X



スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/17(水) 09:30:17.680
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1514975673/
0868名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/04(日) 23:31:33.530
そうそう
旦那はおもてなしとかじゃなくて、食べたり飲んだりする場所を提供しますよーくらいの感覚だろうね
0869名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/04(日) 23:33:59.130
食べたり飲んだりというよりただ家で仲良いひとたちとしゃべりたかっただけじゃない?
それを冷蔵庫触られる、クローゼット開けられる、食事用意しなきゃって勝手に騒いだんだよ奥さんは
0872名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/04(日) 23:52:42.320
雑談です
昨日テレビで夫婦で100歳超えてる方にインタビューしてて、その奥さんが「結婚ってくじ引き。私は当たりを引いて良い方やったからやってこれました」って言ってたんだよね
もちろん時代的に不確定の要素が大きかったからそういう言い方したのもあるんだろうけど、なんかすごく納得してしまったよ
結婚って蓋開けてみないと分かんないことばっかりだなって
環境とか人との付き合い方でくじの箱は選べたりするのかもしれないけど、それでもやっぱり当たりはずれは分かんないし運だよなって思う
皆さんはどう思いますか?
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 00:07:07.420
100歳のババアなんぞほぼほぼ見合い結婚だった時代だろ?
結婚相手に本人の意思はほぼ関係なく、まさに運ゲーだった時代
今の恋愛結婚当たり前の時代に当たり外れ分からんだの運だのと言ってたら世話ないわ
失敗したときに運のせいにして自分が選んだという自己責任から逃げたいだけだとしか
0875872
垢版 |
2018/02/05(月) 00:24:23.670
責任転嫁したいとかじゃないんだけど、やっぱ結婚してみないと分かんないことってすごく多いと思うんだよね
もちろんみんなが反対するような人と結婚してうまくいかなかったっていうのなら自己責任だろうけど、そういうのじゃない細かいことって色々出てくる
自分の場合は多分当たりだったんだと思う。でもそれって本当にたまたま運がよかっただけだなって
よく離婚した人にその人を選んだお前が悪いって言う人いるけど、いやいや本当に運でしょって思えて仕方ないんだよね
0877872
垢版 |
2018/02/05(月) 00:36:31.920
離婚した人に見る目がない、お前が悪いって言えちゃう人は結婚する時にどの程度まで今後起こり得ることを想定してるんだろう?どの程度まで確認できてたら大丈夫ってことなんだろう?っていうのが素朴な疑問です
当たりはずれっていうのはくじ引きの話から派生してそういう言い方にしました。不快に思われたらすいません。
0879872
垢版 |
2018/02/05(月) 00:43:07.660
>>878
ダメですか?
離婚なんてどっちが悪かったってことでもなく、お互い相性がいい人との出会えなかった、つまり運が悪かったってことだよねって思います
0881名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 00:53:46.630
>>879
よほど結婚を焦ってたってとかでなければ、ある程度は見極めるでしょうよ
見る目なかったのと運が悪かったのは違う
0884名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 00:56:49.580
離婚=運が悪かった、では成長しない
次も失敗して、また運が悪かったねになる
0885872
垢版 |
2018/02/05(月) 01:04:09.950
>>881
もちろんほとんどの人が見極めてると思います。この人でいいのかって迷いますし…でもそれでも離婚する人ってかなり多い
それって結局、結婚前に見極められる要項なんてかなり少ないんじゃないかって思うんですよね
見る目がない人が離婚に至るんじゃなくて、そもそも結婚前に見極めること自体が不可能だからそうなってるんじゃないかなって
もし見極めることができるとするなら、どこを見極めたらいいのか教えて欲しいです
0886872
垢版 |
2018/02/05(月) 01:13:22.180
>>884
成長っていうのはどういうことでしょう?
例えば家事が出来なかったのがよくなかったから家事を頑張ろうとか
言い方がキツかったから優しくしようみたいなことですか?
でもそれって家事を喜んでしてくれる旦那さんやキツイ言い方の方がしっくりくる人と結婚できてればよかったってことじゃないかと思うんです
その人の個性って受け取り方によって良くも悪くもなるから、単に勉強でいい点を取るような一方向的なものじゃないかと
0887名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 03:22:42.000
>>886
ずいぶん近視眼的ですね。
家事や言い方なんて表面的な事でしかないでしょう。

お互いに困難に立ち向かって乗り越え、喜びを分かち合い、
周りの人々との信頼関係を構築し発展させていく。
そういうのを夫婦で成し遂げていくってことを成長って言ってるんじゃないんですかね。

