【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?153【義弟嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 10:43:12.980
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
>>980を踏んだら次のスレ立ててください

関連スレ
実兄弟の配偶者がムカつく63【コトメ・コウト専用】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1497681383/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?152【義弟嫁】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1508570247/
0002名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 11:02:15.310
>>1
お疲れ様〜
0003名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 11:52:43.420
>>2
おつかれさまです
0004名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 11:53:15.390
>>1
>>2
間違えました!>>1おつです
0005名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 12:03:03.990
うちの旦那は三兄弟なんだけど、義兄(次男)嫁のことで困ってる。
私は三男の嫁で、義兄(長男)嫁とは同じ時期に結婚したこともあって、
お互いの結婚式に出たり、年齢も一回り以上違うからとても仲良くしてもらってるの。
二人でランチ行ったり、ディズニー行ったり、共通の敵である姑について愚痴言い合いまくってる。

で、そしたら義兄(次男)からうちの旦那あてに、
うちの嫁もその長男嫁と私の関係に混ぜてあげてくれない?
仲間はずれにされててつらいって泣いてるって連絡があったの。

次男嫁と私は9歳差で向こうのほうが年上なんだけど、
私としては別にハブってるつもりなんてないし、冠婚葬祭で会うときはもちろん気を使いながら話しかけてるよ。
でも向こうのほうが年上なのにいつでも話しかけられ待ちみたいな感じで、
今度お茶しましょうよと言われたこともなければ、主体的に話しかけられることもないし。
こっちが気を使いっぱなしって感じだったけど、最近はもうそんなに気を使う必要もないかなって思ってたとこ。
そもそも正月の集まりで、長男嫁と私はせっせと早朝から起きておせちとかお雑煮の準備とかしてるのに、
次男嫁だけ用意が全部出来上がるまで寝てて、できたよーって呼ばれてはじめて起きてくるのもあんまり仲良くはしたくないと思った要素。

でも次男から旦那に連絡きて、旦那も私にあとから嫁に入ったんだから誘ってあげたら?
っていうし……。どうしたものかなぁ。
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 12:38:27.110
>>6
>>7
すみません、前スレ終わったと勘違いして新しいほうに書いてしまいました。
言葉遣い直して前スレに戻ります。
0009985
垢版 |
2017/11/13(月) 13:13:32.980
前スレ985です。
それぞれの家庭の距離感ですが、(フェイク入ってます)
私夫婦は都内、次男夫婦も都内、長男夫婦埼玉
って感じで、長女嫁はよく都内に遊びにきててランチとか行ってる感じです。
だから距離を理由に断るのはちょっと難しいです。

あと私も話しかけられないと嫌!というわけではなくて、
お互いに話しかけ合うというか、話題を出し合う感じがいいのに、
ずっとこっちが話しかけて話題を出して……っていうのに嫌気が差して話しかけなくなった感じです。

とりあえずアドバイス頂いたとおり、
長男嫁にこんなことがあったんだけどどうすればいいかバトンタッチしてみます!
また何か進展あったら来ます。ありがとうございました!
0010名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 13:21:48.010
めんどくセー兄嫁だねwww
そもそもなんで二人が仲良くしてることを知ってるのかな。
まさかSNSにふたりで出掛けたこととかは載せたりしてたりない?

