X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ178
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 09:44:10.310
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまでも夫婦間の問題限定で
■すでに離婚を切り出されている、どちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで
  話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨
  最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
  初 出 レ ス 番 を 名 前 欄 に 書 く こ と は 必 須
  小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です
■「相談してもいいですか」という前置きは不要です

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970、出来ないなら他の人に依頼
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控える
愚痴など、相談以外は各該当スレ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板
相談者を叩きたいだけなら最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ
その後の報告はその後スレへ

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ177
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1652353483/
0801名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/07(水) 23:53:34.850
まあ旦那の修正が出来るとすると、親族か友人の男から説得というか、こうしたほうがいいよ~って流し込んでから、ちょっとフォローしつつ軌道修正みたいのなら行けそうな気がする。
協力者確保が一番のネックだが…
0802名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/08(木) 17:51:06.850
一度離婚を切り出して慰謝料養育費が折り合わず元に戻る可能性ってあるのでしょうか?
0803773
垢版 |
2022/09/08(木) 18:44:05.010
確かにおっしゃる通りの流れになりそう、めんどくせーなと思いましたが、数時間の外出なら文句が出ないなと思い当たりました。他にもやりたいっていうけど、やってみたら文句ばっかり言うなーっていうのいくつかあります…夫がやりたいっていうのを間に受けず、実際に文句が出ない遊びを見つけていこうと思います!

皆さん、ありがとうございました!
0805名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/08(木) 19:00:43.590
そりゃ可能性はあるでしょ
慰謝料もらえると思って離婚を切り出したらもらえない、少ないとか
慰謝料払わなくていい、払っても少額だと思ってたら思いの外多かったとか
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/09(金) 19:58:16.880
ほんとにしょうもないと言われそうだけど嫁さんが結婚前で俺とも出会う前に結構露出するコスプレイヤーだったのが分かって悶々としてる。ちなみに嫁さんには直接聞いてない。
服飾の専門学校卒ってのは知ってたし普段からオシャレだがレイヤーしてたとは知らなかったのよ。
たまたまイベントの仕事で知り合って仲良くなった人が嫁さんと同じ専門学校卒で同じタイミングでレイヤーをしてて写真見せてくれてたときに一緒に写ってる中に嫁さんがいると一発で気がついた。
ポージングしてるわけじゎないけどTバックで尻丸出しとか乳首が衣装からぽっちりしてたりしてて言葉を失った。
コミケとかにも出てるらしくポージングしてたりしたら色んな写真撮られてるんじゃないかと不安なんだけど怖くて調べてない。
もともと知ってたら何ともないんだろうけど今知るとなんかダメージあるのよ。
0811名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/13(火) 18:40:05.480
[人生案内]息子の浮気 許してもらえるか [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663059441/
60代の女性。40代の長男夫婦と同居していますが、今は、嫁一人が家庭内別居状態です。

原因は息子の浮気です。3度目です。
嫁が私たち夫婦のもとに証拠写真を見せに来た際、夫が「もてる男の正妻なんだから、どんと構えろ。
無理なら出ていけ」などと、どなりつけてから別居生活が始まりました。
現在、息子と私たち夫婦が1階、嫁が2階で生活しています。ここまでこじれれば離婚もやむを得ないかなとも思います。

息子に浮気の理由を聞くと、最初は嫁の妊娠。
その後は、事あるごとに嫁に責められたことで、尊厳を踏みにじられ、逃げたかったとか。
浮気相手は皆、小ぎれいで支えたくなる魅力があったそうです。

嫁も自分の欠点と向き合い、全てを水に流してくれるとよいのですが、どう話を持っていけばよいでしょうか。
家を出ていかない以上、やり直す見込みはありますか。
  
読売オンライン 2022/09/13 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20220912-OYT8T50158/
0812名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 10:25:55.260
この度二人目が産まれます。

