野球さんのサッカーに対するストーキング

1、企業の看板チームだったのに急に地域密着を謳いだす
2、暴力団×はっぴ×ラッパの応援スタイルから、ユニフォーム着用×集団でチャント×集団でジャンプのサッカースタイルに
3、toto法案にプロアマ連合で大反対したのに通過後にこっそり助成金申請
4、totoは青少年に悪影響と言っていたのに、野球くじ構想をブチあげる(2018年)
5、「白と黒」という意味のビアンコ・ネロという愛称を持つイタリアのユヴェントス
→イタリアと縁のない読売巨人軍がアランチョ・ネロと言い出す
6、スポナビを失敗させ散々馬鹿にしてたDAZNにすり寄り買い叩かれる
7、在日だらけで国籍ゆるゆるの侍J(日本代表とは言わない)
8、全日本→○○JAPANという愛称
9、サッカーW杯に憧れたものの米国でもオープン戦扱いのWBC(ダルも批判)
10、アジアプロ野球チャンピオンシップで謎のU-24縛り&オーバーエイジ枠導入
11、サポーター用背番号(サッカー12→やきう26)
12、フランチャイズ&ビジターを、ホーム&アウェイと言い換える
13、選手紹介時の「おい!」という9掛け声
14、黄金世代(79年生まれ)→松坂世代(80年生まれ)※サッカーは1994年から使用
15、サウスポー→レフティ
16、球団→クラブ
17、レンタル移籍構想
18、代表密着DVD&映画(侍ジャパン不人気で単館上映)
19、ニックネーム登録(カズ→イチロー・サブロー)
20、Jアウォーズ(1994年)→NPBアウォーズ(2000年)