X



mora qualitas ハイレゾ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 11:55:21.61ID:7y6T1/Uu0
>>68
>ペンタトーンとかありそう?
Julia Fischer (V.)のペンタトーン無し、Deccaの2枚(ハイレゾは1枚)だけだった。。 確かにダメかも
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 11:57:53.41ID:dA9z3APO0
ASIOでは音量下げられないということは、ゲインを下げたい時はWASAPIしか使えないということね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 14:09:04.60ID:6WQocmou0
まぁ今はベータテストみたいなもんなんでしょ
正式にサービス開始するのは1ヶ月後って言ってるんだし
音はアマよりいいから2ヶ月までにラインナップがどうなるか次第だな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 14:42:53.45ID:i4PLhg5Q0
amazonの無料3ヶ月とmoraに無料2ヶ月が切れるのが
大体同じ時期で、多くの人がそこで最終判断だろうけど
それまでにアマは排他なんて余裕で実装してそうだけど
moraのラインナップと速度がアマ超えるとはとても思えない・・・
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 14:58:23.25ID:KOvf2Q6m0
>>77
どうかな。
ラインナップ自体には触れてないからね
どうでもいいレビュー機能とか歌詞表示とかをわざわざアナウンスするあたりそれがMAXの可能性がある。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 15:41:20.22ID:2iJn4owp0
AmazonはSDの音源もどんどんHD化されていってるね
ソニー系列のユニコーンも数日前にHD化されてた
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:18:45.13ID:IvvdrESo0
なんじゃこりゃ
テストだとしても一般公開できるレベルじゃないだろこれ
ブラウザに戻るボタンすらないって、作ってて誰もおかしいと思わなかったのか
Amazonとは比較対象としてすら成り立ってないし確実に1年保たずサービス終了する
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:34:02.07ID:YlmtqbYA0
モーラではウェブマネー使えるのにこっちではウェブマネー使えないのか?
Vプリカは使えるの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:00:35.82ID:EGjfMxxb0
>>78
電子書籍サービスだけどKindleの進歩の無さを考えると、排他に対応するかは微妙な気はする
ただ日本だとストリーミングはSpotifyよりiphone標準Apple music
みんないつも使うAmazonで、目の前に用意されるAmazonMusicHDがハイレゾ一人勝ちだと思う
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 22:08:26.55ID:Ay4/VVQV0
アプリの戻る・進むは画面左上に小さく置かれてる

検索はエンジン自体が始めからクズなのか、それとも負荷で動いていないのか
Spotifyなんかと同じく、
文字を1文字入力するたびにクエリーを飛ばす仕様+テキスト解析での表記揺れ対応
のようだが、ごくごく普通の部分一致でも良かったんじゃないか

同業他社のサービスや自社内の類似サービスを一度も使ったことがないタコが
アプリの設計をしている、というソニーの悪しき伝統は今回も健在
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:05:35.12ID:Ay4/VVQV0
検索が実質死んでるから楽曲数に関してはまだなんとも

事前のラインナップ紹介でキース・ジャレットの「ケルン・コンサート」が
紹介されていたのに、「Keith」でも「Jarrett」でも、カナ表記でも
一切出てこない有様

夕方のアクセス少なそうな時間帯に、「Beethoven」で検索してみたけど、
クラシックの音源はおそらくソニー、ユニバーサル、ワーナーの3社のみ
他のマイナー系とかは一切なし

それでもこの3社に関してはSpotifyの半分〜8割くらいは入ってそうな印象
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:20:10.23ID:YlmtqbYA0
>>91
Vプリカ使用可能ならウェブマネーなくてもまあ良いかな
Vプリカ使ったことないけどウェブマネーとほぼ同じだよね?
普通のクレカだと個人情報が心配だから登録しないつもりだった
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:37:01.08ID:sp0CWpbu0
排他の音はやはりAmazonより断然良いが
曲なさすぎ こんなんでは2000円払えんわ
ということで Amazonのサポートチャットに
WASAPI実装のリクエスト投げた
お前らも投げといてくれ 声がおおけりゃ
そのうち対応するかも知れん
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:37:52.39ID:QKtq5KRF0
>>96
>検索が実質死んでる
何か、おかしいよね。
Julia Fischer 夕方になるとアルバム4枚に増えていた。
音源はmoraにあるのでデータベース構築中かな。

