X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ159
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/02/22(土) 03:25:01.420
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
(小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です。初出レス番を名前欄に書くことは必須。)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。
■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・婚姻費用算定表etc.)すればいいだけ/すれば解決
金を取るか自由を取るか ただそれだけの話

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

相談以外は各該当スレへ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板へ
その後の報告はその後スレへ

前スレ>>2
0352名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 06:50:26.230
>>344
産後1ヶ月は頻回母乳の人が多いし最近は病院でも推奨されてるよ
たとえミルクでも産後は母体のメンタルのために母子分離させないほうがいい
なんで産褥期の母が家事をして健康な人にずっと寝てる新生児を預けるの?
毎日来てガチャガチャ昼間に騒がれるより週2で食べ物の差し入れくれたほうがいいな

子どものいない共働きの嫁のパート代を生活費にカウントすると俺の金ガーになるの?斬新だわ
0354名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 08:12:01.980
通うってあったから現地に入り浸って身の回りの世話するんだと思ってたけど
子供連れ出すとか預けるとかどこに書いてある?
0356名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 08:17:47.350
まあありがちなんだけど、奥さんが産褥期の手伝いを間違えてるよね
足りないのは家事の手で、赤子の世話は母親ができるのよ
親子関係を構築する時期でもあるし、それは旦那さんもそうなんだよね
周囲は炊事洗濯掃除のフォローすれば良いだけで、それって毎日長時間通い詰めるほどじゃないのよ
人が来てくれると母親も嬉しい反面休まらなかったりするし、嫌味でも意地悪でもなく通うのは短時間にするか週3日くらいに減らした方がいいと思うね
0357名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 08:20:09.040
まあ自分の生活を夫に補償させておいて、自分は姉のために目一杯お世話に通うって
誰のおかげでそれができるのかわかってないっていうのはあるよね
そんなに姉に尽くしたいなら結婚しないで自力でやれよと思うのは無理ない
0359名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 08:26:14.110
せめてこの期間だけお願いしますって旦那に頭下げる案件だよね
まあ奥さん若いからかよくわかってないのかもね
0360名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 08:30:40.040
10も離れた姉だし、自分が来て欲しかったら妹の旦那に自分からもお願いするんじゃ?
きたいならきてもいいよくらいでしょ
産後妹にかまってられなくて喧嘩になりそう
0362名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 10:22:25.470
まあどっちでも良いけどさ
新生児毎日預かるなんて意味わかんないし、する必要もないよね
0363名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 10:33:17.050
あれでしょ別室で自分がみてるからって意味でしょ
でも経験がないからそんなこと言えるんだよね
そもそもそれを相手が求めてるのかも不明だし産後なんてガルガルしてるかもしれないし
作り置き持参して週に何日か家事手伝ったり寝かせてあげたりくらいが無難
泣き声でたいして寝られないだろうけど
0365名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 12:40:02.000
姉は妹が仕事辞めてまで2ヶ月も通ってきて欲しいなんて思ってるのかねぇ
産後は赤ちゃんと2人の時間も旦那さんと3人の時間もめちゃくちゃ大事だし、妹が毎日来たらむしろ邪魔だと思うんだけどね
0366名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 13:35:33.570
>>365
姉の言ってる内容考えると、そこまで妹頼みにしていると思えないよね
上にもあるけど妹がはっちゃけてるだけなんじゃないかな
特に何もなければ姉の産前産後は妹が姉宅で時間持て余してるんじゃないかと思う
0367名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 13:40:08.640
逆に姉に探り入れてみるのはどうだろう
パート辞めて毎日行くと言っているけどそちらとしては逆に迷惑にならないのかって
0369名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 14:38:49.770
妹はっちゃけ&あわよくばパート辞めたい感じかね?
どっちみち話し合うしかないよね。
というか月10万のパート代当てにするローンの組み方って不味いんじゃね?ファイナンシャルプランナーの失敗例見たいな
0371名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 15:31:11.980
20代前半だしつまらないパート辞めて姉ちゃんと遊んでたいんだろ
産褥期の手伝いっていううまい言い訳見つけただけ
0373名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 16:42:50.800
子育て経験もない若い女の子に家庭や仕事ほっぽり出してまで手伝ってもらいたいこ産後の世話なんてないよね
万が一これを姉が望んでるなら遅かれ早かれどっちもシングルに戻って姉妹仲良く子育てすることになると思う
ある意味一番理想の形かもよ
0374名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 17:07:07.240
普段はテンプレ!スレチ!マルチするな!って厳しいのに雑談はOKなんだね
0375名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 17:13:32.200
10万円をどうやって補填するかのアイデアは皆無で
ただやりたい!と主張するだけの嫁さんは子供っぽいな
2ヶ月を過ぎても、姉の子にあれこれ買ったり
夫婦の予定より姉の都合を優先したりする予感
0376名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 17:22:20.230
旦那はパパなんだろ
親がいない家庭で育ってる人間の欠損具合としてはとても分かりやすい
0377名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:49.770
嫁の稼ぎ月10万、年120万がないと厳しいのに旦那どうするんだろうね?
離婚してもローン残るし、でも嫁は働いて稼ぐ気はないみたいだし、旦那が今より給与良いトコに転職でもするんだろうか
0379名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/14(土) 22:46:56.430
>>374
言われてるのに馬鹿が続けてるだけだろ
頭大丈夫かよ
くだらないレスしてないでお前も誘導なり何なりしろやゴミカス
0381名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 12:33:11.120
統失の義姉がうちの子目当てに定期的に家に来るのが原因で夫婦関係に亀裂が入りました。

