X



本当になんでも安心して相談できるスレ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/19(土) 20:40:08.880
-----------------------------------------
※ 相談者はコテorトリorレス番を忘れずに!
-----------------------------------------

・次スレは>>970が立ててください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは特にありません
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること

※無断転載厳禁!!※

前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1545045930/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0368名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/12(火) 08:48:49.800
こだわりがある人に合わせるなら苦労させるだけ
皿なら買いに行かせる。その際値段と形と柄を指定する。嫌なら紙皿で済ます。もちろん紙皿も中国産
共同生活ですり合わせや譲歩が出来ないのは悪であると、身を持って知るべし
0369名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/12(火) 09:01:09.940
自分でコンビニに氷を買いに行くならほっとけ、だし
誰かに買いに行かせるなら100均とかの問題じゃないね
0371名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:22.260
結婚するなら新居には100均ではなく
国産で揃えたらいいと思う
何年も使うものならその方がいいよね
常に皿割りまくるなら別だけど
0373名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/12(火) 11:39:00.320
100均のキッチン用品NGだけならたいしたことない
偏食の方がよっぽど家庭生活に影響する
0374名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/12(火) 16:45:01.790
義実家との関係について、前向きになるよう相談させてくれませんか?
私、夫どちらの実家も東京から北海道くらい離れています。
私実家は親族間、近所の付き合いが密ではなくそういった付き合いが私自身苦手です。

義実家は近所付き合いもとても濃く、お祝いの席に近所の人が手伝いに行くような地域です。
近所の人に嫌味を言われたり、義親が私の携帯を勝手に親族へ教え私のみ怒られたこともあり地域へのいい印象はありません。
義親に直接何かを言われたことはないのですが積極的に付き合いたくはないのです
野菜等をよく送って下さるのですが、ここ数年夫に電話をまかせ私はお礼を言っていません。
が、数日前に義親が久しぶりに嫁の声を、、と電話越しに言った際の夫の対応でますますこじれた感があります。
ちなみに結婚当初は結構がんばっていたのですが、喧嘩した際の夫の負担ならしなくてよいとの言葉でそこから一切なにもしなくなりました。
個人としては自分の親は自分で対応がベストだと思っているのですが、夫のために頑張った方がよいのか悩んでいます。
前向きにまた、交流を再開できるような視野の広げ方気持ちの持ちようを教えて頂きたいです。
0376名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/12(火) 16:52:12.150
>>374
お礼を言う。旦那を立てる。本音と建前を使い分ける。これくらいはしておかないと自分の親をないがしろにされても文句言えない
0377名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/12(火) 16:58:13.790
>>374
あなた自身が前向きでないのに前向きになる相談とはこれ如何に

お子さんはいるのかな、いないと仮定して将来できた場合、
自分が疎遠にしているのが原因で祖父母から可愛がられなくてもOK?

自分の親は自分で対応が基本としても、結婚したのだから相手に合わせる必要もある
逆に、あなたの実家がさらっとやりたいのに、旦那さんがあなたの親に無理矢理濃い付き合いをしたらどうする?
旦那さんだってあなたの家族に合わせている部分はあるんだよ

物理的な距離は離れているのだから、どうせ付き合いといっても濃くはできないでしょ
電話位は出るとか、代わりに手紙位は出してもいいと思う
ただ田舎の濃い付き合いは限度を知らない部分はあるので、きちんと受けるべきは受けて断るべきは断る事も必要
逃げ回るのは374にとって一番分が悪い
0379名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/12(火) 19:33:24.080
夫と方針が定まってるのなら、その通りにすれば良いだけじゃないかな
知らない番号には出なきゃいいし、その地域に住んでるわけでもないのに田舎気質に合わせる必要もない
0380名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:05.270
電話は苦手なので、って毎回絵葉書にお礼でも書いて送っておけば良いんじゃないの
旦那さんが文句言わないなら放っておいてもあんまり問題ないと思うけどね
0382名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/14(木) 02:59:25.560
>>367
家庭という言葉の意味知ってるか?
家庭板に既婚未婚は関係ないわ
毎回何板と勘違いしてんのか知らんが、バカは黙ってろよ
0384名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/14(木) 19:57:20.660
男と女に限らず人との関係は良いことばかりじゃないよね
結婚となればお互いの親や親せきの事とか
何もない方がかえっておかしいんじゃないのかと思うくらい
私も今まで住んでた嫁親と暮らしてきましたが
私の実家は遠いです
なので子供に関する意見や経済的な価値観などのすれ違いなど
嫁や嫁親とかなりの間確執がありました
たまにしか私の親も来れないしその逆もあり
主導権をどちらがの間に挟まれつつ過ごしてきました
何年も話し合いはしましたがこれ以上無理と判断して実家に帰る事にしました
正直疲れました
本当に疲れました
ただ今となってはこれも人生かと思ってます
生活を共にするっていのはお互いを尊重し理解し信じあえる事が一番なのだと
ここに書き込みしている方の参考になればと思い書き込みさせてただきました
0389名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 15:25:33.750
2世帯について相談させて下さい
初めて書き込むのでスレチ等何かあればご指摘ください

