X



相続争いについて語るスレ 16争目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/22(水) 22:27:34.580
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 15争目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1440767458/l50

円満に解決できね〜よな〜
0398名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/22(月) 05:54:05.950
すぐキレるやつは人間の屑
穢れDNAの持ち主
韓国朝鮮人に多い

現在、在日帰化韓国朝鮮人が我が物顔で
マスコミ テレビ 芸能 スポーツ 興行 ヤクザ 経済 政界を跋扈している......

これがまさしく真の日本の悲劇を生んでいる
0399名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/01(木) 05:13:22.000
苦しい
0400名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/11(日) 20:13:51.400
>>123
こいつ長文連没ウザすぎワロタ
0402名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/11(日) 21:07:33.530
去年のにレスつけようと関係ないだろw
0405名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/11(日) 23:26:59.410
田舎の銀行の中の人ですが、毎朝新聞の地元頁のお悔やみ欄見て取引ある人だったら本人死亡のコード入れる=口座凍結する仕事があります
あとは葬儀案内の看板や掲示板に張り出されてる情報を元にしたり
お通夜も行きますよ
これは本当に銀行によると思いますが、都市伝説ではないので参考までに
0406名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/14(水) 00:13:37.150
爺さんが死んだときに認知されているという50代の男が来た。
でも証拠もないし迷惑だと伝えたら「DNA鑑定書がある」と言ってきた。
私の兄が医師なので、その鑑定書を見せてもらった。
そうしたら、その男と、その母親との親子鑑定だった・・・

兄「だからね、これは爺さんとは何も関係ないよ? どんな詐欺?」と言って、男を黙らせた。

一同、大爆笑したが、気を利かせた叔父さんが警察に電話をしていて、その男は連行された。
ローカル新聞の社会面に載りましたw
0407名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/15(木) 20:19:42.770
【世界の汚物、朝鮮人(山葡萄原人)】

今、朝鮮人というのか、韓国人というのか、様々な言い方があります。いずれにしても朝鮮人です。「コーリア(Collier)」という言い方には、全ての朝鮮人が入ります。
みんな気が付いていませんが、この朝鮮人が世界中を汚しているのです。まず、南の韓国は日本を完璧に汚しました。ありもしない従軍慰安婦問題を捏造して、世界に108体の慰安婦像をばらまいています。
日本に「謝れ!」と言い続けてきて、日本国にウンコをひっかけているようなものです。
それだけではありません。南京大虐殺まで口出しして、朝鮮人が「南京大虐殺は日本人がやった!」と言うのです。朴 槿惠は「千年恨みは忘れない!」と言いました。何の恨みがあると言うのでしょう。
日韓併合の38年間、日本は朝鮮を豊かにしたのです。豊かになった証拠に、併合時に比べて朝鮮半島の人口は2千万人も増えたのです。豊かだから人口が増えたのです。
朝鮮の物を奪っていたら人口は増えません。
何故、朴 槿惠は「千年も恨みを忘れない。足を踏んだ人は忘れても、足を踏まれた人は千年忘れない」とウソ言ったのでしょうか? ウソを言うものではありません。

https://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12352506383.html
0408名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/18(日) 22:14:52.720
≫354
うちも同じです。
キチガイ兄のせいで、調停になり3年かかりました。
0409名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/29(木) 11:39:35.450
うちは借地問題を始めとして、数々の問題を作った父親。
祖父母が亡くなった後に叔父叔母達が有無を言わさず相続放棄させられた。
皆が相続放棄した理由…父に暴言で反論されるのが嫌だったそう。

叔父叔母の気持ちはわかるけど、そのせいで自分の世代に遺恨を残した。
一番の癌は、強欲な父なのは言うまでもない。

借地問題を数十年放置したお陰で
数年前に未亡人になった母がボロ家に住まわざるを得なくなった。
母親は土地問題を全て父に丸投げして何もしなかったのだから仕方がない。

これらのことから、教訓として
・親の遺産は当てにするな
・自分の人生は自分で責任を持つ
という、ありふれたけど大事なことを改めて痛感した。
0410名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/02(月) 02:01:22.400
>>409
父が借地に家を建てて住んでいたということ?
0412名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/03(火) 06:25:39.120
わしは遺産の受け取りを遺言で13分割で支給したい。
子は3人、遺産は5億円。

