X



AMAZON MUSIC HD

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:49:33.96ID:O3Rm3b8k0
いちいち音楽聞くのにPC前に陣取らなきゃならんのか?
そんなの怠すぎる
オーオタでもなければスマホハイレゾで十分
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 00:46:38.60ID:kRc9yqqM0
e-onkyoだとホワイトアルバム6000円
日本はハイレゾ対応機器を売りたいばっかりでリスナー完全無視
そのうちAmazonがハイレゾDAP売り出して全て持ってかれるよ
単品オーディオもはじめてるし時間の問題
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 02:09:30.41ID:J7VNn/c00
これ待ちかなー しかし高い

https://garumax.com/a100-zx500-19908

まだヨーロッパでの価格や発売日しか出ていませんが、価格はZX500が830ユーロ(約9.8万円)、
A100(NW-A105)が350ユーロ(約4.1万円)、NW-A100TPSが440ユーロ(約5.2万円)となっています。
発売は3機種とも11月の予定。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:01:17.10ID:JxwqaDwG0
ほぼ洋楽のオレにとってはtidalの方が充実しているのだが、
一部の邦楽アーティストのUHDには魅力がある。
うちのUSB DACはMQA対応だからtidal一本で行くかな・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 11:47:07.82ID:Lly8CA8k0
まあIPアドレス偽造してサービス受けるのは厳密に言うとアウトだからね。
クレジットカードのトラブルがあっても保障もうけられないしTidal側がその気になれば一発しょっぴき。
がんばれ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 15:05:08.36ID:+dv9vh6s0
PCやスマホではなく、レシーバーを使ってコンポ接続みたいな聞き方もできますか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:00:30.60ID:WpLOQ/t60
>866
ハイレゾ対応はPCか、デノンマランツパイオニアオンキョーのネットワークプレイヤーだけみたい
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 18:37:55.41ID:FCyVptzW0
HDに加入したらハイレゾ版と通常版で聴き比べとかできるのかな?
同じ曲を2本買うのもなんだし、どうせならいろいろな曲を聴き比べしてみたいなと思ってHDを検討しています
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 19:47:57.39ID:DN97X4BT0
アルバムにシングルカットされた曲があるとそこだけ音がでかい(又は小さい)
ベストアルバムから通常のアルバムに引っ張って来たりするものなのか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 22:34:29.09ID:1IfCFr9I0
いまはアップルミュージックをアップルTVからテレビを通してオーディオアンプに繋げて聞いているんですけど、
ここのHDをPC使わずに直接オーディオセットで聞こうとしたらまず何買ってアンプに繋げたらいいんですかね?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 10:26:52.58ID:7Ose75/S0
HEOS対応のアンプ買ってきてスピーカーに繋げるだけ
あとはHEOSアプリからAmazon Music HD指定して再生すれば24/192で再生されます
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 11:32:32.74ID:UKq7zEtO0
>>887
対応アンプならネットワークプレイヤーを必要としないんだね。
又は対応ネットワークプレイヤーと普通のアンプでも良いのかな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 16:36:39.20ID:K1l2ReO00
Spotifyはアプコンされるって意味?
http://amass.jp/126904/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 16:50:28.71ID:UKq7zEtO0
>>899
ケースにばかり気が行って Spotify について触れてるのなかなか見つけられなかったw。
単なるミスじゃないかな。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 17:45:28.45ID:1uYHGlVO0
>>897
48kHz/16bit? 駄目じゃん。普通のスマホのAmazon Music HDのストリーミングは24bit/48kHzで再生してくれるのに。
16bit/44.1kHzか24bit/48kHzの間違いじゃないかな。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:14.55ID:mKspkHCw0
>>900
ソニーは、SpotifyやYouTube™、Apple Musicなどのストリーミングサービスをハイレゾリューション・オーディオ(ハイレゾ)相当※1の高音質で楽しめるウォークマン®NW-ZX500・A100シリーズを発売します。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201910/19-1016B/?s_pid=jp_top_PRESS_20191016_02_PRESS
*1を読んだが理解できなかった
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:32:54.04ID:si87vmd+0
ウォークマン
35,200円〜88,000円か
たけぇな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:32:30.47ID:h+YV9zDR0
今日10月16日CD発売の原田知世さんのアルバム「Candle Lights」がamazon music HDで同日配信されている。Ultra HD(94kHz/24bit)とHDの曲が混じってはいるが。
しかも、e-onkyoでは「冬のこもりうた(96kHz/24bit)」のシングル1曲のみ販売。
ハイレゾ購入せずに、ストリーミングできちゃうのって、すごいな。
今日発売の別のアルバムも同日配信されているか、調べてみよう。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:41:18.25ID:1uYHGlVO0
>>907
再生できると言っても色々有るから。HD再生(CD quality)ならほとんどできる、単独でUHDを完全に再生できるのは皆無、UHD(24bit/48kHz)再生なら相当数あるけど格安スマホの定義をハッキリしないと・・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:53:21.23ID:3BfCX5Bd0
スマホ環境ってよく知らないんだけど、なんでまた本体だけでやりたいんだろう
最近は超小型DACがあるから、7千円くらいのiBassoのDC02を中間に刺せばそれでいいんじゃないの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:54:04.54ID:7ElcH9sz0
そもそもWAVとMP3 320聞き分けることも
ほぼ無理なのにいまの現状じゃHD加入なんてほとんど
意味ねえ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:03:49.91ID:aSDzcuJ40
>>895
それにしてもとんと音沙汰ないっすね。>mora qualitas
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:05:46.39ID:3BfCX5Bd0
ハイレゾはだいたいマスタリングが違うから意味はある
どんな機器でもそれなりに聴こえるようにするマスタリングしたのと、マニアに向けて好きなようにマスタリングしたのとではそら違うわけで

ハイレゾでなくてリマスタリング版を売ればいいじゃんという話だけど、ゼニが動いてる場所でないとなかなか出来ませんし
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:56:27.73ID:0HVs2GSZ0
「W.ミュージック」以外を使用時は、ハイレゾ音源は48 kHz /16 bitに一度ダウンコンバートされます。
これはAndroidカーネル通過するからじゃない?

「国内でもすでにサービスインしている「Amazon Music HD」のようなハイレゾ相当の音楽配信サービスについては、現在対応できるか検討中とのこと。ちなみに、デジタル接続については制限はないそうだ」
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:15:13.62ID:yRZpHhvw0
アマゾンはリアルタイムでは24/48だがダウンロードしてオフライン再生したら24/96っぽい
明らかに違う
パソコンでね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:17:34.69ID:FRZs7jKp0
自分は今の所fiio M11で辛うじてHDを再生できているけど、
ツイッターだとAmazon musicを最新版にアップデートしたら聴けなくなったという
報告がチラホラ出てて、生きた心地がしない。本体の再起動さえ控えてるわ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:17:04.93ID:q1lqkf3n0
「DSEE HX」や「S-Master HX」といったウォークマンならではの高音質化機能は、「W.ミュージック」とは別に単独アプリの「音楽設定アプリ」として独立して実装されており、ユーザーがインストールした他社製アプリにも高音質化機能を適用できるようになっている。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 00:23:27.45ID:TNUxk0nv0
>>922
NeutronやUAPPみたいにまともに実装しているアプリ以外は16bitになるとかざら。殆どのアプリが元のファイルフォーマットしか表示しないから全く信用ならない
同軸や光出力を入力フォーマット表示出来る外部DACに繋いで確認必須
あとUSB出力ならどのアプリでも関係無いと思われがちだが、USB出力の実装もちゃんとしてないアプリも16bitで出力されたりするからな〜
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 04:00:04.08ID:FeyeXqAw0
USBDACのあるウォークマンでPCから聞いたらいい感じだった
疑似ハイレゾもできるし

新型はこんな感じでどこでも聞けるのかなって思った

それにしても高い

著作権ガードがなければこんなの買わなくてもいいのにね
仕方ないんで好きな曲をCD取り込んで聞きますは
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 06:23:25.74ID:iwTMrMXT0
ソニーのアンプのケーブルをマイクロUSBからOTGCに変換すれば
とりあえず192は大丈夫だよね?
Xperiaでも同じことだけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 11:53:15.22ID:4pNpFsQP0
>>930
DSEE HX
CDやMP3やAACなどの圧縮音源を
24bitへビット拡張すると同時に192kHzへのアップサンプリングを行なう
圧縮で失われがちな高音域などの音を再現

実際Xperiaで使用しているが
そこそこ効果がある
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:01:35.21ID:dbNY513M0
https://mora-qualitas.com/newsletter/vol-03/index.html
11月25日(月)よりmora qualitasがサービススタートします。

また正式サービス開始に先駆けて、10月24日(木)から11月24日(日)まで先行無料体験を実施します。11月25日(月)以降も継続してご利用いただいた場合、30日間の無料体験期間と合わせ最大で約2ヶ月間無料でmora qualitasをお楽しみいただけます。

次号のNEWSLETTERではアプリのUIと皆さまが楽しみにしている配信ラインナップをご紹介します。ご期待ください!

そして本日より、mora qualitasのtwitter公式アカウントがオープンしました。下のリンクからぜひフォローをお願いします。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:50:30.48ID:nV1sFHlI0
moraの方は、96kHz/24bit FLAC迄なのね。
元々ソニー系のmoraは、ロックやJポップが得意なので、96kHz/24bitで十分ということか。
moraがまだ配信曲と価格を発表できないのは、amazonのハイレゾ配信がかなりのショックだったのではと推察する。
amazonでは192kHz/24bit もストリーミングできるので、今のところmora はamazonには勝てないんじゃない?
amazonかmoraで、DSDもストリーミング配信されたら、そちらに乗り換えたい。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:05:53.65ID:nV1sFHlI0
今日17日、e-onkyo でハイレゾ発売された、今井美樹さんのシングル「hikari」もamazon で、Ultra HD(96kHz/24bit) で同日配信されていますね。すごっ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況