X



【定額】Spotify Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 14:16:17.26ID:/zfMFsdx0
▼公式
https://www.spotify.com/jp/
▼Twitter - @SpotifyJP
https://twitter.com/SpotifyJP
▼Twitter - @SpotifyCaresJP
https://twitter.com/SpotifyCaresJP
▼Facebook - @SpotifyJP
https://www.facebook.com/spotifyjp
▼Instagram - @spotifyjp
https://www.instagram.com/spotifyjp/
▼YouTube - Spotify Japan
https://www.youtube.com/channel/UCgFc9PixmpXD9-53LqY-MDQ

▼前スレ
【定額】Spotify Part21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1516692820/
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:10:42.28ID:uhMJrUzu0
Radioで低評価したら二度と聞けないの?
間違えて低評価押して曲名も歌手名も覚えてないんだが…
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:37:41.18ID:nEEE17a80
iOSアプリなんだがニューリリースページはタイトルしか表示されなくなったんだな
アーティスト名がないと分かりづらくてかなり不便だわ
0233228
垢版 |
2018/04/12(木) 13:50:57.40ID:Nmpnz7MM0
>>229 >>230
iPadの文字サイズを大に設定してたの忘れてたw
中にしたらちゃんとアーティスト名表示されましたわ
スマソ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:54:02.40ID:+r8aNXCl0
Spotifyから配信され出した新譜情報がめちゃ分かりにくいな
どうでもいいシングルとか大量に出てくるし
例えばロックというジャンル、単位はアルバムというカテから配信新譜を検索出来るようにして欲しい
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 19:07:15.01ID:7gJ2mIpS0
Spotifyはもうアルバム単位で聴かせる気がないからな
逆にApple Musicはプレイリストがゴミだけどアルバム単位で聴くのには探しやすいし良い
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 20:35:15.98ID:+r8aNXCl0
>>240
アップル使ったことないからなー
Spotifyはあえて差別化してるんかな
プレイリストもアルバムも両方充実して欲しいもんす
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 21:23:24.11ID:aHsJGaBa0
>>245
Daily Mixプレイリストは貴方の聴き方で増えたり減ったりします
2が消えたと言うなら2に入れられたらジャンルをここ数週間聴いてないと思われますよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:45:30.17ID:PPaiQnTN0
daily mixって消えるのね。どんどん増えるからどうなるのかなと思ってたとこだった。気に入ったdaily mixがあるからそれだけでもプレイリスト化しといた方が良さそうね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 16:47:25.48ID:7qFRxxkG0
最近のラブソングはだいたいこんな感じ〜

続きどこ?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 17:23:46.69ID:zjR1+ICk0
はっぴいえんどが消えた
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:42:58.78ID:94Kj5rsW0
AppleはiTunesでのダウンロード販売をやめるってよ
時代はもうストリーミングなんだなとしみじみ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:59:14.66ID:mhc48H9B0
>>250
前にもいい雰囲気なのにパンクが流れてきたらどうよ?な広告があったけど
音楽サービスの癖に喧嘩売ってるな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 22:24:57.17ID:raHUgQWF0
スマートスピーカーで、(曲指定せずに)ジャンル指定程度のおまかせで音楽聞く感じだと、
実はPrime Musicの楽曲量でもかなり楽しめてしまう現実はあるね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 23:38:13.73ID:7qFRxxkG0
>>253
誰だよ
>>256
喧嘩売ってんのは教えないマンのお前だほがみ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 18:47:11.41ID:KZ/JJ0Ir0
>>24
綴り分からないときに
カタカナ便利じゃね?
ただカタカナで検索しても
検索結果だけ英語になって欲しいが
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:49:32.52ID:lcaTQNWB0
「Spotify超え」は単なる通過点にすぎない、とAppleは考えているようです。
Apple MusicやSpotify、その他のサービスを利用するであろう“潜在的な”会員数の
合計は20億人に上ると算出されています。つまり、Apple Musicはまだまだ拡大余地を
残しているというわけです。
https://iphone-mania.jp/news-205746/

