X



【常識?】 義実家おかしくない? 106【非常識?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/23(木) 16:06:12.430
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ。
【義実家】大嫌い17【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1534217750/l50

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 105 【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1533091813/l50
0205名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 13:31:57.100
義母より旦那の反応が気になるな〜
あと実親に言わない理由も知りたい
早く親に言えばいいのに
0206名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 13:51:21.860
>>205
親に言ってどうなるの?ママンに泣きついてばかりいるの?
それともただの野次馬根性?
いずれにせよ普通の親なら「あんた大変ね頑張ってかわしなさい」で終わりでしょ
0207名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 13:59:11.750
誰にも相談せずに解決しろと?この場合無理だと思うよ
しかも今妊娠中でしょ?心身ともに弱ってる時に誰も頼るなってあんまりだと思うけど
0209名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 14:06:35.970
義両親は出かけると絶対有料駐車場に車を停めないらしい
近くにスーパーマーケットとかがあるのを確認しそこに停めると言う
それ節約と言わないわ…
0213名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 14:49:28.230
148ですが釣りではなくすべて義母に実際されたことです
しかしこんな風に言われるくらい一般的にみても義母がおかしいことがわかってちょっとスッキリしました
実母には細かい経緯は話しておらず、里帰りを義実家でしなさいと言われたんだけどとだけ話したからか逆にナニソレなんで?な感じでした
いや、うちで面倒見られるからいいよ、お義母さんに話そうか?と言ってくれましたが結局自分と旦那で言いました
何か言われたのか、向こうのお母さんは面倒見よさそうだけど、産後に夫の実家に来いとはなかなか言うことじゃないよ、と気遣ってくれましたが何となく言う気になれず
旦那は花間集な義母には元々辟易しており、昨日義母へ電話してくれた時に「義母が、〇〇ちゃん(私)が希望したって言ってる」と伝えられた時に私がこれまでのことを話してかなり怒っており、
今朝電話で〆てくれたようですが話が食い違ったり私の捉え方の問題などと言って埒があかないため今度話に行く予定です
正直それも少しストレスですが、いないところで都合よく言われるのも嫌なので義父や旦那の前でハッキリと言われたことを言おうと思います


書き込んで少しスッキリしました
長々とスレ汚ししてしまいすみませんでした
0215名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 14:53:01.060
>義父や旦那の前でハッキリと言われたことを言おうと思います
そんな事をしても無駄だと思うけどね
構わないで里帰りしたらいいんじゃない?
基地外に触れると神経病むよ
0219名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 15:28:40.000
話し合うだけムダ
絶対にこういうトメは非を認めないから
旦那がこっちよりならもう関わらせないで終了
産後孫を見せてくださいと謝ってくるまでシカトでいいよ
0221名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 15:41:00.950
義父が、旦那がいない時にも一人でくるのが気持ち悪い
孫がまだいるわけでもないし家には妊婦の嫁しかいないのになんで来るんだろう
0226名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 16:06:03.610
相手しないのが一番だわ
義母のことは旦那に任せて自分は産前産後の準備始めなよ
0227名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 16:11:06.690
旦那が味方なら話し合いも悪くないと思うんだけど、旦那も丸め込まれちゃうって事なのかな
だったら旦那にお任せの方がダメな気もするんだけど
0228名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 16:13:12.870
本人も夫も、トメと話す必要ないと思うんだけどな
夫が義父に
「里帰りは妻の実家に行く、母がなにか言ってるようだけどこちらは一切関与してない」
と宣言したらいいんじゃないの
0230名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 16:18:57.460
>>228-229
賛成
そもそもちゃんと面倒見てくれる実家があるのに
夫親が口をはさむことが僭越だし相談する必要もないことだと思う
0233名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/02(日) 17:30:53.690
うちのウトも妊娠中でも来てたけどお茶飲んで普通に話してたな
いい人だったしいろいろ持ってきてくれて助かってた
これがトメだったら地獄の時間だったけどw
0234名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 13:28:37.100
義実家が台風来てるってのに外に物を出しっぱなしにしてる。ほうき、バケツ、くわ。普通しまうよね?上空を通過するかもって言われてるのに。
0235名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 13:31:00.180
同居か近居なのかな?
気づいたならすぐ片付けた方が良いよ
ご近所の家や車に当たるとかしたら大変
0236名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 01:45:07.750
>>234
くわは怖いね

