X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ170
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 08:52:38.450
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまでも夫婦間の問題限定で
■すでに離婚を切り出されている、どちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで
  話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨
  最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
  初 出 レ ス 番 を 名 前 欄 に 書 く こ と は 必 須
  小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です
■「相談してもいいですか」という前置きは不要です

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970、出来ないなら他の人に依頼
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控える
愚痴など、相談以外は各該当スレ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板
相談者を叩きたいだけなら最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ
その後の報告はその後スレへ

前スレ 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ169
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1617901103/
0252名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/25(火) 23:04:57.040
>>234
>俺が言いたいのは結納金だけ貰って都合よく夫側親戚付き合いしません、とか言ってる常識知らず女が多いから書いてるの(まあ婿もだけど)。
よくわかりません、このスレのどのレスの方が結納金はもらい義理の付き合いはしないと言ってるんでしょうか

相談者は口では23の様に言っているけれど、その実妻に求めているのはあなたが言うところの老害の結婚意識だと思います
それならばその老害の結婚意識のまま、古い文化だと言う結納をすれば良かったのではないか?今からでも先方に頭を下げて結納させてもらったらどうか?という意見があるように読めますが違うのでしょうか
0253名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/25(火) 23:13:06.500
>>251
妊娠出産能力タダ乗り
低収入
苗字変更
ただマン ← いまここ

女って金でセックスさせて子供を産む能力を提供する機械って自分で言ってるようなもんだな
0254名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/25(火) 23:13:08.820
>>251
5ちゃんでは男性は251みたいな意見が多いけど
そんなに愛してない女と結婚したいの?
そんなに憎い女と結婚しないと死んじゃうの?と思うよねぇ
お金と結婚すればいいのにねぇ
0256名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/25(火) 23:19:15.270
>>253
女「男は女にタダで姓変更とセックルと出産を望んでる」←わかる
男「女さんは金でセックスさせて子供を産む能力を提供する機械って自分で言ってる」←わからん
0257名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/25(火) 23:26:16.750
>>253
妊娠出産で働けなくなったり収入が下がるリスクがあるのは生々しい現実なんだから
安月給の貧乏男や金払いの悪いケチ男と結婚したくないのは当然でしょw
一時的な惚れた腫れたの愛情から貧乏男やケチ男と結婚して子供が出来れば
男を見る目がないのが悪い、そんな男を選んだのはお前だ、自業自得と叩かれるのに
0259名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/25(火) 23:40:31.240
夫婦に子供が増えれば増える程、男はATM化・女は産んで育てる機械化と両者二極化するってどっかで見たなー
発言主は確か3人の幼い子持ち男性で、奥さんはもう1人くらい欲しいと言ってるとか何とか、でも日々戦争のように忙しくてお互いケンカもそれなりにしてるとか何とか
あの人の家族、みんな幸せにしてたらいいな
0261名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/25(火) 23:49:33.810
>>252
いやゴメン。マジで俺21の相談については途中までROMってたのよ
その相談に対して会話に混ざった俺のレスは
>>44,46 (アンカー先の人ゴメンね)
確かに21の相談者は結納という事をあまりに軽く考えていたようだね。こればかりはさすがに俺も人の頭の中身までは判らないから結納金を簡略しておきながらどの程度親戚付き合いを求めてるか知り得なかったのさ(中間地点ホテル案に賛成、ROMってた)
あなたの言ってる事もごもっとも。今からでも、でしょうね。妻に親戚付き合いをお願いしたいのであれば
今まで女側を散々叩いてるシーンが強いけど、俺が21の妻親ならやっぱり違和感を覚えるだろうね(怒るかも)
0264名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 00:19:10.860
もう男同士で結婚してセックスして家計も家事も折半して子供作って育児すれば?
お望み通りの完全平等が実現するよ
0265名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 00:21:45.740
まあ正直子どもが3人以上いたらジジババ丸投げとかめちゃくちゃ外注するんじゃなきゃ奥さんはほぼまともに仕事はできないよなぁ
0266名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 00:25:46.800
>>261
38は恐らく結納=両家の結び・結婚支度金という考え方の人じゃないかと思いますが、その人は相談者に直接レスしていて、相談者に対して「妻に義理の付き合いを求める古い文化を持ち出してきているのに、その古い文化である結納をしないばかりか結婚費用まで折半という自分に都合のいい現代版を適用していませんよね?」と言っているように私には読めますが、解釈が違いますか?
0267名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 00:33:58.920
>>265
え、、、
育児したことないか奥さんに丸投げ?
子供一人だけでも近所に実家があって実家に頼れないと、社会人として一人前に仕事は出来なくなる

