X



【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?152【義弟嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/21(土) 16:17:27.030
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
>>980を踏んだら次のスレ立ててください

関連スレ
実兄弟の配偶者がムカつく63【コトメ・コウト専用】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1497681383/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?151【義弟嫁】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1506151107/
0335名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 13:20:54.550
なんと言うか
田舎とそうではない土地は別世界で理解し合えない事はよーく分かった
0337名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 14:08:09.880
姉がマネージャーやってたってのは覚えてて当然だけど
姉の通ってた高校の生徒会長の名前とか
誰が何の賞をとったとかまで妹が全部覚えてるはずだという
エクストリーム擁護する理由がわからん
0338名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 14:11:28.490
地味キャラだから賞もらってないはずだって、なんか本末転倒だよ。
姉が同級生だから全部知ってるって話だったのに。
0340271
垢版 |
2017/10/31(火) 17:36:58.340
実妹よりも義兄の方が猫達が慣れてるし、距離的な負担も少なくいからと義兄に渡したのが失敗だったね。まさかこんなことになるとは。
旦那は反省したのか、昨日は疲れてたのか、私が起きる前に無くなったマンガのリストアップと売られたお店に連絡してくれてたり、義実家に事情を連絡したり、他に無くなったものないか探したりしてくれてた。
他人にとってマンガなんて新しくても古くても一緒なのは分からなくはないんだけどね。絶版本売られてなかったのは良かった。
義兄嫁は、マンガなんて大人が持ってるものじゃない!と売ってたんだけど泥棒以外の何者でもないのにね。
旦那の趣味のものは高価なんだけど、マンガみたいに簡単に売れるものじゃないのが幸いしてた。マンガなんかより手に入りにくいものだし。
疲れたから外食も済ませてきたし、もう今日はなにもしない。
旅行楽しかったのにこっちの記憶のが後々残りそう。
0341名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 17:51:22.660
>>218
別にググらなくてもここの書き込みで存在を知れたからいいよ
詳しいことなんて知りたくもないし
0344名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 19:04:09.620
>>342
スマホ買い替えに行ったら「覚えてる?」と店員に言われて
「いえ、ちょっと…」とか曖昧な返事してたら
「高3の時クラス一緒だったんだけど印象薄かったからなあ」って言われた
で、「苗字かわったけど旧姓は○○」って言われて
本当はわかって無かったけど「あーあー、久し振り」とわかったフリして乗り切った
で、後で高校の時から今も付き合いのある友人に聞くと
「誰?そんな子居た?」って言われた
で、更に別の友人に聞くと「アンタら酷過ぎ、居たじゃん」って言われたw
0345名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 19:17:18.720
>>342
私も覚えてないくちだけど、この前同窓会でめちゃくちゃ覚えてる人たちは本当に細かいことまで覚えてて戦慄した。
0346名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 19:17:23.750
姉とは結構仲良かったし、姉の友達とも何度もあったけど
名前をギリギリ覚えていて、同じクラブの人だったかな、とか、
文化祭で一緒に踊った人だったけ?とか漠然とした内容しか覚えてないのは
私の記憶力に欠陥があるからかな。
0349名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 21:13:43.120
義兄の娘が結婚するんだけど
お祝いのリクエストがどう見ても義兄嫁の欲しいものばかりでワロタw
うちの子から姪に直接連絡してもらったら「母の言うことは無視してください」と返事が…
前からケチだし卑しいしどうしようもない人だけど
こういう場面でもやらかすんだと思ったら腹が立つよりおもしろいw
0350名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 21:23:43.450
親族に結婚祝いでお金以外の物を送ったこと無いんだけど普通は送るものなの?
0352349
垢版 |
2017/10/31(火) 22:34:04.580
もちろんご祝儀も渡すよ
うちだけなのかなあ・・祖父母やおじおばはプレゼントも渡すんだよね
姪はダイソンの掃除機をリクエストしてきた
義兄嫁はテレビとかバッグとか言ってくるから参ったわ
0353名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 23:31:35.880
>>350
育った家でそれぞれじゃないかな
うちの場合、私実家は親族だとご祝儀+お祝い品渡すけど
その2つの合計金額で相場のご祝儀くらいに収まる額なので、そんなに負担じゃない
旦那実家側は祝儀分は全額お金で、プレゼントする場合は更に+α分かかる

