X



相続争いについて語るスレ 19争目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/05(日) 10:59:52.240
>>895 、897、898

ごめんなさい、間違えました。
0901名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/05(日) 23:49:31.860
特権を利用して実家を物納させた偉い人の奥さんがいた
跡地を役所に整備させて「ねむの木の公園」って名前にした美智子様
0902名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/06(月) 09:13:31.590
先ず実家存続運動が起こって、次に美智子様が「存続を望まない」とコメント発表
そもそも物納するには条件があるのに物納できただけでも特権利用 その上に税金で
整備させて、自分にゆかりのある名称の公園にした
0903名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/06(月) 12:21:31.330
実家を寄付して公園にって、
ええ話にしか見えんな。
0904名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/06(月) 12:31:50.550
>>903
それは見識不足
貴重な財源が確保できたのにみすみす失うどころか余計な支出を強いられた
0906名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/06(月) 19:01:43.190
相続税などややこしい事がない庶民がもし相続争いに巻き込まれた場合、現状親の財産
などなくても生活が立ち行く場合、納得できなければ決して判を押さぬこと。終始無視して
喚きたてる基地外がいずれ調停を申し立てるのを待つのが吉。俺は末っ子だから兄弟が死んで
その子らと法定相続することにした。この戦は欲しがる奴の負け。
0907名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/06(月) 20:05:38.620
美智子様関連コメには娘が見張っているのかすぐ出てくる
以前はバカ、阿呆、キチガイ、ババア、糞、だと返ってきていたが最近は自粛しているのか
「季節の変わり目だから」「話が通じない人だから無視」と抑え気味
0908名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/06(月) 21:33:25.510
姑の実家跡地は広大で大学になっている
美智子様はそれに対抗して実家跡地を残したかったらしい
ねむの木の詩公園とかって名称らしいが、正田美智子生誕の地って大きな石碑でも建てたかったのでは?
夫の墓の隣にほぼ同格の大きな墓を手に入れた人だし
0909名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/07(火) 08:53:17.180
物納した実家の使い途に美智子様が口出しするのは越権行為 思い上がりも甚だしい
0910名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/07(火) 10:11:30.570
0911名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/07(火) 17:11:10.330
相続争い勃発で弁護士に相談に行こうと思うのだが、
弁護士相談の資料が、分かりやすく、うまくまとまらん。