とにかくamazonでは出てくるアルバムが全然ない。
。。くそっ。。 と想って1時間後、moraでも出てくる
The Doors 有るはずが1枚も出ない、怒りまくったら今になって
全アルバムHRで出てきた。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:46:56.00ID:wFeNXvzg0
このアプリは出力デバイスを切り替えてもソフト自体再起動しなくて良いのが便利だな
他のアプリも見習って欲しいわ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:02:24.06ID:locvbWlE0
検索に関しては、「Next」「Prev」の表記もえらく小さい
(てかページ分けないで連続で読み込めよ)

あと、例えば「モーツァルト」で検索して5ページ目までめくり、
そのまま「ベートーヴェン」と検索窓に入れると
いきなり「ベートーヴェン」の5ページ目が表示される

開発者は音楽アプリはおろかWeb検索すら使ったことのないアホなのか
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:20:58.63ID:j8gdSShQ0
>>100
>検索もクソだけど
・検索窓が短かすぎ
・高度な検索 (複数word, アルバム名 & アーティスト, 年代とか)が欲しい

データベース構築中らしいのは見えるので数日後に期待かな。
ちょいマイナーなアーティスト(大手中古ショップならちゃんと個別表示あるレベル)が全アルバム出てきたので、かなり気分良くなった。Fairport Conventionです
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 02:03:07.87ID:wYwp52EC0
Twitterのタイムライン見る限り不具合が多いようだけど
大半はサーバーのキャパが足りていないのが主理由のようだ。

ただ、検索が糞なのと、ジャンルによっては曲数が極端に少ないのは
あからさまなデメリットなのは間違いない。

音さえ出てしまえば、音質はAmazonのHDよりは
明確によい気がする。ただハイレゾではなくてHDばっかりなのが気に食わん
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 06:29:16.17ID:9GfthFBP0
ASIOで聞くと音飛びが激しいな

こんなもんなのか

バッファがないとアカンな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 07:57:10.22ID:2T8hJfBd0
>>108
Fiio Q1 mk2 て安物ポタアンをUSB-DACにしてるけど特に落としたな飛びとかは発生してないな
もちろん96kHz/24bitの楽曲ね
ネットの速度とかチェックした方がいいかもしれないよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 08:35:12.76ID:9vTNRaST0
延期してこれだから春に無理して出していたらとんでもない事態になっていたのだろうな。
アプリの使い勝手が悪く売りが音質だけというのがいかにも日本企業らしい。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:23:48.84ID:LsdpthtV0
>>108
>バッファがないとアカンな
通信速度遅くなるとバッファリングに再生が追いついて、
音楽再生壊れるよ。バッファリングは再生の横バーの薄いグレーね。ここが再生よりずっと先まで行かないとダメ。
ホテルのネットで、再生10秒ぐらいで3分先まで行くと想ったら、
30分後にはバッファリング追いつかずで、ガガガガ♪♪♪ガガ♪な
感じになった。Macね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:28:28.85ID:LsdpthtV0
>>115
>水増しした数字
誰かが検索するとヒットしない →moraの鯖が一生懸命探す。
1~2時間後に何枚かそのアーティストのアルバム、3時間後ぐらいにmora保有の音源が全部ヒット、な印象。
600万曲と言われても信じるよ。昨日の昼頃は50万曲かな?と皆が想った。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:29:18.25ID:gyGRY6HI0
うち回線遅くて44.1kHz24bit越えるとバッファアンダーランになるけど、ブブブブって言ってるw
止めないで鳴らし続けようとするとかアプリ設計した奴頭おかしい
ファイルシステムの負荷にも弱くてシステムドライブでファイルコピーするとブブブブって言うw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:06:29.46ID:X5kKsG410
キース・ジャレットのケルンコンサートハイレゾあります!でもスタンダードVol2ノーマルだけで1はありません^^