コトメは結婚祝いに祝儀より高い革のソファがほしいと言って
うちの旦那はさっさと断ったw
義兄は強請られて断れずに受けた
何故か義兄嫁がうちに「ソファ代金を半分こしよう」と持ちかけてきた
夫婦でさっさと断ったw
0354名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/31(火) 23:46:57.600
お祝いって幸せなことでしょ?
なぜ幸せな人にさらにお金あげてもっと幸せにしなきゃいけないの?
幸せならお裾分けしてよ、こっちが貰いたいわ
と言われた事ならある
納得してしまった
0357名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 08:11:53.020
義弟嫁が正しいんだろうけど、口出されてしんどい

うちには昔妹がいて、病気もちで免疫系とか内臓疾患とか抱えていて
標準より物凄く小さくて、そんな妹のために母はよく服をつくってあげていた。
管とかついてるので、それが邪魔にならないように着られる可愛い服とか。
私も母に教わりながら一緒につくったりした。
妹が死んだ後、裁縫は一時封印してたけど、子供が生まれてからまた作るようになった。
最初は市販の「子供の服をつくろう」系の本を見てつくってたんだけど
子供が小学生になって「こういう服がきたい」というと、それを二人でデザイン画にしてみて
それをもとにして、実際につくるし、少し早いけど危なくない範囲で手伝ってもらったりもする。
当然、まだ7才の子が書いたデザイン画だしダサいものもあるけど
「自分が絵にしたものが実物になる楽しみ」を自分も体験していて、娘にも体験させてあげたくてやってるし
実際娘は凄く喜んでくれるんだけど、義弟嫁はそれを見て一言「ダサッ」と言う。
「手作りの服でオシャレなものってみたことないわー」ってわざわざウチの娘を指差して言う。
娘はあんまり気にしないタイプだから「えー。オバチャンの服のほうがダサいよー」なんて言い返すんだけど
それも気にいらないらしく「親子揃って最低のセンス」って言われたこともある。
トラブルにならないように義実家にいくときは市販の服を着せようとするんだけど
娘は「自分がつくった(デザインした)服を着る」というし、私もまあいいか、と思ってしまうので
結局、またグダグダ言われてしまう。
義弟嫁は服飾系の専門学校出てるので、素人の私と娘がつくった服なんて確かに目も当てられないほど酷いものなのかもしれない。
でも、それを一々指摘しなくてもいいじゃん、と思うんだよねぇ……
0358名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 08:26:03.770
>>357
偏見かも知れないけど服飾系とか自己主張の塊だと思う
まあそうでないとやっていけない部分もあるだろうしね
なので、基本的に距離を置く事にしてる
0359名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 08:26:43.320
>>357
義弟嫁の正しいところなんてかけらもないよ。
服飾系の専門学校出てても、今プロでもなんでもなく、子供にダサい
って言われるようなセンスなんでしょ。
義弟嫁、ただただ性格と頭が悪い女だと思うわ。
0362名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 09:12:56.950
>>357
義弟嫁のどこが正しいのか分からない
義弟嫁って空気読めない思いやりのかけらもない人格障害者じゃない?
義弟とか着家族は何も言わないの?
全力で距離を置こう
0363名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 09:17:56.990
自称玄人が素人に対して目の敵にするのって
大抵が全くものになってない人だと思う
うちは義兄夫婦が素人劇団で芝居してたんだけど
義兄嫁がタレントの演技にゴチャゴチャいってうるさい
自分は大した役をやったことがあるわけでもないのにトコトン偉そうw
義兄は裏方担当で一時仕事としてた事もあるそうで
話を聞いてても面白い
0364名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 10:23:18.410
>>357
服飾専門卒だけどそんなこと絶対言わないわ、デザインや縫製がどうであれ親子でお洋服を作るって素敵だと思うけどな
性格と頭が悪いか、案外義弟嫁酸っぱいブドウみたいな感じだと思う
義実家に着ていくって娘さんは義親に見せたいのかもよ
外野の言葉なんて気にすることないよ
0368名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 12:20:06.850
>>357
お決まりだが義両親と義弟と夫は何と?
義弟嫁が変だろうが周囲がちゃんとしてれば抑えられるもんだよ
0369名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 13:48:57.520
>>357
親子でデザインして服を作るなんてすごく素敵だよ
妹さんのことは辛かったことと思うけど、そのためにお母さんに教わった技術が受け継がれていくんだね
0370名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 14:05:08.550
義弟嫁を叩いてもらうのに冒頭の一行は必要なの?
義弟嫁が正しいんだろうけどなんて微塵も思ってないくせにそこだけ白々しい
0372名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 14:28:23.700
義弟嫁にグダグダ言われてもへこたれない娘ちゃんカコイイ!
将来が楽しみだね
0373名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 15:12:45.150
私は洋画は吹き替えで見て
気に入ったら字幕で見る
アクションやクリーチャーなど画面が売りの映画は字幕を追いながらだと理解が追いつかない