子供が年に何日、熱出したり病気すると思ってる?
そして保育園が病児を預かってくれないことや、保育園で発熱したり体調を崩したら、お迎えに行かないとならないことも知らないんでしょうね
0269名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 01:32:33.320
>>266
まあ俺は相談者が結納金無しを選んでいる事から44でお互いの親を関係無くしてもいい
、って書いたのね。で21からそこまでは中間地点のホテル案が出たから
結納金無しならホテル、お互いの親関係無しが妥当
って意味で44を書いたの。これはあくまで21がホテルに変更する事が最低条件。アンカー先の人は結婚費用まで男側が多く負担すべき、的な事を書いてたから、現代では結納金無し、結婚費用折半なんて普通にあり得る案件ですよ、と釘を刺しただけ。あまりにも男側が多く払う事を前提に物事を語っていたからね
まあ確かにアンカー先の人の言ってる事も一理あるんだよ。それは重々承知の上で現代の若者の財布事情、夫婦関係、親戚付き合い、家計で50:50なのかもしれないからなんで男側が多く払うのが前提なんだ?と
21の自分勝手な結納金、親戚付き合いが原因なのはここから逃げだした事をみてもお分かりでしょう
0270名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 01:47:01.840
>>269
>現代の若者の財布事情、夫婦関係、親戚付き合い、家計で50:50なのかもしれないからなんで男側が多く払うのが前提なんだ?と

それは当然、男性が妊娠出産、育休や時短勤務、家事育児を半分負担して、
子供の都合で会社を休む日数も奥さんと50:50、
残業しないで定時帰りする日数も奥さんと同じ条件ですよね。
そうじゃないと50:50の結婚ではないですからね
0273名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 07:22:15.440
折半だ男女平等だって言い出すのは必ず女
男は家事まで折半するなら家計も折半しろって言い返してるだけ
結納の相談者は折半なんてひと言も書いてない
0275名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 09:42:08.950
>>269
横だけど、21は古い文化である義理の付き合いを妻にさせようとしてるから、それなら古い文化の結納をして男が多く払うという古い考え方をやってないとダメなんじゃないのって相談者に言ってると思うんだけど
結納も簡略じゃなく21はなしと書いてるからゼロみたいだよ
0276名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 09:51:02.730
親戚へ遊びに行ったり挨拶するのは日本の古い文化とは知らなかったな
嫁入りなんて概念のない他の国でも普通にあることだと思ってたよ
義理の付き合いをしないってのは挨拶すらしないってことなんだ
0277名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 10:12:54.470
>俺の家族は何かあると皆が祖父母の家に集まってワイワイやっている
とあるから、それが21実家のやり方なんだろうと思うよ
つまり結婚があったから祖父母の家に集まって挨拶する→義理の付き合い
妻は挨拶自体は否定していないし、中間地点のホテルならとお互いが場所に出向く対等なやり方を提案しているしね
祖父母の年齢や健康面を考慮して出向きたいなら妻には21がお願いする側になると思う
0278名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 10:23:46.390
義理の付き合いしないってのが21夫婦の前提だから義理の親戚へ遊びにいかないのは当然じゃない?
0279名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 10:27:56.650
どこ住みかわからんけどこの時期に田舎のじっちゃんばっちゃんに泊まりがけで会いに行くっていろいろ怖くないんかなと無駄に気になるわ
0281名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 12:03:03.520
うちの旦那もこの時期飛行機の距離の義祖父母宅に一泊して遊ぼうよ、子供たち見せてさーって言い出して喧嘩になったよ
ちなみに結納なしね
もちろん最低限の付き合いはするけど今はないわ
0282名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 12:29:02.530
夫や妻が、自分より少しでも得するのは許せない、相手が自分より少しでも楽するのは許せないって人は結婚向いてない
0283名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 12:34:57.690
「すみません、お金がなくて結納金を払えないのですが、どうすれば・・・」と聞いてくれば可愛げがあるのに
上から目線で「お前に使う金はない」だもんな
0284名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 12:45:22.140
よっぽど娘を高く売りつけようと結納金をあてにしてた貧乏一家だったんだろうね
そんなだから貧乏旦那としか結婚できなかったんだよ
お似合い夫婦
0285名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 12:50:04.590
>>284
きちんと結納して花嫁支度すると、女側のほうが持ち出しは多くなるのだが
知らないの?
まさか女側が結納金でウハウハ出来るとか思ってないよね?
0287名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 13:05:56.250
>>286
喪服を2セット(袷と単衣)、色無地、訪問着が150万
それらをしまう桐箪笥、40万円のほかに
新居の家具、冷蔵庫や洗濯機、オーブンレンジといった家電、食器などの購入費用が130万