一人目の時は妻が産休・育休を取得し義母がその間ほぼ同居状態でお世話に来ました。
二人目の今回は私が育休を取得したいと考えております。しかし育児は大変なためその期間は実母に応援を頼みたいと考えております。
夜泣き等もあるので実母にはその期間我が家に泊まり込んでお世話をお願いすることになりますが、
これについて妻が反対しております。
妻が言うのは姑が家にいると気を遣うからイヤとのことです。
でも、私だって妻親が、時には妻両親揃って我が家に何日も泊まり込んでいたのを我慢していました。
こういう話をすると、妻はじゃぁ私(妻)が育休を取るからあなた(夫)が働いて、と言ってきます。
でも、私だって育児を楽しみたいし、育休を妻だけが取るなんて不公平だと反論しました。
妥協案として姑が泊まらなければ育休を取って良いというのですが、自分の時は実母を呼んでおいて、僕の時は呼ぶなだなんて無茶苦茶です。
妻が育休を取得した場合は今回は妻親は泊まらないというのですが、今だって過干渉な妻親がそうできるとは到底信じられません。
私の母も孫の世話を出来ることを楽しみにしております。

どうしたら妻を説得し、実母の協力を得ることができるようになるでしょうか?
0813813
垢版 |
2022/09/14(水) 10:55:24.100
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
同棲含め8年、結婚もうじき4年
私同棲時から半年ほど前までフルタイムパート、ブルーカラー系
現在諸事情で勤務時間を減らし社会保険ギリギリのライン
旦那はホワイトカラー系の正社員で役職持ち、朝8時出帰宅平均22時
子供無し、自分は欲しかったけどそもそもお互い一切の努力もできなかった
・悩みの原因やその背景
旦那がショートスリーパーでここ一ヶ月半ほど毎晩3時〜4時までネットで知り合った相手(複数)とVCをしている
仕事には真面目なので遅刻などはないが、帰ってくるなりスマホを置いたら風呂→飯→PC張りつきで会話がない
私は去年末の繁忙期のときに深刻な腰痛(というより坐骨神経痛)発症して騙し騙し続けていましたが今夏検査したらヘルニアとの診断
パート日数を減らして1日勤務→1日寝込む(家事消化)の繰り返しですが一向に良くならず
身体の面では疲労度が尋常でなく、働いてるというより痛みを我慢しに行ってる思い強く
家でも旦那と話そうにも食事で5分や10分その日ネットで話題になったことや今日こんなことあった、程度の話をしては終わりで
その後数時間旦那はネット友達(多分まだ知り合って2ヶ月くらい)と数時間愉快に談笑してるので
最初は「ストレス発散も必要」と思って「夜更かしもほどほどにしてな」という程度でしたが
VCのグループ(5〜6人?)に1人は声の若い女性(正確には男女比不明、男性2人↑は確実)もいるようで
一番IN率も高いようでよく2人きり状態になってることも多く、モヤモヤします
(旦那PCはリビングにあり私は別室でiPad弄ってることが主で、台所行くと旦那の声が聞こえ
後ろからチラッと覗くと参加者2で相手はIN率高いその女性のパターン多い)

長いので分割します
0814813
垢版 |
2022/09/14(水) 10:56:54.970
これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
夜更かしで寝坊とかはないし実質私に迷惑はかかってないものの
こっちの会話はおざなりで毎日3時過ぎまで通話してるのは気分が良くない、と言ったが
「俺には俺のストレス解消や安らぎが必要」
「全員俺が既婚ってことは知ってるしやましい気持ちは一切ない」
「お前(私)の仕事の愚痴ばっか聞かされる身にもなって」と取り付く島もありませんでした
器用に嘘をつけるタイプではないので本当に後ろめたくないのでしょうが
完全に私はもうオカンとしてしか扱われてないんだろうと辟易してます

・どうなりたいのか、どうしたいのか
経済的にも何も迷惑かけてないから、とはいうもののネトゲ依存されてるような感覚
旦那はヘビースモーカーで持病もあるので不規則たたって卒中とか起こさないか怖い
色気より食い気のタイプなので相手が若い女性でも媚びたりはしてないと思う
私が嫉妬だか寂しさとかでイライラし、身体の不調で心身ともにボコボコ
故郷や亡き親が恋しくなってメソメソしたりすると「俺のこと責めて楽しいの?」とか言われる