義兄嫁が「洋画は字幕で見るものですよ…
なぜ吹き替えが作られるのかよくわかった、頭の回転の問題なのね」
って言って、その通りだけどさー!

でもその通りなのか?私はビジュアル派なだけでは?
と思うけどわからん
今の映画はみちみちに情報詰まってるからなー
0374名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 16:39:57.820
>>373
うちの義兄嫁もそんな感じで「私が正統派」「私が凄い」を主張してくる
最初は不愉快になったり、もやもやしたけど「わたしはそういうのどーでもいいんで」って返して後はスルーして気にならなくなった
0375373
垢版 |
2017/11/01(水) 17:08:43.970
>>374
なるほど…そうだよね、どうでもいいことだ
すぐに全然気にならなくなるってことはないだろうけど
確かにどうでもいいことだわ
ありがとう!
0377名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 17:55:25.570
>>373
自分の周囲では、老化で字幕はつらくなってきて、「映画は字幕!」って
肩肘張ってた人達が、吹き替えに切り替えるようになってきた。
そういうのも「頭の回転」の問題といえばそうなんだろうけどw
その義兄嫁みたいに、相手下げのために考えなしな無神経発言してると
自分で振り回してる凶器の切れ味に気づいてないんだろうから、どんどん
知らないうちに嫌われてると思うんだよね…
0379名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 19:53:18.290
>>354
出産祝いで似たような事聞いたなぁ
不妊様が自分は産みたくても産めないのに何で子供を産めるような幸せ者にこっちがお金を払わなきゃならないのかと
0380名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 19:57:27.750
私は旦那に声も含めて役者の演技だと言われてから字幕で見るようになったな
まぁ旦那は英語ペラペラなんですけどね
0381名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 20:00:29.840
>>354
うちのトメみたいな人だね。
心が貧しいというか、そういう価値観になるような育ちだったんだなと、
同情してしまうわ。
子供差別、孫差別は勿論、その他非常識な人だから友達ゼロだよ。
0383名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 20:12:16.140
いとこの息子が俳優をやってる
それを知った義兄嫁がサインをくれと言ってくるのがウザい
いとことだってもう10年以上会ってないから無理と言ってるのに
なんでどうしてとしつこくて参った
なんでバレたんだろうと思ったら実父が義両親に話したと聞いて頭が痛い
どいつもこいつもバカなんじゃないだろうか
0384名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 20:16:46.230
>>354の友人とうちの義兄嫁は似たような価値観かもw
義兄嫁が出産して翌年の姪の初誕生日
「今日は私が大変な思いをして娘を産んだ記念日」
だからオモテナシしろプレゼントくれくれとななめな主張
うちからは何もあげなかったのに翌年も翌々年も同じことを言ってくる
姪ちゃん三歳で誕生日が誰のものか理解してるってのにまだ言うか、と呆れて
トメさんに言いつけたの思い出したw
0386名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 21:47:20.690
字幕も訳者によっては、トンデモ翻訳になるからな
特に専門用語が多いSFとか警察物とか歴史物とか
英語以外の知識が無いと大惨事に
コメディも笑いのツボが違っていたり
言葉遊びやパロディの問題もあるからセンスが無いと何が面白いのかサッパリになるし
字幕は専門知識の無いベテランがやって、誤訳だらけのトンデモで
吹替版は専門知識の有る若手が担当して
映画板で
「この作品は、吹替版を見ろ!字幕版はカス!」
て言われたりする作品もあるし
0387名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 22:17:34.610
>>386
だよね
字幕がおかしいことが結構あるから、こだわるなら英語のまま見るのが一番って聞くね

