X



スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/19(火) 03:42:22.26
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1512563207/
0798名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 14:40:11.630
>>797
それだよね
なんだかんだ気にかけてくれるのは娘
子供が生まれた時も頼ってもらえるから好きに可愛がれるし
同居は求めてない
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 15:05:24.100
>>788
嫁の感情は?
別に月に何回も預けるわけじゃないんだから、嫁の気の済むようにしてあげればいいじゃん
月に何回も預けるようなピーナッツ親子は論外よ
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 15:08:05.350
>>797
>>798
気のせいじゃない?っていうか自分の手の届く範囲をスタンダードとして考えるってどれだけ狭い世界で生きてるの
滑稽だよ
0802名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 15:47:32.860
>>800
気のせいでもないとは思うけど…
男女で一番違うのは会話のスタンスだと思う
女同士だとたわいもない話で何時間でも盛り上がって話せるけど、やっぱ息子と母親じゃそうもいかないしね
会話ってすごく大切だし息子しかいないと年取ってから味気ないよね
0803名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 15:56:41.640
母親と息子だとどうしても一方通行なんだよね
母親が世話焼いたり世間話したりしても「へー」「ふーん」って感じで
うちの姑も旦那のことを気にかけてはくれてるけど、一緒に買い物行ったり親戚の愚痴話したりして距離が近いのはやっぱり義姉の方
0804名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 16:13:27.800
同居なんてまず期待してなくても、息子だと嫁姑ってだけで気をつかいそうで嫌だな
気軽に買い物行ったりご飯食べにいったりできる娘の方がいいよね
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 16:39:43.500
>>806
そうかなぁ?
もちろん母親と仲悪い人はいるけど、娘と息子だったら圧倒的に娘の方が気軽に話せてる人が多いと思う
私の周りでもお母さんと二人で旅行行ってきたよーなんてよく聞くし
0809名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 17:11:16.390
>>807
息子よりは仲良くしやすいってだけで、母娘というだけで仲良しになりやすいなんて思われたら迷惑…
0810名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 17:11:34.020
>>808
単に未婚率が上がるから、その分増えるかもしれないね
でもそれ、介護とかそういうことじゃなくて
単に都心で家賃を払えない層ってだけな気がするわ
0814名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 17:22:48.200
>>809
迷惑っていったって、母娘で仲悪い人ってだいたいどちらかか訳ありじゃん もくしは両方か
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 17:27:39.240
まぁ毒親か毒娘じゃない限りだいたいは普通に仲良いよね
悪口言いながら距離とってるか、仲良くしてるかのどっちか
息子みたいに好きだけど大して関わろうと思わないって感じは稀
0819名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 17:33:50.520
娘は好きだの嫌いだの言いつつ、つまりは親に関心があるんだよね
だから心強い
よほど憎まれてない限りはちゃんとしてくれる
0821名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 17:37:00.580
老人ホームでも面会に来てくれるのは娘さんの方が多いよ
息子さんだとお嫁さんがしっかりした人だったら頻繁に孫連れてきてくれるけど、独身の一人息子とか本当に無関心
0822名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 17:39:45.860
まぁ就職してまだ母親と仲の良い娘は正直引くな
旅行なんかそれこそ友達と行けよ
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 17:56:45.060
>>823
キモイでしょ
親と仲が良いのと旅行に行くのとはまた違うと思う
久しぶりに家族みんなで旅行に行きましょうとか初任給で親孝行とかは分かるけど、いつまで子供やってんのよって思う
親に取ってはいつまでも子供でも、子供の立場からそれやってる奴は引く
0830名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 18:07:45.270
>>826
なぜに一緒に旅行行くことがいつまでも子どもやってることになるんだw
お金だってはここは私が払うねって感じで半々くらい出すし、記念日だったら今回は私が出すってこともあるよ
むしろ初任給で親孝行するみたいなの重いわ 絶対そんな親孝行続かないでしょ
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 18:11:27.700
初任給とか退職祝いで思い出したように親孝行されるより、電話してきてくれたり買い物に付き合ってくれたり常に気にかけてくれてる方がよっぽど親孝行
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 18:16:33.850
いや、折々以外の連絡なんかいらないでしょうよ
常に気になんかかけられたら自分のこと考えてる暇があるならほかのこと考えろって思うわ
どんだけ暇なんだよ
0839名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 18:46:49.900
何かもうここ数日草も生えんな
自分に関係のないことでこうも言い切れるって頭オカシイとしか思えない奴多過ぎだろ
ID見えないの良い事にどれだけの奴が自演してるんだか
0840名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 19:09:19.370
>>837
親密と疎遠は違う
0843名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 20:05:11.880
、,
死後の世界ってあるのでしょうか?
無いって答ならその証明はできますか?
0844名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 21:58:39.640
娘と息子の可愛さって別物
どっちも愛おしい
見返りとか言い出す人は自分が一番愛おしいんだろう
0845名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 22:25:43.400
>>844
歳いってもそう言っていられるといいね
実際は近所の娘持ちが孫連れてきてるのを羨ましく思うんだろうけど
0846名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 23:38:59.670
綺麗事言ってられるほど人生は甘くない
旦那に先立たれて、体が悪いのに娘も息子も無関心だったらそんなこと言ってられない
0847名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/02(火) 23:57:26.680
>>811
まあそうね
そうなったとき、自分の金で施設に入れるくらい貯蓄しておくか
面倒見てくれるような育て方をするか
まあ、普通は両方するもんだけどな
0849名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 00:23:43.050
義妹の夫(主人から見たら年上だけど義弟という立場)への愚痴
他の義実家スレだとスレ違いっぽいのでここで愚痴らせて下さい

