X



【常識?】 義実家おかしくない? 104 【非常識?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/06/17(日) 08:36:21.710
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ。
【義実家】大嫌い13【ウトメコトメコウトetc】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1513936703/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 103 【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1524717987/
0649610
垢版 |
2018/07/18(水) 06:38:50.660
レスくれた方ありがとうございます。
贈与税は調べたら150万〜課税だったから今回はかからなかった…
感謝されると思って取った行動なら尚更理解できないわ。
矛盾した行動は旦那の為だけに取った行動って考えるなら納得できる。
0650625
垢版 |
2018/07/18(水) 06:41:16.980
>>648
そうだね、反省する、ありがとう
0651名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 07:25:26.470
風邪のことがなくてももともと切迫じゃん
赤ちゃんのことを思うなら最初から断るべきだったね
0652名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 07:43:01.520
いい嫁キャンペーン中だったんじゃない?まだ結婚して1年経ってないみたいだし
でもこれで最低な人達ってわかったし旦那も会わなくていいって言ってくれたんだからその通りにしたらいいと思うよ
今は自分と子のために心穏やかに過ごして欲しいわ
マタニティライフ楽しんで
0653名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 07:51:08.630
>>651
違う違う
そう言う状態で行って、義実家で働かされて悪くなった(別に強要されなくても自発的に動いて)、という既成事実を作るのが大切
夫に縁切りを理解してもらうための布石だよ
0658名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 08:38:24.100
トメの風邪の状態にもよるけど、妊婦さんと会う場合ってどれくらい注意を払うのが正解なのかな
0659名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 08:40:55.050
普通の常識ある人なら妊婦さんに気を使って会おうとはしないよ
今風邪ひいててうつると悪いから〜って普通の人なら言う
0670名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 13:13:12.230
>>669
実子である旦那がきつく言って聞かせてくれれば絶縁までしなくていいんだけどねぇ
男ってその辺甘いから
結果的に自分の親に孫を見せられなくなる
0671名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 15:30:39.070
妊婦や赤ん坊って免疫低いから普通の人が大丈夫でも、すぐうつるし重症化しやすい
少しでも症状が出てたり、風邪ひいてから日が浅いなら会うべきではない
0672625
垢版 |
2018/07/18(水) 15:42:24.880
トメは咳してて痰が絡んでた
その状態で作った料理を出された
多分わざと半分ほど私の嫌いなものが入ってたのもあって、できあいの物を少ししか食べてない
4時間ほど滞在して、泊まれと散々言われたけど逃げ帰ってきた
0678名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 18:20:44.250
まあでも会う前に必ず今日は風邪ひいてないですか、って確認するようになるな
嫌味ととられてもしゃーなし
0680名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 21:41:04.370
世界中で、嫁と姑は仲が悪いのが当たり前なんだから嫌いなのが普通よ
仲が良い嫁姑の方が圧倒的に少数派なのに皆気にしすぎ
0681名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 22:15:39.140
今は嫁でも子供が結婚すればいずれ姑だしね(例え娘しかいなくても)
