X



本当になんでも安心して相談できるスレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/19(木) 18:57:51.790
なんでも安心して相談してください

・次スレは>>970が立ててください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・末尾Oの書き込みは禁止、もし書き込まれても相手をしないこと

※無断転載厳禁!!※

※前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1500222065/
0002名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/11(金) 23:42:45.180
介護権(?)と親戚のことでご相談があります。

・兄ー兄嫁と同居している父
・兄の兄弟は弟、妹が一人ずつ
・兄の子は男4人

※私は上記の中の弟の子供にあたりますので、下記文章の視点がおかしいかと思いますが大目にみていただけると助かります。

父に認知症がみられてきたため、弟夫婦が祖父の面倒をみると申し出ました。
弟夫婦は、過去祖母の面倒をみたことがあります。経緯については詳細をしりませんが、何やら一悶着あったようで、兄夫婦は「好きに面倒をみろ、金は一切出さない。」と言ってきたとは聞いています。
もともと兄夫婦は同居しているにもかかわらず、かかわらず父の世話は何一つしていないことは親戚一同周知の事実のため、今回も弟夫婦が世話をすると名乗り出たのです。
しかし、兄夫婦は父を施設に入れると譲らず、父を強制的に施設にいれました。
父は、弟夫婦か妹夫婦の世話になりたかったようで、一度弟夫婦が施設に会いに行ったら、出してほしいと興奮状態にまでなったようです。
父には、子供たちも大変よくしてもらったので、できれば願いを叶えてあげたいです。

兄夫婦から、父の世話をする権利を法的にとることは可能なのでしょうか?
0003名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/12(土) 08:50:38.570
>>2
引き取ることは出来るでしょ
ただ同居してて介護する気のない夫婦なのに介護して面倒見てくれるって兄弟が申し出てるのに怒る理由がわからない
施設に入れるのだってお金かかるのに兄弟に任せるより施設に入れるって遺産目当てってことでもなさそうだし
祖母を引き取った時に何故祖父は引き取らなかったんだろうね
子供のあなたには色々とわからない確執があるのかもしれないし、そこがわからない状態であれこれ考えるのも口出しするのも無駄だと思うよ
0004名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/12(土) 08:59:05.210
【日置5人殺害】「許されんぞ」死刑判決を受けた被告、10秒後に検察側に飛びかかり暴れ…「やめて」遺族の叫び声 全員外に出され閉廷★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607726758/
2018年、鹿児島県日置市で父親や祖母ら5人を殺害したとして
殺人などの罪に問われた岩倉知広被告(41)の裁判員裁判。

鹿児島地裁の岩田光生裁判長は、裁判の中で争われた
被告の妄想性障害の程度については「軽微」であるとして、死刑判決を言い渡しました。

岩倉被告は、死刑の判決が言い渡された瞬間は落ち着いていましたが、
10秒ほどたったあと検察側に飛び掛かり、「許されんぞ」という声をあげて暴れました。

法廷は遺族の「やめて」という叫び声が飛び交うなど騒然とし、全員外に出される中で閉廷となりました。
弁護側は即日控訴しました。
2020年12月11日 17時29分 日テレNEWS24
https://news.livedoor.com/article/detail/19365306/
0005名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 14:00:05.810
離婚に向けて経済力をつけるために資格を取ろうと思ってます
求人が多そうな介護資格を取ろうかと思ってますが、40代女性の独り暮らしで介護職というのは体力的に厳しいでしょうか?
介護じゃないけど夜勤の経験は一応あります
0006名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 14:42:13.290
>>5
40代ってのがアラフォーなのかアラフィフなのかにもよるけど、今から勉強を始めるには遅い(先が短い)職種かと思います
0007名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 14:48:02.520
>>6
ありがとうございます
年齢は40になりたてです
もう少し取得する資格と実際の求人を詳しく調べてみることにします
0010名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 20:50:44.270
親戚が40代から介護士になって、その後施設長まで登りつめたわ
本人の適性次第じゃないか
0011相談させて頂きたいです
垢版 |
2021/01/10(日) 22:55:38.040
どなたかアドバイスを頂けると助かります。

妻が突然、『PARAFUSE』という、脳洗浄エステ(?)で資格を取って開業する!と言い出しました。
私もセミナーの動画を見たのですが、資格商法(自己啓発系?マルチ商法?)のようなワードが飛び交っており、非常に不安になりました。
資格取得までも「合宿」「スクール」など色々参加しなければいけないようで、50万?60万?以上はかかるようです。
また、(動画で)10分ほどの間に5〜6回は「この情報は絶対に誰にも見せないでください!」と連呼していました。