結納金は200万だが、夫に半返ししたから実質100万
0288名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 13:12:06.790
>>287
まず半返しが無駄すぎて要らない
夫婦二人で住む家に桐のタンスなんて置かないし家電なんかは二人で買いに行く
おまえの喪服と訪問着と桐のタンスをアップしてみろよ
0289名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 13:16:19.360
そうなんだよね〜
結納をきちんとやればやる程、嫁ぐ側も着物や婚礼家具などの嫁入り道具をきちんと揃えなければならなくなる
だから結納やらないカップル、結納を申し込まれても嫁側が断るパターンが増えてるんだよね
0291名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 13:23:23.550
>>288
馬鹿かw
結納の「半返し」は伝統だ
お前が無駄だの要らないだのと言って端折れる訳ないじゃんww

最近は最初から「半返しなしで」という略式結納も多いが、それは旦那側が申し出る事
嫁側から「半返しなしで」と言うのはマナー違反

ここで他人様を攻撃する暇があるなら
少しはマナーや伝統を勉強すれば?
0292名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 13:29:38.880
うち、代々名前を襲名してる家なんだけどそれでも私や姉妹の結婚の時は結納なんてしなかったよ〜
そのかわりご祝儀の額がたぶん違ったけど
0293名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 13:35:48.010
>>287
横だけど参考になった。
やっぱり今は婚家に未婚の兄弟がいなければ、留袖は誂えない人が多いんだね。
0296名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 14:52:53.240
既婚で半返し知らないやついないだろ
あんまりいじめんなよ
これから結婚するなら結納以外に結婚祝儀や出産新築祝いすべて半返しだよ
0298名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 15:05:41.590
結納金を貰う伝統は大事にするけど親との同居なんて絶対拒否するマーン様
0299名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 15:11:40.970
結納の是非はともかくとして、相談者も286、288くらいの認識で結納しないって言ったんだろうなと思った
0300名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 15:12:58.930
>>298
親との同居なんて相談者も誰も書いてないと思うけど、誰に対してそのレスをしているの?
0302名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 15:23:56.560
>>299
23で結納は人身売買って解釈をして理由にしてるくらいだから、結納とは何をするものなのか、手順や決まりを調べたり相手側の考えを聞いたりせず自分基準で「必要ない」で片付けたんじゃないかな
0304名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 15:34:18.640
結納の内容とか意味を知らなかったとしても「じゃあ義理の付き合いもなしでいいのね?」と返されたらその段階で驚いたりその場で相手に詳しく訊ねたりしないのが謎
0305名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 15:49:55.490
この相談者や、結納に噛み付いてる男性、本人は毒でも、バブル期以前に結婚した父ちゃん母ちゃんも結納なしだったのかな?
0306名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 15:50:30.080
結納知らなくても義理の付き合いを知らないってのはさすがにないよねと思いたいけど、一般的な結婚で女性が男性側の姓を名乗る夫婦の場合、義理の付き合いの多さは男性よりも女性の方が多くなるから、男性側はそのくらいの薄い付き合いと認識しかないのかも、とも思う
でも男性側は結納しない提案して女性側はそれなら義理の付き合いしないって提案してお互い合意したなら、結納してない以上義理の付き合いしないのは正当な事だよ
そこを曲げて付き合いしてほしいなら、結納するなり今回だけはと頭下げて頼むなりするのは男性側だと思う、合意を守らない人が人としてなんて言っちゃダメだと思うなあ
0307名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 15:58:45.840
>>305
どうだろうねえ
婚約指輪が給料3ヶ月分とか言われるようになったのは高度経済成長期後半の事で、大手ダイヤモンド会社の販促結果だと聞いた事があるけど
0308名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:03:34.320
あたしゃババアだが、もし将来息子と結婚する予定のお嬢さん側から「義理のお付き合いなしで」と言われたら驚いて卒倒するし
息子が相手にどんな失礼な事をしたのか問い詰めて相手方に詫びを入れに行くと思うけど
21のご両親は何も思わなかったのかしら?
0310名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:23:43.260