何が言いたいかって言うと所詮順番、立場が変われば見方も変わって結局女は争うんだと思う
だから必要以上にキリキリしても仕方ないかって最近思うようになったわ
0682名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 22:43:38.570
まぁ確かに
こんな嫁来たら義両親可哀想だなと思うレベルの人たまにいるよね
0683名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/18(水) 23:06:55.130
いるねぇ
でも本人は自分が悪いなんてちっとも思ってなくてひたすらウトメの悪口言ったりね
内心それはアンタが悪いんじゃ…になるわ
0684名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 01:29:30.920
先日、自分の祖母の葬儀があったんだけど、それ絡みでなぜか旦那サイドが揉めた
亡くなるまで、祖母の面倒は叔父夫妻が地元に戻って見てくれてた
いろいろ事情があって、叔父夫妻の意向で葬儀は近親者のみでひっそりやろうということになった
ところが、祖母が亡くなったことを私が義家族に報告すると、義父が「旦那と義父の二人で葬儀に参列する」と言い出した
近親者のみで、という叔父夫婦の意向を伝えると、なぜか義父激怒
「こっちの葬儀には嫁両親が参列してくれたからこっちも行くのが筋だ」
「身内だけでって、じゃあ孫の夫である旦那は身内じゃないのか」
「ただでさえ遠方でほとんど会えてないのに、こんなときくらい行かなくてどうする」
「葬式にも来るなと言われたら、親戚付き合いを拒否されてるみたいだ」
以上がざっと義父の意見
まぁ言ってることはわかる部分もあるし、普通ならそうなんだろうけど、今回はイレギュラーで、何より遺族が近親者のみで、って言ってんのに自分の考えを押し通して参列するとか非常識では?と思ってしまった
旦那と義母が説得してくれたけど、結局義父は納得せず、半ば逆ギレというか拗ねて参列は取りやめになったわけだが、なんだかなぁ
0685名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 02:29:15.440
>>684
これはあなたがおかしい
少なくとも、近親者の中に、あなたの夫は含まれるでしょ
既婚の場合は夫婦で出席が当たり前でしょ
0687名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 04:03:07.170
人が亡くなってるのに近親者の意向を無視してキレる方がおかしい
そもそも葬式ってなんのためにやるんだよ
死者を生前慕ってた人達がお別れするためのもんだろ
0690名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 05:52:49.860
面倒みてくれてた叔父叔母の意向なんでしょ?
叔父叔母からしたら無関係に近い人が来られるとか迷惑しかないよね
0691名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 06:12:27.210
でも、義父の言い分は常識的に普通なんだよね
どちらかといえば、世間では叔父夫婦が非常識
ただの知り合いとか仕事関係なら呼ばないのは普通だけどね
0692名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 06:17:10.000
これって結構ありがちな問題だよな
うちの婆ちゃんが亡くなった時は「明確な線引き難しいから2親等まで」って喪主である叔父が言い切ってくれたから良かった
0693名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 06:20:33.990
自分の親の葬儀に嫁の親が来てくれた事に恩義を感じていて
来てくれた事を感謝しているから、自分も行こうという事でしょ?
むしろ、変な義父じゃなくて良い義父なんじゃ?
旦那が行くなら一人くらい人が増えたってイイと思えない頭の固さも凄いけどさ
0694名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 06:31:21.750
ちゃんと恩義を感じてるなら喪主の意向を無視するべきじゃないからね
葬儀には電報だけ送って全部終わってから後日お墓参りでもさせて貰えばいい
義父の気持ちもわかるけど遠慮するのも恩義に報いる手段と考えるしかないね
0695名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 06:32:53.88O
>>693
喪主が決めた事より自分の気持ちを優先させようとするのが良い義父ってww
一人くらい人が増えたってイイって、684の他の親戚が同じ事したらどうするの?