義姉 50代、昔妊娠を切っ掛けに統失を発症、産後数ヶ月入院。現在は作業所通いながら日常生活は問題ないレベル

私 30代、義姉とは結婚後2、3度しか会っておらず、世間話程度の仲。

旦那 40代、理想主義、意識高い系

産後すぐに義家族総出で訪問した2週間後になぜか一人で突然子どもが見たいと尋ねてきて、手伝いに来ていた実母が社交辞令で言った「時々来てください」という言葉を「必ず定期的に訪ねると約束した」と脳内変換し、その日の夜に毎週行くからとラインが来ました。

産後の回復が芳しくなく、初めての育児で疲労しきっていた私はその非常識な申し出にパニックになってしまい、旦那にせめて一か月は空けて欲しいとお願いし、連絡も旦那を通してしてもらう事になりました。

続きます
0382名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 12:34:14.140
それから毎月旦那が休みの日に訪ねて来て子どもを可愛いがりつつ世間話をして帰りに次の約束を旦那とするようになり、体が回復していない私はイライラが募って顔を合わせないよう外出するようになりました。
最初は月一で2、3時間だったのが気づけば2週間毎になり半日は居座っています。
今年の年賀状に子どもの写真を無断で使われたこともあり、非常識な振舞いに人として嫌気がさしたのでもう少し訪問の頻度を落としてもらえないかと旦那に言ったところ大喧嘩に。

旦那は義姉のおかげで外出できたのだから感謝しよう。子供のために善意で来てくれてありがたい事なのだから断るなんて有り得ない、頻度を減らす意味はない、病気だから嫌なのか、あんたは差別主義者だ!と言われました。
病気に関係なく非常識な振舞いが無理なのだと伝えましたが聞き入れてもらえません。

何か良い落とし所はないでしょうか。
0383名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 12:46:04.990
>>382
離婚覚悟するしかないんじゃないの?モラ夫みたいだし
別れたら生活ままならなそうだし、まず子供連れて実家帰るなりして親にも相談しなよ
0384名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 13:20:07.770
実母が良識的な人なら実母に相談する
その上で必要なら実母交えて旦那と話すかなあ
0386名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 13:45:27.85O
>>382
病気で変なことしてるのが受け入れられないなら差別してるのは旦那さんの方
って言ったら殴られるからそれ録画して離婚
0387名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 15:16:53.680
すぐ離婚勧めるやつらはどうなんだ…離婚する程でもないスレなのに
旦那に愛想がつきてて一人でも生きてける収入があるならいいけどさ

書き込み読む限りではお互い頭に血が上ってる感じあるから
少し冷却期間を置いて、冷静に、単にイヤだということを訴えるしかないのでは
糖質を気にしてないわけもないと思うよ。我が子を精神病の人に預けたりしたくないでしょ。誰だって
でもそこを隠す必要もないよ。理屈はあったほうがいいけど、最終的にはどうでもいい
自分は不満で、今の状況にストレスを感じている。だからなんとかしてほしい
って伝えるしかない

