X



大滝詠一 vol.100

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:32:16.40
えーっと
まるで準フィルスペクターじゃあないですか
ある一線を越えなかった絶妙な加減だったのかも
0902伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:49:06.62
火事地震でも、キリがつくまで歌入れしてそうだ
0903伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:53:08.78
>>893
星野源はインストバンドの出身だし
ジャムっぽいやり方が基本なのかもね

大瀧詠一の録音の面倒臭さは
ザッパの面倒臭さに近いのかも
基本全部譜面化してあるのにそのまま演奏すると
「眉毛をつけろ」とか謎の注文を飛ばされるという
0904伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:02:45.80
>>900
ある意味大変さではガイドとなる譜面が無い分スペクターよりも上かもしれんよ
詠一が欲しかったのは小編成のバンドサウンドじゃないしね、あんだけの人数でよくやるよな
0905伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:08:05.36
時間×人数
制作費もすごかっただろうな
何で読んだか、1曲で、普通はアルバム作れるぐらいとも
0906伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:09:08.09
しかも著名な人も多いから単価もそれなりだろうし
0907伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:13:41.28
ぶっちゃけ大瀧詠一作品はコスパ悪かったんだろう
一連のしつこい再発で少しでも取り戻そうとしてるのかも
0908伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:16:58.03
仕事とはいえ周りの人もよく付き合ったもんだ

不思議なのがコロンビア時代
プロのミュージシャンたち
本腰でやってたのだろうか
もちろんプロの仕事するのは当然で
気持ちとして
0910伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:26:38.10
>>893
それは編曲が星野源?
作曲者と編曲者が同じ場合、編曲はそんな感じになる
ミュージシャン集めて、ざっくりイメージを説明して後はお任せ
0913伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:32:32.62
>>903
譜面自分で書いてるわけないのにな
ぼ く の か ん が え た お ん が く さ い き ょ う
0914伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:32:36.24
>>905
しかも大滝さんは金払い良かった
ほんの少しの出番のミュージシャンにもキッチリ払って喜ばれたそうだ
0920伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:37:48.78
>>908
コロンビア期はティンパンやオンダゲン参加メンバー除くと基本セッションミュージシャンとしてのレートがまだ低い人達だったからね、
ナイアガラムーンでティンパン参加サイドが基本自由演奏だったのはあまり長く拘束出来ないから何時もの口頭で凝ったパターンをメモリーさせて泊まり込みして〜みたいな事が予算的に厳しかったからだし
0922伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:39:43.08
>>911
そういう含みで書いたのだけど
チキンレースの例えみたいになってしまうけど
一線を越えてしまわないギリギリだったことが評価なんだろうな
0923伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:40:45.08
>>919
あと達郎とか
それと芸大だか音大だかのアルバイトにやってもらったり
0924伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:41:59.50
3年で12枚作る契約だからね 出す方も出さないわけにはいかないw
0925伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:42:55.13
>>921
弦は人選したら基本お任せ
ナイアガラ第一期は達郎にアレコレいったんだろうけど
結構無茶振りしてたみたいだしw
0926伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:45:37.53
この人は面白くて奥が深いから若者が掘っても掘っても次の世界があって興味が尽きないと思うよ
最高
0927伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:45:40.15
>>924
内容なんて無いよう 、じゃなくて
質はは問われないなんでもありの契約だったのかな
エレック繋がりでこじつければ、つボイノリオとダブるイメージ
あの人もラジオDJだし
0928伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:48:46.55
>>926
そういう意味でははっぴいえんど 系列、ナイアガラ系列、シュガーベイブ系列全て奥深いと思う
0929伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:48:49.27
>>925
達郎、弦担当したのに
クレジット載せてもらえなくて激怒
以降の弦を辞退した、という話があるね
大滝さんが番組で湿っぽくしつこく言ってた
0930伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:50:54.98
結構引きずる人なんだなって印象
0931伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:54:29.44
そもそもはコロンビアとの契約で
シュガーベイブのアルバムはその3分の1担当だっただろうに解散して迷惑かけた自覚はないんか
0932伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:58:59.50
色々と考えると、朝妻さんはじめ周りが優しかったから成せたんだろうな
0933伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:59:38.53
しかしVol.100は流れが非常に早い
0934伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:01:10.08
音大で管弦楽法とか和声学を修めてなくても、ストリングアレンジできる達郎すごい
0938伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:11:13.95
>>929
ナイアガラムーンだね
新春放談で話しててリマスター版ではクレジット入れたとか言ってなかったかなぁ
うろ覚え
0939伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:19:20.93
>>938
それをねちっこく言い訳してたような記憶
0942伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:58:36.07
ソングスは最強の名盤扱いされてるけど関わった人がビッグネームなだけなんじゃないかって気がする。ロンバケみたいなムーブメントはないし。下手って言われることもある。だったら達郎の1stの方がいい
0943伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:02:53.91
達郎も松任谷正隆もストリングスの譜面書ける様になったのミュージシャンになってからじゃなかったっけ
達郎はチャーリー・カレロからもらったバンドスコアを研究したりCMの仕事で会った瀬尾一三に教えてもらったり
マンタにいたってはユーミンに書き方教えてもらったと話してる
0945伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:14:04.24
>>929
シリア・ポールやナイアガラカレンダーまでは達郎が弦のアレンジやってる
カレンダーの時点で忙しくてマスターを福生と都心で行ったり来たりしてたからLRのチャンネルが逆に
30周年盤でようやく修正
0947伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:23:30.43
SONGSは本当に名盤の結晶だよな
達郎キャリアで一番いいかも
ユーミンのひこうき雲みたいなもんだな
0949伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:32:43.77
>>910
星野源は基本編曲も本人クレジットですね デビューアルバム ばかのうた のアレンジは 「星野源とみんな」とある
0951伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:38:47.64
最初に出会った(仕事した)時期ってのは大事なんだな。
達郎や銀次と違って佐野と杉には一貫して優しいお師匠さんだったわけだし。
0952伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:38:57.33
星野源はナイアガラムーンをかなり聴き込んで
研究したみたいね
0953伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:40:44.09
>>948
そりゃNYの一流どこでレコーディングした達郎ファーストと比べられたら敵いませんよ
0954伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:48:31.28
カチート
0956伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:52:22.75
難波ってセンスオブワンダーだったかフェンスオブディフェンスだったか忘れたな
0957伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:54:58.55
>>955
そんなのアリかよ
0959伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:03:53.76
ジャックス1stも理解できないレベルでサイケとか邦楽なんて語ってんなよw
おまえは結局洋楽のコピーしか理解できない単なる素人なんだよシロップ番長
0960伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:06:15.03
音楽理論もわからないウジ虫のゴキブリがマウントを取るのは、100年早いぞ。