大丈夫だった?
0237名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 14:15:52.190
携帯からですみません。最近夫が義実家から頼まれて一般企業を辞め、経営してる家業に入社した。元々は継がなくて良いとの話だった。私の母が一人暮らしで孤独感から老人性鬱に。今住んでいるところから母のいる実家は高速で2時間。月に数回は行くけど日に日に悪化してる。
0238237
垢版 |
2018/09/05(水) 14:18:44.710
そこで夫が母の近いとこに家を買おうと言ってくれた。自分は平日実家と新居を行き来するからと。そこで義実家にも家を買うと報告したら大反対。会社の役員やら取り引き先やら巻き込みおおごとに。
0239237
垢版 |
2018/09/05(水) 14:21:45.610
義実家いわく、会社がある土地に家を買わないと世間体が悪い。と。言うことを聞けないなら給与やら昇進やらのペナルティを与える、と。田舎の会社経営ってどこもこんなもん?理解できない
0242名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 14:54:56.470
>>241
あったよ。でもすでに義実家と夫で話まとまってたの。せめてと思って義実家と会社の隣の市に賃貸で住んでるから普段は会わないけど(隣の市に住むのはいいらしい)
0244名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 15:01:04.950
なら高速2時間の嫁親の側に家建てるとかすんなりいかないの分かるでしょう
0245名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 15:01:09.430
高速で2時間の通勤は無いわ〜。それと実家の反応も鬼畜だわ
ということで家買わないで、今住んでるとこの近くに母ちゃんのアパートを借りるに一票
0247237
垢版 |
2018/09/05(水) 15:05:21.840
戸建じゃなく転勤族の多い駅近のマンションだったんだ。
売却もしやすいかと思って。住宅ローン控除とか増税前とか年齢とかいろんな要素があって今かと思ったんだけどね。
やっぱマイホームはあきらめて賃貸にするしかないか。
0248237
垢版 |
2018/09/05(水) 15:12:05.420
ちなみに夫は平日は会社から5分の実家で寝泊まり、金曜夜にマンションに帰ってくるという単身赴任スタイルにしたかったみたい。話聞いてくれてありがとうございました。
0249名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 15:48:45.050
うちの似たようなパターンで継いだけど会社を継ぐってそんな簡単なことじゃないよ
会社から遠いのはあまりいいことではないと思う
実家の近くに行くんじゃなくて実家の母親に来てもらうのがいいんじゃないの
この先会社が傾いたら即生活に響くからね
0250名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 15:58:56.670
お母さんに引っ越してきてもらうのが良いと思うけど今住んでる場所から動いたら鬱悪化するとか?
0252名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:14:52.340
子どもが居るのかとか自分は仕事して居るのかとか
詳細書いてないけどどっちも無いんなら
実母が鬱良くなるまで実家に帰って
それから呼び寄せたら
0253名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:15:10.020
旦那親からすればなにも嫁親の近くに家買わなくてもとは思う
嫁と母親のために家買うようなもんだよね
自分で建てた家なのに単身赴任でせっせと遠くから通うなんて