義妹は数ヶ月前に第一子を出産
私は第一子妊娠中
義実家での集まりで名前はもう決めたの〜?なんて話になって「女の子だったら○○にします」と言ったら義妹の夫が「その漢字はうちの第二子に使うって決めてるから、もう予約済みです」と

予想外の発言にフリーズしてたら義妹が窘めてくれたのでスルーしたけど、「同じ漢字を使う予定」という報告ではなく「その漢字は使うな」って言いたかったんだと思う

「先に考えてた」なんて主張されたら今妊娠中なのは私で先に産むのはこちらだって言えるけど、そんな子供染みたこと思いたくないし
別に珍しい漢字でもないから被りなんてこちらは気にしないけど嫌ならそちらが変えてどうぞとしか思えない

実親や義両親にダメ出しされるならまだしも何で義妹の夫に名付けにケチをつけられなきゃいけないのか、直後は怒りが勝ってたけど段々悔しさと悲しさが込み上げてきて最悪の気分
自分達が第一子の名前を大事に考えたように他の夫婦も同じだろうとは思えないんだな…と、正直人間性を疑う
0850名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 00:36:13.560
子作り子作りうるせーし相談無しに買い物するし自分の趣味は全部できなくなったし離婚すっかなー
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 00:46:25.680
>>849
気にしすぎると妊婦様になるから口に出さないようにね
妊娠してもない第二子の話なんだから出来てから言えよって思っていればいいよ
しかしわざわざ角の立つ物言いをするなんて年上のくせに義弟は馬鹿なのかな
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 01:59:36.990
意見聞かせて欲しい
フルタイム共働きなんだけど、秋くらいからお小遣い制になった。管理は嫁
理由は、財布別々だと計画的に金を貯められないから
嫁はきちんと貯金してたし、フルタイムとはいえ嫁は定時終わり。俺は残業基本
その分家事は七割嫁がやってくれてるし、
かわりに?俺の方が収入は多いから、その分家賃とか食費とかは
多めに払って外食とか行くときは俺が出したりしてたんで
大きく何かが変わってはいないんだけど
「お小遣い」として決めてる額はお互い同額の三万のはずなのに
嫁は毎月美容室に行き、月数回女子会をし、コートまで買ったりしてて
どう少な目に見積もっても三万以上使ってる
先日見たことないコートを買ってきて、嬉しそうに見せてくるから
本当に貯金できてんのか聞いたら、ちょいちょい親に金出してもらってたことが発覚
携帯代は親持ち、実家(近い)に帰った時に親に美容室代出してもらい
一緒に買い物に行くとコートやバッグなど、数万するものもたまに買ってもらうのだと

