X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/02(木) 20:53:20.580
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください(小出し・全レス・アンケートなどは禁止します。初出レス番を名前欄に書くことは必須)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

※前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ150
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1553584274/
0005名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 17:42:55.190
嫁の親が娘のランドセルを買ってくれるって言うので任せていたところ、
なんだか予算がオーバーしているとかで嫁の親が安いのにしろと娘に言っていた。
せっかく娘が気に入っているのだから嫁の親にお金を出してもらおうと嫁と相談したのだが、嫁は親が出してくれるお金の範囲で娘に我慢させたいと。
値段的に自分が出せないわけじゃないので自分は娘の願いをかなえてあげたいと思っているのだが、嫁の親に購入を断ったら角が立ちそうで、
どうしたら良いですかね?
0006名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 17:49:22.070
うちの親は2万円しか出せないけどごめんねってお金送ってくれたよ。ちょっと追加して買ったけど、そもそも子供には予算内のランドセルしか見せたら駄目なんよ。
0007名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 17:53:35.710
嫁の言い分も分かるけどそれなら予算内のランドセルから色選ばせれば良かった。

今回は俺の小遣いから追加分出すから親に言ってみてよと交渉したら?
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 18:11:39.820
ほんとは予算内の物しか子供には見せたらダメなんだけど今回はもう見ちゃってるから
5が不足分を足すからって説得するしかないよね娘に我慢させるのは問題外
嫌な思い出になる上に欲しくも無いもの買ってもらってありがとうを言うのは幼稚園児にはけっこうな苦痛だよ
0009名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 18:44:32.800
>>5
少し安いからとネットで買うことにして、嫁親には資金援助してもらったら?
んで希望のを買ってお礼は嫁親に言う

6年使うから好きなの選ばせてあげたいよね
0010名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 19:52:46.900
>>5
一生に一回の買い物で、身に着けるものを我慢させるのは特に女の子はマズいよ。
差額でも自分が出せないわけじゃないなら、奥さんとちゃんと話して買ってあげよう。
我慢させるさせるトレーニングは別の機会に。
0011名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 20:02:00.870
予算内のものだけ見せなよ
買ってあげられないものを見せびらかすのはやっちゃダメ
0012名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 21:55:42.430
>>10
これな、一生恨まれる原因になるから、特にランドセルなんて六年も使いつつける奴だし
娘さんの好きなランドセル買ったげてくれ
0013名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/07(火) 22:57:35.150
>>5
ランドセルは子供の好きなものにしてあげた方がいいよ。
子供が入学を楽しみにしてた気持ちが悲しい気持ちになってしまうし
入学してからも毎日ランドセルを見る度に悲しい気持ちになるんだよ。
子供なんだから我慢させておけばいいなんて軽く考えてると取り返しのつかない傷と親子の溝を作ることになるよ。
0017名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 08:24:01.810
子供に甘い甘くないとかじゃなくて最初に子供にランドセルを選ばせた以上大人として誠意を見せるのは大事でしょ
0018名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 08:32:26.920
期待させるだけさせて裏切るとか大人のやる事じゃないわ
甘やかしでも何でもなくて誠意ですわ
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 08:33:33.070
そうそうもう嘘で誤魔化せる歳じゃないしいつまでも覚えてるよ
卑怯な子供になるよ
0022名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 08:55:42.570
夫(自分)公務員30代半ば、年収600万
妻同い年、パート年収100万
子供2人幼稚園年少と年長

マイホーム購入を考えています
この辺りだと自分の稼ぎに子供2人の学費や妻のパート代や老後資金等考慮すると、妥当なのは駅近で狭めの建売か駅から歩くけど広めの建売です
しかし妻は駅近で広めの建売か注文住宅が良いと言います
その場合、差額は1000〜2000万です

妻は希望のマイホーム購入するなら扶養外れて200万くらい頑張って働くから広めの駅近建売にしようと言いますが
・妻が200万稼ぐとしたらかなり大変で長時間労働になるのでは
・そうしたら子供たちはどうする?小学生になったら学童?
・俺も家事育児今よりも分担しないと妻が大変だろうけど、これ以上の家事育児はキツイ
ということで俺としてはあまり乗り気ではありません
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 08:56:08.390
妻には言っていませんが俺は親から年2回50万ずつ援助というか生前贈与を受けています
もしもそのお金を出せば妻は今のパートのまま妻の希望の住宅を購入可能です
おそらくこのお金のことを話したら妻はパートのまま希望の住宅を購入したがると思います
俺の第一希望は駅近で狭めの建売を買って、親からのお金は手をつけずに貯金しておきたいです

