X



スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 09:30:17.680
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1514975673/
0003名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 09:39:27.870
スレ立てありがとう
踏み逃げする無能が基本的に悪いんだしなくなっても困らないし
0006名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 09:46:30.400
育児で24時間体制の方たちなのでスレ立てなんてするヒマはないんでしょう
0007名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 09:50:02.820
そうだね仕事しかしてない人たちも疲れてるんだもんねそうだね
私みたいな暇な貧乏OLがやらなきゃねごめんね
0009名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 12:00:45.620
なんで旦那は一切育児に関わらない前提で比較するのか
仕事が終われば自由時間!って、そんなわけないだろ
帰宅すりゃ当然育児もするし、家事もする

でもな、なんでそこに完璧なクオリティと参入を求めるのよ
毎朝七時に起きて出勤。九時に帰宅したら妻が休んでる間に100%の家事育児しろって
そんでオマケに夜泣きのひどい子だったらいつ休めばいいのよ

アタシは一日中育児で疲れてるんだから
家にいるときくらいやってよ。ってさ
仕事で疲れてないとでも思ってんのか?
妻は日中育児で大変。俺も日中仕事で大変
俺が帰ってきたら、2人で育児は分担
それが普通じゃないの?
0011名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 12:05:52.200
>>9
帰って来た後きっちり半分負担してくれるんですか?
だったら負担同じかな
でも違うよね
だから、奥さんの方が大変な思いしてるのよわかる?
0013名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 12:21:49.380
>>12
男の家事育児やってる、は自己評価の1割が実際のところよ
5割やって「あげてる」つもりかもしれないけど、実際は0.5割
9割以上は妻がやってるって事
0014名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 12:59:22.490
>>13
その根拠は?あなたの旦那や友達がそうだから
世間の男性はぜんいんそうなんだって思ってるだけでしょ?
0016名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 13:08:05.390
>>14
あなたこそ全員なんて言ってないのに全員と言っちゃうその根拠は?
やってる人もいるかもしれないけどやっていない人もいてその愚痴がたまたまここに集まっただけでしょ

本当にちゃんとやってる人はお前んとこの旦那や周りだけなんて言わない
やってるから関係ない話だしムカついたりしない
0018名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 13:18:48.610
結局のところ、この男はどうしたいわけ
うちの嫁は文句言わずにやってるからお前らもやれよってこと?
よくできた奥様で良かったじゃない、よその家庭に口出すな
それとも、仕事は育児より楽よねと言われたのが気にくわないの?
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 13:28:17.400
>>9
どっちが大変とかはないけど
1日中夜泣きする年齢の子供と家に缶詰だったら奥さんも辛くなるだろうにw
他の旦那よりやってやってるって態度が滲み出てるから完璧を求められるんじゃないのかなあ
0020名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 13:35:56.880
>>19
やってやってるって言うほどなんだからどれだけ完璧かと思ったら俺は完璧じゃない!文句言うな!だもんねw
妻に私だって仕事やってやってるって扶養内の稼ぎで言われたら反論せずにいられるのかなこいつ
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 13:41:36.020
>>20
稼ぎが違うから養ってやってることには変わらないとかテンプレお疲れ様な状況が容易く想像出来るのは私だけではないはずw
0022名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 13:43:58.670
結婚するまで仕事してたからわかる
家事育児より、仕事の方が絶対楽
でも夫婦どちらかが家事育児しなきゃならないからやってるだけ
男は家事育児専従になったことがないくせに、家事育児の方が楽だなんてよく言えるよね
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 14:05:27.570
子育てと仕事って何が違うかっていったら理屈や論理で話が出来るかどうかかなって思う
子育てで疲れてて、たまに大人と話すとちゃんと伝わる!って感動する時あるw
0024名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 15:02:29.570
>>22
多くて数社を数年経験しただけだろうに
よくもまあ好き勝手言うねアンタ
寿退社するような女に任せる程度の仕事じゃあ
そりゃあ育児より楽だろうよ
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 15:14:22.360
>>24
まだそんな意識でいるとかおじいちゃんなの?
いまどき腰掛でやらせてもらえるほど女だって甘くないこと知らないの?
あ、管理職にすら到達できてない人だったりする?
ごめんね知らない話して
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 15:15:24.640
職種によるでしょう
自分が以前勤めていた仕事だと平均睡眠時間3時間
家にたどり着けない日は月15日以上
しかも精密さを求められる頭脳土方でストレス半端なかった

でも出産直後は赤ちゃんは2,3時間で起きちゃうから
睡眠とストレスの関係はどっちもどっこいかな
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 15:23:12.370
>>27
でたでた妖怪カイショナシ
あなたのお給料では奥さんにそうしてもらうしかないものねwww
0032名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 16:12:14.940
>>25
本当にわかってないんだね
その通り。今時腰掛けでやらせてもらえるほど甘くない
だからこそ女にはあんまり責任も負わせないし厳しくもあたらねーんだよバーカ
だっていつ辞めるかもわからん若手に重要なことさせらんないでしょ

上司はちゃんと見てるよ。いかに優秀でも
数年で寿退社しちゃいそうな人材か、そうでないかをね
0033名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 16:16:10.810
新卒で入ったIT土方の会社の同期が旦那だけど、
あの会社に比べたら専業育児の方が楽かな
夜泣き最盛期は流石に働いてた方がマシとも思ったけど
子供も幼稚園入れた今、改めて振り返るとね
0034名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 16:17:59.530
>>32
わかってないのはそっちだよおじいちゃん
私社長やってたの
雇われるしかできない人に言われる筋合いないし軽々しく馬鹿としか煽れない人はポストにつけさせないよ
ちゃんと見てる上司なら時代に則した采配する
だからおじいちゃんなんだよ
0035名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 16:24:05.670
でたああああああああああ社長
wwwww
お前そんな嘘に説得力あると本気で思ってるの?
0037名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 16:26:58.650
女だてらに社長を経験しながらも
育児の方が仕事よりも大変と言い切る主婦の星