結婚予定の子供の相手から「あなたの子供さんと入籍はするけどあなた方と関わる気はありませんので」と言われてるわけだから、まずは子供や相手から事情を聞くなあ
こちら側の誰かが無礼な事をした結果なら当然相手方への謝罪は必須だし、単に相手が義理の付き合いを煩わしいからしたくないだけならそれならそれでと21妻母みたいに対応するかも
0311名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:31:30.750
相談よりコレ>>279のが気になるわ、ワクチン接種してもコロナに罹らないわけじゃないから泊まりはヤバいよ
田舎ならなおさら病院事情もコミュニティ事情もヤバいんじゃないの
0312名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:34:11.570
つか、結納の意味も知らない毒男が家庭板でくだ巻いて
既婚者の相談に乗ったりアドバイスしてるのマジ笑えるw
0313名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:38:06.190
>>308
正直でよろしいw
けどね現実的には約8割もの若者達が「結納無し」を選んでいるんだよ。これが現実。それぐらい現代女性の結婚観、夫側親戚に対する倫理観、道徳観が昭和期と比べ解離し過ぎているの。なぜなら自分(妻)の実家の親のみが「親類」であり、夫側親はあくまで「他人」扱いに「したい」のがバブル期以降の女の特徴だから
結納金はきっちり貰う、けど夫側親戚付き合いは現代風に、って女側が「いいトコ取り」してきた結果があなたが頭を悩ます原因になっていると思いますが
男側もバカじゃないからあなたが頭を悩ますぐらいなら最初から結納金なんてゼロを選んで両方の親と疎遠にした方が無難、と考える若い男性も多いでしょうね。まあ息子を持つ親であればここで語られてた「都合のいい結納金」は女性自身が自分で種をまき、自分達の首を絞めてる事になってる訳ですね
娘しかいない主婦は言いたい放題ですが
0314名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:44:15.060
ちゃんと読めよ
そんなに女の自業自得wwwwと女叩きしたいだけならママにやってきな
0316名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:51:28.490
都合のいい義理の付き合い求めてるのは相談者男性で、相談者妻は”結納しないなら義理の付き合いしない”って前提通りにしてるだけだよ
0317名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:54:55.190
>>315
認定厨ってそれしか言えないの?もしかしてスレチなの気づいてないおバカさん?w
過去からどれだけ時間が経ってると思ってるんだよw一つの過去を「鬼の首」wバカ丸出しw負け犬(女)ってすぐ認定に走るよなw
0318名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:55:22.870
>>312
結納の半返し知らないって事は御祝儀だけでなく冠婚葬祭のお返しをした事ないとか、母親や元妻に丸投げだったのかなと思う
0320名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 16:59:45.030
>けどね現実的には約8割もの若者達が「結納無し」を選んでいるんだよ。これが現実。
ミキプルーンCM@中井貴一 で再生された
0321名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:00:35.330
>>318
ちなみに俺のウチは相手側の家がその時になって気づいたんだけど結納金の半返しなんてなかったんだけどなw
催促するのも下衆だし、まあくれてやったよw100
0323名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:12:23.140
>>322
ああ、「全然」何も無かったな。だからその時からすでに
この家の常識って
てな感じで俺は違和感を感じ始めた。結納自体はしてないが両親顔合わせで金銭のやり取り、その後俺の両親からも
お前の嫁の親おかしくないか?
的な発言で俺の親父もかなり我慢の限界なのが目に見えた
世の中には俺の例のように非常識な両親を持つ若い女もいる、って事
結納金は相手側の単なるコヅカイに化けた
0324名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:13:55.540
うちも息子がいるが、結納はやってもやらなくても良いが、それを決めるのは奥さんの親御さんである事、本人同士で話し合うだけではなく必ず親御さんにお伺いを立てる事は言い聞かせておこうと思った
まだまだ先の事だし相手が見つかるか分からんがw
0326名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:19:35.990
>結納自体はしてないが両親顔合わせで金銭のやり取り、その後俺の両親からも
ここよく解らない、顔合わせの時の金銭て何の金銭?100をくれてやったって意味もよく解らない
0328名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:21:47.280
288で
>まず半返しが無駄すぎて要らない
と書いてるから必要ないんじゃないの?
0333名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:36:32.000
>>326,329
格式ばった結納は不要と判断
略式結納(両親顔合わせ)
結納金受け渡し