わしの死後13回忌まで毎年墓参りに来た都度に支給したい。
来ない奴の分は来ない年に社会に寄贈する。 
0415名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 18:46:58.570
>>412
現実的じゃないねw相続税を計算してみろ
基礎控除額(3000+600×3)と更に4200万円の控除額を差し引いたものに50%の税率がかかる
4億1千万円の50%が相続税
10か月以内に申告
延納の申告もできるけどね
0418名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/23(水) 10:22:58.240
>>415
13回忌まで遺産分割が確定しないんじゃ
誰から相続税をどれだけ取っていいか分からず税務署も困りそう
遺産が0になっても遺留分は請求できるし

そんな遺言をしたとして有効なんだろうか
0420名無しさん@HOME
垢版 |
2018/06/01(金) 17:09:51.690
>>418
相続税は分割確定してなくても10か月以内に申告、納税しなきゃダメ
その場合、法定相続分で分割したものとして計算
そのうえ、配偶者や小規模宅地なんかの特例も使えないから
過大に納税しなきゃいけなくなる可能性大
よって税務署は困りませんw
0422名無しさん@HOME
垢版 |
2018/06/13(水) 12:12:53.270
法定相続人決めて基礎控除欄埋める。
そこからは前から順番に問題解いてく。その際面倒な宅地や株の評価は空欄にしとくが重要なのは取得者欄に取得者の名前は絶対に埋めておく。

そしたら財産評価の部分が一巡目終わった段階で自分の解答用紙見たら誰が相続又は遺贈により財産を取得しててしていないかが分かるから納税義務者区分が決まる。

だから宅地と株空欄でもとりあえず生保退手の非課税、債務葬式費用、税額控除まで埋めれる。

そこまでやって宅地と株やれば70分で45点くらいの解答は出来ると思う。
0423名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/06(金) 08:31:14.100
金融機関の口座は、こっちから申請するまで凍結されなかったよ。

亡くなった後、一刻も早く水道電気ガスなどの引き落とし口座を変更しなきゃ
と焦りまくってたんだけど、余裕があって拍子抜けした。
ちなみに、新聞の訃報欄には載せないで貰った。

複数の金融機関と取引してると、相続の時に大変だね。
走り回って大変な目に遭ったから、自分は幾つかの銀行に絞るつもり。
0424名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/09(月) 10:35:27.120
3ヶ月以上前に亡くなった母の借金返済の通知が父と兄と自分の所へ土曜に届いて初めて母に借金があることを知ったけど自分だけでも相続放棄出来ますかね。ちなみに父本人にも借金有り。その他財産になるような相続もしていません。
0425名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/09(月) 20:17:37.740
相続放棄は被相続人(お母さん)の死亡を知ってから、
3か月以内に手続きしなければなりません。

残念ながら、すでにその期間も過ぎてご家族は相続人となられています。
負債も相続財産ですので、
相続人が返済しなければなりません。

ただし金額が高額であったりすると、
(相続財産<負債)
相続後でも相続放棄の手続きができると聞いた事がありますので、
弁護士などにご相談されてみては
いかがでしょうか?
0426名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:59.840
>>425ありがとうございます。相続財産は一切なく負債だけなので早速弁護士に相談してくることにしました。
0427名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/13(金) 20:23:28.110
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

DAJ
0428名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/24(火) 22:21:38.840
ストレスや力仕事をさける