ずっと話すかどうか迷っているので皆さんのご意見聞かせてくれませんか
0024名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 09:03:09.280
話さない方がいい
親からのお金は共同の物でなく個人の物
自分がとっておきたいなら黙っていればいい
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 09:05:28.530
資格ない人が倍稼ぐにはフルタイムパートかさらに頑張って正社員になるしかない
当たり前だけど家事育児負担は増す

普通なら親からの金は隠せと言いたいところだけど、金出して家事育児負担を免除されたいならそれもありだと思うよ
後は現在進行形の援助は黙って、今までの貯金を独身時代のだと言って放出する手もある。
ちゃんと貯めてるならそれもあり
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 09:06:36.620
とっておいてどうするの?そのお金
奥さんが後で知ってどう思うと思う?
それともバレないように墓場まで持って行く気?
002722
垢版 |
2019/05/08(水) 09:12:41.440
>>24
レスありがとう
駅近の狭い建売と広い建売どっちが良いと思いますか?

自分の中で
A狭い建売で嫁扶養内パート
B嫁が200万以上稼いで広い建売
C嫁に仕送りのこと話して扶養内パートのまま広い建売
でAなら自分の理想通りだけどBにしたいと妻が言うならBにした方が良いのかな?

>>25
A案の場合は俺の家事育児の負担や妻の勤務時間そのままだから、仮に親の仕送りが無かったとしてもB案にする気にはなれないんですよね…
子供からしたら両親がフルタイム共働きになって広い家に住めるならそっちの方が良いのかな?
自分は狭いと言っても人並みの家なら学校から帰ったらお母さんが家にいる方が嬉しいと思うんだけど

独身時代の貯金だと言って頭金にするのは良さそうですね、700万貯まってます
002822
垢版 |
2019/05/08(水) 09:14:23.020
>>26
俺が体壊して働けなくなったり妻や子供がお金のかかる病気になったり
子供がお金かかる習い事したいとか、そういう何かあったときに使うつもりで貯めてました
今がその「何かあったとき」なのかどうか迷ってます
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 09:35:55.860
>>27
狭い広いが大雑把すぎて、どっちがどうとは言えないわ
家は嫁が管理してるパターンが圧倒的に多いから、基本的には嫁の意見に重きを置く方が上手くはいく
0030名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 09:37:14.900
>>27
そこそこの暮らしでお母さんが家にいる家か、ちょっといい暮らしでお母さんが働いて忙しいか、まさしく価値観の問題で正解はないんだよ
夫婦で話し合うしかない

住んでるのは地方?
これから人口減って選択と集中が進むから、将来郊外の家が陸の孤島と化す可能性がある
老後に住み続けられる場所か、資産価値が維持できるかは確認した方がいいよ
あと、子供が進学したときに家から通えるかとか
そういうの考えると狭くても駅近の方がって考え方もある
あと車にかかる経費も馬鹿にできない、家族で一台の地域か一人一台か
003222
垢版 |
2019/05/08(水) 10:16:45.210
>>29
よくそれ聞くけどなんか旦那が蔑ろにされてる感じで好きじゃないわ
てか嫁の意見を聞くとしたら嫁も家にいる時間短くなるし


>>30
俺も嫁も駅近希望は一致してるよ
ベッドタウンで都心ターミナル駅まで30分、徒歩分数含めると都内通勤してる地元の人の通勤時間は50分くらいかな?
車は一家に一台の地域、フルタイム共働きなら二台持ちの家庭もそこそこいる
子供は都内の大学に通う場合は場所によるけど一人暮らしか自宅通学か微妙なところかな…

>>31
今住んでるアパートが駅近で、学区は駅近なら変わらない予定です
003322
垢版 |
2019/05/08(水) 10:21:50.590
ちなみに狭い建売といっても一階が駐車場で2階リビングのよくある三階建てじゃなくて和室の無い一階リビングの3LDK二階建てです
広い建売だと和室がリビング横にある4LDKになります
0035名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 10:33:36.560
200万働くって、そもそも幼稚園どうするんだ?
延長使ってさらに金かかるのか、保育園に変えるなら空きはあるのか?

嫁さんの働くは絵にかいた餅に見える
まじで働く気があるなら家より先に働いて実績作るのが先と思う
003622
垢版 |
2019/05/08(水) 10:53:10.500
>>35
そうですよね?
保育園は激戦区とまでは行きませんが今パートの妻ではとても入れないと思う

妻実家が近く、俺実家も車で20分くらい、妻母パートで俺親在宅ワークなので本気で働くなら両実家頼れなくはないと思うけど
もしも共働きしたら数百万増えるならともかく100万→200万のために双方の両親がいろいろ大変になるのは割りが合わないと感じる
0037名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 11:25:30.930
嫁さんは夢見過ぎかな〜
私が働くから!とか言うならまずしっかり2〜3年働いて出来るんだって事を見せてもらってからじゃないと無理でしょ
0038名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 11:30:59.500
駅から遠い物件は買った瞬間から
物件価格だだ下がりやぞ