公式ページ(https://www.paradis-shirogane.com/)らしきところには、
【受講料 料金に関しては直接お問い合わせお願い致します。】
【基本的にご入金後のキャンセルは受け付けておりませんのでご了承ください。】
等の記載があります。
その公式ページも、公式フェイスブックアカウントも、更新頻度は低くやや放置気味。
2018年には一部のメディアで取材されていたらしい(HPの記載を信じるならば)のですが…?

・この『脳洗浄』というエステやこの団体をご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな団体なのか情報を頂けませんでしょうか?
 この団体や関係者に非合法な界隈の関係者がいない、まっとうなビジネスなのかが調べてもいまいちよく分からずに困っています。

・申し込み(振り込み)をする前に、いったん落ち着いて考えるよう妻を説得する良い方法はないでしょうか?

すみません。よろしくお願いいたします。
0012名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/12(火) 18:48:06.640
>>11
一般論として、カネを支払う話には、落ち着いた状態で臨み、じょうぶんに熟慮して判断すべきであって、
それをさせようとしないものは相手にすべきでない。
きょうび、生命保険どころか絵の販売員でさえそんなのは常識だ。

そのうえで、奥様がそんなことさえできないような(知能が不自由)な方であるならもう何を言っても無駄。
そういう方がそういう相手の口車に乗ったということは、もう完全に相手の術中にはまった状態だからだ。

自力での脱出は無理どころか積極的に食べられに行くのは目に見えてるので、選択肢は
・あなたも配偶者として一蓮托生でいっしょに不幸になる
・奥様のあらゆる契約手段を物理的に全部奪う
の二つ。それ以外の結論はない。

そして後者が現実的に可能であるかというと……
0013名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/13(水) 09:43:09.810
脳洗浄については分かりませんが、美容業界はマルチ紛い、詐欺紛いの商法が蔓延しているのが実情です。
またコロナ禍においてエステ業界が壊滅的なダメージを受けている事を考えると、開業しても利益を上げる事は難しいと思われます。
私の周りでエステ開業している友人はおしゃべり上手でコミユニケーション能力が高いです。技術よりも接客スキルが物を言います。奥様にお客様を引きつけるようなカリスマ性がありますか?
このような点をもう一度話し合われた方が良いかと思います。
0014名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/14(木) 17:43:35.280
×技術よりも接客スキルが物を言います
〇まず技術があるのは当然としてそこから高度な接客スキルが要求されます
0015名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/02(火) 17:48:09.470
さっき芸スポ板で某元プロ野球選手のニュースを見て疑問に思ったことです。
一般論ではどうなのか教えてください。

離婚母子家庭で、男の子二人の家があるとします。上の子と下の子は父親が違います。(母が×2)
上の子の父は低収入だし養育費の振り込みをさぼっていて、下の子の父は高収入で、毎月母の月収の倍以上の
養育費を振り込んできているとします。

この場合、この家庭の中で、弟だけが良い物を食べたりいい服を着る権利があると考えてよいのでしょうか?
弟が「パパが払ってる養育費は俺のためだけに使うべき。兄ちゃんには一円も使っちゃだめだよ」と言ったとしたら
それは正論としてありなんでしょうか?
0016名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/02(火) 18:32:20.370
>>15
一時間3,000円くらいのアドバイザー:
「母の月収の何倍か、が問題なのではなく、一般的に養育費としてどのくらいが妥当か、が問題なのです。
 弟さんのほうの養育費(実支払額)が、一般的な養育費相当額を超えない範囲の場合、お兄さんの方のために使うことは
 好ましいこととは言えません。実際に(弟さんの)養育行為をする義務を、相談者本人が果たしているとは言えなくなるからです」

