X



スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/19(火) 03:42:22.26
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1512563207/
0358名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/24(日) 23:08:50.290
>>354
今後の夫婦仲を考えたら自分の買える範囲で買い替えた方がいいだろうね
だったら親も何も言わないでしょう
正直ボロボロの古いブランド財布よりお手頃で新しい財布の方が100倍いいよ
雑貨屋さんとかで可愛いのいくらでもある
0359354
垢版 |
2017/12/24(日) 23:16:12.920
レスありがとうございます。
別に夫の給料に対して直接何か言ったわけではないんですが、みなさんが言うように、そういう捉え方をしたから夫が不満だったのかもしれません。
今までにコートやバッグなんかも両親から買ってもらったんですが、その際は事後報告でも不満げでした。

子供の物を買ってもらうには何も言いませんけど、やはり私の物を買って貰うと嫌なんですね。
>>358のように、少し考えてみます。

ただ、財布は金額関係なく本当に好きなのを長く使いたいんですよね…
安すぎてダメなものかな…とも思っていますが。
結婚後に3000円で買った財布が、ファスナーがすぐ壊れたので、今の財布に戻った経緯があります。
なので壊れなくて長持ちするものが欲しいんです(ワガママでしょうけど)

買ってもらいたい気持ちをぐっと堪えて、少し夫の気持ちを考えてみます。
参考になりました。ありがとうございました。
0360名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/24(日) 23:20:27.700
数万の財布が7年でボロボロとか財布のファスナーすぐ壊すとか
金額じゃなくて>>354の使い方が荒いんじゃない?
0361名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/24(日) 23:36:57.290
>>359
俺の嫁と全く一緒で他人事とは思えない
稼ぎのことを言われてる気がするってのももちろんだけど
いい大人が親にものを買ってもらうってのはちょっといい気はしないな

だって本来は全部自分で買うべきなんだよ
それを誕生日とかならまだしも、時々買ってもらってるって
全然独り立ちしてない。まだ親に養われてるようなもんじゃん
親が死んだらどうするの?って思ってイライラしちゃう

「その時は我慢するだけ。自分からおねだりしたわけじゃなく
買ってくれるって言うから買ってもらってるだけなのに何が悪いの?」

なんて、俺の言うことを一切理解せずに返されてしまって脱力してしまったよ
人間そんなに簡単に割り切れるもんじゃない
今まで毎年新しい服を買えたのが、一着も買えなくなっても
全然平気でストレス貯めずに生活できると本当に言える?
0362名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/24(日) 23:40:07.850
親がたまにプレゼントしてくれるのことにまで文句言われる筋合いはないよなあ
0363名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 00:17:20.790
何でもかんでも買って貰ってるならアレだけど、たまに買ってもらうくらい何が悪いのか
ある程度お金を持っている親相手なら買ってもらうのも親孝行だと思う、っていうか俺は親にそう言われたよ
自立って単に自分のお金で生きていくってだけじゃなくて、そういう親の気持ちも一人の人間として考えてあげられることだろうよ
0365名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 00:22:25.190
>>362
一切買ってもらうな!とか言いたいわけじゃない
誕生日とか、特別な時に買ってもらうのは何も言わんよ

そうじゃなくてさ、自分じゃなかなか買えないものを、年に何度も親に買ってもらうって
それ何とも思わないの?それで自立してるって言える?

養われてる時に親と意見が対立した時にはさ
最終的には親の言うことに従わないといけないじゃん
だって親の金で生活してるわけだから。当然だよな
で、今親元から離れて旦那と暮らしてる訳じゃん
そんでもし親と意見が対立したらどうするの?
「私は自立してるんだから私たち夫婦の考えでやる!」
って言える?散々世話になっておいて?

