X



【常識?】 義実家おかしくない? 114【非常識?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/10/10(木) 21:54:26.050
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い19【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1558442953/
※その後の話はその後スレへ
【転載禁止】その後いかがですか? 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526072847/

前スレ

【常識?】 義実家おかしくない? 113【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1563794536/
0133名無しさん@HOME
垢版 |
2019/10/28(月) 13:41:11.700
自分のことを可哀想だと思ってる人の言うことを真に受けて、正義の味方のつもりかなんなのか知らないけど相手に説教する人は割といるね
0134127
垢版 |
2019/10/28(月) 13:53:56.730
>>129
間違ったw

仕事の関係で登録番号以外を着拒にできないのが難点だわ
電話かけてくるババアどもはそろいもそろって上から目線で
見ず知らずの真っ赤かな他人によくもまあそこまで言えるなって感じがトメに似てるかも
近くに夫がいたら代わってもらってその番号は着拒するようにした
0136名無しさん@HOME
垢版 |
2019/10/28(月) 14:55:39.740
あなたは誰なんですか?
義母に言われた?義母からそんな話聞いてませんよ
ひょっとして詐欺とか宗教ですか?
この電話録音してますからねー警察に言いますよー
って言ったらやめないかな
揃いも揃って頭悪そうだし
0137名無しさん@HOME
垢版 |
2019/10/28(月) 14:59:04.780
そんなことしたらババア達は大騒ぎで127はさらに悪者といわれて今以上に面倒くさいことになりかねない
着拒でいい
0140名無しさん@HOME
垢版 |
2019/10/29(火) 08:36:29.990
相談したいです
場所が違ったら誘導お願いします
義実家とは飛行機の距離です
私だけ疎遠にしてる義実家なのですが、義母の母(夫の祖母)が亡くなりました
私の家族(未成年)が病死したとき、義母がお悔やみにきたのですが、帰り際に「今日は酒盛りだわ」と笑ってました。
その後も色々あり、私も堪忍袋の尾が切れて反抗したら、私の母に「どういう育て方したんだ!」と電話してきたこともあります。こう言う感じの義実家なので夫は親になかなか反論できないタイプです。
それらもあって夫だけ必要最低限の連絡をしていた矢先、夫の祖母が亡くなりました。
私の母はたとえ拒否されても香典を送った方がいいでしょうか
ちなみに夫は仕事の都合がついたら飛行機を取って行く予定なので持って行ってもらいます
長々とすみません。
0142名無しさん@HOME
垢版 |
2019/10/29(火) 09:12:04.550
>>140
いろいろあって140も140実親も義実家と疎遠なら香典すら送る必要ないんじゃない?お互い下手に関わるとまたトラブルになりそうだね
0143名無しさん@HOME
垢版 |
2019/10/29(火) 09:23:49.760
義母本人がなくなったらご祝儀として送ってもいいけど
義祖母なんて全く関係ないじゃんほっとけ
0147名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 13:37:41.120
少し前に義父が急逝して、義母が残された
で、相続の話になったんだけど、義母から子供達は放棄してほしい、と言われた
義父の残した家も金も全部自分がもらうって…
夫としてはもちろん不満な話なんだけど、義兄がそれでいいよと言ったもんだから、嫌だと言いにくいって
私が口出すことじゃないから一切意見はしてないけど、夫の気持ちを考えると心穏やかにはいられない
まだ返事できていないけど、でも条件飲むんだろうな
0148名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 13:43:00.420
>>147
どれだけの金額か分からないけどそれって珍しい話ではないよ
少なくとも私の周囲ではアタリマエの話で非常識とまでは思わない
0149名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 13:47:06.480
>>147
義母の余生分以上の財産がないなら分けようもないじゃない
財産分与してから義母の金が尽きたから面倒を見ろって言われて
もらった分のお金をだしたり同居してくれるような147家じゃないからそういう判断をしたんでしょうよ
0151名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:07:38.110
そっか、そんなに珍しい話ではないのか…
でも義実家は決してお金に困るような家じゃない
義父はそこそこ地位ある職だったし、義母もずっと専業主婦(多分この先の年金もかなりもらえるはず)
家もかなり良い目のところにある
義父からすると、子供たちに遺してやりたいという気持ちもあって今まで頑張ってたんじゃないかって思うのね
私なら子供に遺してあげたいもの
そういう親心を何も苦労してない義母が慮れないのはどうなのかと思う
急逝でなければ、遺言書とかもあっただろうと思うとやりきれない
夫も、父の最後の愛情を受けられないのが悲しいって
社会的にも立派な義父だったのに、義母が狭量な気がするんだ
0152名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:19:22.950
>私なら子供に遺してあげたいもの
そりゃアンタたちは義父の財産が欲しいからそういうんだろうさ
勝手に同一視して義父の気持ちを代弁するんじゃないよw
0154名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:23:04.830
>>151
とりあえず全部もらっておいて、あとから自分が子供にあげて、自分が感謝されたいのかも
相続税の無駄になりそう
0155名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:32:11.950
義母の生活費、住宅の維持費、税金、
これから年老いてかかるであろう医療費等々
それらを全部計算して残る分はくれっていえばいいんじゃないの
浅ましいわねえ