限られた時間の中で、うまく相談できるようにしたいのだが・・・
0913名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/07(火) 22:02:41.800
美智子様の実家存続運動は突如沸き起こった そして美智子様が存続を望まないとコメントを出して
そこから何故に税金で実家を解体し整備して公園になるのか
0914名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/08(水) 10:15:36.010
そもそも資金的に余裕がある人間に物納って手段は許されていないとか
美智子様の皇室特権って事になるんじゃ?
0915名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/08(水) 10:34:06.760
弁護士に頼んで1年半、まだ手続き完了しない。
海外資産はホントにもう死ぬ前に日本に移しといてよ。
コロナでロックダウンとかタイミングも悪すぎ。
0916名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/08(水) 21:52:03.760
弁護士もピンキリだし 顧客の資産を使い込んだって事件もあった
成年後見人制度だと悪徳弁護士だったとしても悪事が表に出ない可能性もある
0917名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/09(木) 21:47:30.400
相続放棄しておきながら物納された実家の取り扱いに口出しした美智子様って、公私の区別も
法律に私的な感情は持ち込めないのも分からない人のようで
0918名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/10(金) 09:54:01.760
あの方、変なコメントはよく出す
「皇室の重大な決定は皇位に連なる方がなさるものであって、決して配偶者や家族であってはならない」
これは「ワタクシの夫と子どもたちが皇室の事は決めますから国民は口出し無用。ワタクシは
夫の耳元で囁いたりしていませんわ」と言ってるわけで
0919名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/10(金) 19:56:28.040
俺も相続で弁護士使ったが、なんか人種が違うって言うか、素ではあんま関わりたくない
人たちだな。人の汚いところを商売するって並大抵ではできない。
0920名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/11(土) 00:35:50.870
>>919
成功報酬とか何百万も払ったの?
0921名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/11(土) 08:54:25.120
金さえもらえば犯人でも無罪を主張するんだからな、まともな人間じゃできないよ。
0923名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/11(土) 13:45:41.430
919だが、結局分割協議は決裂したんです。なんせ小額で法定割で100万だが弁護士
報酬が70万要求するんで調停は辞めといた。それから、担当弁護士が知らぬ間に辞めてて
こちらが確認したり。ただ、揉め事から解放されるのでもっと高額だったら依頼している。
0926名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/12(日) 08:20:58.970
弁護士、税理士、司法書士、この3人で遺産の何割持ってかれるか…
0928名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/12(日) 12:22:58.700
30年も疎遠だった一緒に暮らした事もない前妻の娘
生活保護受給し金の無心しか亡夫に連絡して来なかった前妻の娘
前妻の離婚理由は前妻が不倫駆け落ちです
亡夫がもう長くないと知らせたら診断書を入院先の医師に書いてもらい亡き夫が生きているうちに銀行口座を凍結
前妻の娘と話し合う位なら弁護士税理士司法書士に遺産の半分以上支払うのを覚悟して臨んでいます
0930名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/12(日) 14:11:23.270
>>927
揉めなくても弁護士、税理士、司法書士は付けてるけど。
0931名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/12(日) 15:21:37.890
>>930
公証役場で銀行の担当者複数名及び司法書士弁護士立ち会いの元公正証書遺言作成
前妻の娘が
遺留分侵害額請求さらに公正証書無効裁判をおこすなら地裁から始まります
不動産名義は夫が生きているうちに私にかえてくれていました
0932名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/12(日) 16:51:57.760
>>930
揉めなくてもつける人って財産多いんだろうね
でも争いが起きやすいのはむしろ財産少ない人間たちなんだよね
相続税が発生しない額の相続なら司法書士すら頼まずに自分達で手続き出来るのに
揉めたら結局専門家入れる事になる
0933名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/12(日) 17:53:46.890
いや、普通の奴ばかりだと揉めることはないが、毒親で兄弟差別したり、兄弟間格差が
あると揉めやすい、うちはこの二つとも当てはまり愛玩ブラザーが親の預金通帳預けられて
有頂天になってるわ。
0936名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/13(月) 13:21:42.780
>>932
土地が複雑で大変だったから相続前からお願いして色々整理した
土地の共同持主が認知症、その子供メンヘラ引きこもりで意志確定が大変みたいな感じでさ
田んぼやら山林やら大変だったわ
財産としては二束三文だけどな
0937名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/14(火) 00:15:30.640
国民の財産をヤフオクに横流しした疑惑のある長男夫婦に地位を継がせるために、憲法違反の
生前退位までした平成の天皇皇后 反日マスコミが大称賛していた
皇室を私物化した人間を「御立派」「素晴らしい」と
0939名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/14(火) 14:07:08.730
庶民にすると離脱した人のことまで言い出しそう
庶民の定義もあいまいだし
1に「自分の家族や友人、親族で起こった相続について~」
みたいな文を追加するとか?
0940名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/14(火) 15:42:47.160
おし!やったるで〜!
0941名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/14(火) 16:25:22.340
細分化しないと皇室ネタを語られてしまうから大変
細分化して「巣に帰れ」って喚かないとね
0942名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/14(火) 18:50:41.870
その王冠とやらは皇位継承時にちゃんと付けてただろ
いつまでそんな馬鹿なデマ信じてんだよ
0943名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/14(火) 20:03:33.680
ヤフオク事件を新潮が記事にしたのに皇室は抗議しなかった
出来なかったって事
0945名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/14(火) 20:19:24.390
美智子様はつまらない事でもしょっちゅう訂正要求を出していた
挙句の果てには批判記事を掲載した出版社社長宅銃撃事件まで起きた そんな大事件が
マスコミでは報道されなかった
0949名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/14(火) 21:52:14.040
王族やセレブのネタは庶民にとって格好の楽しみ
ちょっと皇室の話になると速攻で飛んできて流れを変えようとするのは当事者?
年間数百億円も予算が付いてる特権階級の自堕落ぶりが晒されると困るらしい
0951名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 11:03:57.880
相続問題を抱えていないなら参考にする必要もないし
有名人のゴシップで経営が成り立っているマスコミがあるのは必要悪
0952名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 11:06:08.490
皇位の継承争いは究極の相続トラブルだし
0953名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 11:21:46.790
そもそも皇位継承で争ってないからw
現行法では女性は継承できないから秋篠宮が皇嗣(皇太子)になった
そこから愛子さまなどに移る理屈がまるで無い
それが理解できないのは日本人じゃない
0954名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 11:26:37.760
それで納得していない勢力が皇室に入り込んでいるのが現状
だから愛子天皇だの女性宮家だのと騒がしい
0955名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 11:32:09.550
