【常識?】義実家おかしくない? 100

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/09(月) 18:03:07.32O
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ。
【義実家】大嫌い12【ウトメコトメコウトetc】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1505870213/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない? 99 【非常識?】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1502147710/
0893名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 10:49:21.810
「自分の人生は自分で責任を取るっから子供は自分たちの好きなように生きろ」
「自分の老後をみさせるためにあんたを産んだ」←実母の発言
どういう義親にあたるのか、こればっかりは運だよね

自分が当たりだったからってハズレの義両親にあたって苦しんでる人を
上から目線で説教する人にはなりたくないなあ
0897名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 10:52:07.060
義母のムカツク一言(`A´)Part79
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1511059033/

偽実家に行きたくないその81 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1505162634/

【義実家】大嫌い12【ウトメコトメコウトetc】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1505870213/

該当スレと言っても分からないようだから
URL貼っておくね
実親関係は自分で探して
0904名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 17:14:02.560
893こそ
「誰のどのレス」が上から目線なのか
根拠を上げてから893を語ってくださいな。
0905名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 17:20:40.420
>>903
全体から醸しだされる印象、としか言い様は無いわな。
文字だからニュアンスは分からん、
だからこそ言葉使い、文脈が主な要素になるんだろうけど
仮に本人からしたら言いがかりだとしてもそういう人の目に触れてしまったら仕方がない、
こればっかりは運なんだよね。
0906名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 18:26:34.930
スレチを指摘されてるレスに安価付けて持論展開w腹筋崩壊するw
スレチが続くのも運としか言いようがない日本語力の低下ぶりw
0908猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 08:57:55.020
>>813
普通の親はそうなのかもしれないけど、
ほとんどの嫁爺婆は婿に対して気遣いしてるつもりなだけ。
婿はかなり我慢している。
0909猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 09:04:22.270
>>829
嫁爺婆のほうがもっと汚いと思うよ。
中にはマスオの稼ぎはすべてマスオのお小遣い、家とマスオ専用車(300万以上)を買い与える娘しかいない嫁爺婆もいるけど、
そうじゃない場合は、将来の介護要員、孫独占、マスオの給料搾取、な嫁爺婆のほうがほとんどでしょうに。
子供の親権を父親が取れないのをいいことに実家依存のまま強引にそうする嫁と嫁爺婆もちらほら。

マスオにはなんのメリットもありません。
0910猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 09:08:58.770
>>833
そういう白々しいことを言うのはほとんどが嫁爺婆のほうだけど、
とても嫁爺婆らの介護費用なんて無いと思うのだけど。
0911猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 09:13:03.190
>>842
>妻の仕事は、妻実家と同居すれば軽減されるもんね

ようは、家事育児ぃのことでしょうか?
そして嫁婆は「あんたたちの家事育児を手伝ってやってるんだから感謝しろよ!!」って言ってますね。
で嫁は「ママー、ありがとー、夫君も嫁婆に感謝しろよなー!!」って言ってますね。
嫁と嫁爺婆は「夫君は気兼ねもなくて最高でしょ!!」って言ってますよね。
嫁と嫁爺婆は「なにもしない夫側のウトメには孫なんて会わせなくていいよね!!」って言ってますね。

夫にはなんのメリットもありませんがな。むしろデメリットだらけ。
ただ嫁が堕落できてるだけ。
0912猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 09:16:14.140
>>843
娘婿をマスオにしてる嫁爺婆は、マスオに種と娘のATMを黙ってやってりゃいいよ、ってやってるのがほとんど。
で、マスオから嫁(娘)子との時間を取り上げてる。
マスオにしてみたら結婚した意味全くなし。

そういうとこ、気づいたほうが良いよ、まじで。
0915猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 09:39:24.900
嫁実家で同居したほうがメリットがあるとか言っちゃう嫁とその嫁実家はまず間違いなく非常識な件。

それを言ってよいのは、嫁と嫁爺婆で婿子を養ってる場合だけだな。
0916名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 09:43:10.590
そもそも健康で経済的にも自立した世帯が同居すること自体が非常識なんだよ
0918名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 10:37:47.740
あぼん?勿体無い、胸がスカッとする書き込みだった

能天気な実家大好きクソ嫁が大嫌いなので
0919名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 11:19:20.250
>>916
経済的に自立するため妻のフルタイム勤務は必須、そうなると家事育児のサポートが必要
0921猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 11:38:18.940
>>919
経済的には自立していても他で自立できていなければダメ。
親は別世帯を語りたいなら夫婦で働き方を決めて自分たちだけでやりな。
別世帯の力を借りて生活していて自立とは言えないから。

むしろ祖父母のサポートを得るためにきちんと同居していても、それは家族では自立している、ということ。
家族で自立しているのであれば、むしろ個人的にも自立している、と言っても良い。
0923猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 11:41:43.580
実親を頼って生活している以上は自立とは言えない。
義親に協力をお願いして生活しているのは自立である。
0924名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 11:55:50.380
>>923
嫁親は頼ってはいけないけど、旦那親はどんどん頼りなさいってこと?