一人暮らししている母親なんてごまんと居るし、母親を近くに住まわせてあげるようにすればいいね
0256名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:22:01.450
単身赴任がきついのは旦那が一人で暮らすからであって
実家で暮らすなら独身時代に戻ってのんびりできるんじゃない
妻の方は実母の心配から解き放たれる
0258名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:24:28.470
レス読んでると買わないけど賃貸を実家のそばで借りるって事?
それだって義実家がいい顔しないと思うけどな
0260名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:34:53.190
その状況でなぜ実母を近くに住まわせるより実母の近くに終の住処の家を建てる考えに至るのかほんと不思議
そら反対するわ
旦那も実家で悠々自適に過ごす気なんだろうけどなんかどっちも変だわ
0261名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:40:56.720
私の大切な母親が鬱なんだから、私の実家近くに家を建てるのが当然でしょ
義実家も旦那もそれくらい気遣いしなさいよ
0262名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:47:15.180
でも旦那は賛成なんでしょ
旦那だって実家で伸び伸びした方が良いと思ったんじゃないの
義実家が拒んだだけで
0263名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:49:23.730
家を建てるわけじゃなく
売りやすい駅近のマンション買うつもりってあったよ
終の住処ではない
まあ買う理由は良くわからないけどね
0265名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 16:56:27.810
今のところに実母を呼び寄せるか、義実家近くで3人で住むとかじゃダメなんか
旦那が実家とはいえ転がり込んでるのも、あちらからしたらほんとは迷惑なのかも知れないし
0267237
垢版 |
2018/09/05(水) 17:03:59.610
色々ありがとうございました。子供は幼児が2人います。母をこちらに呼び寄せるのに抵抗があるのは鬱が悪化する可能性が高いから。義実家周辺は小学校学年1クラスくらいの田舎、隣の市もそれに毛が生えたくらいなんで車乗れないし不便かと。
0270237
垢版 |
2018/09/05(水) 17:06:03.110
そうか義実家は非常識ではないんだね。価値観の違いになるのかな。経営は長男がやってるし長男は義実家の敷地内に家建ててるしうちはそこまで縛りがあると思わなかった。
0272名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:07:29.430
>>269
精神薬飲んでる。運転できないし実家はそこそこ都会なんで車持ってないし母は地下鉄やバスで生活してる。
0274名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:10:25.920
どうせ実家の側で面倒見るつもりだったなら
呼び寄せたって面倒見るでしょ
車だって出してあげればいい
0275名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:12:03.500
鬱になった場合、息子だと縁切られて孫にも会えないけど、娘だとこうも心を砕いてくれるのね…
0278名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:14:51.110
旦那の実家の敷地内に長男が家建ててるなら義弟に実家にずっといられたら義兄嫁もイライラするだろうしね
しかも嫁は実家近くで手伝いもなしって言う
0279名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:18:06.320
なんとなく都会より田舎でのんびりの方が鬱に良さそうな勝手なイメージだけど環境の変化が負担になるってことなのかな
たしかに鬱だと身の回りの世話とか必要だけど、入院する人もいると思えば環境の変化云々よりこちらに来てもらって、近くもしくは一時的に同居して面倒見たほうが良いよね
0280名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:18:11.650
>>275
トメがうつになったから、旦那が孫を会わせてやりたいというけど、メンヘラ婆に会わせたくない、というのがあったよねw
0281237
垢版 |
2018/09/05(水) 17:20:44.460
私はそのまま結婚を機に遠方に行って、ひとりでそのまま正社員として働いていた母だけど定年を機に仕事を辞めてからっぽになったみたい。父親は病死した。実家は母の地元でもあるからあまり動かすのは良くないかと思ったんだ。
0283名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:23:16.880
旦那が家業継いでしまったなら住む場所もそっち優先にしなきゃいけないのはしょうがないわ
逆の立場からしたら、息子が嫁母親の鬱の看病のために職場から高速で2時間のところにマンション買って実家と自宅行き来しなきゃいけないとかどんだけ嫁母中心だよって思うと思う
0285237
垢版 |
2018/09/05(水) 17:24:56.100
義実家がこちらの事情を一切思いやってくれない気がして腹が立ってたけどそれは私も同じみたいね。義実家で働くことが勝手に夫と義実家で決められて引っ越しが決まった経緯があったから納得できなかったんだ。いろんな意見聞けてよかった。
0286名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:28:51.410
確かに環境の変化で疲れてしまうのはあるかもだけど、それより自分の家族への負担やら何やら諸々考慮したら総合的にはこっちに住まわせて身の回りのお世話してあげた方がいいと思う
死ぬまでその行ったりきたりの生活続けるわけにもいかないし鬱は再発も繰り返すから一時的じゃなくて長いスパンでな考えた方がいいよ
子供もできれば父親が毎日帰ってきてくれた方がいいだろうし
0287名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:29:08.560
>>285
じやあ話は簡単だ
あなたも実家近くで勝手に就職して、勝手に実家近くに引っ越せばいいよ
0288名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:33:19.020
>>285
>義実家で働くことが勝手に夫と義実家で決められて引っ越しが決まった経緯があったから納得できなかったんだ。