それでお互い譲歩し合うのが夫婦でしょ
たぶんアナタは本音を言えば月一どころか二度と来て欲しくないと思うけど
自分がイヤだからって、旦那の兄弟と一切会わない!なんてワガママだし
旦那も理屈はどうあれ妻がストレスを感じてるのに、俺は問題ないと思うからガマンしろって押しつけるべきでもない
せめて月一にしてもらってしっかりそれを守ってもらうとか
月二にしても二時間までにしてもらうとか、お互いの譲歩が必要かと

それで旦那が一切譲らなくて、それにあなたが耐えられそうになければ
離婚をリアルに考えるといいよ
0388382
垢版 |
2020/03/18(水) 16:07:01.090
382です。皆さんありがとうございます。
実母は深刻な問題だと逃げ腰になるタイプで、私に我慢をさせて丸く収めようとする可能性大なので実家に帰るのは最後の手段になりそうです。プチ家出も考えましたがコロナの事もあるので仕方なく家にいます。
幸い義母と義妹(義父は他界)は私の味方で旦那や義姉にこっそり意見してくれたのですが、二人とも聞く耳持たずだったそうです。義姉旦那も頻繁に行き過ぎだと諫めてくれたそうですが効果なしとの事です。
0389382
垢版 |
2020/03/18(水) 16:12:19.930
旦那曰く義姉からコロナが収まるまで控えると連絡があったので常識的な判断ができている、万が一の為常に自分が同席しているしあんたは外出するもしないも自由(これが譲歩)だから大人の対応をしろと言われましたが、ますますエスカレートしていくのではと心配です。

義姉に子どもを会わせたくない訳ではないので来る頻度を減らして欲しい(妥協して月一)と直接言いたいのですが、旦那に内緒で何か上手い言い方があればお知恵を借りたいです。実母の台詞で義務感が生まれたみたいなので、その思い込みは解きたいのですが…
0390名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 16:32:40.980
はっきり言うしかないよ
あの病気の人に優しく言って察してもらうのは出来ないから
その頻度は迷惑だから来るなって
いい人になっても粘着されるだけだよ

うちも過干渉義母が産後毎日きて迷惑だったから外出してたけど、いい加減嫌になって言ったよ
旦那はあんなによくしてくれたのにってキレてた
家事しないで赤ちゃん抱っこしてるのの何が手伝いなんだか
たまに旦那が連れて行って外で会ってる
私が預けたいわけじゃないからね?行きたくないなら行かなくていいって毎回言ってる
モラハラにはモラハラで返すしかない
0391名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 16:43:00.540
統失っていうよりもはや性格の問題でしょ
相手が誰であろうとそんなに頻繁に家族の時間を邪魔されたら迷惑だよ
0392名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 16:44:55.840
>>389
旦那と戦うしかないと思う
それが嫌なら義姉が来るタイミングで先に子供を連れて自分がでかけて会わせないようにする
0393名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 16:45:42.910
自分の妻を家から追い出して子供を差し出してまでいいことしてる気になってる旦那が気持ち悪い
義姉>自分>>>子供>>>嫁なんだろうね
0394名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 16:54:05.110
旦那シスコンだな。
義姉が病気じゃなかったとしても、義実家の人間がそんな入り浸りじゃ疲れるよね。
それでもまだ月一でも会わせてあげようと思ってるだけ素晴らしい人だわ。
旦那には『家族の時間を大事にしたい』と伝えてもダメなんだよね?
せっかく義母、義妹、義姉夫がマトモなら交えて話し合いたいところだけど、コロナがなあ…。
0395名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 17:28:01.600
>>388,389
実母が面倒ごとを避けるタイプなら、一度実母に対してブチキレろ
「お前のせいでこんな目にあってくれるんだ!
どうしてくれる!」とでも何とでも
子を守る気があるならキチになる気でキレろ
そのタイプのBBAは『我が娘とはいえ私の言葉に毎度我慢してくれるわけじゃない』ってことを学習したら味方になるから
ただし常に上位にいないと手のひら返されるけど
0396名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 20:10:46.450
てか、旦那に任せて出かけちゃうから来ていいんだって思っちゃうんだと思う
おかげで出かけられてるって勘違いもしちゃうだろうし
来て欲しくないなら相手に居心地悪い時間にしなきゃいけないんだから、ちゃんと同席して子供にべったり張り付いてる方が良いと思うよ
義姉に会いたくなくて出かけちゃうあなたもお母さんと同じタイプなんじゃないの
0399名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/18(水) 22:52:16.660
常識的か、非常識か。ではなく、「私は嫌だ、嫌な気持ちになる」からやめて。って言ったら?
常識、非常識があなたと旦那さんで違うみたいだに、そこを言い合う必要はないよ。
自分のお姉さんを非常識呼ばわりされたら、やっぱりいい気はしないしね。