0156名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:36:42.190
この人遺産に関係ないのに死んだ人の気持ちを勝手な想像で代弁なんかしちゃって
0158名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:39:18.490
父親の遺産を母親が総取りって、珍しくない話だけど、それなりに資産があるのなら分けておけばいいのにってのも分かる
なんとなく不安だから、で持ちたがる老人多いよね
しかもその財産を振り込め詐欺に取られたりw
0159名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:44:23.830
何の苦労もしてない義母って
とりあえず義母が大嫌いなのはよくわかったw
0160名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:45:28.290
>>151
それなりの財産があるなら相続税をきちんと計算したほうがいいよ
身内が深く考えずに相続放棄して億単位の土地で苦労してた
0161名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:45:46.730
義兄が相続放棄に同意してるってことは147が思うほど資産はないんじゃないの
どうしても欲しいなら思い切って義母と同居したらいいんだよ
0162名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 14:47:47.150
義母と義兄の間ではきちんと話がついてるけど
お気楽な次男坊が金金金金金・・・で引っ掻き回すってのは良くある話
0163名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 15:44:19.390
そこまで資産あるなら義母が死んでからでも余裕で回ってくるよ
一族中147夫婦だけアホなんだろうな
0164名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:04:23.320
義兄が愛玩子、147夫が搾取子という場合は義母の生前、義兄に財産横流ししたり義母が亡くなったら遺言で義兄の取り分多く設定って場合もありそうだね
遺留分をしっかり貰えるように相続に強い敏腕弁護士探しといた方がいいかもね
0167名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:20:36.610
この相談者は片方が生きてるからまだ深刻な相続争いに巻き込まれてないけど、これ本当に大変なのはトメ亡き後に遺産が遺ってしまった時でしょ
かなりあるあるだよね。兄弟間の骨肉の相続争いって
0168名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:23:04.580
どっちにしても嫁の出る幕でない事は間違いない
乞食はどうしてもしゃしゃりたがるだろうけど
0169名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:26:00.370
>>147
義兄が承諾したからって147夫がそれに従う義務はないんだし
遺留分だけでもくれって言えばいいじゃん
どっちにしても遺恨は残るんだからもらえるものはもらったら?
0171名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:29:27.640
旦那が不満とあるけど、自分の親と上手くいってたら母親の生活を優先させてあげて不満なさそうなものだけど旦那は昔から母親と上手くいってないのかね?
0172名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:30:03.610
遺産が欲しいとか浅ましさでこんなことを言ってるんじゃない
夫の、父親からの愛情表現を受ける機会を邪魔するのはどうなのか
愛情深い義父だったから、子供へ残したい思いがあったはずなのにそれを邪魔するのはどうなのか
というモヤモヤ感
義兄は義実家近くに住んでるから、そのうち家もらえるかも、みたいな期待で同意したんだと思う
遺留分については知ってるから、それだけでもとは思うけど、夫次第かな…
0174名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:33:22.570
>>171
パパンのお金はいっぱいあるからちょっとくらいボクチンにくれたってママンは困らないだろ!独り占めするな!
ってことじゃない?
2代目のボンボンにありがちな裕福ボケ
単に大人になり切れてないだけ
0175名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:33:31.110
愛玩、搾取はよくわからないけど、孫差別はあったと思う
うちの子より明らかに義兄子の方が可愛がられてる
だからうちの子もあまり懐いてなかった
そういう意味で、義兄は今までも色々もらってるだろうし、目に見えない形でのサポートも多かったと思う
義母は、義父の入院や葬儀の件で義兄にはお世話になったから、みたいなことも言ってたし、絶対今後兄弟格差は広がりそう
0176名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:34:52.160
>>172
だから、勝手に義父の心情を代弁するなってwお前はイタコかw
これから稼ぐ息子より収入源のない妻の方を心配するんだよ、普通は
0177名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:35:25.010
>>172
そもそも義父が遺言残さなかったのだから仕方ないのでは…と思うけど。義父は急逝したらしいけど、自分が亡くなったら取り敢えず妻に全て相続させれば良いと考えてたんじゃない?でなければ元気な内に妻子に平等に分配されるように、と遺言作ってると思うよ
0182名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:39:08.290
最後の愛情だの愛情表現だの気持ち悪いわ
誠意を見せろと金銭を要求するやくざと一緒だな
0184名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:44:31.880
愛情表現とかもっともらしく正当化しようとしてるけど出来てないのが笑える
まだ「金を貰う権利はある!よこせ!」と素直に言ったほうか好感持てる
0186147
垢版 |
2019/11/02(土) 16:47:53.710
>>178
入れました