・特殊な事情(あれば)
結婚前私は引きこもりで母を喪って残された父(DV傾向)といっそ心中でもするかと思い詰めてたところを
ネットで知り合った旦那に私が依存して私が転がり込んで社会復帰できてどうしても恩があり
今も経済的な依存度大きいので実家に帰るなどの脅しで強気に出られません

・その他(あれば)
ここには書ききれませんでしたが自分にも会話嫌がられる理由は多々あると思うので
結局私が不寛容なだけかもと思ったりしてます
相談なのか愚痴なのかまとまりがなくて申し訳ないです
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 12:10:19.820
>>812
子供を産んでから手が離れるまでってのは何年も先までゴールのないマラソンなんだぞ
子育てしたいからやらせろ?したくなくてもやらなきゃいかんのよ
実母に頼るとか脳みそごと削ぎとれクソガキ
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 13:28:46.730
>>812
上の子が何歳かわからないけど保育園とかに通ってるなら新生児のお世話は大人2人で手は足りると思うけど
産後は育児もあるけど母親にとっては重要な回復期なんだから、まずは母子が心安らかに過ごせる環境を作るのが第一
授乳が軌道に乗るまでは身だしなみにも構ってられないし、悪露とかもあって体調も悪いし、他人がいたら絶対休まらない
ただでさえ1人目の時より年も重ねてるし前回より貧血がひどくなったり産後の肥立ちがよくなかったりすることも多いよ
そこで余計なストレスかけたら母親の回復が遅れたりするだけでなく夫婦の間にも溝が生まれるし、下手したら上の子も不安定になったり、どんな影響があるかわからないよ
お母さん来なくたって父親は充分育児参加できるんだから我慢しなよ
それともママが来ないと赤ちゃんのお世話もできないの?
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 13:35:48.380
>>812
・一人目の時は妻が産休・育休を取得し妻母が同居
・二人目の今回は夫が育休を取得、夫母に応援依頼

これをまったく同じものと考えてるのはおかしい
妊産婦の妻が夫母に気を遣うのと、育休中の夫が妻母に気を遣うのも
全然意味が違うし、
なんでそう妊婦とか出産なめてんの?って感じがする
一人目出産時から今まで何も意識が変化してないんだね…
でもって、「私の母も孫の世話を出来ることを楽しみに」って、
それは上の子のことにしても下の子のことにしても、
色々おかしいからw
0819名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 13:40:40.550
>>813
夫が相手してくれない空いてる時間に
自分も男性のいるVCでキャッキャしてみたらいいんじゃなかろうか
まぁ怒るだろうし、夫婦仲が完全に終わる危険性はあるけども…
0820名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 13:41:57.210
>>812
育児を楽しみたいとか言ってる時点でもう

僕が面倒みるから飼いたい!って駄々こねて捨て犬拾ってきてしばらくしたら飽きて親に面倒押し付けるようなガキだっただろ
0821名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 13:46:32.610
>>812
奥さんは出産で体に大ダメージを受けたあと回復させる暇もなく赤ん坊の世話をしてきたわけだけど、あなたも尻穴裂いて麻酔なしで縫合してその日から24時間休みなく赤ん坊の世話をするんだよね?
健康体の大人が親呼ばないと育児できないっていうならそもそも二人目を望むこと自体が間違ってる
0822名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 14:05:30.680
>>820
いや、そういう人は「飽きた」意識ないからね
最初から、犬猫=赤ん坊の世話はママの仕事、自分はかわいがるのが仕事
って思ってるから、何かいけないことをした記憶すら残ってない

「私(妻)が育休を取るからあなた(夫)が働いて」って奥さんが言ったことの意味
全然わかってないんだろうなー
公平、ねぇ…
0823名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 15:04:07.830
夫が大手術したあとち○この先から1か月くらい血が出続ける状況で夫婦で新生児の世話しなきゃいけない状況なら、奥さんも自分の親じゃなくて夫の親呼んでくれると思うけどねー
平等だの公平だの、妻が妊娠出産してる時点で公平なんてあるわけないってーの
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 17:10:27.640
>>812
産後6週は働いたらいけないんだけど、その間は夫は育休取らないで夫母が泊まりで世話しにくるの?
夫が育休取るのに夫母もくるの?
夫と言う健康体が1人いるんだから夫母は必要なくない?