私は吹き替えも字幕もどっちでも良いが
0388名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 22:18:28.570
昔の結婚の菓子ばら撒きとか子供のお誕生会ってのは幸せのお裾分けみたいなものだよね
わからなくはない
ちなみにそこそこ名家な主人の一族は誕生日は祝って貰うものではなく自分を産んでくれた両親に感謝する日であるらしい
だから主人の誕生日は主人持ちで両親を食事に連れて行ってる
0391名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 22:20:59.810
>>386
バトルシップのことか!

字幕は字数制限もあって表現が
足りない事もあるみたい。
自分も洋画は字幕と思ってたけど
内容によって吹替にしている。
0393名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/01(水) 23:02:12.850
>>382
かわいそぉねー
0397名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 05:57:53.920
吹き替えは声優さんの顔が見えるときがあって微妙な時があるよね。
ミニオンズのつるべとか、最悪すぎる
0399名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 08:43:31.960
>>382
お祝いをもらうもらわない、送る送らないについてはそれでいいけど
「相手にあげるくらいなら自分が(幸せを)欲しい」と公言するのは
流石にみっともないよね。
0400名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 08:54:00.510
義弟嫁からお下がりおねだりされて困る。
うちも義弟夫婦も子供は二人で上女下男。
どっちも2才差なのでおさがりあげるにはちょうどよくて
当初はあげてたんだけど、従妹(こちらも年齢差がほとんど同じな感じ)の方で
旦那がリストラされて再就職したけど給料安いし
生活苦しくて大変よ、という話を聞いて
じゃあうちのおさがり貰って、とあげるようになった。
すると、夏の終りくらいに「今期のおさがり、まだ届いてませんよー」って連絡がきた。
事情を伝えたら怒られた。
もともとうちからお下がり貰える前提で昨年の安売りの服を買ってない。
今更そんなお金は捻出できないから、とにかく季節越せるだけの服を寄越せ、と無茶を言われた。
お下がりって好意だよね、って聞いたら「義務です」ってキッパリ言われたし。
義弟夫婦は共働きだしうちより金あるんだから、自分で買えばいいのに。
次の季節の分は予約するとかいわれて、ウンザリしてる。
0401名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 09:22:33.060
義兄嫁が家庭板でセコキチと呼ばれる人種だった