一戸建てを建てる計画を立てていたところ義両親の離婚話が出てきました
離婚理由は今までの不満の積み重なりが原因のようです
義両親の家は離婚後売るつもりで義母(50代)の離婚後の住居が問題になっています
義母の両親(80代後半)は健在の為実家に戻る選択肢もあるんですが父親と不仲な事(母親とは良好)、出戻りという事で近所に色々と言われる事を気にしており実家には出来れば戻りたくないようです
新たに賃貸に住むのも義母自体収入が無い為出来ないので家を建てる際に玄関別の2世帯にして1階部分に義母、2、3階を私達の住居にして住まわせて欲しいと義母から打診されました
ただ、その場合1階部分に不仲にも関わらず義母の両親も一緒に3人で暮らすかもしれないと言われ疑問が残っています
金銭的な面では建てる際は義母から援助等ないとの事です

私が近く働きに出る予定で今後子どもを預かってもらう等義母にお世話になる事が増えるのでそれに対する感謝から2世帯にした方が良いという気持ちがある一方、私が精神的に弱い面があり2世帯にする事に躊躇しています

玄関は別にしろ1階に義母がいる事で色々と気を遣い過ぎる事、子どもが未就学児で今住んでいる賃貸でも子どもの騒音で迷惑にならないよう気を張っている為折角の新居でも下に音が響かないよう必要以上に考えてしまうんじゃないか等心配が尽きません
自分本位な考えで情けないんですが以前鬱を患った事もあり、2世帯にする事で疲弊し今後数十年の間にまた精神的に不安定になってしまい家族に影響が及んだり体調を崩す事を1番恐れていて踏み切れない状況です

夫は私次第という事でこちらに決定権を委ねています
ちなみに義母との仲は悪くはありませんがお互い気を遣い過ぎて距離感がつかめていないという状態です

この場合2世帯にした方が良いですか?それともやめた方が良いのでしょうか?
乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします
0390名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 15:33:35.770
将来的に義理祖父母も引き取りたいなどと自分の家でもないのにいうトメなら断りなよ
出戻りと言われたくない金もない
なんの覚悟も計画もなく離婚する人に助ける手はない
決定権があって良かったね
0391名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 15:55:48.940
>>389
貴方は嫌なんだよね?貴方に選択権があるなら断るだけの話だよ。

ただ、気を付けなければいけないのは、貴方が断ったら義母は貴方を恨むだろうということ。
旦那も貴方の決断だからと言って敵に回る可能性もある。

断るつもりなら、貴方も覚悟を持ってはっきりと断れ。
義母は自分の両親とは一緒に住みたくないと言っているんだ。義母だけのわがままを
通して貴方の意向を通さないというのは理不尽だ。その点は主張してよい。
0392名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 16:03:35.840
断るなら義母には子ども預けられないと思うけど、そのあたりは大丈夫なのかな。
0393名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 16:04:01.800
子供を義母にあずかってもらう
これをしなくていいように手をうてばいいのでは?
精神的ダメージがとてつもなくデカイと思うけどなあ
0394名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 16:08:31.110
離れを作るとか隔離出来るような間取りにするとかある程度距離感を出せるようにしたらどうだろう
同居は義母の両親にはちょっと遠慮してもらおう
でないと立ち回り次第で将来全員介護しなきゃならない状況になる
0395名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 16:49:39.810
>>394
距離を少し離しても、近距離なら介護からは逃げらにくくなるよ。
近所に対する世間体って奴もある。