そんな面倒な女だし、つるんだらつるんだで
どっちかを自分のほうにひっぱって残ったほうがハブられたりありえそうww
関わらないのが吉。、
0013名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 13:23:58.180
>>10
1000 名前:985[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 13:04:14.08 0
>>990
私も長男嫁も、次男嫁にこないだランチ行ったよーなんてことはわざわざ言ってないんですけど、
長男嫁と同居している姑が次男嫁に言うんですよね…。
「そういえばこないだ二人でランチ行ったらしいよー」とか、
実家の集まりのときに「こないだのディズニー楽しかった?」とか…。
長男嫁は出かけるときにどこに行くのか姑に聞かれるらしいので、
私とご飯食べてきますって言って出かけるしかないんです。
0014名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 13:25:09.580
前スレに書いてた人もいたけど次男嫁の本心は分からないよね
スルーが一番いいと思う
0015名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 13:25:30.840
>>11に一票
姑に釘指すのもやらしい感じになるしねぇ
そういうのを夫経由でどうにかさせる女ってたいがい地雷だから、無視し通すのが吉だね
良い歳して自分一人で人間関係も築けないなんてバカみたいだし
0017名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 13:30:14.770
>>14
私はそれをトメにやられて迷惑した
長男嫁と次男嫁に私(三男嫁)が仲良くしたがってるから誘ってやれとしつこく言ってたらしい
2人は学生時代の友達で仲の良さは単なる義理関係を超えてる
私はそこらへんをわきまえてたんだけど
トメには私だけハブられてるように見えたらしい
本人はあくまで善意なんだろうけど嫁同士はギクシャクしたわ
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 14:18:12.840
義実家で次男嫁だけ調理手伝いに来ない件だけど、アウェー状態なとこに割って入るのはキツイと思う。
普段一緒に遊んだりしてないのならそこに腹立てるのは違うというか。
むしろ来ない方が気楽と思った方がいい。
次男嫁も正月だから仕方なく来てるけど本当は帰りたいだろうし。
0020985
垢版 |
2017/11/13(月) 14:38:15.350
>>18
姑がとても過干渉な人で聞いてくるらしいんですよね。私たち夫婦にもとても過干渉で…。
友達と遊んできます、とか嘘つければいいんでしょうけど、長男がお昼を食べに一時帰宅するので、あまり友達と遊びに行くのをよく思っていないらしいんです。
でも私とのランチなどは嫁同士仲良くしてくれるのはいいこと、みたいに思われているので長男のお昼を姑に任せて行けるというか。
0021985
垢版 |
2017/11/13(月) 14:44:20.460
>>19
私も別に義実家とかできるだけ行きたくないし帰りたいですよ。
アウェーなところに入るのはキツイっていいますけど、普通嫁いだらご飯のお手伝いとか食器洗いとか積極的にするものじゃないですか…?
私も新婚当初は入りづらかったけど、自分から何かお手伝いしましょうかと聞くようにしましたし。
正月は次男夫婦も泊まりで来てて、私たち夫婦も泊まりで来てるから条件は一緒だと思うんですよね。
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 14:54:42.760
>>19
調理手伝いはわからないことが多くてやりにくいかもだけど、とりあえず長男嫁や三男嫁が起きてるんなら、さっさと起きてこいとは思う。
0024名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 15:06:15.750
>>21
新婚当初で入りづらいってのとは全然違うと思う。
ディズニー行くぐらい仲いい女二人組だし。
次男嫁からしたら自分のいないところで色々言われるんじゃないかと思いそう。
現に姑への愚痴大会はやってるみたいだし。

入りにくい状況を作ってブロックしておきながらそれを義実家の手伝いをしない非常識な次男嫁ってことにして優越感感じたいだけのような
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 15:12:12.900
>>23
気まずくて顔を合わせたくないんだとおもう
でもおそらく食後の食器洗いとかはしてると思う(他の家事も一切せずダラけてるなら最初の報告で書きそう)
調理って能力差も出るしもともと疎外感あるなら手伝いにくいんじゃないかな
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 15:20:24.500
姑と長男嫁が仕切ってる台所に入っていっても足手まといになりそうで大人しくお客になってるだけじゃないの
0027名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 15:57:45.790
少しでも上手くやりたい気持ちがあるなら朝から台所に入るでしょ
やることなくても声掛けくらいはする

それすらせず、「仲間に入れて遊びに行きたい」ってのは、
遠回しに自分を優先しろ、へらへら誘ってへつらえ、いいとこどりさせろって言ってるのと同じだよ
0028名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 16:03:31.050
いやそれは何度か指摘されてるけど本人は仲間に入りたいとは思ってないんじゃないの
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 17:06:06.120
>>28
だよね
985のレスを読んでも次男嫁が仲良くしたいという素振りすらないし
次男の勇み足の可能性は高いと思う