こりゃやっぱりDL販売やめるだろ
iPodは全てコミに
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 01:47:29.84ID:IH/0zQQk0
海外アーティストなんかストリーミングに無い方が珍しいから販売やめるのは必然的だろう、日本は真逆だから継続してくれた方がありがたい
Apple Musicは独占配信とかやりすぎだし金戦力で無理矢理会員数伸ばしてる感じがするからなんか嫌だな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:20:49.25ID:g2gvyxNE0
>>277
>The Wall Street Journalは「このま
>まの成長率が続けば、今年の夏には
>米国内の会員数はApple Musicが
>Spotifyを上回る」と述べています。

いくらなんでもそれは夢みすぎだろうがよぃ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:25:14.64ID:XNCdp/C20
良くも悪くも視聴したいコンテンツをサービス側に握られている感があるのよね。おじさん的に。もう少ししたらそういう感覚も無くなるのかな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:56:39.55ID:ARowBx8t0
マスターテープはレコード会社に握られてるから
何度でもリマスターや
20周年30周年記念盤や
コレクターズBOXとか出され続けられてウンザリ
定額配信ならリマスター追加曲も全部来る
手元には最初出たCDさえあればいい
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:36.58ID:jv8XtX3n0
いまPayPalで支払い出来てる人も都合で一旦フリーに戻って再度プレミアム登録しようとしたらPayPal選択できなくなると思うよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 21:37:51.98ID:sYW31Enf0
また自分のスマホアプリからコンサート情報消えてしまった
消えたり復活したり何なんだずっと表示させとけや
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:58.36ID:zcrVR3YN0
米垢の3ヶ月1ドルまだー?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:43:46.94ID:t0L/u0v/0
初めて音楽配信板に来ましたが質問したいです

無料版の広告をブロックするのってマナー違反、人としてやっちゃいけないことですか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:45:42.19ID:3FkndDCa0
最近Spotify聞きながら、他のネットサーフィンしてると即効切れるんだが
前は切れずに快適にサーフィンしとったのに
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:06:22.41ID:LOdwAfYF0
漫画村の時もそうだけど
ゆとり世代以下の若い世代の倫理観は本当に終わってるから、数年後spotifyが広告ブロック使用者が非常に多くて損失が大きいとかの理由で撤退するのも十分ありえそう
若い世代がどのストリーミングサービス使ってるのか知らんが
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:27:50.99ID:t0L/u0v/0
>>303
やっぱりそうですよね
強い誘惑に駆られましたが止めておきます

>>304
>速攻で垢ロックされるから面倒くさい

なんでそんなこと知ってるの??
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:10:14.20ID:Sl37W0Rs0
>>306
必ずしもゆとり世代の倫理の問題とは言えない
漫画村利用者のうち76%が単行本や雑誌など購入もしてる
http://kai-you.net/article/49436

若い世代に限った話でもない
違法サイトは、普段偉そうにユトリガーユトリガーと言ってる40代50代の利用者も多い
去年12月の時点で約23万人の利用者がいたという違法サイトの利用者を年代別に分けると、
10代が42%、次に多いのが40代で21%、その次が50代で19%だった
https://abematimes.com/posts/3790250

安定した成長傾向にあったある電子書店の売り上げが漫画村の台頭時期に一斉に減少傾向に転じたデータがあるが
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/16/news135.html
ここの場合、
"全体では約20%強の減少となっているほか、年齢別で見ると15〜19歳と、 50歳以上で特に落ち込み幅が大きい(30%以上)"
という結果が出てる

年齢考えると若い世代よりもこの世代の方がタチ悪いと思う

漫画村というわかりやすい敵の出現で、漫画村読むバカガー!と即席の正義をふりかざす人は多いが、
果たしてYouTubeやTwitterにアップされるテレビコンテンツや
違法アダルトサイト、2ch転載のまとめサイトなどを利用したことがない人がいるのか
その可能性は限りなく低いだろうな

つまり、ゆとりの倫理観にばかり原因を求めるのは筋違いかなと

こんなことを書くとゆとり擁護ガー漫画村擁護ガーと言われかねないので一応補足しておくと、
俺自身はSpotifyもNetflixもHuluもAmazonプライムもRadikoも有料会員
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:15:41.81ID:4YnC/uRC0
若い奴らはそもそもがMusicFMで音楽聴いてるから関係ない
そしてMusicFMに聴きたい曲なくて残念ですとアーティスト本人にぶつかっていくからな
全く名前負けしてない新人類
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況