6週間後に妻復帰、するにしても体力も筋力もたっぷりある健康成人男子である夫一人で十分だよね
女が3キロ抱っこするより男が3キロ抱っこしてる方が疲れないんだから
0825名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 17:18:31.940
助けてくれる人は多いほど安心できるんだからゴチャゴチャ言ってないで夫母も来てもらえばいいやん
0827812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 17:30:01.920
>>812です。
なんだか私への批判が多いようですが、
育児は折半と言われたので、同じように育休を取得しようとしているだけなのですが。
ここまで批判されるのも不思議です。

産後の肥立ちが悪ければ妻は妻実家で静養してもらえば良いと思います。
普段からよく泊っているので問題ないと思います。
どちらにせよそんな状態では妻は育児は無理でしょうし、
私が育児をする以上はやはり実母のほうが気を遣わなくて良いです。

ママがいないと育児が出来ないと言っていたのは妻です。
なので私一人での育児が不安になっているので、子供の安全を考えて実母に来ていただこうと思っているだけです。
もし私一人で事足りるようでしたら実母は呼びません。
でも、妻は妻母を泊まらせていたのでどんなものなのでしょうか?
育児を舐めるなとの声も良く聞きますし。
0828812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 17:33:45.290
>>823
私が病気をしていた時も妻は妻母を呼んでいましたけど。
しかも妻母が来てくれて感謝してね、って言ってました。
なんで夫の親は呼んではいけないのですか?
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 17:34:10.460
孫の世話って…
産まれた子の世話は親がするんだよ
何考えてんのこの男に
0830名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 17:36:54.460
>>827
出産直後からしばらくはいわゆる「ガルガル期」というものがある
そこまで御託並べてる割に出産後の女性のこと何一つ調べてないんだね
今はあなたの我を通すより妻の希望通りにしておかないと後をひいて最悪取り返しのつかないことになる
0832812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 17:37:59.680
>>824
産休中は里帰りする予定です。
もちろん産後の肥立ちを見ての話しですが、問題なければ妻には産休明けで職場復帰してもらう予定です。
私が育休を取得するのはその直前からを予定しています。

一人目の時は妻という健康体が一人いたわけですが妻母がほぼ泊まり込んでいました。
その時は昼間私は働いていたので育児の本当の大変さが分からないのですが、
それほど育児というものは大変なのではありませんか?
なので安全を考えて実母を呼ぼうと考えているということです。
それを何故妻や皆様が反対するのか理解できません。
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 17:39:50.850
産後の妻は健康体じゃないよ
妊娠出産は病気じゃないから動けるだろとか思ってるのかな
0835名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 17:49:07.670
産後の妻は健康体じゃないんだけどw
馬鹿馬鹿しくて笑えるわ
ついでにあなたの親は育児をする子ども夫婦のサポート=家事をしに来てくれるのかな?
孫の世話しに来て妻の気持ち逆撫でするのだけはやめてね
0836812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 17:49:17.560
>>830
夫の育休取得は妻の希望であるはずなのですが・・・。

子供のことなので冷静に判断していただくにはどうしたら良いでしょうか?
育児に人手は多いに越したことは無いと一人目の時は妻が言ったセリフなのですが。
0837812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 17:50:35.590
>>831
私がいるのだから妻が子供を連れて帰る必要はありませんよ?
0838名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 17:53:31.880
産後の肥立ちが悪ければ妻には実家に帰ってもらって、その間赤ちゃんのお世話はママとするの?
こっわー
お前の家族は誰なのよ?
まずは夫婦と上の子と、新しくきた赤ちゃんの4人家族としてスタートする大事な時なのに、妻のことはサポートする気ゼロ、いなくていいよーって
あとは産後の母親と姑の関係拗らせたら赤ちゃんの世話どころか一生会えなくなる可能性もあるからね
理解できないかも知れないけど
0840812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 17:55:57.340
>>835
もちろん妻の産後の肥立ちは考慮いたします。
医者が働けないと言っているのに働かせるつもりはありません。
ただし、そんな状態では妻は育児までは困難でしょうし、私が育休を取得するべきではないかと考えるところです。