>>183
うちは遠方なので、お手伝いしたくてもできなかっただけ
夫は義父をすごく尊敬してたし、義父も夫をとても可愛がってた
0187名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:49:59.330
>>172
子供に愛情深い義父というのは172と夫の幻想でしょ。もっとドライに世間を見た方がいいよ
0189名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:52:09.060
まあ義母が先に逝って義父が残ったら、もう少し事態は変わってたかもね。うちも意地悪な義母が残ったらいろいろ大変だろうな
0190名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 16:54:48.120
そりゃ近くに住んでてお互いに世話しあってるんだから大事にされるでしょ
遠くにいるからできない何もしない、それじゃ何もしてもらえないよ
0191名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 17:04:25.540
だろう、はず、思うが多すぎて夫の心情も代弁してるだけの乞食じゃないかと思えてきたw
0192名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 17:12:51.140
>>175
義母が義兄贔屓なら相続放棄させておいて義兄が生前贈与で総取りもあり得るし
義兄が同意済みだからといって放棄せず相続したらいいと思う
0194名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 17:21:12.490
>>192
さいきん生前贈与の話あちこちでよく聞くね。年間100万くらいまでは税金かからず子供に渡せるんだっけ
核家族で都心住みだと、この制度利用する親が意外と多いことに驚く
遺留分は貰えるうちに貰っといた方が得かもね。人生100年時代で配偶者亡くなってから何十年も生きる老人多いし
0195名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 17:29:28.940
単に、近くに住んでくれて顔も頻繁に出してくれる義兄家族と、遠いからという理由でまともに顔も出さず孫にも会わせなかった>>147家族との差では
今までは人格者の義父とやらが便宜を図ってくれてたのかもしれないけど、義母だけになるとあからさまに義兄家族を大事にするかもね
0196名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 17:35:56.930
147が義母に一方的にイビられてたり、旦那も搾取子で昔から酷い仕打ちばかりだったとかなら同情心も沸くけど、文面からは義母と大きな確執あった感じしないから、あまり応援できないんだよなぁ
0199名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 18:01:24.840
>>191
間違いなくソレ
旦那が義兄の意向に沿うことを選びそうだから
愛情ガー尊敬ガーと尻を叩いて放棄させないようにしてるんでしょ
「(相続が)父の最後の愛情」なんて男の発想じゃないわよw
0201名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 19:23:00.340
家や預貯金は死ぬまで渡さないのが吉だよ
貧乏臭いさもしい嫁は、財産を持っている限りすり寄ってくるからね
>>147も、トメに財産が無かったら口もきかないタイプでしょ
0202名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 19:37:53.890
近くにいて長男がしっかり嫁共々義父母の世話してたなら長男側の子供ら可愛がるのは当然じゃないの
0203名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:15.530
>>191
本当にこれ
書けば書くほど乞食にしか思えない
金が欲しくて金が欲しくて仕方ないのかな
そんなに貧乏なのかな
0204名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 21:36:33.310