単なる聴き専野郎がwwwwwwwww
0961伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:11:50.59
>>958
なぜかCMスペシャルを連想
出前一丁に続く
0962伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:19:52.12
ジャックス1stと早川ソロ1stはどちらもはっぴえんどは軽く超えてるよ
この2枚が正確に理解できないうちはいつまで経ってもおまえはエセ邦楽リスナーに過ぎないよシロップ番長
0963伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:22:31.07
この人お薬効いてるかも知れないから一応通報しておいた
0964伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:23:53.81
音楽理論もコード進行もわからないウジ虫のゴキブリがマウントを取るのは、100年早いぞ。


単なる聴き専野郎がwwwwwwwww
0965伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:29:48.56
大滝詠一好きな人はやっぱりつげ義春とか好きなんですか?
0966伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:36:42.96
おまえが挙げてたはっぴいえんどと関わりないバンド一覧もデタラメの嵐だったしなw
影響受けてるバンドボコボコ入ってるしw
とりあえずジャックス1stが理解できるようになるまでもっとちゃんとお勉強しておいでね
0967伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:40:49.80
>>958
大滝氏の猛特訓やメンバーのコンバートで銀次以外のメンバーが嫌気が差して解散という流れだったとか
0968伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:50:39.23
音楽理論もコード進行もわからないウジ虫のゴキブリがマウントを取るのは、100年早いぞ。
とりあえずツーファイブワンをエニイキーでできるように、練習しとけ。

単なる聴き専野郎がwwwwwwwww
0969伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:03:13.03
おまえの場合は理論以前にアナログの音すらわからないレベルだもんなw
ザッパだのはっぴいえんどだの聴き出したのが2021年からだしw
あとおれの影響で突然邦楽邦楽うるせえよw
0970伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:07:16.80
生音すらわからないくせに、レコードの音とか言ってるし。両腹痛いわwwwwwwww
アルトサッスクとテナーサックスも聞き分けできないカスが。