自分だけぐらいはいいだろうみたいな考えをしたらどうなるのか、小学生の時に教わってると思うんだけど。
0696名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 06:36:42.470
この話は前にも出たんだけど
家族葬の定義もあいまいで今は過渡期なんだよね
新しいものがすべていいわけでもなく
古い価値観が絶対悪でもない
どっちの言い分も分かるだけに義父が非常識と言っちゃうのは気の毒なような気もする
結果引いてくれたんだからそれでよしとしたらいいのよ
0699名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 07:00:54.290
家族葬を強行したせいで弔問客の対応をやり続けなきゃならなくなった長男嫁の愚痴とかよく見る
0701名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 07:03:05.040
何で皆が大金をかけて葬式をするのかという理由も知らない>>694
年齢が幾つか知らないけど物凄くバカというのはわかった
0703名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 07:08:19.050
>>699
弔問客の対応に困ったというレスに対して
「アポなしで来た弔問客なら遠慮なく断ればいい」
みたいなレスもあって日本もここまで落ちたか・・・と思った記憶がある

>>684義父もこういう葬儀の仕方があると知っただけでも良かったよ
一般的な葬儀があった時は「嫁子の実家は〜」と文句は言うだろけどね〜
0704名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 07:08:22.730
誰にも来て欲しくないなら葬式なんてやらなければイイんだよ
何でか葬式をしなくちゃいけないと思い込んでる人が多いけどさ
0706名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 07:30:41.610
家族葬を行った=家族にだけ見送られればそれで良いという故人の意、と浸透してほしいな
家族葬したのにわざわざ弔問してくる奴らはなんなんだろう
0707名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 07:42:37.860
固定観念に囚われてるんじゃないの
義理を重んじる昔の人ほど型通りを通そうとするしそれが義理を果たすって思ってしまうんだと思う
今は葬式のあり方も変わってきてるけど長年身についた「常識」を変えるのは年寄りほど大変なんじゃないかな
0708名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 07:48:06.950
ここじゃなくどこかのスレで義両親が嫁親戚の葬儀にやってきて迷惑かけられたって書き込みを見たことがあったから
私の弟が死去したけど葬儀のことどころか死んだことすら教えてないわ
トメなら葬儀に行きたいから送り迎えしろ線香あげたいから送り迎えしろと言いかねないし、子に先立たれて憔悴しきってる母親に電話かけまくるだろうし
0709名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 08:18:52.560
坊さんが言うには通夜葬式は今生の分かれ。縁がある人の参列を拒むのは尊大すぎる。

しかし参列の理由が義理なら身内の都合を優先させても良い。
故人の意志って言うのはいやな言葉だ。

納得しなくても行かなかったなら意向は汲んでくれた訳だし、
身内としては参列断ってスマンと考えないといかんかな。
0710名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 08:31:12.440
現役世代の葬式を家族葬にしてしまうのはさすがにどうかと思うけど、引退後の人なら家族だけでいい気はする
0711名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 08:39:58.580
>>701
弔問じゃなくてお墓まいりってわざわざかいてるじゃん
ところで701は何のために大金かけて御葬式すると思ってるの?
まさか弔問客をひとまとめにする為とは思ってないよね?
0712名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 08:41:23.420
>>710
ええっ、現役だからこそ義理でいらっしゃる方が広がりすぎるから、家族葬でとかお断り入れるものじゃないの?
0713名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 08:43:33.160
職場の人の親が亡くなると通夜に行く流れになってるけど、これも本当は要らんよなぁ
0715名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 08:46:10.150
結婚式だって昔は近隣やお世話になった人に報告とお礼を兼ねてお披露目してたけど、今は内々で済ませる人も増えたし
葬式だって家族内で済ませたい人が増えるのは自然な流れだよね
結婚式呼ばれないからって無理矢理参加する人はいないんだから、葬式だって断られたら察しろって話だよなぁ
0716名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 08:55:53.200
>>715
だから
家族葬=断られている、ということに気づいてない
葬儀は家族だけでやりたいのね、でも故人に挨拶には行かなくちゃ!と思ってる
あくまで家族の希望と思ってる
0717名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 09:01:50.70O
>>715
同意。
ジェネレーションギャップだろうけど自分の考えに固執してて気持ち悪い<684義父
0720名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 09:12:10.800
>>719
知ってる知識があるなら教えて欲しい
うちの義母は家族葬もいらない、築地本願寺の合同墓でいいと言う人だから楽でよかった
0722名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 09:13:35.750
お中元とお歳暮を毎年私の実家から義実家へ送っているんだけど、ずっと差出人が舅の自営の会社名だった
姑が会社の分を送るついでか余りで経費で落としているんだろうけど、これって普通なのかな?