義両親が子の家へ遊びに来るときは孫にお小遣いやプレゼントをもたらしてくれる(これは毎回)
実子にもお小遣いをくれることがある(こちらはランダム)
義兄嫁は実子だけじゃなく嫁にもくれなきゃ不公平だという
私さんも一緒に義両親に交渉しましょうといってきた
私は交渉してまで欲しくないし義兄嫁なんかと共闘するのはもっとイヤだから断った
聞いてみたけど義兄が貰ったお小遣いはあとから夫婦で分けてるそう
うちは自分の親がくれるお金は全部自分の財布に入れてトラブル知らず
私たち夫婦は元から義兄嫁好きじゃなかったけど積極的に嫌い、キモいになった
三連休に義両親が遊びに来るから義兄嫁がどうするかウォッチング予定
一人で交渉できない人だし巻き込まれるなら義兄か甥っ子かなぁ
0403名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 09:45:46.490
>>401
>義兄が貰ったお小遣いはあとから夫婦で分けてるそう
それは正しい対応では?
401は自分が貰ったのを旦那に分けるのが嫌で義兄嫁の話を断ってる気がする
0405名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 09:53:36.850
>>403
そんなの各家庭での勝手では?
義両親がいちいち使い方を指定してない以上夫婦間で納得できてるならそれでいいんだよ

401義兄嫁がもっと欲しいから個別によこせって言うのはみっともないけどね
0406名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 10:47:26.740
>>400
義務ってww
義弟嫁のところにはニシマッチャンとか汚れた服とか2,3枚回せばいいんじゃね?
0407名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 11:06:39.700
>>400
予約なんて無視無視
そんなもんはないw店じゃないんだから
旦那経由で義弟に何とかしてもらいなよ
0408名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 11:20:19.460
子供服買うの楽しいのに
子供も少しは新品着たいんじゃないかね
お金はあるのに子供には使いたくないってなんだかな
0410名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 11:28:23.440
>>400
何処かで読んだ話だ
それ義弟夫婦からお礼もらってる?
なにももらってないでただあげてるだけなら、そんな偉そうに言われる意味がわからない
それにお礼をもらってたとしても、あげるのはあくまでも>>400の好意には違いないしね
義務なんて絶対にないし、どこにあげるかを決めるのは持ち主なんだからそう言えばいい
0412名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 11:49:36.120
>>403
正しいとか間違ってるとかの話じゃないだろ?
義理の親に私達嫁にも下さいって言うなんて賎しい人だこと
0413名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 14:19:54.780
正しいとか間違ってるとかいう話だったら、
所帯もって職もあるいい年の大人が、親から小遣いもらうというのがおかしい。
逆に、親に小遣いあげる立場だろう。
しかも他人の親からせびるとかありえなさすぎw
0414名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 14:25:29.070
義弟が結婚した当時、義弟嫁の実家には兄夫婦が同居していて
どうも兄嫁とうまくいっていないのか
散々「嫁の癖に!!」って文句を言ってたのに
自分が結婚した途端「嫁といえば娘も同じですよね^^」みたいなこと言い出したのはワロタ。
それに同意を求められるので、適当にはぐらかしてたら
何故かいきなりまた私に向かって「嫁の癖に!」とか言い出して、さらにワロタ。
お前も嫁じゃん(笑)
0418名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 18:01:06.890
>>399
それは人それぞれかな?
私は別に愚痴くらいいいと思うよ
愚痴くらい許せない心の狭い人の方が無理
0419名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 18:26:48.370
愚痴吐きさせて下さい
うちの長女が来春新一年生になるので、私の両親からの入学祝いでランドセルを買ってもらった
薄いピンク地に濃いピンクの刺繍が入った可愛いランドセルを娘がひと目で気に入って決定
名前を刺繍してもらったので日数がいって、やっと届いたので義実家に見せに行った
義実家は義兄家が同居、娘のランドセルを見て2年生の姪っ子が顔をくしゃっと歪めて部屋に引っ込んだ
義兄嫁は「なんでよりによってピンクなの」ってキレてるし、意味がわからず怖かった
姑に聞いたら姪がピンクのランドセルを欲しかって泣いて頼んだのに
義兄嫁が「汚れるし飽きるからピンクはダメ」と却下して赤いランドセルになったそう
私と娘は義兄嫁から「泣いてるから帰って」と追い返されかけて、
義両親が止めてくれたんだけど義兄嫁から「なんでも思い通りにしないでよ」て切れられたので
義両親と一緒に外に出て食事して帰ってきた
あんな騒ぐくらいならピンクのランドセル買っとけばよかったのに
0421名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 19:17:22.650
>>420
ほんと、言い返せばよかったです
あんな乱暴な口調と態度は初めてでびっくりしました
転勤で夫実家のある県に来たので、今までは義実家(義兄家)とは年1回会うかどうかでまだ慣れなくて・・・
姪がピンクのランドセルを欲しがったのも知らなかったんです
汚れやすいと言うけどカバーも防水スプレーもあるし、クリーニングだって出来る
義兄嫁も後悔してるのかもしれないなと思いました
0422名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 19:22:03.210
同居してない嫁同士が同じタイミングで義理実家に訪れた時、家事の手伝いはどうしてますか?
義母はやらなくてもいいよと言ってくれるものの、私(今妊婦)はやってしまう。
一方で義弟嫁(子1歳)は一切やらない。
そんなので勝手にもやもやするくらいなら私も何もやらない方がいいんだろうか。
0423名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 19:30:03.660
>>422
私も同じ感じだけどもやもやすることはないなー
手伝うのが当たり前だと思ってるから他の嫁さんたちが何をしてても平気
うちはうち、よそはよそだと思ってる
義弟嫁へのモヤモヤ>>>>>>義母への義理ならやらなければいい
でもやらない選択をしたら義母の目を気にしてモヤモヤすると思うよw
0424名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 19:40:49.270
>>422
うちも義母は「いいよ、すわってて」ていうけど
年長者働かせて座ってるのが居心地悪く思う性格なので
あくまで「お客の範疇」で手伝ってる
指示受けて運んだり下げたりはするけど、台所で作ったり洗ったりはしない
義兄嫁さん(別居)は洗い物までするので、私を「いいこぶりっ子」と言ってるがヨソハヨソ
0427名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 20:02:50.920
>>419
義兄家が経済的な余裕が無いのかも