音楽理論もコード進行もわからないウジ虫のゴキブリがマウントを取るのは、100年早いぞ。
とりあえずツーファイブワンをエニイキーでできるように、練習しとけ。

単なる聴き専野郎がwwwwwwwww
0972伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:16:36.44
なんだなんだ最近Tレックスも聴き出したのか
あちこちでTレックスTレックスうざいわw
っていうかアラフォーでTレックスとか遅すぎ
しかし恥ずかしいやつだなあw
0974伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:24:33.03
クラシックでは禁じ手とされているが(ドビュッシーはやってるが)、ポップスではやってるな。
ストーンズのJumpin Jack Flashなどで。

響きが単調で硬くなりがちだから、個人的には好きではないが、まぁ、ポップスではありだろう。
0975伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:24:53.15
サッスク、いや早速おれに云われてサブスクの圧縮音源でジャックス1stを鋭意視聴してみたものの
全く理解できずにイライラ発狂しちゃってんだろうなあこれはw
洋楽のコピーみたいな邦楽しか評価できないのと同様煽り方も完コピだな
0976伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:26:40.35
生音すらわからないくせに、レコードの音とか言ってるし。両腹痛いわwwwwwwww
倍音のことも理解できないハゲが。

音楽理論もコード進行もわからないウジ虫のゴキブリがマウントを取るのは、100年早いぞ。
とりあえずツーファイブワンをエニイキーでできるように、練習しとけ。

単なる聴き専野郎がwwwwwwwww
0977伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:35:32.33
おしゃれさんを1曲として聴きたかった。。
0978伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:45:02.09
サブスク番長のジャックス1st理解不能イライラ発狂保守
0981伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:50:12.01
紋切り型の凡庸な洋楽脳にはさっぱり理解できなかったジャックス1st
まあでもそんなに難しくもないですよ
基本はおまえが馬鹿なだけっていうかw
0982伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:52:31.40
はっぴいえんど系列とジャックス系列と内田裕也系列とキャロル系列に日本のロックは分かれる

歌詞はキャロルのジョニー大倉が勝利した
音ははっぴいえんど系列が一番優良と認定されてる所謂はっぴいえんど史観
ジャックス系列はスターリンとか異物が時々現れる感じ
ユーヤさんは最早あって無きの如し
0983伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:52:59.97
紋切り型の凡庸な半可通にはさっぱり理解できなかった音楽理論
オマエには、ジャズを理解するのは一生無理だわ
基本はおまえが馬鹿でウジ虫なだけっていうかwwwwwwwwwww
0984伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:55:23.99
100スレありがとう
お祭りみんなで祝えて楽しかったよ
あとは各自で
0985伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:58:59.51
唐突にジャズか?クラシックじゃなかったのか?
そういえばサッスクだかコルネットだかフリューゲルだかなんだかかんだか云ってたな
で、音色だか倍音のお勉強してもジャックス1stには歯が立たなかったわけか?
ダメじゃんそれじゃw
邦楽古典なんだからちゃんと理解できるようになろうねシロップ番長
0986伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:05:23.17
聴き専だから、オマエは感覚でしか音楽をとらえられないんだろう。

ゴミみたいな音楽知識を嬉々としてウンコ掲示板で語ることしかできない、人糞製造機なんたがら、さっさと首吊れよwwwwwwww
0987伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:05:52.23
>>974
あー、ごめーん
質問を間違ってたわー
連続五度だった
語るに落ちるとはまさにこの事
0990伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:08:27.11
オマエは語ってもいないだろうwewwwwww


音楽理論もわからんゴキブリが見栄を張るなよwwwwwwwww
0992伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:10:31.49
循環も裏コードもわからない白痴が何を語っても単なるポエムだろ。

ポエム野郎がでしゃはるなよwwwwwewwww
0994伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:13:55.15
理論お勉強した成果が邦楽だとシロップ、洋楽だとブリンク182か
まあやっぱ次元が違うわサブスク番長はw
0996伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:17:27.91
>>993
では、ドビュッシーとジョビンの親和性を和製の観点から述べてください。
0997伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:20:06.36
理論お勉強すればするほど聴いてるバンドはウンコ化するこの現象なんてえの?
0998伝説の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:20:30.18
音響学でも良いよ
エコーチェンバーとか鉄板エコーについてお相手する
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況