しかし、平日の真昼間から掲示板で必死にレスバトル
すげえ社長がいるなあ。すげえ主婦がいるなあ
こんなんに仕事より大変とか言われてもカケラも説得力ねえわ
0038名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 16:29:11.040
黙ってせこせこ稼いでなさいねおじいちゃん
女だ男だクソくだらねープライドで悩んで嫁にドヤされて生きてなさい
なんて言われたって人やとって会社まわしてたのは事実だし旦那には言ってないけど人に売ったから億単位で財産もある
なんて言うとカイショナシさん出てきちゃうかな
0039名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 17:00:55.190
祖母が認知症なのは知ってたけど財布失くしたと騒いだのを初めて目の当たりにしてすごく戸惑ってる
そしてあまり丈夫な母じゃないから実家に帰って手伝ったりお金渡すなりしたいんだけどいつになく強く拒否されてしまった
すごく喧嘩腰で見たことない母の姿に狼狽えて帰ってきちゃったけど、こういう時の親っていうか介護してる人ってどうしたら負担が軽くなるんだろ?
恥ずかしいけど何も勉強してなくてどこから助けたりしていいかわからない…
多分母親は行政に頼ったりしてない
0040名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 17:04:00.900
>>39
まずはお母さんの話を聞くことじゃない?
行政にサポートしてもらうことにどう思うのかとか、家族に手助けしてもらうことはどうかとか
本音で色々きけたら、自ずと必要な支援や家族の役割がみえてくるよ
0042名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 17:16:20.320
上手く言えないですが、姉妹が母親の介護してました。
母も姉妹も仲がいいので自然といつかは面倒見てね、みたいな感じで。
母の痴ほうが酷くなると、一人に出来なくなり姉妹も困っているし、私も仕事があるし、
その合間に手伝うしかないので、行政にお願いしては?と提案しましたが激しく拒絶されました。

思うに世間的にも、親の面倒を自宅で見ている人となり、
気持ちにゆとりがなくなり、行政にお願い=親を見捨てたと思われるのでは、という思いなどが交錯して姉妹も本当のところどうしていいのか分からないのだと思いました。
なので私が行政などに相談などをして情報を集め一人で抱えなくてもよいんだと何度も何度も話をしました。
2年ほど掛かりましたが、行政を利用するようになりました。
しかし、私はこの際悪人扱いになりました。
親の面倒を見ない、という風に思われている。
親類にもそう話しているんでしょう、私の事は無視です。

ややこしいですが、頑なになった心を溶かすのは無理かもしれないので、
貴方が情報収集してお母さんに話す事を繰り返すしかないと思います。

ちょっと文章おかしくなりすみません。
0043名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 17:17:48.010
>>40
ありがとうございます
話を聞こうとしたらすごく拒否されてあなたには関係ないとまで言われてしまったんです
いつもならこれできなくて困ってるのーとか助けてくれると凄く嬉しいって頼ってくれるのに…
どういう状態なのか把握するためにも根気よく声かけてみます
母からすると祖母は義母になるのですが、とても仲のいい嫁姑で若い頃に色々あったそうなので、多分今度は私が助けるんだ!と意地というか背負い込んでいる気がします
仕事人間の父にも期待薄いですが話し合いを求めようと思います
家族の役割って本当にそれがないと何も出来ないですね
家族の中でぼーっとしてきた自分を初めて恥ずかしいと思った…
0044名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 17:17:56.640
>>42
親は子供の面倒を見るのが当たり前
でも子供の負担になったらダメ
そういうの親としてはしっかり自覚してほしいよね
0045名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 17:24:30.790
>>42
実体験をありがとうございます
可哀想と思ってても不思議じゃないかも知れません
納得さえしてくれれば建設的な話が出来る人なので頑張って資料集めたいと思います
やっぱり実家帰ってそばにいたほうが色々捗るかもしれません
跡取りはいらないと家を出されましたが、少し心残りなところもあるようなのでそこをつつけばなんとか聞いてくれないだろうか…
004642
垢版 |
2018/01/17(水) 17:26:15.650
>>44
母は昔から「子供は親の面倒を見るもの」と言ってました。
姉妹はその言葉通り頑張ってしまい、自分を見失った。若干心の不安定さも見えます。
なので姉妹が心配なんですよね。
でも私に言う事は全く聞く耳持ちません。
004742
垢版 |
2018/01/17(水) 17:28:26.670
私の言う事、の間違いです、すみません。
0048名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 17:55:18.110
会社を経営し、今も億単位の資産を持つ成功者でありながら
子育ては仕事よりも大変と言い放つ主婦の星

趣味は昼間っからレスバトルw
0050名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 18:17:28.460
ただの愚痴です。

民法改正案、相続で配偶者に居住権を、など書かれてますが、そのニュースを扱う専門家に、後妻はみんな財産狙いみたいな偏見を元から持ってるのもいるみたいですね。
勘弁してほしいわ。
まともな女なら、財産だけで結婚なんかできないよ。
旦那や義両親の介護までくっついてくるのにさ。
あほくさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況