一時間5,000円くらいの(ry:
「いっぽう、たとえば弟さんの一般的な養育費相当額が仮に月額10万で、実際に養育費として合意された額が仮に25万とかの場合、
 弟さんの父親は、社会的義務としての養育費は10万払えば最低限果たしていることになるわけです。
 その状況でそれ以上を支払うケースはあまり多くはありませんが、事例としてなくはない。その場合、具体的に元夫婦間でどういう合意が
 なされていたかは重要なポイントです。
 すなわち、弟さんのお父さんは、お兄さんのことまでを認識し、一家三人が暮らせることまでをも含めた費用としての合意があったのか」
0017名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/02(火) 18:42:54.110
>>15
一時間10,000円(ry:
「そのような合意があった場合、弟さん本人が何と言おうと、のこりの15万を『家計』の費用として使うことに法的な問題は何もないわけですが、
 どちらからもそうした言及がなく、フラットな『弟さんの養育費』としての合意しかない場合はどうか。
 その場合でも、相談者はお兄さんの親権者でもあるわけですから、『お金がないのはあっちの父親のせいだ、私のせいではない』では済まされません。
 建前上、『相談者自身の』稼ぎや貯蓄からお兄さんの養育のため補填し、その父親から滞った養育費を重ねて要求する。
 そうした交渉行為の一義的な責任も親権者にあると考えるべきでしょう。
 とはいえ、お金に名前が書いてあるわけではありませんし、普段食べるお米にも色がついているわけではありませんから、現実的な費用の区分けは
 『計算上のもの』として扱い、算定額を頑張って父親側に請求するしかないのではないでしょうか」
0018名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/02(火) 19:25:11.330
日常生活で差をつけるのは逆に難しいから

兄=中卒で就職させる
弟=医学部を目指させる(3浪まで許可)

のようにするのが現実的なのかな。
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/03(水) 00:48:47.460
親(片方だけでも)が金持ちかどうかというのは人生において決定的な要素であって
離婚結婚を繰り返すと、その格差が家庭内にまで持ち込まれることになるんだな。
兄弟同士なのに「おまえは貧乏人の息子www」とマウントとる奴が出てくるのは仕方がない。
0020名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/03(水) 00:49:09.730
現実に兄と弟とで「社会的に養育費として妥当な金額」にそんなにそんなに開きがあるはずもないので、
それぞれの父親と合意した額に大きな開きがあるならそれは個々の事情を斟酌したものだよね。

つまり状況設定そのものがまあまあレアケースなので、それで兄弟の待遇に差をつけるべきか否か、なんて
それこそ「場合によりけりだろ」の一言だから一般化できんよ。

本件事案では、兄の父親が振り込みをさぼってるのがキモなんで、その要素がなかった時にどうなのかが確定しないと
ハッキリしたことは言えません。
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/03(水) 03:20:17.200
俺を捨てた女が板挟みにあってボロボロになればいいという発想で、
わざとその家庭に波風たてる目的で、自分の実子にしか使うなよといいながら高額の養育費を送る人いるよ。
他の男のガキと俺の血を分けた子との差を見せつける目的で。
俺の子だけはお受験させろ、公立なんか行かせるなよ、金ならいくらでも出すぞ、というのを
元夫、元姑ともどもやってる例を知ってる。
0022名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/03(水) 03:24:14.450
上記の例を知ったときに聞いたけど
過分の養育費を拒否することもできるらしいね。
親権はこっち。要求以上の金を出してきてそれを理由に親権の一部に口を出そうとするのは越権だ、
元夫には養育費を出す義務があるが、逆に、親権者の要求する以上の金額を出す権利はない、
みたいな論理が認められることもあるとかないとか。
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/03(水) 04:18:35.800
相続でグチャグチャになるのが確定しているようなもんだからそれが数十年早まっただけと思えば兄弟離反も受け入れるしかない
0024名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/06(土) 16:14:20.650
>>21
その腐った性根こそまさに破局の原因だろうに…


俺がその母親側(親権者本人)の立場だったら

「俺の実子にしか使うなよなんて、あんたにそんなこと言う権利ありません〜〜あんたにはカネ出す義務しかないんです〜〜(煽)
 カネの使い道決める権利は私だけにあるんです〜〜なんなら差額の受け取り拒否だってできるんです〜〜v(^^)v
 ああ〜〜一家三人水入らずで高級料亭うまいんじゃあ〜〜そこにおまえはいないんじゃあ〜〜」

というメールとともに家族写真送りつけるな
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/06(土) 17:33:16.240
>俺の実子にしか使うなよなんて、あんたにそんなこと言う権利ありません〜〜