ちなみに戦前だと、お見合いどころか親が結婚相手と日取りを決めていて、相手の顔を見るのは結婚式が初めてって話もある。
0888名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 06:08:43.020
100歳超えてるなら自分で結婚相手を選ぶことは出来なかった
下手したら写真一枚だけ持って海外移住者に嫁いでいたかもしれない世代
だから見知らぬ他人に嫁いだけど良い人で良かった当たりだったって話でしょう
自由恋愛の現代とは ニュアンスが違う話だと思う
0889名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 07:38:01.480
運の要素はあるけど、それが全てのわけないでしょ
それに相性相性言うけど、相性よりも当人の性格の方が重要だよ
浪費家で、わがままでなAさんと相性の良い人ってどんな人だと思う?
金持ちで、大らかなBさんでしょ?
でも、Bさんは大らかな人と結婚してもうまくいくんだよ
0890名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 08:00:31.310
どちらに書いていいかわからなかったので此方に書かせていただきます。
相談なのですが、冬に越してきて数ヶ月、少し下に位置する隣の家が
所持している裏庭の家庭菜園に、生ゴミ堆肥がある事に
最近になって気がつきました。(少し下なので覗かないと見えなかった)
まだ冬なので臭いなどは無いのですが、果物などを廃棄するのでムクドリやスズメなどが集まり
そのフンが我が家の壁や門、玄関の上り口などに
凄いついており、一度つくとなかなか取れない事から見つけては
ホースとデッキブラシで洗い流してます。
近くの電柱に止まらない様、NTTや電気会社には連絡する予定ですし、門などにも防鳥グッズの刺々なども張り巡らせようと思ってますが
出来れば生ゴミ堆肥の位置を変更して欲しいと
穏便に隣と交渉したいのですが
後から越してきた身ですし、生ゴミ堆肥の場所も
コンクリートで立派に作られてるから移動も大変そうですし
どう言えばいいか悩んでます。
当たり障りなく、事を運びたいのでお知恵をお貸しください。
0892名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 08:26:20.830
鳥の被害なら近隣も同じはず
まず近所の様子を探ってみたら?
交渉は被害人数が多い方が良いだろうし
町内会長が役に立つ人かとか
交渉相手が基地とかアブナイ人とか
様子が分かると穏便に持っていくやり方も変わるしね
0893名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 10:05:42.500
愚痴です。
結婚9ヶ月目、小梨夫婦。
旦那夜勤(15:00〜深夜1時頃帰宅)
私 扶養内パート(14:00〜21:00頃帰宅)

旦那に毎回と言っていいほど夜ご飯を残される。
その残し方もキャベツの芯だけとか白菜やアスパラの固い部分だけ、鱈のムニエルを作った時は一緒に蒸したキノコだけ残された。
ハンバーグを作った時は、タネに入れた玉ねぎだけを目の前でほじくり出し、それだけ避けて食べていた。
旦那曰く「自分が思ってる玉ねぎのみじん切りじゃなかったから」らしい。
旦那の希望で仕事の日はメイン1品と副菜1品、休みの日はメイン1品副菜2品汁物ご飯を用意してるんだけど、旦那が完食したのは数えるくらい。
自分がメシマズなんじゃ?と何度も思った。
実家にいたときから夕飯作っていて、両親や姉にも「これ美味しい。どうやって作ったの?」と聞かれたこともあった。
けど、両親たちも無理して食べてたのかな?本当はマズかったんじゃないか?と思い、一度実家に帰ったとき夕飯を作り、
「今まで無理させてたらごめん。ご飯美味しくなかったら正直に言ってほしい」と言ったら「そんなことないよ。そりゃプロ並みかって言われたらあれだけど、ちゃんと美味しく出来てるよ」と言ってくれた。
現に旦那も味は問題ないと言っている。
なのにほぼ毎日残す。
正直ハンバーグのときは残す残さない以前にマナーとしてどうなの?と思った。
色々と工夫したり栄養考えて作ったりするのが馬鹿馬鹿しくなって昨日から夕飯ボイコット。
今日も休みだけど作るつもりはない。
0895名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 10:19:25.930
>>893
ハンバーグのたまねぎだけほじくって除けて残すマナーが最悪なのはもちろんだけど、
生玉ねぎのみじん切りをハンバーグに入れる派(自分はこっち)は
炒め玉ねぎ派や、玉ねぎ入れない派からみたら食べづらいかもな…と思う