2人の将来のために貯金しようってお小遣い制にしてるのに
実質嫁が自分のために使える金は俺の倍近いってわかって
お小遣い制がすごくイヤになってしまった
俺が仕事大変な分、家事を頑張ってくれてるんだから
俺が多く稼いでたとしてもお小遣いは同額で当然!って思ってたのに
俺は自分一人で使える額より減るのに
嫁は自分で稼ぐ額よりも多く金もらって
さらにその上金貰えるんだよ…って不満しかない

自立してんのに親に金出させるなよって思うし
もし親に金出させるにしても、それは家や車とか、
2人の生活のための金じゃないと公平じゃなくない?って考えてしまう

もう今後親に金は出させないようにするか
もしそれでも出してもらうんなら嫁の小遣いを減らせと言いたいんだけど
これって心狭すぎ?どうしたらいいんですかね
0854名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 02:26:01.200
小遣い制にする前から嫁は親に依存してたの?
それとも小遣い制になって自由に使える金がなくなったから
親にねだるようになったの?
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 02:26:09.270
>>853
あなたにとってはどれが理想?
@私たちは夫婦として独立したので、もう親の世話にはならないわ
A私は親から支援もあるんだから、お小遣いは少なくてもいいわ
B私は親から支援もあるんだから、あなたのお小遣いを増やして
C私は親から支援もあるんだから、私のお小遣いを減らした分、あなたのお小遣いを増やして

本音で
0856853
垢版 |
2018/01/03(水) 02:37:34.970
>>854
前からですね。結婚どころかつき合ってた頃からずっとです

>>855
1が圧倒的理想。次点で2か4ですね
3は貯金額を減らすことになるので無しです
古い考えかもしれませんが、そもそもいい年こいて
親にアレコレ買ってもらうのが大人としてどうなの?ってのが一番の不満です
その次が、夫婦は苦楽を共にするものだと思っているので
どちらかだけがいい思いをするとか、逆に我慢をするとか、
そういうのが凄くイヤなんです
0857名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 03:08:15.420
>>856
難しいところだけど、苦楽を共にすべきだからどちらかが我慢してどちらかが楽をするのがイヤっていうのは他の面ではどうなの?って思う
共働きだけど家事は7:3、奥さんは定時だからっていう理由だけど、そこには納得してるの?
そこが話し合えてる夫婦なら親からの援助の件もよく話し合えば解決出来ると思う
親からの援助がありかなしかなんて正解はないよ
別にお互いが納得してればどっちでも責められることではない
白か黒かではなく納得できる着地点を探したら?
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 03:12:51.670
>>856
前からってことは奥さんに悪気は無いんだろうけど
自分の収入レベルに合った生活ってのをしたことが無いんだろうね
そういう人間は自覚無い分辛いぞ
0859名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 03:33:47.880
>>856
分からなくはないけど色んな親子関係があるからなぁ
他の人もいうように正解なんてないから話し合うしかないと思う
0860名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 03:35:44.210
ただ、俺だけ我慢してるのはズルイ!っていうのは器が小さい感じがするから、独立したんだから俺たちだけでやっていきたいって方向で話した方がいいと思うよ
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 03:40:13.460
、,
死後の世界ってあるのでしょうか?
無いって答ならその証明はできますか?
0862853
垢版 |
2018/01/03(水) 03:48:42.410
>>857
定時だから、だけじゃないですよ
イヤな言い方かもしれませんが、加えて稼ぎが少ないからです
私は家庭に家事で貢献があまりできない分、嫁より多くのお金を入れる
嫁は家庭にお金であまり貢献できない分、より多くの家事をする
基本的にはこんな考えです
もちろん私が早く帰れたとき、嫁が体調悪いときなどは私が多く家事することもありますけどね