姑が長男嫁の口から次男嫁の話題が出ないのを感じて
次男になんとかしろと言った可能性も…と妄想する私は家庭板脳
0032名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 17:35:10.470
面倒な次男嫁だな
私もそんな嫁関わりたくないわ
義実家行ったらお手伝いしますくらい常識的に言うし寝てる時点でクズすぎる
仲良くしたいなら次男嫁は自分から少しでも行動起こすべきだしほっといていいと思う
コミュ障に関っても後々色々揉め事おきる事多いしなー
女子校行ってたけど次男嫁みたいの何人かいたわ
0033名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 17:36:31.100
とりあえず年末年始に嫁修行のお誘いから始めればいいんじゃないの
本人その気なら乗ってくるだろうし、その気がないかいいとこどりなら乗ってこない
丁度いい踏み絵だよ
遊び云々は親戚付き合いの後の話
0034名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 17:54:23.370
報告者が嫁に来る前はどうだったんだろう
もともと長男嫁と次男嫁仲良くなかったんじゃないの
で最後に嫁に来た報告者を味方につけたと
0035名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 18:05:44.800
レス読んだ感じだと、長男嫁と相談者が仲良く嫁してたところに
後から次男嫁が参加したって感じじゃない?
0036名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 18:12:13.340
>>35
>旦那も私にあとから嫁に入ったんだから誘ってあげたら?
の部分で報告者が最後かと思ってたけど次男嫁のことなのかな?
一番最後が次男嫁ならなんか気の毒ではある
0037名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 18:24:57.580
「後から来て気の毒」は確かに判る
次男嫁にとっては修業と思って一歩踏み出すしかないんじゃない?
まぁ「修業?フザケンナ!」と思うも人それぞれだから否定はしないけど、なら仲良くしてくれない(泣)って愚痴は吐くなよって思うわ
0038名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 18:44:35.820
三兄弟・三姉妹って真ん中が浮くよね
上と下が組むらしい
自分の知る限り皆そう

うちの夫も三兄弟の長男だけど次男が兄弟どっちとも仲良くなく謎の存在になってる
彼はまだ独身だけど結婚したらその嫁とどう接していいのか悩む

前スレ985のとこも次男があんまり兄弟と仲良くなかったりして
0039名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 18:44:57.570
年の差のある長男嫁と三男嫁が仲良くしてて
後から来た中間年齢の次男嫁ポツンは確かに気の毒だけどね
だからって泣くのはおかしいし、次男が口出すのも変
あと、次男が三男嫁に依頼するのも変
せめて長男&長男嫁に言えよと思う
0040名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 18:52:27.010
三男嫁に声かけたのは、同じ都内だからじゃないの。
会いやすいでしょう。
っつーか、三兄弟ともに子供いないんだね。
0042名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/13(月) 20:02:53.920
三人嫁、全員小梨だから人間関係が気になるんじゃないの。
子ども出来たら生活スタイルも変わってくるし価値観も変わるんじゃない?
0043985
垢版 |
2017/11/13(月) 20:46:21.370
次男嫁の件で昼間に相談させていただいた者です。
少し進展があったので、ご報告です。

あの後、長男嫁に連絡をとったのですが、嫁同士の話し合いになってこじれるより、
長男から次男にもう一度状況の確認の連絡を取ってもらうとのことになりました。
私も長男嫁も、次男嫁を意図的にハブいているつもりはないことを再度確認しあい、
後出しになりますが、私と長男嫁は専業主婦でわりと暇、次男嫁は接客業でいつ休みか分からないから誘いにくい
ということも長男から次男に伝えてもらうことにしました。
ちなみに各嫁の年齢は、長男嫁(40代前半)、次男嫁(30代半ば)、私(20代半ば)です。

結果、次男夫婦の言い分は
・次男嫁が義実家関係や嫁関係のことで爆発を起こして泣いたのは事実
・長男嫁は義両親と同居しているし、長男の嫁ってことで大切にされててずるい
・三男嫁(私)は若いからっていつも家族での会話の中心にいてずるい
→義両親はそれぞれに平等に接しているように感じますが、
長男夫婦にはたしかに私たち夫婦をかわいがってくれています。
そもそも長男と私の旦那の年の差も一回りくらいあるので。長男と次男は2歳差です。
・後から嫁に来て居場所がないからもっと気を使ってほしい
・姑と舅も他の嫁とくらべて全然フランクに接してくれない
・仕事があってもその休みに合わせて誘えると思うのにしてくれない

みたいなことになったそうです。長いので分けます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況