義母の両親は健在だけど、要介護になれば義母に責任が回ってくる。
当然、389の家庭も無関係じゃいられない。
立ち回り良くするなら近所にはすまないのが一番だ。
0396名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 17:56:29.210
離婚する義母は父親と不仲なのに二世帯の1階に同居するの??
ただでさえ心配なのに、わざわざ火種を持ち込む人は排除でいいでしょ
義母は近くのアパートでも借りさせる方がいい
月2万は援助するけど仕事するか生保貰え、ってさ
0397名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 18:47:36.050
50代なら選ばなければ仕事につくことが出来るよね
トメは慰謝料とかもらわないの?
お金出さないなんて舐められてるよ
絶対断るべき、絶縁上等だよ
0398名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 18:51:20.830
わずかな期間子供の面倒見てもらうのと引き換えに3人合わせて何十年かかるか判らない介護を引き受けるのかーと思ってしまった
しかも血の繋がりもないから絶対逃げ切った方がいい
一人暮らしなら生保も下りやすいよ
0399名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 19:46:33.790
>>396
それ思ったわw
不仲だから同居したくないけど、息子夫婦との二世帯にだったら、
ってそれ、嫁に介護と緩衝材を求めてるのミエミエじゃないですか

トメもまだ若いんだから働きに出て独立すればいいし、
そうなったらトメに子供を預けることは断念して、保育計画練り直し
ってことになるだろうけど、トメとの同居はトメだけにメリットが
多そうな感じがする…
0400名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 19:50:29.370
慰謝料って、単に夫婦不仲で性格の不一致とかならなしだからね。
なぜか慰謝料もらえると思い込んでる人がいるけど。
自宅を売るなら、取り分があるだろうし、何かしらお金はあると思うんだけどね。
2世帯にすると余計にお金がかかるし、そもそも光熱費とか食費とかは?
50代なら清掃とかスーパーとかのパートならなんとかなりそうだから、
まずは何かしら働いてから離婚する。
ぶっちゃけ一度白紙にして、将来の年金を含めてお金のことを見直すべき。
0401名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 20:34:44.020
トメ50代ってことは息子夫婦いくつなんだろうか?
きっと若いんだろうし集る気満々のトメに言いくるめられそう。
0402名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 20:58:55.990
経済力もないのに離婚するやつは馬鹿。人間は生きるために働いてんだよ
自分の都合で別れたヤツらを甘やかすな
0403名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 21:05:20.910
持ち家売るんだからお金ないわけないし
50代なら働いてもらえばいいだけでは?
実家には帰りたくない、働きたくない、一人暮らししたくない
自立できないなら離婚しなきゃ良いだけ
そんな姑にとってだけおいしい話をなんで嫁が飲む必要があるの?
0404名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 21:41:59.400
そのトメやばい、何もする気ないじゃん
寄生先を義父から息子に変えるだけで金も出さずに新居を手に入れようとしてるよ

同居で揉めたら何だかんだで嫁のせいになるよ
どうせ悪役になるなら、同居断った方がいい
子育てのサポートはなくてもなんとかなるよ
0405名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 21:48:56.770
まだ50代でトメ世代にしては若いのに
こういう話題に出てくるトメって揃いも揃って働く気が無いのばかりよね
資金援助する気もなく、二世帯なら不仲の両親も一緒に暮らすかもとか嫌な予感しかないわ
0406名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 21:55:37.470
トメ親子の不仲に巻き込まれて家で安らげないって辛そうだし子供が不安定になりそうだ
0407389
垢版 |
2019/02/17(日) 22:50:04.300
>>389です、まとめてのレスになってしまい申し訳ありません
皆さんありがとうございます
離婚の話等今回の件に関して昨日夫から聞いたばかりでパニック状態だったので皆さんのレスを読んで少し落ち着けました