どんなに未熟でも、稼ぎが少なくても
旦那は自分の家、自分の家族を守っていこうって覚悟とプレッシャーがあるのよ
そこをホイホイ他人に頼られたら、やる気がなくなるのが本音
0366名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 00:22:28.250
イオンのワゴンセールの財布なんていい年した大人が持つものじゃないw
そりゃ親が良い財布買ってくれるって言うならそっちのが良いでしょうに
0367名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 00:25:04.630
覚悟とかそんな大げさな話するまでもなく理解できないのかな?
男は普通滅多なことじゃ親に頼れないし
自分の稼ぎだけですべてをやりくりしてるのに
自分は親に高いもん買ってもらって悪いなとか思わないの?
0369名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 00:25:48.440
覚悟があるのはおたくの話であって相談者の旦那がそうとは限らないよ
何に重ねてるのか知らんが己のプライドが理由というのは情けなさを感じるけどね
0374名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 00:31:09.850
そりゃ親世代とは収入が違うんだから仕方ないよ
長文改行の人は自分の顔を潰されたと思うのかな?
ありがとうございますって言ったらいいのに
中身が伴わないのに自分を立てて欲しいのは滑稽だよ
0377名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 00:34:58.090
嫁がボロボロの財布使ってて親が買ってやるってくらいボロボロなのに買ってやろうとは思わず、親に集るなって文句言うってwww
そんな事言うなら自分で買ってやればいいのにね。買ってやる事も出来ないのに買ってもらうのはタメとか意味わかんない
0379名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 01:37:02.140
>>377
本当だよね
子ども2人もいるのに甲斐性なしがよく言うわ
稼ぎが少ないくせに偉そうな男って大嫌い
0380名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 04:53:34.660
>>361
その山よりも高いプライドに相応しい額を稼いでから言えよ
義両親の前ではいつもすみません、ありがとうございますってお前が頭下げろよ甲斐性なしがw
0382名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 07:30:34.520
>>380
ほんコレ
親に買ってもらう事をグチグチいう人って周りにもいるけど、結局自分が親に金銭的に何もしてもらってこなかった人の僻みだよ
あと自分は我慢してるから妻も我慢しろって人ね
自分は安物で我慢してるのに妻だけズルいっていうのを御託並べて正当化してるだけ
0383名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 07:44:10.760
>>354
パートとはいえフルで働いてるのにその7割が保育料に取られるというのは、未満児の最高額レベル
旦那さんかなりの高給取りだよ
もう少し家計見直しなよ
0384名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 07:57:39.450
クリスマスイブに実家で誕生会クリスマス会やっちゃうピーナッツ娘のネタですよ
細かい設定はつっこまないこと
0385名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 11:09:50.020
>>383
認可じゃなくて認証なんじゃない?
正社員ならともかくパートで、認証に預けてまで働くのもよくわからないけど
0386名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 11:52:59.840
親が喜んでプレゼントしてくれたっていうよりは、あまりにボロボロになった財布を見かねて買ってあげようとしたっていうのがね…
それで「え、買ってもらえるの?やった!」ってなっちゃうと、稼ぎ頭として嫌な気持ちになるのは分からんでもないかな
本当は欲しいけどうちにはこの財布を買う余裕ないですって言ってるようなもんだしね
親を心配させるくらいなら、高い財布にこだわるなよっていうのが本音じゃないかな
0388名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 12:49:24.880
別に5万以上する財布が丈夫で壊れない訳ではないだろうけど、3000円の財布に比べたらそりゃ本革で丈夫だろうよ
でも2〜3万出せば、まともな財布なんていくらでもある。
それすら買ってやれない旦那ってことなのでは?
以前買った3000円の財布が云々って書いてるところみると、旦那の稼ぎでは3000円の財布がやっとorそれだけの保育料払ってるから旦那は給料それなりにあるけど、金を渡してなくて嫁が自由になる金額で買える財布が3000円だったとか。
どちらにせよ親に買ってもらうのが恥ずかしいんなら嫁に財布買ってやれよな
0390名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 12:53:13.660
貯金が全然ない状態なのに何万もする財布を買ってもらいたいもん?それだったらその分のお金は子どものものに回したいわ
0391名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 12:54:20.090
モラハラ幼稚男です
一旦最初の質問者のことは忘れてください
私の質問としてご意見ください