十分な睡眠 身体を冷やさない

風呂に入って肛門を温める

ヨーグルト野菜をよく摂る。野菜多めの食事
エアコンで体を冷やしすぎない

トイレでふんばらない。まずは腹筋に力を入れて叩きながら出てくれそうになったら肛門に恐る恐る力を入れて短時間で出す。考える人のポーズ 3分で済ませる

手マンの要領で肛門マッサージ

うんこを出し切ろうとせず便意が無くなれば多少残ってても次の日に便意がきたときに出すようにする

これを心がけてたら今日は内痔核が飛び出してこなかった。

これからも続けて黒にんにくサプリとヘモリンドとボラギノール併用でどこまで治るかやってみる
0429名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/25(水) 15:44:40.180
父が他界してから、母は公正証書で財産分与を決定、姉は現金、私は家をもらうことになった
母が重病になって同居を希望したので半二世帯状態で、母、私と夫で住みはじめたが、母と私にき裂が入った
軽い認知症で突然ヒステリーを起こしたり、言いがかりをつけて嫌がらせをする
それでもマメに面倒をみていたけど
買い物は私と行きたくないと拒否られたので姉にお願いするようにした
母はどうにか私に嫌がらせをしたいようで、家も姉に残すように文書にすると言い出した
私たちが住んでいるのによ…?
疑っちゃ悪いけど、姉夫婦がこれ幸いと家も取り上げる気じゃないかとビクビクしてる
公正証書が優先されると信じたいけど…
0430名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/25(水) 18:39:06.860
>>429
脅すようで悪いけど、公正証書遺言は好きなだけ変更可能だよ
自筆遺言でも形式さえ整ってれば、日付の新しいほうが有効になる
軽度の認知症てのも、個人差あるから遺言作成能力の有無までは判断できないし
新しい遺言書作成されたらマズいな
まあ、なるようにしかならんさ
0431名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/25(水) 19:11:29.910
>>429
母親がどんな遺言書を残そうと子どもであるあなたには遺留分があります
本来は1/2相続できるけど遺留分があるからその半分である1/4は相続できる
お金も貰えず家も追い出されるということはない
亡くなった後に万一もめたら1年以内に遺留分の減殺請求を
0433名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/25(水) 20:31:57.370
レスありがとう
調べたところ、公正証書遺言の訂正箇所をしっかり書き出した上で直さないと有効にならないらしいけれど
母にはもう、それはできないと思うんだよね
万が一遺留分で4分の1になったら解せないなあ…
母の介護はずっと私がやってきて、姉が週に1度買い物に付き合い出してからまだ2ヶ月よ
0434名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/27(金) 02:07:24.000
>>433
最悪の場合、裁判になったことを考えて今からでも介護記録をつけたら?
毎日、何時何分にどんな世話をしたとノートに書いておく
母親がどんな暴言を吐いたかも書いておく
古い領収書があれば余白に通院の付き添いや買い物した事などを書き保管
自分に有利になりそうなことは何でも記録して残す
0435名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/27(金) 06:42:44.130
>>433
分かる。
身近で面倒を見てくれてる人とは、どうしても日々の諍いが発生するけど、
時々来るだけの人だと優しく優しく接してくれるから、そっちのが良いように思っちゃう。
0436名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/27(金) 08:18:14.830
433です、レスありがとう

そうだね、証拠を残しておく
母はキレると意味不明な長文手紙をよこしてくるので今までは捨ててたけど
この間のはとっておいた
買い物通院は姉にバトンタッチしたけど、病院の先生は私がずっときていたのわかってるし、買い物はカード記録が母のカード、私のカードと同時刻にあるから証拠になるかも
0437名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/28(土) 00:16:24.240
ストレスや力仕事をさける

十分な睡眠 身体を冷やさない

風呂に入って肛門を温める

ビタミンC B 亜鉛 摂取

ヨーグルト野菜をよく摂る。野菜多めの食事

エアコンで体を冷やしすぎない

穴締め体操を100回くらいやる

トイレでふんばらない。まずは腹筋に力を入れて叩きながら出てくれそうになったら肛門に恐る恐る力を入れて短時間で出す。考える人のポーズ 3分で済ませる

手マンの要領で肛門マッサージ

うんこを出し切ろうとせず便意が無くなれば多少残ってても次の日に便意がきたときに出すようにする

これを心がけてたら今日は内痔核が飛び出してこなかった

これからも続けて黒にんにくサプリとヘモリンドとボラギノール併用でどこまで治るかやってみる
0438名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/29(日) 23:36:40.890
今まで人がよく、相続のときもお金のない姉のために、まあ向こうにだいぶ大目にあげても
いいと思ってましたが、姉が私や私の子をねたんで、あからさまに嫌味を言ってくるので、もう寛容
な態度はやめ、きちんと自己主張をしようと思います。
 しょせんその程度の人の良さだったのかもしれませんが。
0439名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 17:32:33.200
誰に財産を相続するのか決めるのは、持ち主だよ?
お父様かお母様かわからないけど。
大目にあげるかどうかはあなたは決められない
0440名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/12(日) 20:33:50.530
母が離婚してから音信不通だった父が亡くなった