ただただ、身体も辛いし、こういうことは嫌だからやめて。って。
私の気持ちにも寄り添ってって。
そういう方向で話してみたら。
0404名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 11:10:05.220
旦那は何が悪いのか本気でわからんのだろうね
旦那目線で言えば、何も悪いことをしてないのに嫌がるのは糖質を差別してるから
しかも配慮して少しは抑えてもらって、さらに外出に文句を言わないとか譲歩してるのにそれでも不満だという
これ以上譲れと言うのか!!

というのがたぶん旦那の意見かね
これはもうそういう人だとしか言えないわ
いかに相手の非常識さを訴えても理解なんてできないよ
第三者から総攻撃食らうくらいしないとわからない
例えば当然同意してくれると思って同僚や友達に「きいてくれよ嫁がさ〜」とか話して
全員から「いや、それはお前がおかしいわ」って言われるとかね
それでも思い直さないタイプもいるけど
いずれにせよ、あなたや家族からチクチク言われても、よけい頑なになるだけだよ

あなたか、旦那(と義姉)のどちらかが我慢するしか道はない
理解を求めようとしても無駄なので、常識がどうとか主張するのはほどほどにして
「アナタが理解できないのは仕方ない。おかしいのは私なのかもしれない
でもイヤなものはイヤで、我慢できないほどのストレスを抱えている」
ってつたえるしかない
0406名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 11:31:11.650
何にせよ、まずは産後の妻と子を一番に優先して考えてくれってことよね
周りに気を使うのはそのあとだよ
0407名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 11:38:36.400
精神障害のある人に幼い我が子を母親不在で会わせてるのが正直意味わからん
自分が言えないから子どもを犠牲にして逃げてるだけじゃん
実母さんと同じく嫌なことから逃げて子供に我慢を強いるタイプなんだろうね
今後も付き合いが続くんだから、旦那にでも義姉本人にでもしっかり言えるようにならなきゃダメなんじゃないの
じゃなきゃせめて子ども連れて出かけるようにするとかきちんと態度で表せばいいのに
0408名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 11:48:48.830
糖質はほんとにヤバイよね。
話通じないし、ゾッとしてくる。
いくら旦那がついてても子供に危害を加えられるかもしれないと思うと恐ろしいよ。
0412名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 13:58:30.140
>>410
同感
旦那も話通じないんだからはっきり本人に言えばいい
この先付き合いがあったって、平穏なんてあなたが我慢し続けた上での平穏なんだから意味なくない?
だったらはっきり言っちゃいなよ
0413名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 14:12:31.010
我慢するの良くないよ
旦那が防波堤にならないのなら、自分がなるしかない
0414名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 14:13:23.470
こいうい旦那って何考えてるんだろう?妻が嫌がってること分かっててやるって嫌がらせなんか?
0415名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 14:15:29.380
何も考えてないとおもうよ
本気で嫌がってるとは思わなかったとすら思ってそう
0416名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 14:18:01.590
そうそう、で、『そんなに嫌がってると思わなかった。言ってくれれば良かったのに』とか言うの。
けっこう言いましたけど。
0419名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 16:20:33.830
>>382
病気を差し置いても二週に一度、半日近く居座られるのは疲れるよ。それが凄く仲良い友達だとしても、疲れてくるだろうなぁ。赤ちゃんのお世話しながらお茶出したりお菓子出したり、きっと気を使うもんね。
でもやっぱり、ここで皆が言うように、子供置いて自分だけ外に出るのは違うと思う。糖質って本当に怖いよ?
今コロナが心配ってのもあって子供置いて行ってるのかもしれないけどさ。
鍵付きの部屋とかないのかな?
旦那さんには、病気への偏見ではなく、友達だとしても無理とかなんとか伝えて、それでも聞き入れない姿勢崩さないのであれば、義姉が来たと同時に部屋にこもるとか。
0427名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 21:49:37.940
内容より句読点しか目に入らないアスペは消えろ ここは相談スレ
0428名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/19(木) 22:34:55.670
句読点を全く入れなくなったら立派なねらー
って発想なんかな?