私の稼ぎは年齢としてはド平均の30代前半450万くらいです
嫁もパートですが働いてくれています
家計は二人まとめて管理で、生活費と貯金を抜いて
お互い自由に使える額は同額(四万円ほど)です
子供がいない分、平均的な同世代夫婦よりは使えるお金は少しだけ多いと思っています

嫁の実家はそこそこ裕福で、余裕はあるのですが
年に数回家族旅行を親持ちで行き、服やバッグなど
数万単位のものも年数回買ってもらっています
実家も近いので、月に1〜2回くらい実家に帰り、その時買い物にいくと
何かしら買ってもらえるようです

二人のお金を多く使うとか、金遣いが荒いということはありません
ですが、飾らず幼稚な本音を言えば共働きとはいえ俺が家計を支えてるのに
なんで俺が高いもんを我慢して妻は我慢してないの?
と思ってしまうし、幼稚な考えを抜きにしても
いい大人が自立してるのに親にポンポン金を出してもらうなんておかしいと思ってしまいます

やはり幼稚な考えですか?
買ってくれるなら遠慮せずポンポン買ってもらって問題ないと思いますか?
0393名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 12:56:49.880
このコラボとか妻の書き込み見ました系ってさ
本当につまらないよね
そこまでしてまとめたいのか必死すぎ
0394名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 12:57:19.050
単に自分がプレゼントしたくてお金貯めてて親に買われたくない。とかなら夢あるけどどうだろう
0395名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 12:57:47.130
>>388
まともな財布ってだけじゃなくて、決まった財布があるんでしょ
いくらのなのかは知らないけど、ポンっと財布買えるような両親が学生の時にプレゼントする財布だからさすがに2、3万じゃないと思うけど
0399名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 13:16:36.770
>>395
親が買い与えるのと同じものを買えと言ってるのではなく、2〜3万の財布でも丈夫で使い勝手の良いものはたくさんあるはず。
3000円の財布を一旦購入した経緯からみてもハイブランドに拘ってるわけでもなさそうだし、それならハイブランドでなくても価格帯が少し下のものすら買ってやれないのかって意味
自分が使いたい財布で旦那の給料で買えるものを探しきれない嫁も悪いんだろうけど
0400名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 13:23:21.700
>>399
そういう財布でもいいのかどうかは本人に聞いてみないと何とも…
2、3万の財布でもいいなんて話は出てきてないんだから、それ前提でそのくらいの金額をだせないなんて〜って話をしても不毛じゃない?
0403名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 13:50:45.270
本当幼稚だな
金持ってる高齢者世帯が自分達に金使うにも限界あるし子供や孫に金使わないと経済もまわらないじゃん
自分の影響力・コントロール力が薄れるから親世帯に金チラつかせてほしくないってことか単純に僻みとしか見えんわ
こういうの読むと実家の経済格差や感覚が違う人とは結婚しないほうがいいって思っちゃう
0404名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 13:55:37.440
お金がある親ならいっぱい使うことは悪いことじゃない
相続税対策になるし、経済も回るし、子供も小さい頃から良い物に触れていると本物を見抜く目が養われる
自分や両親がお金を持っていないことは配偶者に我慢を強いる理由にはならない
何年も前の財布を未だに大切に使ってることを見れば物を大切にしない人ではないのは分かる
だから好きに使わせてあげましょう
0405名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:06:00.090
親が子や孫にお金を使ってあげるのは全然いいと思うけど、親がお金出すからすぐに買い替えなさいっていうくらいのみすぼらしい財布を使い続けてるっていうのが何とも言えない気持ちになるな
自分の思うような財布を買ってくれない旦那への当てつけみたいなところもあるんだろうし
0406名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:09:31.600
貯金がないくらいのギリギリの生活なら財布くらい安いので我慢しろよと思わんでもない
旦那の甲斐性のせいだけにせず、家計自体を見直した方がよさそう
0408名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:13:38.990
余計なお世話かもしれんが子どもが二人いて貯金が全然できてないってこれからどうしていくつもりなんだろ
財布買ってもらったって喜んでる場合じゃないと思うんだけど
0409名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:13:40.180
保育料高いよね
保育料、ファミサポ代その他でかなり持っていかれる
でも正社員の座を手放さないためには、今は赤字でもやり続けなくてはならない
長い目で見ればの話
0410名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:15:54.100
2馬力で働いてて貯金もできない経済状況なのに
イオンモールの安物はイヤですという金銭感覚はちょっと大丈夫かなとは思った
0414名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:19:28.380
旦那はどんなにお金ない状態でも自分の欲しいものにこだわる姿勢そのものに危機感をもってるような気もするけど