あと、私育児は未経験ですが、家事は得意です。
一人暮らしもしていましたので全般無難にこなせます。
愛妻の手料理ならぬ愛夫の手料理をよく振舞っていますよ。
0841名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 17:56:38.260
こいつ話は聞かないし、産後の嫁を気遣えないダメ夫で確定だな
生まれたら助けが必要なのはお前じゃねえだろ。「奥さんと子供」だ
奥さんがお前の母親にダメ出ししてガチ喧嘩していいなら呼べよ
0842812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 18:01:19.160
皆様何か誤解があるようなのですが、
一番に考えなければならないのは子供のことですよね?
妻への気遣いは子供の二の次になるのは仕方がないことなのでは?
一人目の時に、「今一番大切なのは子供のこと、夫が気遣い辛くても我慢しなさい」と、妻と妻親がほぼ住み込んでいることにも我慢していました。
違ったのですか?
0843名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 18:12:20.870
まとめ
妻側の親が泊まりに来ることを恨んでて、自分は嫌だけど我慢しているから産後の妻にも同じ思いをさせて仕返ししたい
あわよくば母親と共謀して子を妻から取り上げたい
命がけで出産する妻のことはどうでも良い
おわり
0844名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 18:25:36.740
大切なのは母子の健康
どっちの方がとかじゃなく、どっちも
ついでに母にとっても子にとっても愛着関係を築く大事な時期なの
夫の育児参加も大事だけど、生物である以上、まず優先されるべきは産んだ母親と子どもの休息と安心した生活だわ
もちろんそのには上の子も含まれるからね
父親は最初のスタートをサポートするのが最大の役目で、赤ちゃん使って親孝行は論外です
0850名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 18:30:42.290
えーと
今からでも両親学級とか参加してみたらどうかな?
無理なら産前産後の父親向けの本の一冊でも読んでみたらどうだろう
それも無理ならせめて奥さんの通院の時に付き添って医者や助産師に意見を仰いでみてよ
どれもしたことないんだろうけど、急にはっちゃけちゃったのかな
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 18:31:09.290
>>840
家事が得意なら赤ちゃんのお世話は妻、その他身の回りのことはあんたがやればいいでしょ
0852名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 18:32:32.070
育休って言ってるけどママンに赤ちゃんのことすべて丸投げするつもりだろ
そして昔の育児のやり方をされて奥さんカンカンでFA
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 18:41:25.370
相談してんだから批判も意見も素直に受け入れろよ、そういう意見もあるんだなって
それが出来ないなら相談なんかすな女じゃあるまいし
0854名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 18:46:49.410
>>832
812はなぜ自分が育休を取ると考えているのかな
812がで育児ができるように、
パパとして自立できるように育休をとるんだよ
一人じゃ不安だというのなら、産休明け直前じゃなくて
もう少し前倒しした時期に、夫婦二人で育児トライすればいいじゃない
ママンを呼ぶとしてもそれは育児のヘルプじゃなくて
孫の顔を見に来てもらう訪問程度で
なんか妻を追い払ってママンと二人で育児、っていう構図が見えてて
そりゃ奥さん安心して職場復帰できないよねw

この人全然人の話聞く気がないのに、なんで相談スレ来たのよw
「相談」「平等」「健康体」とか、いろんな言葉の定義がバグってて話にならん
むしろ気団で「同性の意見」にもまれてきたほうがいいんじゃね?
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 18:56:55.850
>>842
嫁も嫁母もボクに気遣いしなかった!今度はボクとボク母で嫁に気遣いしないでやる!
ってことかよw
何歳だよお前w
0856812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 19:01:49.270
何か誤解があるようですが、

子供を第一と考えるならば、子供のために最良の状態を保つことこそ親の務め、
とは、妻も妻親も言っていたことなのですが?
もちろん妻の産後の肥立ちなど不安な面もありますが、それ以上に考えるべきは子供のことだと言われたのですが。