どうでも良いと思うぞ
0432名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/20(金) 08:54:05.980
>>430古参(笑)のおまえが満足する巣へお帰り
0434名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/20(金) 11:08:04.380
句読点が嫌われるのはアフィが多用するからじゃないの?
昔は知らないけど今の家庭板は句点がついてるだけでネタ扱いだよ
0435名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/20(金) 13:00:13.650
句読点が嫌われるのは空気が読めてないから
ほぼ全員くだらない長文だし
メンヘラ板にでも行けよ
0437名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/20(金) 18:07:27.100
句読点でここまで叩けるやつのがメンヘラだろ
どうでもいいから消えろw
0439名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/20(金) 22:36:33.320
ローカル、ルールも、わからないなら、知恵袋、でもやってればいいんだよ
0441名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/21(土) 02:32:44.090
古参が一人で荒らしてんだろうな
0444名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/21(土) 11:47:13.320
相談させて下さい
結婚14年
夫 40代、年収700万、マザコン
私 40代、パート、人に頼らないタイプ
子供3人 中1男、小5女、小2男
義実家 別居、1時間程の距離、月2回訪問、泊まりもあり

夫は母親第一主義で、息子としては良い息子だと思います。それに関しては話し合いながら折れてきた部分も多々あり、私自身育児は自分が頑張ればいいと思いやってきました。
今となっては間違っていたのですが、夫に父親の自覚がまるでありません。
子供が小さい頃はそのうち父性が芽生えるだろうと軽く考えていたのですが、全くです。軽く考えて旦那に頼ってこなかった私の責任が大きいと思うのですが、今からでも父親として自覚を持たせる働きかけはありますでしょうか?
具体的には
・子供が発熱時、まず実家にいく予定を組み直す。子供の心配をせず寝ているからと顔もみない。
・子供がだっこ、おんぶなど甘えても嫌と断る。生意気だから可愛くないから嫌と子供に言ったり交換条件をだす。
・休日は自分の趣味(釣り、自分の服等買い物、義実家)に付いて来たい子供だけ連れて行く。年に数回家族旅行に行ったり外食等は適宜しています。
・義母の通院には付き添うが子供を病院に連れて行った事がない。
・子供の行事には一応参加するが長いとイライラしだす。義母の用事が入ればそちらを当たり前に優先する。
・自分の言う事を聞いた時はアイスやお菓子を買ってあげる。
などです。
上2人の子供は甘える事もなくなり私自身の育児も楽になってきていますが、今回発熱した子供を全く心配しなかった事が凄くショックでした。
0448名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/21(土) 12:55:40.050
>>447
金目当てで問題放置してたのに時間たって都合が悪くなったら悲劇のヒロイン演じるとか終わってんだろw
0449名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/21(土) 12:58:47.740
>>444
話はしました?
子育てにおいて、何かを担当させてみるのはどうですか。
うちの旦那もあまり育児も参加しませんが、担当にしたものは自発的にやってくれます。

もう、父親の自覚というあなたの理想像になることはないと思います。
あまり多くは期待せず、例えば「子供の体調不良のときは、子供を優先して」とかせめてこれだけは…っていうのを伝えていくしかないと思います。
0450名無しさん@HOME
垢版 |
2020/03/21(土) 13:20:56.870
>>449
13年間も育児について話し合って来なかったのに急に私の思った通り行動しろなんて酷すぎない?
0451444
垢版 |
2020/03/21(土) 13:35:17.130
レスありがとうございます。
悲劇とは思っていません。むしろ子供が小さい間は必死でしたが、今は少し手が離れた分冷静に見れるようになりおかしいのではと感じています。
実際私がメンヘラなら夫を特におかしいと思う必要もないのかなと思います。
後出しになってしまいますが、夫の仕事は平日に定休日があり土日は仕事です。それもあり昔から土日に団欒ということはなく、学校が長期休暇の平日くらいしか1日過ごせる事はないのでこんなものかなとも思っていました。
子供も父親とはそういうものと思っているようですし、冷たいところは伝わらないよう陰で声をかけてと伝えたり、さっきのは謝ってと伝えたりして悪気ないなりにやってくれています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況