お金なくても安い財布は嫌、親が買ってくれたワーイ!じゃちょっとキツイよ
0415名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:19:42.920
>>412
嫌でも、二馬力(しかもフル)でその状態なのに二人も産んじゃったからには、我慢しなきゃ
自分の物より子供の教育費だよ
0417名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:21:21.320
爺婆の話の持って行き方が下手
その場はぐっとこらえて、正月にでも、今回は特別よ財布でも買いなさいとお年玉であげればまだよかった
0420名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:24:47.010
おそらく「そんなボロボロの財布使うのやめなさい」「だって買ってもらえないもん(買えないもん)」「そんなに苦しいの?お金出すから好きなの選びなさい」「やったー!ありがとう」っていう流れだよね
そりゃ旦那さんも目の前でやられたらヤダよ
0421名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:25:11.160
財布の件は旦那の心が狭いでしょ
ボロボロの財布を見かねて買ってやるって言い出したわけだし
その場では一旦断ってるしね
>>391はちょっと微妙かも。何か買ってもらってることよりも旅行が
奥さん旅行に行ってる間も旦那は働いてるわけでしょ?神経疑うわ
0424名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:28:01.010
男女逆にすれば、義実家で夫が、家ではこんな美味しいの食べられないんだよと言うのを聞いた義母が、それは可哀想おかず持って帰りなさい、わーいやったーと喜ぶ夫
と言う感じかな?
旦那に対するマウンティングというのにはしっくりきた
0425名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:35:40.610
安い財布買ってもすぐにファスナー壊して、やっぱり安い財布はダメって文句言ってるんでしょ
お嬢様体質っていうか何というか…
自分に生活を合わせるんじゃなく、生活に自分を合わせるっていう感覚が乏しいんかな
いざとなったら親が助けてくれるって思ってそう
0426名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:40:12.510
>>424
男女逆でも財布でいいだろww
学生時代に買ってあげたやつまだ使ってるみたいだから、それなら同じような良いの買いなさいなって幹事で
0428名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:41:35.900
>>425
安物ってそういうところすぐ壊れたり汚れたりするから安いんだぞ
縫製にしろ生地にしろ良い物ってのは良い物だよ
家計から出ないならラッキーでいいじゃない
0433名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:51:48.070
>>428
安物だから壊れるじゃなくて、お金ないなら壊さないように使うっていうのが普通
ほら壊れたでしょやっぱ高いのじゃなきゃっていうのは、もっとお金に余裕がある人の話だわ
0434名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 14:53:45.290
>>432
旦那の給料だけだと生活するだけで精一杯、保育料は妻の給料から出してるのに、貯金もできないとありますよ
あと、妻が親から何か買ってもらうたびに嫌がる狭量さ
これが高級取り?どう見ても甲斐性なし
しかも妻にはフルで働かせてるのにこの状態
無認可とかなのでは?
認可保育園は育休明けの正社員たちがほぼ枠を埋めてしまうから
0436名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 15:02:19.490
どこかでも読んだけど、「甲斐性なし」ってすごい言葉よね
こんな言葉を娘が使ってたら叱るわ
0437名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 15:04:05.750
お小遣いで1000円の財布買って大切に使ってる小・中学生を見習ってほしいもんだ
0439名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 15:05:47.700
>>434
親にお金出してもらうことが嫌なんじゃなくて、安いもので我慢せず親に買ってもらっちゃう感じが嫌なんだろ
実際、子どものものは文句言わずお金出してもらってるわけだし
0441名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 15:14:39.920
>>440
たぶん、それも釣り針だったんだと思う
意に反して旦那を叩くレスがついて収拾つかないことになった
0442名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 17:16:20.950
うちの娘は1シーズンで5万くらい服飾買ってる
好きなブランドの服しか着ない、Iphone、Ipadは最新
スポーツ用品も妥協せず自分で選び抜いている
家族で一番の金食い虫
0444名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 19:46:19.820
>>354
稼ぎが悪いパートのくせにイオンモールの財布バカにすんなよ。
あんたの財布なんか100均のでいいよ。
0446名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 21:28:29.610
愚痴りたいけど無理っぽいな。