私が育休を取得する以上は、妻には働いてもらわなければなりませんし、妻は日中の育児ができません。
なので私は実母に頼るべきことかと思いますが、なぜ批判されるのでしょうか?
困惑しております。
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:10:41.750
>>856
妻の最良にはあなたのお母さんは不要ということなんだけどまだわからない?
妻のコンディション整えるのは育児やあなたとの関係に影響するし子供を守る動物としての本能が嫌だと言ってるんだよ
これはあなたのお母様が嫌いとかそういうことじゃない
子供を産んだお母さんからするとあなたも今は敵に近いんだよ
どうしても僕ちんのママと一緒に子育てしたいのーー!ってキモいよ
ママと子作りして暮らせよウザい
0859名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:12:30.820
>>856
じゃあ今までの登場人物でお前が守るもんに順番つけてみろ
見てる方は赤ちゃん、上の子、自分、母親、奥さんの順番でイライラしてんだけど
0860名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:13:16.750
みんなキツイなあ
旦那とお母さんと育児いいと思うけど
二人の目があれば赤ちゃんも安心だし
なんで頭ごなしに駄目駄目いうか分からん
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:14:42.860
子どものためにも母親にストレスなく過ごしてもらうことが子どもの世話と同じくらい大事だってなんでわからないのかな
いくら夫婦の平等を主張しようと妊娠出産を父親が代われない限り、産後は母子の安全と健康が最優先、父親はそのサポートに徹するという役割は変えられないんだよ
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:15:47.470
上の子のケアについて全く頭になさそうなのが怖いんだけど
ママを呼んで赤ちゃんの世話することしか頭になさそうでなぁ
0863名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:17:45.870
>>856
産後の肥立ちってさっきから言ってるけど、肥立ちどうこう関係なく産後は健康体じゃないのよ
0865名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:20:42.210
子どものこと考えたら夫婦ときょうだいで過ごす時間をたくさん確保するのが最良だろうし
誰か呼ぶにしてもそれが父親の親である必要性全くないんだけど
子どものため連呼してるわりにまったく整合性とれてないよ
0868名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:32:34.800
これだけ言われても理解しようとも譲ろうともせず意地にすらなって自己弁論するんだから実際は奥さんも大変だろうな
なんでこんな男と2人目作ったんだって聞きたくなる
これだけ理解力も相手の立場になれないなりに考えることもできなければ5ちゃんは叩かれるところだからとか自分に都合よく捉えて実母召喚をやめることもできなさそう
後にひけないもんね
0869名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 19:53:02.990
>>856
産後6週以上経っても妻母は泊まり込みして子供の世話したの?
それはちょっと妻母がおかしいけど、どれ位同居してた?
0871812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 20:02:15.560
>>869
妻親は育休終了しても泊まり込んでいましたよ。
今でもちょくちょく来ては泊まっていきますね。
0872812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 20:07:14.450
>>858
妻の最良よりも子供の最良が優先ですよね。
子供の最良とは子育てする側の親が手伝うのが最良でしたよね?
だって、義母には言いづらいこともありますから。
実母ならたしなめることができますし。

義母が嫌いとか云々よりも子育てのほうが優先です。
なんとかそれを妻に納得してもらいたいところなのですが。
0873812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 20:10:52.260
>>859
えっ?よく分りません。
なんでそうなるのですか?
妻と同じようにしているだけなのに。
0878812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 20:31:04.050
>>876
私がしたいのは充実した育児です。