法定相続人は自分と弟だけだけど
面倒見てくれたらしい従姉妹に遺産の一部を割譲するってできるのかな
俺らが相続した上で彼女に贈与ってことになるのかな
0443名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/13(月) 21:29:09.940
相続する土地を不動産鑑定士に安く評価してもらえないかな?
固定資産税を下げて、他の相続人への相続分担金を減らして買い取りたいのだが。
0445名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/14(火) 08:10:00.650
うちの兄は「(家裁の)不動産鑑定士が出した評価額を分母にする」から逃げ回っておりますがw
0448名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/15(水) 17:45:29.560
★お盆も明日で終わりか
ほれよ、正統派のお山のコワバナ置いとくワ
      ↓
  【山霧の巻くとき(山岳ホラー)】
  http://slib.net/71604
 上松煌(うえまつあきら)作
 
 ・プロフィール
   http://slib.net/a/21610/
0449名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/15(水) 22:21:40.330
>>440
年110万円以内なら贈与税も要らない。
10年続ければ1100万も渡せるもの、それが簡単で良くないか?
0451名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/20(月) 01:43:54.360
>>443
市街地の土地は路線価で評価される
市街地以外は不動産評価額に一定の倍率を掛けて評価
国税庁のHPを見ろ
0452名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/20(月) 03:00:06.110
>>449
脂肪から遡って三年間の贈与は相続資産と見なされる。

長期間の贈与は、資産の移動と見なされ国税からの問合せが来る。
、、、ググれば出てくる。
0453名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/20(月) 10:27:49.540
>>449
10年連続一定額をやっちゃったら税金取られるよ
0455449
垢版 |
2018/08/20(月) 15:07:54.400
>>452
440はまだ死を目前にしてるとは思えないし、
相手と毎年書類を作ったら税金要らないと聞いたけど。
0457名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/24(金) 16:29:34.540
少ししかない祖母の財産で相続争いになるとは思ってなかった。
もともとは父、母、わたし、祖母96才(要介護2)と一緒に住んでいた。
父が3年前に他界。
祖母の年金は少額なので食費電気代とかもらわずにわたしが出している。
介護でストレスあるけど父がやってあげたかったことをやってるつもり。

