X



【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/12(水) 16:21:17.590
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

>>950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/?#!/list_MEDICAL%255fGUIDE

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

<前スレ>
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part222

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1577587492/
0005名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 08:04:22.270
>>1 乙です
「気持ちを伝えることと思いどおりにさせることの違い」
今までの相談の8割くらいはこれがわかってれば問題にならないようなのばかりだと思う
0006名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 08:40:30.050
回答、ズバッと言ってくれて良かった
孫に「別れないから心配しないで」なんてメールを送るとか
本当にやっちゃいけないことだと思う
孫たちを混乱させるだけだってなんでわからないんだろう
嫁の事を悪く言ってるけど、そもそもひどい事をして
妻と子供たちを裏切ったのはお前の息子だってわかってるのかな
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 08:50:52.590
多いよね
特に姑は息子夫婦は自分の所有物みたいな考えの人多いな
それにしても今日の海原先生の回答はいいね
相談者が聞き入れるかどうかはわからないけど
0009名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 08:50:59.52O
相談、先生キレてる?w
いつもより口調が厳しめで、どいつもこいつもいい加減にしやがれ感が出ている
夫婦に口出すのはともかく
絶対やっちゃいけない孫へのメールをしたからかな
0010名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 08:56:12.160
肝心のことは言わないってことは、息子は本当に浮気してんだろうな
0011名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 09:00:55.480
孫へのメールは酷すぎ
期待させてそれが嘘だって分かった時にどれだけ傷つくか
今後孫に一切関わらせてもらえなくなったとしても文句言えないレベルだよね
0012名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 09:08:06.110
>>10
そりゃそうでしょ自分が家を出てるんだから
慰謝料と養育費の心配するほうが現実的だよね
息子にはしっかり払って欲しいわ
0013名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 09:18:45.780
相談者は「たかが浮気ぐらいで腹を立てる妻が悪い」とか
思ってるんだろうな
0015名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 09:49:07.720
ババア遊び人だったのかも
こういうババアが嫁に縁切りされるんだよね
それで、本人は理由に気付かない
0016名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 09:52:11.660
「孫・自分(親)・本人」のことを考えて離婚なんてしないでというのには大抵嫁は含まれない
0018名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 09:57:39.530
孫のためにも嫁には全力で絶縁してほしい
孫の進学や就職で自分の理想と違ったらグチグチ言いそう
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 10:05:43.510
息子が離婚したら孫にそう自由に手出し口出しできなくなるから必死なのかも
0020名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 10:19:35.750
>>15
勝手な想像だけど相談者が遊び人だったんじゃなくて
相談者の夫が浮気癖があったんじゃないかと思った
結構泣かされたんじゃないかな
だからこそ「私は我慢したんだから嫁も我慢するべき」って考えで
夫の浮気は許せないけど、息子可愛さで息子の浮気は許しちゃうみたいな
姑って自分がした苦労を嫁にもさせたがるじゃない
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 10:27:17.790
息子たんに浮気させた嫁が悪い、とか考えてるんだろ
息子も口割らないとなると相手は未成年か男か?
0022名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 12:11:45.440
>>13
しかも浮気は嫁の勘違いだと思っている可能性すらある
息子がはっきり認めてないから都合よく解釈してる
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 12:21:13.000
息子は浮気しているね
肝心なことを「言わんといて」で要領を得ないとは
潔白で妻の誤解なら筋道立てて話したらよいのに
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 13:33:35.850
実家に逃げてきて、嫁に浮気を指摘されてるまで話しといて今更だろ
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 16:24:21.820
>>6
別れてほしくないんだろう 「孫ちゃんにも別れない、ってメールしたのよ!」と泣くように叫びそう
夫は浮気してる 相談者は回答を読んでも理由つけてはしつこく介入するはず
0028名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 18:05:48.610
>>27
お母さんはちょっとおかしいのよ、とか
平気で嘘をつくのよおばあちゃんも何度も騙されてきたのよ、とか
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 18:11:20.520
夫の浮気が引き金で一番の理由なんだとは思うけど
こんな馬鹿な姑がいることも決め手の一因になったんじゃないかな
あーもうこいつらと書類上だけでも縁切りたいって思ったとしても不思議じゃない
0030名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 18:24:52.370
息子の妻の親も離婚に反対しています
と書いているが相手方の親とも話したのか
一方的に電話して都合の良い解釈をしているのか?
息子の浮気が原因だとしたら妻の方は自分の親には洗いざらい話していると思うなあ
0031名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 18:30:53.120
ガンは相談者
相談者の息子ももちろんガン
別れは正解
0032名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 18:52:26.040
母親である相談者にすら浮気の否定しないってことはクロ確定なのに
0034名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/14(金) 22:18:55.76O
>>27
大丈夫よ離婚なんてしないわよ
もしお母さんがあなたのことを大切に思っているなら
あなたが悲しむことはしないのよ
くらいは言ってそう
離婚したらそれはお母さんがあなたを大切に思っていないから
と暗に伝えていることになる
親と子供との間を心理的に断絶させることはしてそう
0035名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 00:53:51.840
お子さんたちは母親と暮らしてるんだよね
BBAからこんなメール来たよって見せてそう
0036名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 08:59:47.480
相談者の家どうなってるんだろう
夫が浪費してるのは明らかなのにそれはいいの?
妻も働いていて家計は別としても老後の貯金を妻だけがするって自分なら嫌だわ
0038名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 09:24:38.550
相談者が定年退職するわけじゃないのに・・・
夫には色々素敵な計画があるらしいけど
みんな同じような事ワクワクして楽しみにするけど
実際退職するとほとんど実行に移さないままダラダラする人も多いみたいね
あと、夫は別に相談者の事心配なんてしてないと思う
なんかお花畑の人だなあ
0039名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 11:26:48.300
子供四人いて夫は好きに遊んでても経済的に余裕ありそうで羨ましい
連れ出してくれる友達がいればいいけどいなさそうだなあ
0040名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 12:00:12.980
相談
贅沢な悩みで羨ましい