ここがずっと引っかかってるのかもね?
あなたにしたら義実家と夫が勝手に決めたって思ってるかもだけど、結局はあなたにちゃんと相談説得しなかった旦那さんのせいだよね
今回のこともお母さんのこととか見越して話し合えてればもっとスムーズにいってたんだろうし
てか義兄が経営者として後継いでるなら、転職視野に入れてもう一度話し合ってみたらいいんじゃないの
0289名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:35:23.450
お母さんが地元で友達とかいて会ったりしてるなら無理に引き離すのも可哀想だけど、鬱がひどくて家にこもりきりなら引っ越しさせてもそんなに問題ないと思うわ
むしろ知り合いだらけのところにいるより気持ちが軽くなる場合もあるよ
ソースはうちの父親だけど、定年間際に鬱になって人の目が怖くて外に出られなかったけど、退職して田舎に引っ越したらめっちゃ元気になったよw
0290名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:36:02.630
確かに義実家は昔ながらの自営業の頭カタイ感じはするよね
それには勝手に親と決めてしまう旦那の方が問題アリな気もする
健康な義実家と病気の母親ひとりだとそっちよりに考えてしまうのはわかるな
義実家は嫁母親の病気云々は二の次で、ただただ世間体のことを気にしてるっていうのが伝わってくる
まぁ夫婦がどこに住むかは夫婦二人が納得してれば良くない?とか思っちゃう
0291名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:38:48.170
>>288
そう。1番悪いのは勝手に決めた旦那なんだ。散々喧嘩したから反省はしてくれてるみたいで、だから今回の話を提案してくれたんだと思う。今の仕事だと出張も多くて、出張の間見知らぬ土地に子供と3人で家にいる状態だからそんなことも理由かも。転職すすめてみます。
0292名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:40:32.500
>>289
それ
鬱だったら場所を移すこと自体はさほど問題ではないと思う
それより日常生活で疲れさせないように身の回りのことを負担してあげることとか話をただ聞いてあげることが大事よね

義実家と夫の勝手な判断や義実家が世間体気にしてばかりで病気の母親のことを考慮してくれないのは酷いと思うけど、もう継いでしまったのにそっちに家を買うと言い出すのはそれはそれで非常識だと思う
どっちもどっちというか
反発心もあるのかな?
0294名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:04.890
そもそも母親ひとりでいずれは自分たちが面倒見なきゃいけないのは分かってたと思うんだけど、どうするつもりだったんだろう
0295名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:43:59.890
>>292
問題は母自体が今の家から離れたがらないんだ。引っ越し前も今の土地でも散々こっちにおいでとは言ったんだけどね。世代的にメンタル病んでることを認めたがらないのもあるし。
たぶん反発心もあります。結婚したときは一般企業リーマンで次男だし継がないという話だったから話が違うという気持ち。
0296名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:45:30.760
>>293
今住んでるところは義実家会社の隣の市で旦那私子供2人の4人暮らし。私はここの県の人間じゃないから知り合いもほとんどいないんだ。
0297名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 17:52:53.860
なんか長く時間とってもらってすみません。携帯で後出し多くてすみませんでした。義実家はそこまでおかしくないと分かって冷静になったんで旦那と相談してみます。
0299名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/05(水) 18:03:47.750
義実家がグイグイ来てあれよあれよと夫が家業を継ぐことに、反発心もあり極端な行動とっちゃって、義実家もプンプンみたいな感じだね
気持ちはわからんでもないけどな

今更言ってもだけど旦那がもっとしっかりしてればこんなことにならなかったのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況