そして今回は会社の代表が義理兄(実家住み独身)に変わったからか、会社名ではなく義理兄の名前で送られてきたと聞いた
実家は父は他界していて母だけ
今までも下に見られているようなことは多々あったけれど、馬鹿にされているようにしか思えないわ
0726名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 09:22:14.63O
>>722
今までも下に見られているようなことが具体的に書かれてないから何とも言えない。
代替わりしたらやり方も変わるし、差出人が義兄の名前に変わったのは変ではないと思うけど。
0728名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 09:25:26.010
30年後くらいには
「家族葬に押しかける人は非常識」
が主流になるよ
それまで我慢して
0730684
垢版 |
2018/07/19(木) 10:24:25.700
想像以上に反応あってびっくりした
最初から祖母が亡くなったことを義実家に言わなきゃよかったって、ほんとそうなんだけど、うちは同居&自営業なので勝手に仕事休んで葬式行くわけにはいかんかったのよ……
この件に限らず義父は頭が固くて、自分の思い通りにならないとへそ曲げるところがあるんだけど、百歩譲って他のことでいくら駄々こねてもいいけど、こんなときくらいワガママ引っ込められないのかと心底がっかりしたわ
参列取りやめたのも、引き下がってくれたんじゃなくて、拗ねて「じゃあもうええわい!」みたいな感じだったらしいし
しかも、もし今後法事とかあって、旦那も参加しようと思うなら、自分で勝手に仕事の都合つけて行けよ、俺は手伝わんからな、と捨て台詞まで吐いたらしいと聞いて、この人どこまで子供なんや……と呆れてるわ
0732名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 11:06:34.610
>>718
それそれ
ゴシップを仕入れるには格好の場所だからね
だから近親者のみの葬儀は大嫌いなの
あと年寄りって気の毒、可哀想っていうの大好きなんだよね
0733名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 19:33:51.000
年取るとみんなで顔合わせる機会って葬式と法事くらいしかなかなるからねぇ
0734名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 20:09:53.550
>>722
さすがにこれは....
あなたがそう思ってるのかお母さまと言ってるのかわからないけど面倒くさい人って言われない?
あ、面と向かっては言わないかw
ものすごーーーーーく面倒くさいタイプだと思うよ...
0735名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 20:35:41.010
自営なんだ
それこそ義理を欠いたら商売が立ちいかなくなるから
冠婚葬祭には敏感なんだろうね
まあ自営の年寄りなんてそんなもんよ
0736722
垢版 |
2018/07/19(木) 21:15:17.110
お返ししてもらえるだけありがたい
確かにそうですね
姑の過干渉から私が鬱病になっているので親子で気にしすぎていたのかと思います
教えてくださった方々ありがとうございました
0737名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/19(木) 21:20:27.530
流れ切って悪いんだけど。
義実家が貧乏のんきすぎてもう縁を切りたい。
0739名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/20(金) 02:52:30.100
>>736
会社といっても家族経営の自営でしょ?
その手の所は財布は一緒と思ったほうがいい
お金が出るという意味では個人でも会社でも同じだからね
自営を社会一般の会社と同じと思わないほうがいいよ
0740名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/20(金) 07:19:58.720
何か、世の中には経費=お得みたいな感覚の人がいるけど
経営者からしたら、家の財布だろうが会社の経費だろうが同じお金なのにね
0741名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/20(金) 07:24:31.700
>>740
何言ってんの?
経費にすれば税金対策になるんだよ
まぁ本気なら経費で落としつつ社名なんて入れない
0743名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/20(金) 07:43:36.530
実家が自営の友人は、何か買い物があるときは必ず実家に一言入れてる
物によっては経費になるんだって
ただ旦那さんが嫌がるらしい
やっぱり、嫌だなと思う人もいるんだよ
0746名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/20(金) 07:55:42.450
自営業やってる人とやってない人の差だよね
でもまあ個人のお付き合いには一言あってもいいと思う
私も貰う立場なんだけど会社名で送られてきてビックリした経験ある
0748名無しさん@HOME
垢版 |
2018/07/20(金) 08:05:35.940
>>743
それ経費うんぬんというより、買い物のたびに義実家に言わなきゃならないのが嫌なのでは
いくらで買ったかも筒抜けになるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況