財布なんて今使ってるヴィヴィアンの財布プレゼントされるまで三千円前後のを四年前後は使ってたな。
イオンのってそこまで悪くないよね?
いいものをってなるときりがない
0447名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 23:15:26.800
そもそも入れる金がないくせに、ブランド物の財布っておかしいよね
イオンモールのワゴン財布が中身とのバランスがいいと思う
0448名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/25(月) 23:49:11.310
逆の立場で、旦那がバッグやら財布やら親に買ってもらってたら良い気分しないわ
できるだけ家計は自分たちでやりくりしたい
0449名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/26(火) 00:34:14.760
旦那の立場からすると、家族のために働いて、保育料以外の生活費は全て負担してるのに、
義理の親から稼ぎの悪い男と見られるんだからかわいそうだよ
0450名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/26(火) 07:30:22.930
コートやバッグを親から買ってもらってると言うからね
前時代的考えかもしれないけど、男が家計を支えて女が家事まわりとするならば
本当は欲しいモノを親に買ってもらうって
それは男として未熟と言われてるようなもんだろ

男の母親に
「あんた普段こんな料理食べてるのかい
今度お母ちゃんがお弁当作ってあげるよ!」
って言われてるようなもんだよ
0451名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/26(火) 07:40:23.940
なんでフルタイムで保育料で消えるくらいしか稼げないの?

子供が五人くらいいるのかな?
0454名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/26(火) 08:53:01.730
よほど子育てが嫌で仕事に出たいという人でない限り、15万もかけてパート代全部突っ込んで働かないだろ…
0455名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/26(火) 09:18:42.120
安物でも長く使ってれば慣れるよ。
ボロボロになっても使い続けたいくらいお気に入りなら、最初は躊躇するかもしれないけど。

ちなみに私は親に買ってもらえたらラッキーだし
旦那のものを旦那親に何か買ってきてもらってたらそれもラッキーと思う派。
旦那、今でさえ私より服多いのに、季節の変わり目にまた新しい服を買いたいとか抜かすから
たまに買ってくれる義母さんに感謝しかない。
(私はよほどの理由がない限り買わせてあげない)
0456名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/26(火) 09:21:52.350
旦那が買ってもらうのは気にしない〜という人がいるけど、主たる稼ぎ頭がどちらなのかというのを忘れてる
>>450を読んだ方がわかりやすいよ
0457名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/26(火) 09:32:47.920
元夫がおそらくサイコパスです。
婚姻中も離婚後も常識から逸脱した行動をされました。
私の両親は頃されたくないからと、相手の要求に従うべきだと言います。
警察や調査員に情報提供する事は仕返しされる可能性があります。
元夫は次の相手を探しているようです。
離婚した後も被害者は出続けています。
逃げる以外に何か出来る事はあるでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況