納得はしているつもりです。お互い譲り合って尊重しています
少なくとも私は嫁に対して「俺も家事してんだからもっと稼げよ」
あるいは「俺はお前より稼いでるんだからもっと家事しろよ」と思ったことはないですし
嫁も私に対して同様のことを思ったことはほとんどないと信じています

それだけに、今回2人の助け合い、譲り合いの輪の全くの外側、
努力に依らない収入?が嫁にのみあったことが不満なんです
お互い同じくらい大変で、同じくらいの見返りで生活してると思っていたのに…
今までは仕事が大変でも
「だけど嫁だって家事を頑張ってくれてる。嫁の家事という仕事の給与を俺が払うんだ」
って思えましたし、家事が面倒でも
「時間は違えど嫁も一緒。俺は洗濯だけでも、嫁は掃除も飯もやってるんだ」
って思えてたんです。でも最近は
「大変さは嫁も一緒。なのに嫁は実質俺の倍の小遣いがあるんだよなぁ…」
って考えてしまうんです
0863853
垢版 |
2018/01/03(水) 03:57:15.280
>>858
そうなんですよね。親に頼ってるって自覚が薄いんです
今までもたまに「親に買ってもらった」みたいな話が出るたびに
あんまり親に金を出させるのは感心しないぞと言っていたのですが
キョトン顔でぜんぜん響いてる感が無かったんです
0864名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 04:00:44.010
>>862
うん、いいと思う
それを奥さんに言って話し合うべき
自分の考えはこうだからこうして欲しいわかって欲しいっていう話し合い前提の切り込みなら奥さんもちゃんと話を聞いてくれそう
ただ奥さんが親御さんからお小遣いを貰っていることが悪だ!と言うのはやめとけってこと
あなたにあなたの理想の家族像夫婦像があるように奥さんにも今までの家族像があるはずだから、2人で新しいルールを作ることを提案するのはいいんじゃないかな
ただ858の言ってることって結構真理だと思うから覚悟して話し合えればいいね
0865名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 04:06:02.360
>>860
今まで毎月美容室行って
新しい服も買って、ってオシャレして
女子会だって楽しんでた女が
いきなり美容室行けない、服も買えない
友達と満足に遊びに行けない
って生活できると思う?
人生の中でほんの一時期でも金に困った期間があればいいけど
下手したら結婚して貧しくなったって感じるぞ
旦那を甲斐性なしと罵る毒嫁の誕生だわ
0866名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 04:31:57.820
うーん、すごい綺麗な言い分に思えたんだけどこれってちょっと前にあったボロい財布の夫婦と同じ問題じゃね

今の援助は数千円〜数万だろうが、先々持ち家のための土地とか頭金の援助申し出が嫁親からあったら断んの?
夫婦共有財産だからって事でホイホイ受けんの?
その場合奥さんの名義になったりするのはいいの?
0867名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 04:43:10.630
>>865
まぁそれは話し合ってみないと分かんないんじゃない?
奥さんには奥さんの言い分があるだろうし、その上で妥協点見つけるしかないだろうね
0868名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 04:51:49.230
>>866
援助してもらわないなら、筋を通して受け取っちゃダメだよね
嫁だけが援助されるのが悔しいってだけなら受け取っちゃうんだろうけど…
0870名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 06:18:39.200
実家義実家問題に関してはあんまり口を出さない方がいい気がするな

結局>>862の感情って僻みとちっちゃなプライドの問題であって
嫁さん自身の問題じゃないんだよね
これが、自分たちに子供ができて嫁実家が服買ってくれるとなったら
「俺様の子供だから俺様が買うから断れ」と言えるのだろうか
逆に、862実家が何か援助してくれるとなったら断れるのか
援助してくれるのが親じゃなく、祖父母だったら?
嫁が結婚前に蓄財してて、不労所得があったら?