「味は」問題ないけど「ちょっとでも生っぽい食材(芯とか味の染みてないキノコとか)」は苦手なのかも?
0897名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 10:40:33.930
義実家がどんな料理なのか知ってるのかな
私は自分が作ってる料理とまるで違って驚いたことがある(おでんだったけど)
キノコでもこれは好きだけどこれはちょっと
みたいなのもあるし
玉ねぎの話はどういう切り方がいいか聞けば良かったと思う
キャベツや白菜の芯アスパラの固いところは食べない家もおおいから
チャーハンの具にしたり味噌汁にするといいよ
0898名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 10:44:59.850
>>864-896
レスありがとう。
正社員はまだ考えてないんだけど、扶養外れることは最近考えてる。
私も生の玉ねぎを入れる派。芯があるもので他の野菜だとブロッコリーも食べない。
あとは葉物の茎の部分だけ残す。
野菜がゴロゴロしてるカレーはジャガイモと人参だけ残す。豚汁は食べてくれる。
野菜や芋類がゴロゴロしてるのはダメらしく、それを聞いてから肉じゃがや筑前煮、かぼちゃの煮物などは作ってない。
でもポテトサラダや付け合わせに少しある程度なら食べてる。
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 10:50:54.030
それだけ好みがわかってるなら
残さないように作れる気もするんだけどね
子供の食育じゃないんだから
食べる食材で栄養考えればいい
私は玉ねぎ苦手だからハンバーグに入れないけど
他で充分栄養は取れると思う
0901名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 10:54:02.610
>>898
やっぱり生玉ねぎ派でしたか(美味しいのにね)
ご主人は、行儀は悪いけど、意地悪やDVで残してるわけではないっぽいよ
ごろごろ野菜や茎や芯が苦手って、男性の嗜好ではありがちかも

まして、夜勤なら夜くらいは柔らかくて食べやすくて消化にいいものを
用意してあげた方が喜ばれるかも
0902名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 10:54:53.100
>>897
義実家は義母が調理師免許持ち、今も保育園の給食のおばさんやってる。
義実家で頂いたときは唐揚げやしょうが焼きなど、いわゆる子どもが好きそう洋食が並んでいた。
玉ねぎの件は目の前でやられたことに苛立ってしまい、そこまで頭が回らなかった。
芯の部分を食べない家庭もあるんだね。
アレンジ方法教えてくれてありがとう。
0903名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 11:04:08.720
>>901
恥ずかしながら男性に料理を作ったのが父を除いて旦那が初めてで、男性がゴロゴロ野菜や芯が苦手傾向にあるのは知らなかった。
教えてくれてありがとう。