時代の証言者、書生暮らしって要するに前の弟子に引き続いての住み込みの愛人ですなんて話は当然しないな
ホモレイプが嫌で逃げ出した別の弟子もいたけど、この人は相思相愛でよかったね
0041名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 12:11:29.260
何か習い事でも、と言われてもじゃあ何がしたいのか分からないんだろうな
だから多分、何やっても続かないと思う
0043名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 12:20:26.120
四人いたら長年子育てに忙しくて趣味や遊びに目がいかなかったんだろうな
頼りの夫はホイホイ出かけて宛にならないし
子供も大きいだろうから、相談者の目が外にいくように子供がアシストしてくれたりしないかな
一緒に観劇に行ったりガーデニング始めたりとか
0044名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 13:06:35.270
子育て終わっても誠に預けられたりするだろうから
趣味がなくても暇にはならなさそうだけどね
0048名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 15:33:00.420
気流、子共の好奇心満たしてあげたい52歳
この歳で小さい子供が3人てのが引っかからなくもないけど
一人で酔ってる感じがすごく気持ち悪い
0049名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/15(土) 17:01:42.030
子育てが落ち着いてからでもいいと思う。
そのころには環境も変わってるかもしれないし、
趣味も家でできるものもあるんだし、旦那さん元気とは限らないし、
介護してるかもしれないし。
0051名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 09:08:03.300
相談者夫、余程の自分に自信がないのだろうな
0052名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 09:35:07.850
相談者が「わかりました離婚しましょう」って言えば
夫は折れると思うけどな
0054名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 10:10:24.620
相談者も夫にさほど未練がある様子でもないし
離婚したら困るって感じでもないんだよね
「でもちょっと世間体にどうなのかな」程度で
離婚話を進めればいいと思う
夫にとっては離婚したってメリットどころかデメリットしかないと思うから
別れないでくれ〜って泣きついてくるよ
アドバンテージは相談者にあり
0055名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 11:35:57.750
子供は相談者と一緒なんだよね
子供の世話を親に頼めそうにないとか下準備は始めてる様子だし背中押して欲しいのかなと思った
0056名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 11:40:27.830
バカ夫だけど性根が腐ってるっていうより妻が好きなんだろうなって感じ
やっとこ妻を家に閉じ込めておくことに成功して過ごしてきたのに
またそんなーみたいな?
やり方がへたくそだなって印象
0057名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 11:50:32.77
確かにいい年した女(主婦)が新しい環境に行くと
半分ぐらいは「あー今ってこんな感じ?ギャーこの10年以上何してたの私?」みたいな感じになって
急に自分のいろんな渇きみたいなものをうるおそうってはっちゃける傾向があるよ
だから心配症ぎみの夫は妻を社会に出したくないってのはあるね
まあ全然変わらないで普通に働くのも半分ぐらいはいるだろうけど
0058名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 14:54:04.580
あー確かに
そうすると相談者も今の「再就職ハイ」が冷めたら
自分の稼ぎだけでやっていくことの大変さに気付くかもね
0059名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 15:23:45.200
夫も自分の稼ぎだけではやっていけないことにそろそろ気がつくかもね
子供は今から学費かかるし、出向やら業績不振で年収下がるかもしれないのに
0062名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/16(日) 21:06:45.660
仕事あると選択肢が増えるからいいね
いつもみたいなデモデモダッテ言ってる相談よりすっきりする
0063名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 08:16:21.230
回答にある通り今まで娘にだけ押し付けてなんだろうな
遠方で男だからって長男には何もさせないで
0064名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 08:28:57.300
相談
今までも散々娘さん無茶を言われてたんだろうね
我慢の限界だったところへ「口を出すな」
これ幸いと縁を切ったんだろうね
0065名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 08:49:45.960
お正月くらい妻を家に帰してあげたいのとおなじで
娘も正月くらい自分の夫にゆっくりしてもらいたかっただろうよ
この状況でも相談者と話し合ってるって娘の旦那さんすごいいい人っぽい
多分この相談者そういう部分もなめてたんじゃないの
0066名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 09:09:56.660
>「それなら協力はいらない。今後はいろいろと口を出すな」と言ったところ
実際は「言った」ではなく怒鳴り散らしてもっと罵詈雑言を浴びせたと想像
自分の思い通りにならないとキレる老人特有で自分は正しいことを「言った」としか思ってない
娘旦那いい人…というより適当にあしらっているのかもしれない
0067名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 09:11:30.890
今まで週1で来てくれてただけでも娘夫婦には負担だし
サポートって入浴介助とかベッド移動とかなら娘さんの言う通り素人には無理
0068名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 09:26:01.560
サポートなんて言い方してるけど
実際は帰宅してる間は一緒に寝泊まりして面倒見てくれってことでしょ
口出すなっていってそのとおりほっといてくれるようになったんだから
これからはなんでも自分1人で自分の好きなようにやればいいのにー