お互いに環境が異なる人が結婚してるんだから、そういうのは受け入れていかないとね
逆に小遣いが不満なら、それはそれで夫婦間で解決する
0871名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 08:31:09.010
これ逆に親の立場からしたら娘(息子)に服を買ってやったり
ご飯食べさせてたまにちょっといいものを誕生日なんて理由つけて買ってるやるのって
子供可愛さであって差別ではないじゃん?
幾つになっても自分の子供は可愛いものだもの
結婚して別戸籍になったからって他人じゃないんだし
嫁の小遣いが多いんじゃない、優しい親に育てられた嫁なだけだよ
嫁が自分より恵まれてるのが許せない器が小さいだけじゃん
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 08:43:23.810
貰えるものは貰っておいたほうがいいよ
他に誰がくれるの?
しかも奥さんの親で奥さんがうまくお礼を言って、あげた分尽くさんか!とか言うわけじゃないんでしょ?
神様じゃん
あなた自身に旨味がないと思うのだろうけど、奥さんは甘える事に罪悪感のない価値観で生きてきたんだよ
私も甘えることに抵抗あって主人が無かった側だけど、道行く人が頭下げて500円でもくれるのかと言われて納得した
裕福なら節税のために使う場合もあるし、まぁ、話し合いなさい
0874名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 08:49:11.200
そうだよなぁ
俺は親が早死にしててこの先援助らしい援助を身内から受ける予定はないが、だからといって嫁(結構裕福、義父のみ存命)が細かい援助を受けるのは何とも思わんよ
公平不公平は夫婦の間で論じると男女格差や家庭労働の向き不向きもあるし何をもってしてそれとするかは感覚的なものでしかない
奥方と話し合ってみるのも良いが聞き入れる気が全く無いなら話し合いそのものが不仲の原因にならんか?
細けぇ事気にすんなよ
援助したいって親の気持ちをありがたく受け取っておけよ
0875名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 09:11:04.250
遮ってごめん

>>851
ありがとう
口に出さないよう気を付けて心の中で馬鹿だなーと思っておきます
気持ちの切り替えが全然できなかったんだけど、そう言ってもらえて落ち着いてきました
感謝です
0876名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 09:44:29.220
金の無心してるわけでもなく親がよかれと思って援助してるなら仕方ないかも
でもいざ援助なくなったときに金銭感覚変えられるのか心配だな
親だって老後貯金必要なんだし徐々に援助減らして貰えばいいね
0877名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 09:57:03.350
自分の娘がこんな男と結婚したら悲しいなあ。
稼ぎがイマイチで、娘もフルで働いているのに、親が娘かわいさにちょっとあげるのにギャーギャー。
気がつかないふりしていたらいいのに。
ちなみに年収どのくらい?
0878853
垢版 |
2018/01/03(水) 10:06:13.220
皆さんレスありがとうございます
重複した書き込みになってしまうので抜粋させてください

>>866
綺麗な書き方をしてしまったようですみません
財布の件、一連の流れ読みました。確かに一緒ですね
最初に書いたとおり、土地は2人の生活に関わるものなので
受け取るかもしれません。もちろんまずは断りますけどね

財布の件でもあったとおり
「払わせるのも親孝行」
っていう意見は、理解はできるんです
だから、例えば同席した食事代だとか、誕生日プレゼントだとか
そういうのをもらうことまで文句を言うつもりはないです