余裕が無いときってイライラしやすいし
高い買い物は冒険できないからスタンダードな赤いランドセルを勧めたのかも
0428名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 20:05:38.680
>>426
親しくない従妹と叔父叔母じゃなく
「あんなに頼んだのに買ってくれなかった親」
に不満の気持ちが向かうだろうね
義兄嫁はそれがわかるから逆ギレした
0429名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 20:14:33.110
今回の事がなくても姪ちゃんは1年半ずっと傷ついてたと思うよ
419はただのきっかけ
>>426は義兄嫁乙
0430名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 20:21:09.020
どんな背景があろうと419親子が姪を傷つけたのはかわらない(釣りやってるアテクシカコイイ)
0432名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 20:39:04.980
>>429
そう思うわ
ランドセルは6年使うんだから無難な方がっていうけど
高学年で恥ずかしいランドセルで後悔する気持ちと
ピカピカの新1年生の時にすごく欲しかったのにダメだった悲しみと差し引きできるかって言うと違うと思う
0433名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 20:46:38.220
ランドセルは地雷だよねー
うちも義弟嫁ともめた
義弟子(姪)が薄いパープルのランドセルを欲しがって
それを義弟嫁が「女の子は赤かピンク」と強要して問答無用で買い与えたらしい
うちの娘は黒が良いと言って私は躊躇したけど夫がGOサインを出して買った
それを聞いた姪が一時精神的に不安定になって義実家が預かってた
結局義両親が姪の好きな色を買ったんだけど母子の関係はぎくしゃくしてて
それもこれも黒いランドセルを買った私が悪いんだってさ
夫じゃなくて私だよ?なんでや!と思ったわ
0434名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/02(木) 20:47:01.980
>>432
うちの息子のランドセルが超ポケモン仕様
さすがにどうかと思ったけど結局本人が切望したデザインを買ったんで狂喜乱舞だったw
高学年になったら背中にピカチュウどーんは恥ずかしくなったらしくリュックで登校しはじめた
でも今も部屋に飾ってるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況