0069名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 09:43:13.160
正月に掃除洗濯やらされた上に認知症の母を全部面倒みさせられるの前提で
「口出すな」って言われたら頭来るよね
0072名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 10:39:26.410
正月に帰省した息子と妻にやってもらえばと言って
いきなり来てやるのは無理だろと返されたら
それは娘も同じことなのにね
0073名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 10:46:21.330
「老いては子に従え」という諺を思い出した
オレもこの爺と同世代だから..
0074名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 10:55:16.770
気流 免許返納、二十歳の娘の親がパソコン使えないのか..
娘来年50だけど自分はパソコンも35年net通販も1000回ほどやってる
0075名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 11:55:39.510
ぷらざ、さらっと書いてるけど夜勤のたびに預けるってすごいな
娘の年齢差も随分あるんだな
0076名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 11:59:35.020
>>74
ぷらざの次女ぐらいの年齢時の娘の親でも使えるだろうしね
0077名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 12:30:51.450
奥さんは老人ホームで暮らしていて、ふだん相談者は世話をしてないよね
それなのに、正月ぐらいは〜なんて呑気な事がよく言えたもんだわ
「素人には無理で協力したくてもできない」って正しい判断だよ
0078名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 12:38:44.830
したくてもできないってのは奥さんは色々できなくなってるってことだよね
0080名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 12:42:47.020
認知症がどの程度かわからないけど
トイレ介助とか平気でやらせようとしてたのかな
自分はお茶飲んで
0082名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 12:50:37.930
普段の家事をどれ位自分でやってるか不明だけど
これも長女に丸投げしようと思ってそう
0083名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 12:57:49.130
週一で訪ねてきてくれてた娘夫婦に今後口出しするなとた啖呵切って
それでも縁切るつもりなかったって普段から横柄な態度とってそうだよね
娘さん夫も協力してくれていたのにで我慢の限界だったんだろうな
0084名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 12:58:33.730
週1で来てくれてたそうだから
その時に買い出し・掃除・洗濯・食事作りをやってくれてたのでは
0085名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 13:18:36.920
今までやってもらったことが縁切られたせいでなくなり生活に支障が出てきた
でも謝りたくない
どうすればいいのか
0086名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 13:34:31.380
>>68 >>77
正月は自宅でというのは父親の自己満足だな
施設から連れて帰るにしても車に移乗させるのも相談者を当てにしているのだろうな
母親がホームに入っているけど正月に自宅に帰る人はほとんどいないよ
0088名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 13:58:41.870
父親が70代なら娘夫婦に子供がいるとしたらまだ微妙な年齢の場合もあるからな
0089名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 14:41:02.310
うちでも高齢の母を施設に預けてたからわかるつもりだけど
認知症の老人を自力で自宅で世話するなんて素人には絶対無理!何言ってんのこのジジイ!と怒りを覚えたわ…
0090名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 14:43:27.740
介護なんてしたことない老人の戯言だよね
正月に娘夫婦に今まで以上のこと押し付けようとしてるのにさ
0091名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 15:16:16.840
>>71
そうだね
長男は遠方と書いてあるけど正月には来なかったのかな
妻子は来なくても長男に頼んでみたらいいのに介護は女の仕事と思っているのだろうね
0092名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 16:37:32.910
老人なんてそんなもんでしょう
自分たちの介護をして貰って当たり前って思ってるよあいつら
0093名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 16:40:31.880
>>91
いや、まず息子であろうと人に頼る前に自分でやろうとしようよ
で、自分で出来そうもなければ大人しく施設に預けとこうよ
0094名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 16:44:22.13
自分で面倒みれないから施設に預かってもらってるのに
どうして「正月くらいは」なんてお気楽ポンチなこと考えるんだろう
それが年寄りの浅はかな脳みそってことなのか
もう家だろうと施設だろうと認識できないだろうし
すぐに手助け介助できない環境にいるほうがストレスだってわからないのか
それが年寄りの浅はかな脳みそってことなのか
0095名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 16:48:48.240
トイレやお風呂も大変だけど食事の介護の仕方も間違うと
そっちも命取りになりかねないしね
0100名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/17(月) 20:35:23.600
それじゃなくても忙しい年末年始、自分の家族もいるのに泊りがけで介護に来いなんて
ふざけんなって感じだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています