X



AMAZON MUSIC HD

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:41:13.71ID:luSLZqex0
ソニーのハイレゾサービスまだかいな?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 09:44:41.06ID:VHrMWF2z0
>>5
と思ったら別請求じゃなくて何かクーポンが適用されてるだけだった

>>6
asioかwasapiにwin版ソフトが対応ってあんまり需要ないのかな
まあjriver media centerで何とかなるけど
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 09:44:51.80ID:UkgLx1/y0
ギャップレスに対応しているの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:21:23.49ID:haHbhYZQ0
皆様の感想お待ちしております
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:48:54.15ID:i4+hRLIw0
ハイレゾ、案外変わるもんなんだな
何がどう変わってるのかはよく分からないんだけど、感じ方が変わってしまう

Amazonが始めたってことは日本の提供側もハイレゾ配信の体制が整った、次々とサービスインしはじめるよってことかな

>7
ニーズはあるけど何故か対応を渋る傾向があるような
Spotifyのクライアントも頑なにWasapi対応しないし
netflixなんかもしないんだよな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:20:28.67ID:yDi24XTD0
iPhoneのアプリ使って聴きたいんだけど、HDとかUltraHD表示ありますか?
聴き比べとかもしてみたいです。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:34:31.27ID:VHrMWF2z0
>>15
最大勢力android/ios以外は労力割かないよということかなあと
netflixもこだわるならatmos対応機器で見てねという…w
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:38:48.90ID:VHrMWF2z0
>>21
これは知らんかった、良いね
ずっとjriver media centerでwasapi経由させてたわ

>>22
iosでもあるよ
そのアイコンタップするとビットレートとサンプリングレートの情報も確認できる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:45:17.55ID:qiPBpVA40
Amazon Music HDで高音質の楽曲をダウンロードするとどのくらいの容量を使用しますか?
ダウンロードする際のファイルサイズは、ファイルのビット深度、サンプリング周波数、および圧縮コーデックによって異なります。通常、高音質のロスレスファイルのサイズは大きくなります。
以下は、3分半の長さの曲の最大限の音質でのファイルサイズの例です。

SD(ロッシー圧縮):9MB
HD(ロスレス、44.1 kHzサンプルレート):51MB
Ultra HD(ロスレス、最大192 kHzサンプルレート):153MB

比較すると、30分のHDビデオ(1080p)の平均ファイルサイズは1.8GBです。
つまり、HDビデオで言えば1つのエピソードと同じ容量で、2時間以上のHD楽曲を保存できます。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:55:00.86ID:y3tnDnAl0
>24
wasapi排他は平行使用しているアプリに影響出るのがめんどくさいのかもね

ゲームの音が出なくなった!とかならまだいいんだけど、アプリ自体起動しないとか音がなった瞬間強制終了とか奇妙な振る舞いを発生させるようになるから、初心者のひとに対するサポートが大変そう
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:23:43.05ID:vsYlURTs0
Android版、ios版ともビットレート表記は、アイコンクリックではなくて、windows版同様常時リアルタイムで表示して欲しい
あとCD音質なのにHD表記は無いと、Ultra HDも映像コンテンツで使ってるから別の表記をして欲しい
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:38:37.52ID:VHrMWF2z0
>>28
あーありそう
排他化するとトラブルの元になるもんね
まあ設定の奥深くに置いてもらうとかでも良いんだけどw
003633
垢版 |
2019/09/18(水) 15:49:19.14ID:IBL6ZKLi0
>>33
断絶(Remastered 2018)/井上陽水
24bit/192khz
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:44:22.01ID:kJwK6N/o0
Airplay経由だと16bit強制で24bitにならないっぽいな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:25:28.94ID:EPM6QaMy0
iPhone 7plusにウルトラHDダウンロードして外で聞いてたらアプリが落ちる。
機種が古すぎるかな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:21:26.22ID:r08eDG+g0
これって、パソコンとかDAPとオーディオにつないだらCD同等の音質がストリーミングで聴けるんですか?
だとしたら、SpotifyとかAppleに勝っちゃいますね
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:02:14.56ID:SNhCJ7Ru0
>>41
そうだよ、俺は基本家のオーディオで聴くからロスレスは最低条件。

月に2000円で高音質音楽聴き放題とかほんとに夢のようだ。
俺からしたらタダ同然だよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:22:04.89ID:/G4pmW/i0
Xperia XZ1本体スピーカーで再生した感じだと、やっとこSpotify・GPMと同じレベルの音で聴けるようになったかな、って感じ。 HDしか判らんけど。
これなら1,000円増しでもしょうがないかな。

…あとは早くイコライザー対応しろって事で。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 21:24:06.42ID:MYYMTfaK0
アイフォンをブルートゥースで飛ばして聞いてるんですがそれは音良くならないですよね?泣
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 21:45:28.99ID:SNhCJ7Ru0
このスレ見てて殆どスマホ利用で

ホームオーディオでスピーカー鳴らしてる人が極めて少数派という事実に気がついたでござる(^_^;)
005426
垢版 |
2019/09/19(木) 00:19:33.84ID:PAiJBfo/0
Amazon MUSICのアプリをアップデートしたらHD表示出来ました!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:08.91ID:RBuBhjpd0
>>45
それはDenonのアプリ画面。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:00.41ID:8a87rx/+0
なんか間違えて無料体験のultimateからHDにしたんで30日しか無料にならなくなった
ultimate解除したら90に成ります?
N70AEではWifiだとデザー同様クロムキャストになって使い物に成らん
PCでDAC経由でもASIO、WASAPI使えないのでダメ
ウームSpotifyと併用の価値あるかなぁ
邦楽聞かないからSpotifyだけでいいかな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:35.86ID:VMCIOqFl0
>47
スマホより多く居てもそれはそれで嫌なような...

PC+USB-DAC+ヘッドホンって構成のひとは割といるんじゃないかな
HesuviやDAfP、DTSUnboundとSpatial Audio周りがもりもり発展してる恩恵も受けられますし

ホームオーディオの方向ってなると、ホントにマニアな人しか環境を揃えるメリットがないよな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:56.71ID:VMCIOqFl0
>58
他のサービスもハイレゾ始めるだろうから、今の段階で決めるのは意味無い
どこも初回無料をやるだろうから、全部体験してそれから考えたほうがいい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:21.00ID:iZcJ+Bxk0
1780円高いか?
俺はタダ同然だと思うけど。
テレビ見ないで、家で仕事もする時あるし、常に音楽聴いていられる環境だと、CD音源以上で作品聴き放題とか夢のようなんだけど。

DEEZERは総枚数、ギャップレス未対応なので、こっちに乗り換えるよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:35:47.60ID:7EvwuSq+0
>>66
ラジオ局じゃないから定額配信のアルバム垂れ流し

良く仕事で耐えられるな

ラジオのDJとかもいないんやで
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:30.82ID:8a87rx/+0
>>65
Spotifyはhifiサービスの表明して2年たってるんですよね、、、
私は1980円で満足できるほど使ってるとおもいます。
いろんな曲と出会えましたし、昔ラジオで聞いた曲名のわからないBGMを偶然見つけたり、色々な発見があっておもしろいです。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 16:02:35.91ID:YaFOO5Na0
Iphoneからアプリでカメコネ→usb dac通して再生するとsdやhdまで全て24/192になってしまうのは仕様?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 16:56:14.25ID:VMCIOqFl0
ハイレゾ配信自体がまだまだだから、高い安いを言う段階では無い気がする
このマネーでハイレゾ作品をどんどん増やしてくれ!っていうお布施、あるいは投票みたいなもののような

e-Onkyoとか国内のとこだとお布施してもリターンがなさそうだけど、Amazonかspotifyなら夢も見れるわけで
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:34:55.64ID:dHjtGCJY0
192kHz/24bitに対応してるスマホで再生しても、端末の性能見ると48kHz/24bitって表示されるわ
単に表示がおかしいだけならいいけど、実際に48kHzで再生されるなら微妙だなあ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:50:23.48ID:uhAk1eqW0
仕組みが分かってない俺に誰か教えて
CDが1411kbpsなのにHDの最高850kbpsでロスレスなのはどうして?
CDとは別のマスタリングってこと?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 19:02:16.72ID:hexcab1Q0
GoogleとAmaoznは和解してないようだな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 19:40:56.17ID:QEWymOC80
fireTVからAVアンプにハイレゾで出せるようにしてくれよ。スピーカーから出そうとするとハードル高いな
008633
垢版 |
2019/09/19(木) 20:09:08.74ID:WvNNmCod0
ipod touchだが、Alexaハンズフリーモードが使えない
最大音質出力中だからと出てるが、ストリーミング設定で、Wi-Fiの音質がHD音質以上となってて変更出来る項目名がない
どうすれば下げれて、ハンズフリーが使えるようになるのかわからん
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 20:10:38.55ID:PRtV43h70
古い泥ウォークマンだとハイレゾいけるかなと思ったが、アプリが対応してなかった4.4だし
はぁ、
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 20:18:43.25ID:WvNNmCod0
今までMVNOのテザリングで低速度モードでも再生出来てたのに、アプリのアップデートでWi-FiはHDかUHD品質で再生しようとするので、全く再生が出来なくなった
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 21:03:18.71ID:o+DTb7TE0
Unlimited入って無料デビューしました

UltraHDもいいけど、HDもいい音ですね
Unlimitedで聞いてたのがグレードアップしてるし
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 21:18:21.75ID:o+DTb7TE0
>>93
どのように経由されてますか?

JRMCのサウンドデバイスに出力してIPL再生でしょうか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 21:23:35.94ID:o+DTb7TE0
×IPL
○IPC 
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 21:24:23.14ID:o+DTb7TE0
>>95
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況