後出しになってしまいますが何点か補足します
私達夫婦は30代です
2世帯にする際に何故姑の両親も連れてくるのかについては、あくまで夫の推測ですが孫(私達の子)がいれば父親との関係も改善するかもしれないとの事
仰るように緩衝材としての考えがあるのかもしれません
あと大きな理由として姑の実家はマンションの1室でリフォームする必要はありそうですが比較的利便性が良い場所なのでそこを賃貸か売り払いその収入で生活する考えもあるみたいです
夫の考えとして建てる際は援助無しの代わりに建てた後家賃として払ってもらうつもりのようです

姑が働きに出る事に関しては数年前に癌を患った事、前職がブラックで心身共にきつくて姑の母もそれが原因で癌になったんだって言う程なので本人も周囲も働きに出るのは反対なんだと思います
離婚時の財産分与に関しては舅が冷酷な性格のようでまともに取り合えない可能性がある為離婚調停でも開けばいいと夫がアドバイスしているようです
それはそれで費用はかかりそうですが
0408389
垢版 |
2019/02/17(日) 22:50:46.490
>>407続き
正直自分と子どもの今後を考えれば断るの一択です
しかし、私自身も実親と折り合いが悪いので義母の気持が理解出来る部分があったり今まで結婚生活もしんどかったようなのでこの機会に離婚して欲しいという気持ちがあります
2世帯に関して夫は親孝行として建ててもいいかなという気持ちで、その気持ちも踏み躙るみたいで気が引けます
鬱の時に夫には迷惑掛けまくりでしたし…
今は>>391さんが仰るように断る為に必要な覚悟もまだまだ足りません
実親に小さい頃から私のせいで離婚出来ないって言われてきた事も関係するのか、また自分のせいで離婚が白紙になる、姑の人生のチャンスを奪う事が怖いのもあります
でもでもだってな文章ですみません

私自身今回の事に関して恥ずかしながら無知な事が多く知識もつけて冷静に決断しなければと感じています
子どもの保育関係の見直し、介護要員の可能性がある事も考えなければいけませんね

話を聞いて下さり本当にありがとうございます
またしても長文自分語り失礼しました
0409名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 23:03:01.370
気の弱いデモデモダッテちゃんが奴隷にされる未来しか想像できないわ…
帰る実家もないのに二世帯なんてどうするの?

お試しで、姑実家にみんなで3泊くらい遊びに行ってみたらどうかな?
現実見えるんじゃないの
0410名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 23:24:24.19O
育児板をたまに覗くんだけど、義母が保育園は可哀想だから預かるって言葉を信じて復職に動いていた。
蓋を開けてみたら気が向いただけや趣味に忙しくて預かってくれなくて、預け先が無くてどうしよう。
義母を信じなきゃ良かったと後悔の言葉をちらほら見掛けた。
なので、預け先として信頼しカウントするのは危険だと思った
0411名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 23:48:23.670
このトメさんは孫預かれば自分の両親の世話しないで済むと思っているんじゃない?
0412名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 00:25:09.750
トメが離婚する事と、二世帯建てる事と、育児の事と、混ぜるなキケン
自立できないけど離婚したい、って「子供のせいで離婚できない」という言い訳と何一つ変わってないじゃん
誰かが何とかしてくれるまで被害者のフリしてるだけ
のあちゃんだかの母親と変わらんよ

389 は他人の事を考慮する前に、自分の意見をまず持つこと
じゃないと夫と擦り合わせ出来ないでしょう
主体性のない人間と議論する夫が可哀想
0413名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 01:00:50.990
舅が冷酷だとなぜ財産分与が期待出来ないのか謎
分与しなけりゃ離婚しないで家に居座ればいいだけなのに
離婚話は姑が一人で考えてるだけでないの?夫もこちらに丸投げで断ると嫁のせいになるように話を持っていって嫌な感じ
0414名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 02:39:01.570
子供が緩衝材になるかもって分かっててデモデモするより自分達家族の未来を取った方がいい
自分がこうだったからと同じかそれ以上の事を背負わすってきつそうだ
0416名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 04:17:20.740
離婚のハードルが低い義母みたいだし
自分も夫と離婚してシングルマザーの道に進めば福祉は受けやすいよ
新築のタイミングで同居を言い出す人たちとは暮らせない
私も離婚するから慰謝料と養育費と生活費を請求する
って家を出てしまえ
0417名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 07:07:49.490
「子供のせいで離婚できない」かあ
なんか旦那以外の登場人物みんなで責任を擦り付けあってる要に見えるの私だけ?
自分の人生なんて自分で責任持つしかないのにさ