頼りっぱなしはもちろんよくないけど、やはり義両親より実両親のほうが頼みやすいよ。
どちらの実家とも適度な距離で付き合うのが理想だけど、そんな簡単にはいかないよね。
0925猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 11:58:27.080
嫁が嫁爺婆だけを頼るのは夫にとって気持ちの良いものではない、のは一般的だと思うのだが。

最近そういうのを諫める嫁爺婆ってほとんどいないようだね。
逆に娘婿に感謝されるって考えてる嫁と嫁爺婆ばかりが目立つ。
こういう嫁爺婆はやっぱり非常識でしょ。
といいつつ、こういう嫁爺婆ばかりで当たり前化したような気もするが。その結果が男性の非婚化の一要因。
0927猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 12:04:48.130
>>924
>やはり義両親より実両親のほうが頼みやすいよ。

だからダメなんじゃん。

実親を頼りやすい理由は、結婚後も無償の愛を求められるから、だろ。つまりそれが自立とかけ離れている理由。
義親ならば無償の愛ってわけにはいかないと勝手に理解できるから、そこに取引が発生する、お互いの助け合いになるから自立と認められる。

ついでに、嫁爺婆の手助けって、嫁に対しては無償だけど、婿に対しては有償になる、そこよく理解しておいてね。
それを理解していない嫁は多いし、嫁爺婆もほとんどは自覚がないし、そしてそのうちトラブルに発展しているから。
0928猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 12:06:29.530
>>926
親を頼りたければ、

嫁はウトメを、
夫は嫁爺婆を、

ってこと。
嫁が嫁爺婆ばかりを頼っていても、
夫がウトメばかりを頼っていても、
そのうちトラブルが発生し、夫婦仲は壊れます。
0929名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 12:07:39.480
いやいや共働きで義実家頼れとかないわ
専業なら義実家との交流もするけど
0930猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 12:14:32.590
>>929
>いやいや共働きで義実家頼れとかないわ

夫にとって嫁実家は義実家、って知らないのですね。
まぁ、家事育児は嫁が男並みに働いていても嫁にのみ義務があって夫には無い、って考えなのであればあなたの言い方も通用しますが。
0932名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 12:25:53.130
動物だって親は子供の自立を促し、一旦自立したら親子であっても
別の個体として生きる

人間だけがいつまでも親が子を頼り、子が親を頼る
いい年した大人がいつまでもみっともない
0934名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 12:40:17.310
そうなんだよね
夫以上に稼いでも家事育児は妻が背負わされてる家庭なんか
今時珍しくもない
0935名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 12:47:15.030
>>930
横だけど、うちはそれだよ
私の方が収入多いのに家事育児は私ばかり
だから実家のみ頼るし実家のみ大事にする
義実家は夫が大事にすればいいさ
0936猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 12:48:59.700
>>933
>>934
話すり替えないでね。

>いやいや共働きで義実家頼れとかないわ

だったら嫁実家は夫にとって義実家なのだから嫁は嫁実家を頼るな、って話。

つぅか、無職嫁でも嫁実家入り浸りって今多いようですけどね。
これ、ありえないし、嫁実家も非常識。
0937猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 12:54:12.210
>>935
>私の方が収入多いのに

問題は家計費をどちらが多く入れているか、であって、収入の大小ではありませんが。

>家事育児は私ばかり

家事育児はなんであろうと嫁のみの義務とあなたが考えているのであれば文句言うなよ。

ただし、嫁の不出来の手助けであれば、嫁爺婆は夫に謝罪こそすれ感謝を求めるのであればそれは筋違い。

まー、あんたの屁理屈通用するなら、夫がウトメに子供預けるね、は問題ないはず、だよね??
でも、それには文句言う女が多いよね。女のダブスタ。
0938名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 12:54:51.080
ねぇこの人昔キチだった人でしょ?
だからあぼんされまくってる