妻「ねえ、相続の話どうなった?」
夫「とりあえず母さんが全部相続することになったよ」
妻「なんで?それってひどくない?」
夫「兄ちゃんもそれでいいって言ってたから…」
妻「だってお母さんは年金もあるし貯金だってあるよね?そんなに必要なくない?」
夫「うーん」
妻「お母さん酷いと思うなーお父さんもそういうのって望んでないと思う」
妻「本当はあなたやお兄さんに遺したかったんじゃない?相続って親の最後の愛情表現って誰かが言ってたよ」
妻「お母さん、そのお金お兄さんの子供とかに使っちゃいそう…うちの子には何もしてくれないのに…」
夫「あー」
妻「このままにするのはナシだと思うな、あなたもそう思うでしょ?」
夫「・・・・・そうだな」
0205名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 21:39:52.000
>>199
同感。実親の相続は親子でどうにかする問題なのに、他人である嫁が入ろうとすると纏まる話も滅茶苦茶になる。どうなろうが旦那と義実家のやりたいようにやらせておけばいいのにね
口出ししないと言ってる割には、嫁が口出しする範囲じゃないことに介入しすぎだわ
0206名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 21:45:36.710
相続なんて両親共に死んでから考えればいい話であって、どっちかが生きてたら子供がもらおうなんて考えないほうがいい
変な欲が出るから良からぬ妄想が生まれる。取らぬ狸の皮算用は外野から見ると浅ましいし滑稽にしか見えない
0207名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 21:49:40.510
当然の権利だから浅ましいは言い過ぎw
ただ、そういうケースは珍しくないよという意見が出てるのに
もっともらしい理屈でクレクレするのはダメだね
0208名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 21:49:48.460
てか夫が相続したお金って共有財産でもなんでもないから妻は無関係よね
妻の実家からもらったものは妻のものだし
0209名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 21:54:04.620
>>207
もっともらしい理屈でクレクレ(しようと)してるから浅ましいと言われてるんだし
ここに書いたのが旦那ならともかく嫁
嫁には何の権利も無いんだから浅ましい乞食以外の何者でもない
0210名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 21:57:51.910
>>207
(夫が使う権利がある)当然の権利であっても夫が行使するかどうかは夫の自由だよ
たとえ夫婦であってもね
0212名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/02(土) 23:04:14.690
>>199
147から、そういう言葉が出て来なければ強欲な嫁って感覚はなかったのに、旦那より前に出すぎで欲深く感じる言葉が多いから叩かれるんだよね
0213名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 03:52:40.590
父親からしたら、結婚して独立してちゃんと生活している子供より
専業主婦で高齢になった妻の老後の方がよっぽど心配だろうにね
今から働いてバリバリ稼いで生活するなんて絶対に無理だろうし
相続=愛情表現というなら、トメの総取りでもアリでしょ
0214名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 03:56:35.690
>>151
私と夫は子供達には一銭も残すつもりはないわ
葬式もやらなくていいし、家も株も全部売って良い施設に入るつもりよ
何で子供に財産を残さないといけないの?
子供には教育という財産を先払いで支払ってあげるので、どういう経済状況になるも子供の力量次第だよ
0215名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 04:01:30.350
>夫の、父親からの愛情表現を受ける機会を邪魔するのはどうなのか