私も最初胃に優しい消化しやすい物を作っていたんだけど、その後にカップ麺やポテチ食べてる形跡があって…
0906名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 11:43:20.040
短文で分かりやすくていいじゃん?
子供舌の男性と結婚して、別に離婚するつもりがないなら
子供受けするメニューと割り切ってその範囲で栄養考えればいい
レシピを探しやすくて便利w
0908名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 11:51:34.000
いい方に考えよう
子供舌なら、子供が産まれたら子供と同じメニュー出せる、別メニュー出さなくて済むラッキー!って
0909名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 12:37:47.930
893です。
皆さんコメントありがとうございます。
子ども舌だなと思うところはあります。
ただ、旦那の年齢(今年37)も考えて、毎回唐揚げやオムライスやしょうが焼きを出すわけにもいかず、それらは休みの日に作っていました。
もういっそ義実家にお願いして修行させてもらおうかな…
0912名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 13:00:13.370
面倒くさ
要は自分が出したものはお前の好みなど知らん食べろってことでしょ
女だけど玉ねぎ生のハンバーグ嫌だし固い芯なんて食べたくないわ
ゴロゴロ野菜の〜とかはきちんと一口サイズに切れと思う
行儀や感謝も必要だけど家でくらい好きなものを好きに食べたい
そうやって文句言われるなら毎食オムライスでいいわ
0913名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 13:08:57.380
唐揚げでもつくねにしてすりおろした野菜入れたりおから入れたり出来るし
義実家で修行とかじゃなくご主人の好きなレシピをアレンジしてあげなよ
野菜ごろごろカレーって味が染みないから嫌な人も多いよ
小さく切るくらい大した手間じゃない
0914名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 13:46:08.550
細かく切るのが面倒だったら野菜はみんなミキサーに入れればいいんだよ
これで解決でしょう?
0916名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 14:05:38.850
修行に行こうかななんて嫌味でしょ
ここまでの物作ってるのに残すなんて義母はどんな料理食べさせてたんだ?って普段から小馬鹿にしてるよ
0917名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 14:15:33.710
まぁでも作った人の目の前で玉ねぎほじくり出しながらハンバーグ食べる姿は気持ち悪いわな
0918名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 14:17:50.920
しょうが焼きってお子ちゃまメニューなのか、知らんかった。
大人向けだと思ってたし、自分がお子ちゃまの時に食べたことなかった。
修行ってwする気ないくせに。
普通にご主人の好きなメニューって何でしたか?って聞いたりすればいいのに。
0919名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 14:18:35.180
旦那にどんな食べ物が好きか聞いたらいいのに
ただ自分の好きなように作って出されても好みじゃなかったら食べないよ
0920名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 14:24:57.860
>>918
うん
姑さんに聞けばいいのに
誰にも何も聞かずひとりでプンプンしてちゃまわりも戸惑うよ
0921名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 14:37:01.980
義母のことが嫌いなんだなぁというのが端々に出てる
見下したくてたまらないんだろうな
0928名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 15:07:15.340
質問お願いします
義弟が社会人2年目で小売業に勤務しています
御歳暮とお中元のノルマがあるそうで、年に二回、我が家にも5千円くらいの品物が義弟から贈られてきます
協力してあげようにも、御歳暮等を送る相手もおらず…
義弟は気にしないでと言いますが、義弟になかなか会う機会もないので、夫は半額ほど現金を義弟の口座に振り込んでいます
このような対応でいいと思いますか?
兄弟間の話なので口を出すつもりはありませんが、ふと気になりました
0929名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 15:11:02.280
良いのか悪いのかは家族次第じゃないの
ただ家は旦那の兄弟から送ってきたら同程度のものを送り返してる
仲人や義実家や実家にお中元お歳暮も送ってる
でもそう言う習慣がなくて旦那と弟で納得してるならそれで良いんじゃないの
0931名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 15:43:57.780
>>898
ハンバーグから玉ねぎほじくるなんてマナー悪すぎてドン引きする
ご主人も嫌でも残さず食べた上で「野菜は大きいのは嫌、しっかり火を通して欲しい」とか要望を伝えるべきだと思う
何でこんなに質問者が叩かれてるのかわからない
偏食の大人なんて恥ずかしいし子供の教育上良くないよ
0932名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 15:45:34.060
>>892
それが、生ゴミ近くはその方の倉庫などで(かなり土地持ちの方)近隣が誰も居なくて、
我が家の裏手には隣接してる家があるのですが
その方もお隣の身内だったりします。
電力会社の防鳥対応は2ヶ月先だと言うし、、、、
少しの間新聞紙巻いたりして対応してみて
どうしてもダメならば直接交渉しに行きます。
それにしても隣のせいで防鳥グッズ買ったり
時間も出費も重なって腹立たしいです。
0934名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 15:55:12.090
子供のクラスのお母様たちの間でご意見番扱いされていてなにかと相談事を持ち込まれてしんどい
担任の先生にまで電話で相談される始末
誰かここ見てるなら直ちにやめてくれー!
0936名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 17:19:31.56O
>>898
うへぇ 食事のマナーがなってないな 子供ができて、子供の前でもやらかされては困る 夕食だけなんだから我慢して欲しいし、汚ならしいから止めてって言ったら… 真面目に子供できる前に、話し合いした方がいいよ
0937名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 17:37:17.000
なんで、昨日のコートがそのままなんだよー!!!ひょいってひょいってかけるだけじゃないのー!!
0938名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 18:07:24.110
ペクチョンはすぐキレルからウザイ

人間とは思えない

心底不愉快だし迷惑

こんな人間未満生物には日本から消えて欲しい
0941名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 21:43:41.170
ペクチョン

犯罪性向が強く攻撃的
日本から消えろや
遺伝子異常の糞喰い犯罪者



【日本人よ、忘れてはいけない!!! 歴史の真実】

在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1294313255/
0942名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 22:40:03.240
ここで良いのかわからないのですが、質問です。

1月半ばに母が保育士の試験に合格して、今週末の三連休で実家に帰る予定なので、その時に何かお祝いを渡したいのです。
予算的には5千円程度、毎年誕生日にはワインとか、5月後半の誕生日なので雨具を贈ったりタオルセットとかを贈ったりしています。