この前親戚の叔母が
祖母から相続する予定のお金をもらって縁を切ると言ってきた。
母が叔母を怒らせたようだ。
理由は親戚で一人除け者にされたと…。

それまでは金の話なんてしてきたことがなかったけど
詳しくリサーチしたらどうやらお金に困っているよう
祖母の保険金なんて死んでないからもちろんないし
この先何があるかわからない。
仕方ないのでわたしの積み立て解約して
祖母からの生前贈与の形で叔母に払ってキッパリ縁を切る予定。
そこまで卑屈にしなきゃいけないのは
家は父の名義だったのに何故か土地が祖父の名義だったから。
お金って怖いね。
0459名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/25(土) 00:06:48.390
>>457
祖母って父の母?
だったら、今は457の母には相続権無いよね。
祖母の相続金って土地とか?
預金やなにやならそこから必要な金全部出すのが良いのではないの?
で、亡くなったら相続金について決めるのは父の兄弟や457やその兄弟だ。
母は全く関係ない。
0462名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/25(土) 02:53:02.700
>>457
"祖母からの生前贈与の形で叔母に払ってキッパリ縁を切る予定。"
残念ながら、法的には切れませんね。
あなたが行うのは、祖父の遺産分割協議、祖母‣叔母・父の代襲相続人あなた
祖父の土地不動産をどうするか?決めてそれぞれの相続人の実印・印鑑証明
実際に分配金を祖母・叔母に払って、土地登記です。
保険金は、誰が受取人なってるか確認ですね
確執が有るので協議は難航します、弁護士は基本的に交渉はしません
調停等になれば、代理人になります
取り敢えずは、相続専門の法律事務所に相談ですね
0463名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/25(土) 02:56:31.020
>>462
スミマセン、&#8227は誤字です。
0464名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/25(土) 07:52:26.570
>>457
あなたが貯金を崩してまでお金を払う義理が全くないような気がするのだが…????
トラブルになったのは母と叔母でしょ?
0465名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/26(日) 00:14:32.590
父が他界してそろそろ2年
外国に奥さんが居たらしく父が死亡保険金受け取りの指定をしてなかった
なんとか現地の言葉でやりとりして受取の代理人を父の実子(私か兄)にしてもらうよう頼みました(後で何割かを外国嫁に渡すようにと遺書に書かれてた)
頼んだ理由は日本語がすこししか話せない、永住権を持ってない為国籍が日本にない、もちろん口座もない
それで揉めに揉めて月日が経ちました。約一年
すこし前に保険屋に連絡したら保険金は支払いしましたとのこと
どうやらお金の匂いを嗅ぎつけて現地で弁護士をどうにかして使い保険金を全部受け取ってました、私達には黙って
0466465
垢版 |
2018/08/26(日) 00:21:20.120
続き
私達兄弟が父亡き後の処理全部をしたのに何もしてない外国にいる名ばかり妻に全部を持っていかれ悲しいです。
私は父の遺書の通りにしたいだけなのですがやはりもう支払われたものはどうすることもできないでしょうか?
拙い文ですみません。
0467名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/26(日) 01:34:01.450
保険金の受け取り人を指定をしてないのに
保険会社が一人の遺族だけに支払うわけがない
0468名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/26(日) 04:15:21.010
死亡保険金は、遺産・遺書の範疇ではありません
遺産    死亡前に築いた財産
死亡保険金 死亡後に発生したお金・受取人指名してれば、その方のもの
受取人指名してない保険は、各保険会社の規定によりますね
保険会社も自分達の責任追及されるので、いいかげんな処理はしませんよ
0469465
垢版 |
2018/08/26(日) 17:44:45.050
お二方ともありがとう
とある保険屋なんですが受取人指定してない場合
配偶者が最優先に権利がある旨は言ってました。その次に実子
書類関係も外国から弁護士使って揃えて受け取ってるみたいです。
こんな簡単に持ち逃げできることにビックリしました。
日本の法律でもどうすることもできない感じですかね。
0470名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/27(月) 04:27:31.770
繰り返しになりますが、保険金は法律法定相続外の範疇です、
遺言・相続放棄手続きも、無効です。
受取人指名者のものとなり、無記名・本人受取りは、社内規定によります
自分の場合は、相続放棄(裁判所で手続き済み)した法定相続順の人が受け取りました
残念ながら、日本の法律は関係ありません(ややこしいので理解に苦しみますよね)
0471名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/27(月) 13:28:05.070
本来は死亡保険金は相続財産ではないが、
相続財産と比べて保険金が著しく多額だと相続財産として遺産分割の対象になるよ。

相手が外国にいるんじゃ、法律的な問題は別として、金を取り返すのは非常に難しいだろうけど。
0472名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 00:22:23.820
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
0473名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/06(木) 18:17:31.510
先日ベッドの裏に丁寧にセロテープで貼られた五万円が出てきた
妹とジャンケンで勝ちの総取りにしたんだが俺が負けた。
相続争いには負けたが、その後妹の奢りで両家みんなで焼肉食べに行ったよ。
俺幸せだわ
0474名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/06(木) 21:49:01.830
相続争いをじゃんけんで決着つけるとか斬新だわwww
お裾分けもらえて良かったねw
0477名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/09(日) 20:57:59.65O
子供がいない叔母が亡くなり相続の権利が私にきた(代襲相続)遺産は不動産のみで維持に税金だけがかかるから放棄しようとしたら親戚から「仏さんは誰がみるんだ!」と散々恫喝された。結果的には放棄したのだが親戚とは疎遠になった。これで良かったと思っている。
0478名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/09(日) 23:00:17.020
>>477
口ばかり出す親戚が仏壇や墓の世話をしてくれたらいいのにね
家庭裁判所に行って正式に相続放棄しましたか?
私にも90歳近い子無しの伯母がいるので伺います
0479名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/10(月) 00:11:45.04O
>>477
家裁に行って手続きしました。嫌な思いもしましたが疎遠になった事は不幸中の幸いだと思っています。
0483名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/11(火) 16:03:01.280
たいした家系じゃなければ消えて当然、これを自然淘汰と言う。
当然、家系図も無いし先祖代々の墓が無縁墓になり荒れて良い。
子孫が馬鹿で甲斐性が無ければ犬猫と同じ当たり前のことだよ(笑)
0484名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/13(木) 01:30:31.990
同居の義母が亡くなって判ったのだが
山の中に固定資産税0の祖父名義の土地があるらしい。
義理祖父の子は7人(全員亡)、義母の子は3人(うち一人が夫)
後は今はよく判らない、会った事もないし。