ただ、親からの支援に依存して生活しているのが凄くイヤなんです
仮に親が死んでしまったら、嫁はもう今と同じ生活レベルを保てなくなるんです
>>865に書かれてる通りです
嫁は仕事も家事も十分頑張ってくれています
でも、家事も仕事も頑張って三万のお小遣い+親からの数万分の支援
だからこそ頑張れてるのだと思うと、三万だけでは今の生活に不満が出ると思います
もちろん、同じ苦労をしてる私は三万しかもらえないのに…と
私まで不満に思えてしまうんです
0879名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 10:09:54.920
>>878
>もちろん、同じ苦労をしてる私は三万しかもらえないのに…と
>私まで不満に思えてしまうんです

お前の本音はこれだけだよ
それをみっともないから認めたくないからダラダラこじつけてるだけ
まずはズルいと思ってる感情を自覚しろ
0882853
垢版 |
2018/01/03(水) 10:13:59.590
>>870
僻みとちっちゃなプライド
まさにその通りです

重複しますが、子供の金ということなら
もちろん一旦は断りますが、先方がどうしてもと言うなら受け取りますよ
夫婦2人の費用ですし、孫にお金を払いたいのは理解できますから
私個人に対しての援助は今までもこれからもすべて断っています
食事代も出させません。嫁は女なのでそこまで徹底しろとは言いませんが
0887853
垢版 |
2018/01/03(水) 10:26:19.070
>>871
たまに。ちょっと。ならここまで不満には思いませんよ
今まではまさにたまに、ちょっと。だと思っていたんです
額の高低はあれど、毎月ですよ
これはもう仕送り、収入のレベルじゃないかと思います

誕生日に高いもん買ってもらうのに不満なんてありませんよ
でも、嫁の場合普段の生活に食い込んでしまってるじゃないですか

私たち夫婦が、普通に貯金しようと思うとお互いお小遣い三万円しか使えない
数万のモノはおいそれと手に入らないはずなんです
毎月美容室に行きたかったら服は買えないし
服を買いたかったら化粧品は買えません
0888名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 10:28:29.840
要するに、>>853が今までちゃんと相応の貯金してこなかったから奥様の管理で小遣い制になったんでしょう?
奥様はちゃんと貯金しているってあんたはどうだったのか書いていないけど。
それで、収入相応の小遣いになって、ひもじくてヒステリー起こしてわけのわからん屁理屈言っているだけでしょ?
奥様とその御両親が気の毒すぎる。
0889名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 10:29:55.610
旦那の稼ぎが悪いから働いてやってるのに、なぜこうも文句ばかり言うんだろう
結局は、嫁だけずるーい、という子供っぽい感情
0890853
垢版 |
2018/01/03(水) 10:35:40.080
>>873
納得できたんですか?
2人の生活のお金ならまだギリ許せます
例えば米を送ってきてくれるとか、子供用品とか
施しを受けるのに抵抗はありますが、

あなたは家事や仕事をご主人と同じように頑張っているのに
あなたは欲しいモノも我慢してご主人は我慢せずに買ってもらうんですよ?
それで苦楽一緒で対等って思えます?
苦は一緒でもお前だけ楽が多いやんけ…って思いませんか?

私の器がやはり小さすぎるんですかね
0894853
垢版 |
2018/01/03(水) 10:41:07.210
>>876
そんな感じです
嫁実家は裕福で暖かい家庭なので
娘がかわいいから、嫁いで寂しい分
月に1〜2回帰ってきたときにいろいろ買ってやりたい
って気持ちなんだと思います

それ自体はいいんですが、頻度と額が…
明らかに本来の私たち夫婦の生活レベルを超えてますよ
0895名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:03.880
なんか、発達障害とかかすってそうだね。
奥さん気の毒すぎる。
子供ができないうちに別れたほうが人生開けるかもね。
0896853
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:39.010
>>877
ちょっと、ではないからギャーギャー言ってるつもりです
今まではちょっと、だと思っていたので強く言いませんでした

年収は私500万前後(ボーナス次第)、嫁250くらいです
0898名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:31.430
>>896
はいやっぱり甲斐性なしじゃん
奥さんが働かなくていいくらい稼いでから文句言え
とりあえず、まずは現在の世帯収入750万になってからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況