薬で少し良くなってるの?症状に波があるの?精神病って何でなるんだろう?
まともなこと言ってる風だけどやっぱり気持ち悪いよ
0939名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 13:02:05.220
嫁実家は嫁が
旦那実家は旦那が
もうそれでいいじゃん
旦那が親に孫見せたいなら育児ちゃんとやればいいだけのこと
0940猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 13:07:55.000
>>939
嫁実家の世話は嫁が、
夫実家の世話は夫が、
ただし専業主婦は家事育児夫親介護地域活動をやって当然です。

嫁が頼るならウトメに、
夫が頼るなら嫁爺婆に、

ですよ。

遠方の嫁爺婆に孫を会わせたければ嫁が一人でどうぞ。
0946名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 14:13:03.000
>>941
配偶者の親は一親等の姻族だから扶養義務が生じる可能性高いよ
同居してたら完全に義務が生じるよ
0951名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 14:51:10.600
義理の親を扶養する義務はないと言って、夫が夫の親を扶養するのを阻止しようてするバカ嫁
0956名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 15:12:12.640
>>955
実子がいるにもかかわらず、三親等の親族(嫁)に扶養義務を課せられた事例なんか
そもそも存在しないよ
あるなら判例出して
0960名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:24.820
>>959
うん、だから旦那にさせればいい
その代わりあなたの生活費を稼いでくれる人がいなくなってもいいよね?
0961名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 15:24:12.770
過疎スレが突然伸びてると思ったらまたクソコテか
あまり構わない方がいいよ
どの道わかりあえないんだから
0962名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 15:26:27.380
>>960
どっちが稼ごうが関係ないよ
夫が稼げるのは妻の内助の功のおかげなんだから

ちなみにうちの場合は夫が無職になっても自分が食べさせてあげられるけどね
0963名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 15:32:34.980
>>933
私の友達も同僚も自分は1000万円稼いてるけど旦那は500万とか多いよ〜
でも軒並み旦那は家の中では役立たずで家事も育児もやらないで趣味(釣りとか筋トレとか)ばっかりしてる
あれ、なんなんだろ?
0964名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 15:33:41.640
うちも義親の介護は夫担当
でも、夫は直接はできないからお金を送る程度しかできないだろうな
0966名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 15:44:20.680
>>961
キモい言われて名無しに戻してまでレスするキチっぷり
知らずにかまっちゃう人がいるのはしょうがないんだろうけどウザい
0969名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 16:03:03.460
>>964
うちも
でも我が家は大学生がいて火の車なので、送る金もないw
向こうも息子の暮らしを壊してまで介護しろ金送れとは言ってこないからなー
0970名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 17:25:11.600
うちの実家、父がしこたま稼いで貯蓄したあと、早期退職して今父方祖父の介護を父がしてる(父方祖母は他界)
母も手伝ってはいるけど、補助の立場
母は母で母方祖父の介護を手伝いに行ってるしね
お互い実親の面倒見ていてバランスとれてる
0971猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:18.420
>>962
>夫が稼げるのは妻の内助の功のおかげなんだから

その内助の功には妻が夫の親の介護をしてくれる、ってのも含まれますけどね。
0975名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 18:09:58.410
>>971
共働きじゃないとやっていけない程度の稼ぎしかないくせに生意気なこといってると
離婚されるのが今の時代
0979名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 18:30:21.810
年収600万ごときで偉そうに
この程度の年収じゃ共働きしないと子供を大学にもやれないわ
あほらし
0980名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 18:37:06.270
>>978
少なっ!その金額で嫁専業ってド田舎しか無理だろ私より少ないわ
まともに社会に出たことないなら黙ってな恥ずかしい
0982猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 18:43:17.530
年収600万を少ないと言いながら、
でも実際には、今の時代、夫の稼ぎがそんだけあったら夫が何をやっても嫁は離婚はしないだろうねぇ。
だって、離婚したらほとんどの女は貧困女子だしね。
だからそんなもんだろ、現実は。
0985猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 18:48:32.470
男は自分の年収300万あったら生活に困らないから嫁が生意気なことを言ってると
男は離婚されても構わないと考え始めてどんどん好き勝手やるようになるよ。
離婚を脅しに使うのは女の浅知恵。
女は離婚を口にする割には離婚しないから女の立場は毎年弱くなっていってるね。
0989名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 19:16:28.950
>>980
次スレお願いします
0990名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 19:17:17.760
>>988
求人情報見たらわかるけど、今時事務の時短派遣でももっともらえるよ
人手不足だからね今
0991猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/06(水) 19:24:08.850
>>990
派遣・・・。
確かに今はバブル並みの好景気だから仕事あるけど、3年後はどうかなぁ?
それに年を取るとクビだし。
まっ、頑張れ!!
でも、離婚するする詐欺はやめといたほうが良いと思うよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況