本気で遺産=最後の愛情表現だと思っているなら、誰に何を言われようが権利を行使したらいいだけじゃん
兄が放棄したから弟も放棄しないといけない法律なんてないわ

まあ、慰留分だと本来の相続の半分になるので1/6しか貰えないけどね
母親が死んだ時は遺言書がなければ半分貰える権利がまた発生するよ
0216名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 06:49:31.240
ここで法定あるいは遺留分請求したら
義母が遺言書書く確率がはるかに上がる
「○○君はお父さんが死んだときにお金あげたから、あとはお兄ちゃんに…」的な
0217名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 06:56:24.330
親の愛情ってお金じゃないでしょうにね
自分にも子供がいるのに何でわからないんだろう
とんでもない毒親じゃない限り、旦那さんだってお母さんに愛情があるだろうにね
5ちゃんですら窘められているのに、「最後の父親の愛情」連呼で嫁が乞食過ぎる
0219名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 09:24:32.060
義母の遺言書なんて心配するなら義母が義兄に生前贈与すること心配した方がいいんじゃない?w

生前贈与はわからんけど相続放棄の件は義兄と義母と先に話し合い済みなんだと思うよ
義母の介護問題出てきた時に施設に入るにしても世話するのは義兄家だろうし
その時に施設に入る場合の費用、義兄家に面倒見てもらうなら義兄家に遺産を遺そうと考えるのは自然の流れ
配偶者が他界して一人で残った義母が自分の先を不安に思うのは当然
老後2000万でも足りないって話もある位だし、生活レベルや老後を考えたら>>147が思うほど莫大な遺産があるわけではないんじゃないの?

お金の心配するなら義母に何かあった時には義兄任せにせずちゃんと世話するなりお金出すなりしなよ
0220名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 09:28:38.370
義母の老後より大事なのは「夫の、父親からのの愛情表現を受ける機会」です(キリッ
0221名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 09:47:52.410
>>219
確かに。良い有料老人ホームに入ろうとすれば4、5千万くらい平気で飛んでいくもんね。義母が認知になってしまったら、どんなランクの施設に入るかで子供の親孝行度が分かるんだろうな
0222名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 09:53:55.940
>義母が認知になってしまったら、どんなランクの施設に入るかで子供の親孝行度が分かるんだろうな
そんなんで親孝行度を測らないでよw
身の丈に合った介護をすべき
0223名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 10:34:33.470
だって愛情=お金ですからw
弟夫婦が愛情てんこ盛りに義母にお金渡すんじゃないの?
0224名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 13:06:02.360
大きな家が残ってるなら維持費や固定資産税もかなり必要になるしねぇ
子どもに相続させて、その辺の費用足りなくなったら払ってねって言われたらどーすんだろ
0225名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 14:43:47.600
さすがにもう出てこれないでしょ
まともな感覚が微塵でも残ってればだけど
0227名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 21:17:49.120
今家を建築中なんですが同居する訳でもないのに義父が毎日建築中の我が家を見に行って写真まで撮っていちいち報告してきて気持ち悪いんですが気にしすぎでしょうか?
ちなみに義父の家から建築中の我が家まで車で30分はかかる距離です。
0230名無しさん@HOME
垢版 |
2019/11/03(日) 22:18:57.510
>>227
>気持ち悪いんですが気にしすぎでしょうか?
このスレ案件ではありません
ageた後sageでレスしてもスレが下がるわけではありません
勉強しなおしてもう一度チャレンジしてください
0231227
垢版 |
2019/11/03(日) 22:35:10.110
>>229
そういうものなんですね、、
>>230
初心者なのでよく分かっておらずすみません。
気にしすぎというか私的に非常識だなと思うことがありすぎて私がおかしいかなと心配になってしまいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況