同居になったら保育園に入れない可能性はないのかな
家賃もらうって、姑に家賃分の収入あるのかな
姑親まで同居って、必要な家の大きさと建築費ほ旦那1人で払いきれるのかな
389は鬱持ちで、同居もしてちゃんと稼げるの?
現実味が全然ないよ、まずは実現可能な話なのか調べようよ

あとさ、働くつもりもなく貯金もない金もない人が離婚しようって相当わがままな話だから
しかも実家に帰りたくない?
甘ちゃんにも程があるってw
389夫婦が金持ちで姑くらい難なく抱えられるっていうなら止めないけど、姑丸抱えさした皺寄せは子供の将来にいくんじゃないの
舅が冷酷って、そんなの30年以上前からわかってたことでしょ
0419名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 08:10:40.76O
子供は万能薬じゃないからねぇ…
薬どころか毒になる場合あるし…
子供に変な期待や責任背負わさないで
0421名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 08:21:43.270
>>389
義母まだ50代なんでしょ?
勝手に離婚したんだし出戻りが嫌なら自力で一人暮らしでもなんでもして働けばいいんじゃない?
0422名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 08:48:20.460
旦那はっちゃけありそう
トメ自身は動く気がないけど、愚痴愚痴言ってたら旦那がその気になった、みたいな
トメに自分の意見がないなら厄介だよ
0423名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 08:53:00.890
姑実家を賃貸に出した収入は姑親のもの
それで3世帯同居になったとして、姑と姑親との仲が悪くなれば
追い出されるのは家賃を払ってない姑だよね
追い出された姑が転がり込む先は子世帯しかない
0424名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 09:46:30.910
私なら断固拒否だわ
子供の預け先に関して、義親や実親は実際頼りにならないよ
この日(土曜日)保育園がなくて私も旦那も仕事に行かなければならないからお願いできないかと
1週間くらい前から伺い建てても「あ、その日はムリなのよー」とか本当にザラ
むしろ何かがあれば女親は頼って来ようとするからお荷物でしかないよ
姑が50代なら義祖父母は7,80代
女性の平均寿命は確か87だけどそんな厚かましい人なら90超えて100まで生きそうだ
姑も同様だよ
これから50年付き合えるのなら同居しても良いけど無理だと思うのなら本当にやめた方が良い
0426名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 12:32:20.840
現時点では子供の世話してくれるかもだけど、数年後には老人×3 + 子供の全部の世話を背負わされそう
0427名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 13:33:30.280
なんだか自分がはっちゃけてるというか浸ってそう自分と子供がちょっと我慢(犠牲になる)すれば全部上手くいきそうって
自分が辛かったからって子供にも同じ目にあわせてしまってかわいそうな私ってなりそう
0428名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 14:41:21.180
ドミノ式とかピタゴラスイッチ的な離婚になりそうな案件だな
0429名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 15:32:45.700
実親と関係が悪くて、旦那とは熟年離婚、仕事する気もなくって息子に寄生する気満々
こんな人と同居して上手くいく訳がないじゃない
0430名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 19:10:24.640
子供の面倒を見てくれる恩は数年程度。
義母の面倒は予想では30年以上。
見合う交換条件ではないのは明らか。
0431名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 19:54:58.890
しかも複数人ていうね
家賃だってほんとに払ってもらえるかもわからないしね
0432名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/18(月) 22:20:06.280
去年後から追突されて100 0で相手方が悪いのですけど

とりあえず数ヶ月通院してしぶしぶ示談に了承した後、向こうの保険から原研徴収と数ヶ月分の迷彩服を送れって会社にきたらしい(俺は居なかった)
で、会社に俺にも連絡したって話(俺は聞いてない)
示談してから請求するのって普通にあることなんですか?
0439432
垢版 |
2019/02/18(月) 23:01:20.370
>>438
そうです、ありがとう御座います
0442432
垢版 |
2019/02/18(月) 23:17:26.960
>>441
保険は入ってますよ
自賠責も入ってますし、相手側の自賠責はわからん
0444名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/19(火) 06:02:15.930
>>442
保険屋通してるなら、保険屋通じてくださいで突っぱねるの一択
それ以上は板違いなので法律板あたりへ移動して
0445名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 11:38:40.220
近距離別居(隣)の実母が肺炎で入院になった…
明日旅行なのにどうしよう
0446名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 11:57:19.120
失礼します
相談させて頂きたいです、長いです
もし場違いであればお手数ですが誘導をお願いします