これってこのままにしておいて後で困る事が起きたりするかなあ?
もし、だれかに譲るとしたら相談や手続きが大変だよね?
0486名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/14(金) 04:55:15.520
「原野商法 相続」で検索したら、色々出てくるよ。
処理を巡って詐欺に引っ掛かる人もいるみたいだから、気をつけてね。
0487名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/14(金) 15:48:20.320
>>484
ウチとおんなじw
でも相続するのにお金かけるのもバカらしいので放っておくことにした
あとは国がなんとかしてくださいって感じ
0488名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:50.570
放置は良くないと思います、後の世代に投げるわけですから
この際ですから現在の相続人を家系図作って出してみてはどうでしょう
そうすればどの家族に相続が発生し、どの家族が相続から逃れらるか分かります
0489484
垢版 |
2018/09/15(土) 01:51:05.040
>>485
いや、祖父も曾祖父からの相続らしい。廻りに本家の所有地や親戚の所有地がある。

>>488
家系図を作るには、電話番号知ってる親戚に電話してその人が知ってる親戚の電話番号を聞いて
そこに電話して委細を説明してまたその人の知ってる親戚の‥‥
「そんなもの、どうでも良いだろ、番号?メンドクサイ」と言われたらそこで途切れてしまうし
知らない人(私)から「誰かの電話番号教えて。戸籍謄本下さい」とか言われたら「詐欺?」としか思えないし。
亡くなった親戚の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本をもらわないと相続人が特定できないし‥
自分でやるなんて考えただけで、無理な気がするんだ。
そりゃ事務所にでも頼めばやれるんだろうけど、いくらかかる?想像もつかない。
0492490
垢版 |
2018/09/17(月) 13:14:13.39O
>>491
まずは戸籍を取って家系図を作る事をしないと何も見えてこないと思います。それにはあなたの旦那さんの協力が必要です。戸籍を取る範囲にもよりますがうちの場合戸籍取得だけで2万くらいかかりました。
0493名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/17(月) 13:41:09.530
相続する意思がないなら相続放棄すればいいじゃん
先々の面倒くさい事に時間使いたくないなら相続放棄して楽になった方がいいと思うけど
0494名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/17(月) 18:59:25.540
>>493
相続放棄すると、他の物も全部放棄することになるからしない

>>488,492
それ役所の仕事だから
あとは国が「適当」にやって
0495484
垢版 |
2018/09/18(火) 01:12:33.870
>>492
義母一人でも生まれてから亡くなるまでの除籍謄本4枚要って(うち1枚は郵送で受け取った) 800円×4で3200円
明治初期生まれの義祖父の生→亡謄本(どこでどうやって尋ねて受け取る?いったい何枚?)
義母の兄弟姉妹9人(母親が違うらしい、日本中に散らばってる)の生→亡謄本(誰が受け取れるかをまず調べねば)
義祖父の孫(十数人?)の戸籍謄本、 もう亡くなってる可能性もあるからその子らの‥

夫と私がやるのは不可能、
もし相当な苦労して全て集めたとしても
そこから固定資産税ゼロの山奥の道も無い地面を誰が相続するのかを相談しなきゃならない。

夫が相続放棄手続きをやったとしたら、この土地はどうなる?
結局誰も知らないのだから義理祖父名義のままだよね、
これって最後には国のものかな?

億に一つの可能性としてはここを高速道路が通って資産価値がでるかも。
その時には、国が相続人を探し出すのかなあ?

結局、もう何もしない事にします。
0496名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/18(火) 13:13:18.810
>>495
そう、それがいいの
もし必要とされたら該当部署が全部やってくれるから何もしなくていいの
0497名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/18(火) 13:44:42.650
祖母が実家の山の一部を相続していたようで、祖母の死後20年程経ってから遠い親戚から連絡がきた
なんかよく分からんが、細切れの名義をまとめるために放棄の書類をつくるとかで印鑑証明等送ったわ
証明書の費用こちら持ちでなんか納得いかなかったけど、これ読むと大変だったんだね
0498名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/18(火) 17:57:37.010
>>495
本人から見て祖父母、曾祖母など直系の血族の戸籍関係の書類は申請できるけど
義母の兄弟姉妹など直系じゃない人の戸籍は取れない
司法書士等に相談しないといけないから
価値のない土地だったら無駄な出費を避けるため放っておけばいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況