どう考えてもあるだろww
他のことに使ったら横領になるよ。
0026フリーター、弟を説得する。
垢版 |
2021/02/12(金) 19:01:14.950
20代フリーター長男です。
今年度中学三年の弟が今、不良少年になり、人の物を盗むようになりました。
ネット中毒でもあり、過激な解説動画やアニメのMAD動画ばかり見るようになりました。
本当によくキレ、言うことを聞きません。
よく深夜までネットをやり続けたり、前もパソコンを一晩立ち上げ続けていたり、
スマホしながらご飯を食べていました。
高校こそ受かりましたが、やはり将来が心配です。

父親は単身赴任、母親は大人同士のかかわりばかり重視していて誰も頼れません。
かといってこれ以上物は盗まれたくありません。

さて、本題に入ります。

まずは弟の興味をずらすために、インターネット以外の趣味を持たせようと思っています。
かといって、彼は何を言っても、「お前の言うことは聞かない」と聞く耳を持ちません。
一例をあげると、たいていのPCで遊べる簡単なフリーゲームをお勧めしようとしたら
「まず俺のパソコンのスペックを上げろ」と言い、遊ぼうとしません。
(遊ぶつもりがないとしても遠回しではなくストレートに言ってくれないと困ります。)
そんな感じで、何を提案しても無視し、ネットに没頭しています。
そのうえ、本人は「動画も飽きたし、なにも面白くない」と言っています。
よくわかりません。
収拾がつかないので、彼にインターネット以外で趣味を持たせたいと思っています。
自分はフリーターなのであまり金は出せません。そんなに金が掛からない趣味で、
学生でも楽しめるような趣味を与えたいです。

参考までに、自分はネット以外では散歩と乗り鉄と創作とマイナースポーツ(キャップ投げ)の趣味を持っています。
彼も絵は描きますが、作品まで作っているかは分かりません。
外には一切出ません。スポーツも自発的にはやりません。
0031フリーター、弟を説得する。
垢版 |
2021/02/14(日) 10:28:38.180
>>29
家を出れないのでここで質問しております。
貯蓄すらないので寮つきの仕事すら探せません。

>>30
受かったには受かったけど高校生活3年持つかは正直分かりません。
0034フリーター、弟を説得する。
垢版 |
2021/02/16(火) 13:30:12.800
>>33
弟をちゃんとさせるまで安心して家を出れません。

あくまで、「自分だけ逃げる」ではなく
「弟をちゃんとした大人に成長させる」方向で話をしてほしいです。
0035名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/16(火) 13:57:07.550
>>34
そもそもがそれはお前の仕事じゃなく親の仕事だ
どうしても何とかしてやりたいにしても、お前自身が自立してからじゃないと何の説得力もない
お前自身ががままなってないのに弟をどうにかできると思うこと自体が傲慢でしかない
いくらここで有用なアドバイスが出たとしても説得力皆無のお前が適用したとたん何の価値も無くなるわ
よく考えてみろ
0036名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/16(火) 17:46:50.180
そうそう、弟の躾は親の役目だよ
盗まれたくないなら鍵付きの部屋にしてもらうとか、とりあえず部屋分けなよ
一番良いのは家を出ることだけどね
0039名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/19(金) 23:08:11.810
>>35-36
親が何もしなくて、すぐに家を出れない。
だから自分で弟をなんとかしないと、という結論しか出ないのです。
0041名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/20(土) 01:03:40.920
親が何もしないから自分が親代わりになるというなら
まずきちんとした職について自立し、模範となりなさいよ
それでなければあなたの言うことなんて聞かないでしょう
0042名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/20(土) 01:45:48.440
>>39
どうしても何とかしてやりたいにしても、お前自身が自立してからじゃないと何の説得力もない
お前自身ががままなってないのに弟をどうにかできると思うこと自体が傲慢でしかない
いくらここで有用なアドバイスが出たとしても説得力皆無のお前が適用したとたん何の価値も無くなるわ
よく考えてみろ
0044名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/20(土) 12:39:19.670
>>39
人の話を聞けないお前に弟のカウンセリングなんて出来るわけねーだろ頭おかしいんか
0046フリーター、弟を説得する。
垢版 |
2021/02/21(日) 02:53:46.120
じゃあ仕事決まったらあらためて質問しようと思います。
ここに来ることが無かったら、
どこにも受からずニート生活しているんだなと思ってください。
0047名無しさん@HOME
垢版 |
2021/02/21(日) 03:19:01.490
>>46
死後として き ち ん と 自 立 できるようになったらここに質問するまでもなくお前の言葉で弟とお話できるようになる
そこまで頑張れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況