仮に今後長子相続に変わったとしても
秋篠宮から悠仁親王に移ることまでは確定だから
そこから愛子さまに移そうと思えばその時まで悠仁親王にお子様が居ない場合だけになるし
その時まですでに20歳の愛子さまは結婚できなくなる
つまり馬鹿にもわかりやすく言えば愛子さまへの芽はない
0956名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 11:36:47.190
芽がないから秋篠宮家の評判を落とすために小室が絶好のタイミングで出てきた
同じく芽がない女性宮家派にとっても都合がよかった
0958名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 14:03:38.940
評判落とされようが天皇になるのは決定事項なんだから
何騒いでるのか分からんわ
娘の旦那がアレだから天皇になれない訳ないのに
何ギャーギャースレチ騒いでいるのかあたおか
0959名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 14:07:24.250
何かもう終わりだねこのスレ
続報が知りたいレスもあったのにすべて台無し
0961名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 19:57:23.440
天皇は自分に都合のいい法律を作らせることができる権力者
どうでもいい、勝手にやらせておけ、ってわけにはいかない
それに、どうでもいいならスルーすればいいだけ それぞれが興味を引かれた書き込みに
レスするだけなんだから
0965名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 21:00:39.980
結婚した形にはなっているが実家に入り浸っていて出戻り状態でも婚家の財産はキッチリ
貰うつもりでいる人 法律上は権利があるから貰うんでしょうね
0966名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/15(水) 22:39:49.000
19争目のスレなので、遺産相続や跡目争いは人間の本性が出る面白いネタ
0968名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/16(木) 00:55:34.310
>>964
次スレたてましたよ
0969名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/16(木) 09:02:33.630
金、地位、名誉、権力、人間の欲に絡む事柄はほぼ相続に関わってくるので興味が尽きない
スレ立て、お疲れ様です
0970名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/16(木) 09:54:35.890
世襲制度の恩恵にどっぷりと浸かって、奥さんが囁く戯言に従っていれば家は傾く
当たり前だわね
0971名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/16(木) 22:06:15.810
遺産が少ない方が親族間で揉めるのは、金銭的に余裕がないから少ない遺産の分け前に
敏感になるから 自分でも本性が露わになって驚いているんじゃ?
0972名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/17(金) 09:24:04.740
それまで音信不通だったのに相続になると分け前寄越せと言ってくる人って、その遺産は
あぶく銭
0973名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/19(日) 22:12:55.220
あの夫婦二組、絵面が汚い 威厳、貫禄、品、有難み、一切無し
0975名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/20(月) 07:44:32.860
二組でワンセット、次男と長女も入れた方が分かりやすいかも
次男の奥さんは夫に追随しなければならない立場だったとはいえ、夫を尊重し過ぎた
0976名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/21(火) 21:43:37.960
判断を間違えた 最初に我慢をし過ぎた
0977名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/21(火) 23:59:23.120
最初に強く出れないのは、状況がわかってない(非相続者に関わっていなかった)とか、引け目があるとかだから、取り分少なくなっても仕方ないよ
0978名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/23(木) 21:44:35.530
夫が頼りにならないから
0979名無しさん@HOME
垢版 |
2022/06/25(土) 09:36:17.450
事なかれ主義の男は腰抜け
0981名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/01(金) 00:07:48.360
保守age
0982名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/01(金) 13:01:14.980
あげておきます
0983名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/01(金) 22:24:19.830
あそこまでの腑抜け、腰抜けは末代までの笑いぐさ
良妻賢母だと称賛されていても、夫をそこまで体たらくにさせた責任は紀子様にもある
結局、大局には立てなかった
0985名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/01(金) 22:40:15.240
相続税払えね
0986名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/02(土) 09:46:08.490
>>985
どうなるの?どうするの?
あたいは分割された現金分で支払うことはできた
行政書士だのに支払う分が重なって結局きれいになくなっちゃったけどね
0987名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 11:30:16.340
やたらライバル視してくる義弟嫁に対して、我関せずを押し通すと却って逆効果
相手の土俵まで下りてやって、どうやっても勝てないんだと教えてやらないと
0988名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 11:43:48.850
そうやってあなたが勘違いして勝手に下に行っちゃうと相手はあなたの土俵に降りてくるのに苦労するわけですよ
0989名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 12:32:24.910
敢えて下の相手の土俵に降りて見せれば、相手はもう土俵に乗っているわけだからひと押しで簡単
0990名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 12:58:51.530
>>977
強く出ないのは引け目があるから、って思うのはやめた方がいいよ、法的に見て落とし所決めてると強く出る必要ないし、
0991名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 13:01:18.520
相続の相談はこちらで合っていますか?
0992名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 13:18:26.780
20年前
・祖母死去
・祖父、祖母の遺言書がある(遺産はすべて自分(祖父)に残す)
・父、祖母の遺言書の存在を知らない?(当時の事なので曖昧)、遺留分請求もしていない

現在
・祖父が新しい女を作った
・父は女の素性を知らない
・もし祖父が死んだら、女に半分持ってかれる?→今ここです

父としては、「当時しっかりやっておけばよかった」とぼやいており、祖父の女にいろいろと言われているようです。
お知恵をお貸しいただけないでしょうか?
0993名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 14:17:03.700
遺留分は時効にかかっているので争うようなら難しいので話し合いを
祖父と親しい女性が配偶者や養子などの身分を得ているならそう
とりあえず話し合いか無理なら現状の財産状況確認から
0995名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 15:45:16.780
もう入籍しちゃってるなら普通に半分は持ってかれるよね。
お祖父さんかその女を好きで、望んで結婚したなら仕方ないのでは。お祖父さんの人生なのだから。
連れ子を養子縁組したりしないかは、きちんと話し合いをすべきだと思う。
0996名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 16:07:00.160
>>992
最初の遺言書のところ、わからない
0997名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 18:57:41.140
20年前じゃ有効な遺言があろうとなかろうとどうしようもない
仮に相続回復請求したとこで銀行の記録とかの証拠があつまらん
不動産があったなら相続を原因にした移転登記がされているか調べて見ればいい
有効な遺言か父ちゃんの印鑑証明がないとどーにもならん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況