いちいちここまで書かれないと理解出来ませんか?
0335名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:44:24.770
>>333
そりゃ書いてないからね、誰も人の頭の中身までわからないでしょ
あなたは常識とか当たり前という前提が大きくて内容や過程を書かないからわかりにくいよ
0336名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:57:29.980
メンドクセーな
考え方の合う家同士で結構すれば良いだろ
慣習に従わなかったからと言って犯罪でもないんだから、本人達を含めて両家が納得すればどっちでも良いわ
0337名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 17:59:37.970
>格式ばった結納は不要と判断
これって誰が判断したんだろう?
現物を贈り半返しをする格式張った結納(用意するお金の額が両家共に大きく負担)ではなく、お金を包む簡略化した結納(半返し分を相殺し必要最小限のお金を渡すだけ)なら、結婚費用や本人同士の意思によってはありだと思うけど、元嫁は何て言ってたの?
0338名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 18:01:08.950
(略式)結納と親族顔合わせは別物じゃないの?
私は「結納はやらないかわり」に親族顔合わせをやって
その時に相手の親が「結納金のかわりに」「お返しは不用」と100万円くれた
「略式結納」なら「略式結納」としないと、あなたの脳内設定は誰にもわからないよ
0339名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 18:18:43.760
姉が織田信長の大河ドラマとかにほぼ必ず出る武家の子孫と結婚したんだけど、結納式で白い反物を数種類とか昆布とか贈られてワロタ
結婚した相手は分家だけど本家は元華族で当主夫婦は歌会始とか国賓を招いての宮廷晩餐会で年に何度か皇居に行くと言ってた
0340名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 18:20:07.770
>>337
元嫁の家自体が結納金の半返しのマナーを知らない家(今だから判るけど)だったから、顔合わせだけは、ぐらいはお願いされた記憶があるな
けど顔合わせ=結納だぞ、って説明した記憶もある(相手側も着なれないスーツ着てたし)
0341名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 18:27:40.430
>>338
確かに、あなたの言う事もごもっとも。経験を積んだ今になってからだとはっきり伝えるべきだった、と断言出来ますね。
その当時は俺はまだ若輩者でしたw世の中にそんな非常識で自分勝手な人間が存在してるとは思いもよらなかったもので。
日本人の大半の人間は「祝い金」でも「お返し」する文化があるのはほぼ常識でしょう?あなたのように先方から「不用」と前置きがある場合を除き「お返し」は常識だと勘違いしてました。
0343名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 18:50:44.300
>>341
で、あんたがやったのは両親顔合わせ(←この日本語もおかしいけどw)?結納?どっちなん?
それとも非モテ毒男の妄想?
0344名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 18:55:01.250
>>342
いや、それは二人で話し合った結果だね。元嫁側は非常識(のち半返し無しで気づく)、堅苦しい場が嫌という理由で。俺の両親は息子のお前達がそういう考えで生活してゆくのであれば、けど結納はするぞ(今後の親戚付き合いも考え)、と。
俺の仕事の都合で遠距離だった事もあって親戚呼ぶのも面倒だから結納を簡略化、顔合わせのみ、金銭受け渡し。
結納とか顔合わせとかは基本嫁側の考えに合わせる考えだったね。当時は一度きりだと思っていたしw
0345名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 18:55:35.630
>>333
略式結納でも結納なら目録を作るから
どんな馬鹿でも半返しをしないほうが逆に難しくないか?
0346名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 19:08:19.660
>>345
そこなんだよ。そこが頭の痛い所なんだよね
それこそあなたの言うキチンとした「略式結納」、領収書的なものをもらっておけばよかった、と俺と親父は離婚後しばらく悔しい思いをしてたものだよ
まあ俺達親子は世間知らずだったんだろうねwまさかこの世の中に半返しのマナーも知らない人達がいるなんて予想もしていなかったのだから
0349名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 20:27:16.130
50%が奨学金で大学行ってる時代なんだから結納や半返しするなら先に借金片付けろって思うわ
貧乏なくせに見栄っ張り
0351名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 21:46:23.540
ちょっと検索してみたら、東日本は結納半返し、西日本は1割返しもしくはなし、というのがいくつかあった
確かにうちは西日本で結納の返しはなかったけど、他の人もそうなのかはわからない
あと結納金の金額にもよるらしい、少額の場合はない事が多いとあった
同じ考え方同士なら問題ないだろうけど地域も家の考え方も違うなら一悶着あってもおかしくないなこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況