妻と同じようにすることが仕返しになるということが分かりません。
妻が育児をしたときは仕方がないと理解しています、
ですから夫が育児をするときには夫の親を頼るということを理解していただきたいまでです。
そして育児の権利は平等に頂きたい。
0880名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:35:36.470
奥さんにとっては育休中より育休明けの方が実際にはいろいろ大変だから、実母さんに来てもらうことがあるのは理解できるけどね
812さんが育児するのはまずは奥さんとだよね?
2人で協力しながらやってみて難しければ親を呼ぶ、じゃダメなの?
子どものためと言いながら自分の親を呼ぶことありきで考えてるのはなぜなんだろう
まずは子どものためにも夫婦の良好な関係性だよね
ママがいないと奥さんと仲良くすることもできないの?
0881名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:35:36.920
人の嫌がることをしてはいけないって子供のときに教えてもらわなかったのかねえ
権利とか平等とかもっともらしい言葉で自分を正当化して、いい年した大人がみっともない
0882名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:36:34.230
育児の権利イコール親を呼ぶこと
ではないんだけど
まずは上の子の世話と産前の妻のサポートからしてみたらどうかな
0886名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:39:59.480
「夫婦で」子育てという前提がないのを隠すために
「充実した」とか言い出したよ
0887名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:42:18.380
こいつの言う育児の権利って具体的に何することなんだろ
ママに頼ること?w
0889名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:45:49.490
>>878
育児未経験のマザコン夫とその母に自分の子供の面倒見させるなんて想像しただけでゾッとする
0890名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:45:54.610
上の子の話全スルーなの怖いんだけど
職場復帰後も旦那が全然育児やってくれないなら親呼ぶのも仕方ないのでは
0891名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:47:22.960
育児ノータッチの旦那にもっと関わらせようとしたら親を召喚する気満々になったのかね
奥さんかわいそすぎ
0892812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 20:49:11.210
>>880
もちろんワンオペ育児が出来れば問題ありませんが、
妻の時は上の子もおらず、それでも妻からは育児はワンオペで出来ないと聞いており、結果妻親が泊まり込んでいた状態でしたので、
今度は上の子もいるのにさらにワンオペで出来るものなのか?と考えている次第です。
育児はやってみて出来ませんでしたと言うわけにはいかないと思いますので、早めに実母に依頼したいと考えています。

夫婦仲良好なのは当然ですが、まずは子供のことを第一に考えて行動するできであり、妻をどうやって説得するか悩んでいる次第です。
確かに協力するとは言っておりますが、仕事しながらでは完全に協力することなど不可能かと思います。
0893名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:50:18.660
料理を振る舞っています、ってなぁ
自分に振る舞ってくれるより上の子のごはん用意して食べさせてくれる方がよほどいいわ
0894名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:53:15.640
産後の妻を蔑ろにした“子ども第一”はあり得ないんだよ
そんで上の子は何歳なのよ
言っちゃなんだけど、上の子だって普段疎遠の婆さんくるよりも慣れた母方の祖母が来た方がマシだと思うけどね
ただでさえ環境の変化の大きい時に余計負担かけるようなことするのは子ども第一とはとても言えないけどその辺はどうなのか
0896名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 20:54:34.040
>>892
あなたは上の子の産後にどれだけ育児に関わったの?
奥さんは育休明けからフルで普段のあなた並みの労働時間なわけ?
0899812 ◆5VVo6MvCYc
垢版 |
2022/09/14(水) 21:00:55.900
>>894
誤解があるようですが、産後ではなく、産休明けの話ですよ。
ですから子供第一当然ですよね。
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2022/09/14(水) 21:01:39.860
>>832
ふざけんなバカしね
健康体って何だよまともに回復するには半年かかるんだよ
ホルモンバランスの崩れから攻撃的になるし
交通事故で全身打撲ぐらいのダメージ受けてるけど、ホルモンのおかげで辛うじて育児できてるわけ
骨盤がグラグラってわかる?アソコの縫い跡が痛むんだけどわかる?記憶力が極度に落ちるんだけど(一時的に脳にダメージ)わかる?
そこに嫌だと言ってる姑がノコノコ来て、孫の世話できて嬉しいわ!なんて言って、夫も母さんのおかげだよなんて言いあってたらぶん殴りたくなるわ
あなた至って健康体でしょ?一人でやれよ!
産後の妻が実母に頼るのと、健康な夫が実母に頼るのはイコールじゃないわ
育休取るならちゃんと世話しろ
姑呼ぶなら離婚覚悟か、姑との関係悪化覚悟で
産後の恨みは一生だからね、理屈じゃない、肝に銘じて
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況