私は妊娠20週になる妊婦なのですが、お腹の子の事について自信がなくなって来ています
元々心配性で悪い方に考えてしまう質なのですが、妊娠してから嬉しいと同時にこの子が死んでしまったらどうしようという考えが頭から離れなくなりました
そして先日、私は暑がりの気が元々あるのですが冬で暖房も点けてないというのに知らぬ間に寝室で布団を脱いでお腹を出して眠っていました
その内寒さで目が覚めてちゃんと眠ったのですが、それ以来自分は母親としてもう駄目なんだとどうしても思ってしまいます
こういった子供の命に関わる失敗は、親としては絶対にしてはいけませんよね?でも自分がそれをやってしまって、このままでは子供をいつか殺してしまうと思ってしまいます
「お母さんにだって失敗はあるよ」とも言いますが、それはあくまで子育てとか躾の話であって、こういった生死に関わる失敗は一度でも犯したら親失格だと自分でも思うのです
今は兎に角子供が元気に無事で生まれてきて、自分に殺される前に夫の元へ行ってくれないかとずっと思っています
反面子供はとても大事で、我儘ながら失敗してしまったけれど自分も育てたいという気持ちもあります
でも夫は大丈夫だからと頻りに言うのですが、大丈夫なのかなという気持ちと大丈夫じゃないだろうという気持ちがせめぎあってどうしたら良いか分かりません
0448446
垢版 |
2019/02/21(木) 12:08:23.250
>>447
検診と言うのは妊婦検診ですよね?
勿論今胎児が健康かどうかも気になりますが、その時に今死んでないから大丈夫ですと言われましても安心できないというか…
今死んでなくてもそれは偶々で、私がその内殺すんですよと思ってしまいます
0450名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 12:23:13.090
「元気に無事で生まれてきて、
自分に殺される前に夫の元へ行ってくれないか」
って、旦那さん亡くなっているのかな…
0453名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 12:37:46.290
>>446
「不良」〜「良」を1〜10と考えて、いかに7・8に持っていくかを考えれば良いと思いますよ。
リスクを想定し、回避・軽減を思慮できる人は経営者やリーダーに向いてます。
家庭内においても言えると思っていますよ。
0454名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 12:40:22.470
>>448
妊婦鬱になりかかってるかも
定期検診じゃなくてもいいからとにかく早く産科受診して

お母さんがネガティブな人でなければ、実家に帰ってみるのもいいよ
0456名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 12:52:39.390
>>446
自分で言ってんじゃん
兎に角子供産んで夫の元に置いてくことだけ考えて生きろよw
お前にはそれしか道ないから余計なこと考えるな無能
0457名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 13:50:56.660
>>446
妊娠中で不安が増してるんだろうね
産後もホルモンの関係でさらに不安定になるし、目の前に赤ちゃんがいる分育てる責任がもろにのしかかってマタニティブルーから産後鬱に移行しかねないから今の内に早く対策しといた方がいい
すぐに産科に相談、健診以外で不安な時は地域の保健師に電話で相談してもいいかも
0459446
垢版 |
2019/02/21(木) 15:00:57.270
レスを下さいました方有難う御座います

マタニティブルー、産前の鬱というご意見が多いですね
私共夫婦もそうなのかな?とも思っていたのですが、私個人としてはホルモンや妊娠の所為にしてるだけでは?産前鬱だと思う事で責任逃れしているのでは…とも思っていました
先程かかっている産科の方にカウンセリングの相談もしましたが、どうやらカウンセラーの予約が今埋まっているという事で結構待つ事になりそうです
週数的にも今は月1のペースでの検診なので間が空くのも心配の原因の一つかなと思います

