X



■□■□チラシの裏13809枚目□■□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 18:00:14.250
次スレは>>950の人が宣言して立てること
立てられない人は950を踏まないよう注意
次スレが立つまで雑談は控えること

☆実況厳禁☆

関連スミレ
■□■□チラシの裏 シモ専用 27枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1518220817/

家庭チラシの裏避難所36
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1516970558/

※前スレ
■□■□チラシの裏13807枚目□■□■(実質13808枚目)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1520226891/
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:56:10.740
朝はテーブルの菓子パンかなんかで毎日子供は勝手に食べてるんじゃないの
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:56:11.530
>>788
午後からでも学校に行かせて
一人遅れていく気まずさを体験させると起こしてくれるようになると思うわ
0801名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:56:18.880
>>788
子供がおなか減らしすぎて1人でお湯沸かしてレトルトお味噌汁飲んでた婆?
小デブだから一回くらい粗食でもオッケーっていってた
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:57:19.680
小中学生のころは時間ぎりぎりに起きていっつも走って行ってた気がする

朝食もろくに食べず
その結果のひき無職
自業自得
0809名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:57:48.690
>>794
母がまじでお祓いしてた
そしたら霊の通り道になってるっていわれた
キモい!ってなって婆はベッドの位置をかえたよw
そしたら金縛りならなくなったんだよね
あれなんだったんだろう
0810名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:58:04.960
>>793
子供の頃、大学病院と寺の間に社宅があって
そこに住んでた時は変な体験ばかりしたわ
2年くらいで引っ越してからは一切そういうのは無かった
親は話したがらない…
0814名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:58:44.040
私立中高、食堂、カフェテリアあればいいのにね
自分の時はあった
すごいこんでて使い勝手悪かったけど
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:58:59.100
婆子は年長さんでカップラ作ってたことがあるわ
生き抜くためにそのくらい教えておくべきよ
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:59:14.410
婆は車でそういうことがあったわ
信じられないぐらい無理な割り込みされたりダンプに潰されそうになったり絶対おかしいって思うぐらい事故りそうになった
お祓いしてもらった
0819名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 19:59:39.290
>>813
季節によって差が激しいのよね
夏は6時には起きて掃除や洗濯できるんだけど
今の時期はとことん起きられない
花粉症の薬は眠くならないはずなのに
0822名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:00:06.090
え神社には良くも悪くも神様しかいないから怖くないって聞いたことある気がするんだけど
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:00:51.410
この人「またやっちゃったー子供放置して長時間寝てたわー」
って何回か見たわ
0827名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:01:04.050
別に起きようと思ってないんでしょ
子供も勝手にご飯食べるしいっかーって
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:01:43.930
>>825
わかんない
今の時期は過眠症を疑ってるけど、まぁギリ仕事に寝坊したことはないから違うのかなーと
夜行性の業界に就職したからそのリズムに慣れたってのもあるのかも
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:01:47.020
>>820
一年乗った中古だったけどお祓いしてくれる人が変えたホイールが原因だって言ってたよ…
理由は分かんないけどそれ以降危ないことはなくなったの
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:02:08.560
>>819
婆も似たような体質だけど子供のために無理やり起きてるよ
体質を言い訳にしていいときと悪い時があるよ
0839名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:03:01.410
>>831
いや、勝手に保育園休ませちゃったし悪いと思ってるよ
親に電話で話したらめっちゃ怒られたし
でも22時に寝ても翌朝なかなか目が覚めないんだよ
0840名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:03:27.500
エホバの証人の家の子に産まれた人の漫画読んだけど
なんかブルーになったわ
0847名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:04:13.820
旅先で霊がいそうな雰囲気の部屋に当たったら服脱いで自分で身体ペチペチ叩きながら「びっくりするほどユートピア!」って10分となえながらベッド乗り降り10分よ
0850名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:04:51.030
>>845
わたしおかあさんだからみたいなことじゃないわよ
あれはここの誰にも同意されなかったでしょ
でもあなたの件についてはみんながそれじゃ駄目だって意見してるじゃないの
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:06:11.340
わたしおかあさんだから、9時間しか寝てなくても無理矢理起きるの
ってさすがにないでしょ
0854名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:06:13.960
>>844
ちら婆に聞いた「スリープマイスター」ってアプリ入れてて気持ちよく目覚めるように設定したけど
お休みの日はスヌーズなり終わるまで寝てたこと多々
グラフ見てたらほとんど深い眠りに入ってないみたい
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:06:49.340
本気でヤバいという意識があるなら病院行けば
病気関係ないならただのダラってことだし
0863名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:07:37.610
>>858
もしかしたらなんかありそうだよね
婆も昔起きられないのが続いた時は極度の低血圧だったもん
0864名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:07:56.520
婆も花粉で常にだるくて疲れが取れないような感覚で
鼻呼吸できないけど口呼吸してると薬のせいで夜中に喉が張り付くような感覚になって起きてしまって
良質な睡眠も取れていない自覚もあってそれでも平日に週三回夜の10時から夜中の2時までバイトしてるけど
バイトの次の日でも6時に起きてるよ
0866名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:08:19.690
婦人科がいいんかな?心療内科か?
ちょっと薬の相談して来るわ
寝具とか寝室にはこだわってるけど寝ても疲れ取れないのは婆も辛い
0867名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:08:41.960
>>854
深く寝れてるとか関係なくて、とにかく指定の時間に起きるのが先決でしょ
早起きしてる人みんな質のいい睡眠取れてるわけじゃないわ
0868名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:08:46.200
本人にとっては今の状況がなんだかんだ居心地がいいんでしょ
だから改善したくないんじゃないの?
0871名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:09:31.970
>>868
子供が子供産んじゃったっていう典型みたいだなって思ったわ
自分のスタイルを変えるつもりはないのよ
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:09:39.430
仕事の時間には起きてるんだから
絶対に起きなきゃいけない、ってなったら起きるんでしょ
0877名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:10:20.670
うとうとと寝てるうちに子供が事故で亡くなったりしたら
逆に今度は寝れなくなるんだろうか
0878名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:10:22.520
婆子2歳最近寝る時間が9時半くらいになってることが悩み
保育園で相談したら
みんな10時とかですよ?って言われた
ダメだこりゃ
0882名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:11:12.920
>>866
こだわってても体にあってないとか
あと、太り過ぎてても疲労が溜まりまくって眠気やばいよ
大きい病院の内科で相談してみてもいいかも
そこから何科に行こう、この検査しようって指示くれるから
0883名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:11:32.650
>>878
保育園は親の仕事もあって無理言えないってのもあるから、本当のとこはわからんよ
と好意的解釈してみる
0890名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:11:58.840
出産の時もの凄い血圧下がった時はまったく動けなかったわよ
それを考えると血圧低い人が身を起こすのが大変だっていうのは理解できるわ
上100下50くらいの人の話よ
0892名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:12:13.530
お昼寝させるのは家で遅くまで起きて親とのふれあい時間を長く作るためって説を見たことがあるの
0894名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:12:34.070
起立性低血圧というのが朝起きられないらしい
不登校の子でこれになってる子が多々いるとか
0897名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:12:54.770
今来たばかりでろくに読んでなくてあれだけど子供が保育園行ってる間は仕事なの?
0899名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/05(月) 20:13:08.870
小さい子って早く寝かせるもんだとおもってた
今どきは22時までとか起こしとくもんなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況