保育士になった母に喜ばれるプレゼント、何か良いアイディアを頂けたらと思います。
0944名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 23:14:11.110
>>943さん
エプロン良いですね!
割烹着っぽいやつの方が良いのでしょうか?
普通のエプロンで大丈夫ですかね?
明日の仕事終わりに見に行ってみます。
アイディアありがとうございます。
0945名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/05(月) 23:35:51.560
>>944
割烹着でも普通のでもどちらでも使えると思う
保育士の仕事で使うなら可愛らしいデザインの方が子供受けすると思う
0946942
垢版 |
2018/02/05(月) 23:47:51.810
>>945さん
ご返答ありがとうございます!
両タイプ、可愛い感じのものを探してみたいと思います。
0947名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/06(火) 08:57:57.240
決めたところ悪いけどエプロンとか園の指定があるかも
友達の保育士のところは後ろ紐結びのはダメ、ボタンのって言ってた
引っ張って解けると面倒だし危ないからって
そもそもエプロン禁止の保育園も知ってる
いつも使えるものでちょっといいボールペンとかもいいかもよ
0948名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/06(火) 09:21:13.330
お幾つくらいのお母さんなんだろう
働いてる娘がいるならどんなに若く見積もっても40は超えてるよね…なぜその歳で目指したんだろう
0950名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/06(火) 10:25:29.220
無理にモノじゃなくてもいいんじゃない?
お祝いってどこかレストランに行ったり、これで必要になった物を買ってって金券あげるとか

物の好みとかがわからない時は金券をよくあげるよ
下手な物あげて迷惑になるのも嫌だし
0951名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/06(火) 10:28:53.490
>>948
義母が50前にしてとったよ保育士
孫を預かるために色々勉強してるうちに、通信教育受けた方がとなりそのままとってしまった
おかげで実母に預けるとうるさい
0956名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/06(火) 12:14:23.090
短大で保育士と幼稚園教諭とったけど
実習は10日間が保育所、幼稚園、その他子供関係の施設(私は養護施設へ行った)の3回あった
養護施設は泊まり込み
他に付属幼稚園での実習が細々と。割と忙しい2年だった
保育士のみに絞るならそこまで大変じゃないかも
ただしこれ20年前の話です
参考になれば
0957767
垢版 |
2018/02/06(火) 12:48:52.840
すっかり話題が流れたのにすみません
改めて妻と話し合いました
妻としては貯金計画には不満はなかったようですが
実際に目標の進捗がかなり悪いことに関しては
特別な出費が嵩んだ(病気、破れた毛布の買い換え、保険の更新など)
のだから仕方ない。食費や電気代などを大幅にオーバーしたとか
決めたお小遣い以上の金を私用で使ったりとかはしてない
絶対払わないといけないお金だったのだからどうしようもない
としか考えていなかったようです

確かに病院や保険は突発的な必要経費ですが、それも含めての予算なので
もし突発経費が多くてオーバーした場合は
それを補填するよう、別の部分を切り詰めないとダメでしょ?
と話をしたところ、今だって細かいところで節約してるのに無理!と言われました…

いやいや無理とかじゃなくて無いもんはない
無理なら目標の貯金額には届かないんだから
その分式の費用を下げるしかないよ。どっちか選ぶしかない
もちろん節約すると言うなら協力する。二人のお小遣い減らすでもいい
と伝え
不承不承ながら、がんばるという結論になりました

義親からの支援については無いものとして進めて、
いよいよどうしても足りない、無理だとなったら、二人で頭を下げにいくことにしました
ぶっちゃけ頼むことになると思いますが、借りる前提で進めるのはよくないし
借りない前提で進めることで際限なく予算が膨らんだり
マトモに貯金しないという状況を防ぐ意図です

今はよくても親が死ねばいつか支援は途絶えますから
今から少しでも金銭感覚を養ってもらえればと思います
0965名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/06(火) 14:04:14.060
>>957
借りる逃げ道を残したらダメだと思うよ
嫁さんの思考回路は多重債務者のそれに似ている
0966名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/06(火) 16:19:12.020
>>953
保育士、試験だけで実習無しでも取れるよ。
ユーキャンとかの講座で。
あと、保育科の短大や専門出たら無試験でとれるよ。
そんな程度の資格よ
0967名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/06(火) 17:13:04.810
>>966
資格が取れるのと就職できるのは別だから、その資格で就職できるのかもちゃんと調べた方がいいだろうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況