地域の保健師さんの事はレスを読ませて頂いてハッとしました
産科が駄目なら精神科の方かなと思っていたのですが、母子手帳を受け取りに行った際保健師さんにもいつでも相談に来てと確かに言われていました
本当に今迄忘れていました、やはり視野が狭くなってるみたいです
優しそうな方でしたし、平日に行った時はそんなに人(客?)がいっぱいで立てこんでるという風でも無かったのでアポを取って行こうと思います

実家に帰るのは正直気が進みませんので止めておきます
母は毒でもネガでもないのですが、妊娠・出産に当たって色んな事を明るく強く乗り越えてきた人なので、変な話ですが自分と比較してしまいそうというか…
母と比べて自分はなんて情けないんだろうと余計に思い詰めてしまいそうです

1〜10の考え方に関しましては耳が痛いです
夫から言われたのですが、私はどうやら10出来ないのであれば9も1も一緒だと考えるふしがあるようでして
でも無事に子供が生まれたらそんな事言ってられない事も沢山あるでしょうし、直していかないといけません

それから夫の元へと言うのは書き方が悪かったです、離婚してるわけでも死別してるわけでもありません
ただ日常の中で出来る限り夫に面倒を見て貰うというか、私は離れて居た方が子供の生存率がその分上がるような気がしましてそれを夫の元へと言う書き方をしてしまいました

兎に角出来る限り早くどこかに相談したいと思います
有難う御座いました
0460446
垢版 |
2019/02/21(木) 15:02:06.660
>>458
すみません、リロードしていませんでした
でも一先ずこれでしめようと思います
何かあれば今後は其方に行く事にします
0462名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 15:32:15.960
長いです。板違いであれば誘導お願いします。

私:30代前半
彼:アラフォー、バツ1
娘ちゃん:彼の娘。中学生。親権は元嫁さん

彼と私は同棲3年目、子供を作らないつもりなので結婚は考えていないけど、お互いの両親とも多少の交流があるような関係。
彼と元嫁さんの離婚は6、7年くらい前。元嫁さんと彼の仲は悪くない(変な意味ではなく)。
元嫁さんが昨年再婚。元嫁さん&再婚相手は普通の人。元嫁さんたちが住んでるのは私達の住まいとは車で2〜3時間の距離。
今年の冬休みに娘ちゃんがこちらに遊びにきて2週間くらい預かった。私と娘ちゃんはその時初対面。
相談は娘ちゃんについて。
冬休み明けから娘ちゃんが登校拒否で、本人はせめて中学生の間だけでも彼と私のところで暮らしたいと言っている。
理由は再婚を機に転校した学校にうまくなじめてない(本人曰く「いじめられている」)、再婚相手と折り合いが悪い。
冬休みに遊びに来たのもどうやら家にいたくなかったのが本音。
いじめの件は学校には相談したけど取り合ってもらえてない(本人談)元嫁さんは娘ちゃんの意向に任せるとのこと。
娘ちゃんいい子だったしどうにかしてあげたいって気持ちもあるけど、そもそも結婚経験もない私に中学生と家族ごっこが成り立つのか不安。
ういう状況の時って、娘ちゃんにとっては脱出?させてあげた方がいいのか、それとも結局なんだかんだいって親元(元嫁さんのところ)にいたままの方がいいのか、どう思われますか?
0463名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 16:00:57.080
彼の意見は?父親として動く気がある?そして今住んでる場所の名義はどちらなんだろう?
破綻した場合の事ももう考えてるだろうけど、どう?金銭的には一人でやってける?

そういったこととは別として、いじめからの脱出はアリだと思う
その場合転校など、主体的に動くのは親権者の元嫁さん、父親である彼になる
彼の娘の事に関してあなたができることは少ないよ
0464名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 16:04:49.15O
昔の学区は彼氏んちなのかな?
彼氏は彼氏でイジメは伏せて学校に学校生活の様子を伺う電話、元妻に家庭で娘の様子やフォローしているのか聞く。
家出したいだけなのかどうか調べる
祖父母宅があるなら祖父母宅の方が良いと思う
結局、両親共新しいパートナーいて居心地は悪いのは変わらないだろ。
性的な接触でもされてんのかね?
0465名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/21(木) 16:30:44.430
本来の問題は父と娘の問題だよね
>>462 は娘と合わないようなら、ぶっちゃけ彼の家に行かなきゃいいだけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況