生前贈与じゃなくて親が家購入の為に
援助くれたよって嫁に言って駅近建売に
するのが一番丸く収まるんじゃないの?
0039名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 11:50:17.670
駅近で狭い物件のがオススメ
少しくらい手狭の方が子供部屋ニートになりにくいし
処分もしやすく手入れが簡単
広ければ広いほど掃除等々の手入れが必要になって大変よ
004022
垢版 |
2019/05/08(水) 11:52:50.270
>>37
そうですね
先に働いてみてって言ってみるのは良いかもしれません
今夜話してみます

>>38
いやだから夫婦ともに駅近を希望してるんだってば
駅近の3LDK二階建てなら妻が扶養内パートのままでも買えるから俺はそれ希望、これがA案
嫁希望の土地も建物も広めの建売だとA案よりも800〜1000万くらい違う、土地買って注文住宅建てるとしたら1000〜2000万くらい違う
嫁が働いて広めの家に住むのがB案
俺親の金を使って広めの家を買うのがC案

>>39
お金のことだけでなく管理のしやすさや大きくなった子供とのほどよい距離感のことをアピールするのは良さそうですね!話してみます
0041名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 11:54:33.570
え、待って待って
なんであなたお金隠しておくつもりなの?
もしも奥さんがフルタイムで働いたらあなたや子供達だって困るんでしょ?
ポンとお金出して奥さんが好きな家でゆっくりできるようにすれば良いじゃん
0042名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 11:59:13.760
>>39は広い家を買えなかった人の言い訳にしか見えない
買う金があったのに狭い家を選ぶと後悔するよ
まあうちの事だけど
0043名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 12:47:13.620
家買うという重大な話しをこんなとこでダラダラと相談し続ける夫なんか嫌だわ
アドバイスとか何個も出てるのに、納得したものが出るまで居座るつもり?うざ
0047名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 13:04:53.800
正直に年二回50万のことを話してどうするか決めるのが良いと思う
一生住むなら駅近で広い家が一番良いと思うな、狭いとこう介しそう
0048名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 13:13:06.620
>>32
短くはなっても嫁主導には変わりないんだろ?お前が主導すんの?
前レスにも 基本的に と書いた通り、家の管理を旦那側がするなら旦那の意見に重きを置くべきで、嫁だから旦那だからじゃない
蔑ろにされるのはヤダ!みたいな感情論で非効率的な事するのは愚の骨頂でしかないと思うけど、その辺はどうよ
0050名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 13:21:54.820
年間100万の援助を親からってことにして、広い家買ったら?
嫁が22の親に感謝するのは後々利くよ

土地は資産になるから駅近から無駄がない
3LDK子供二人だと子供部屋ギリ無理でしょ
進学時に自宅から通学を条件にしやすいのも後々無駄金使わずに済む
0053名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 13:31:02.390
>>51
どうせ祖父母の助け借りて長時間労働して子供に寂しい思いさせても稼げる金額が年間200万程度なら無理して4LDKの家買う必要無くね?
それこそ嫁の感情論で非効率的で愚の骨頂
0054名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 13:42:19.090
>>53
本人?じゃなければ、今出てる情報だけでは嫁の言い分がおかしいとも言い切れんよね
一般論を説いてるだけのことなのに、何で嫁悪しに持っていきたいの?
もうちょい情報でないことには、相談者の正統性は絶対にはならんし、嫁正解にもならんでしょ
0055名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 13:43:40.700
男女逆なら嫁は今のままで買える範囲の250万のコンパクトミニバンで良いと言ってるのに
旦那がコミコミ400万のゴツめのミニバン買いたい!そのために俺が夜や土日にバイトするから買おう!って言ってるようなもんだよね
それで嫁は親から援助受けてるから実はそのお金を出せば400万のミニバンもバイトせずに買える状況

運転するメインが旦那なら旦那の意見優先させろって言うのも
買えるなら広い車の方が良いってのもわかるけど
家族との時間を犠牲にして働いてまで買う価値があるとは思わないな
嫁が親のお金出したくないなら出さずに250万の車買えば良いし、嫁がお金出しても良いなら400万買えば良いと思う

つまり>>22は親から貰った金を使いたくないなら3LDKの建売の方向で嫁を説得した方が良い
0056名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/08(水) 13:48:38.570
>>54
いや本人じゃないけど嫁が扶養内パートでも3LDK買えるならそれで良くね?って思うだけ
もうちょい情報でないことにはって言うならなんで「馬鹿なのか?」って言ったの?嫁擁護乙w

冷静になれよ
広い建売を買う場合のデメリット分かってるのか?
パートの子持ち主婦が200万稼ぐってどれだけ大変か、しかもその稼ぎは住宅費に消えるから外食や旅行が豪華になるわけでもないんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況