釣るのが下手くそなんだよなあw
金をかけるところが間違ってるw
まあ日本企業だから全部偉いさんの報酬になってるんだろうけどw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:50:09.81ID:DL7jh0ed0
macでamazonHDとmoraの音質比較プリーズ。
私クソ耳なモノで、他人に頼らせて。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 11:06:58.72ID:X5kKsG410
moraもアルバムに一曲でもサンプリングレートが高いものがあればまるでそのアルバムまるごとそのレートのような表示にしてるのね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 11:26:18.38ID:DL7jh0ed0
>>124
そうか、moraの方がいいのか。
カタログラインナップとのトレードオフが悩ましい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 12:05:01.97ID:i4Kmux7A0
すごいねえ。Amazone HDは近日中に過去に遡ってLINNの全DSMに
対応だと。LINN持っている人は少ないけれど、ハイエンドをおさせる
ことによる影響はでかいと思う。末恐ろしい。ちなみに自分はMagik
ユーザーなので楽しみ。

しかしこのスピード感と戦略性がすごいね。ソニーが自社商品への
対応でもたもたしているというのに、、
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 12:30:32.66ID:1SQu1z0u0
今他にいいサービスいっぱいあんのに何やってんのかねぇ
真似も出来ないんじゃ技術力に疑問を持たざるを得ない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 12:46:56.32ID:locvbWlE0
検索はキーワードを複数入れるとグダグダになるね
そもそもアーティスト名がデータベースの方で統一されていなかったり
かなりひどい

変にテキスト表記揺れ解析とかインテリジェントな処理を入れずに
シンプルな全文検索かけてくれればそれでいいのにな、こっちで適当に探すから
複数ワードの場合はAND条件で
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 13:00:45.85ID:9vTNRaST0
>>126
アマゾンは世界展開、こちらは日本のみだからねぇ。
ソニーのエンタメとして世界展開じゃないのがつらい。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 13:35:00.52ID:LsdpthtV0
尼は先読みバッファーが少ないのだろうね。
即時再生しているのがなんとなくそれっぽい。
バッファー切れそうになると圧縮して追いついているとかでは?
moraはバッファー無くなると、異音がした。通信良ければ、3ー4分は直ぐに先読みしているね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 13:40:09.55ID:S6bnoNYr0
そういえば、アマに比べて通信状況が理由と思しき
ブチブチ切れるのが少ないよね。
アマは設定をそのままにしておくと、切れないように勝手に
周波数が切り替わって、極端に音質が下がることがあるけど。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 13:48:56.03ID:61k8NYh30
アマのハイレゾストリーミングはレスポンス良すぎて確かに怪しい
データ量から考えればmoraくらいの先読み速度で普通のはずだが
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 14:00:54.94ID:DyxRzzb50
Sony系邦楽の音源の有無がなんとなく分かった(例外もあるかもしれないが)
SME,エピック。キューン、アリオラは現在在籍している(いきものがかり、宇多田ヒカル、鈴木雅之、渡辺美里等)、そのメンバーが過去に在籍したバンド(JUDY&MARY、スーパーカー等)はだいたい揃ってる。つまりカタログレーベルのGT MUSIC等はほぼ全滅。
あとは(恐らく)アーティスト側が許可してない例(米津玄師、Aimer等、SACRA MUSICはレーベル判断)もあるだろうが、この状況は本当ユーザー置いてきぼりだわな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:00:21.48ID:wYwp52EC0
ソニーの方が真面目にハイレゾ配信をやっているというのは理解できる
だからといってストリーミング配信で流れが滞るのは本末転倒じゃないか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:26:13.77ID:locvbWlE0
タグ情報も音源提供元が付けてきたままのようで、おかしなものが多く
クラシックなんかは探すのにコツがいる

ただ、これはSpotifyやAmazonも同じなので、こちらもある程度慣れてはいる
mora qualitasは検索がアホだから探しようがないのが困りものだ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:32:27.83ID:jkttFJ1X0
音質、レスポンス最高に限るが、どこかに不満が出るのは仕方なかろう。サービスリリースしたばっかだし
この先どうなるか見てみよう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:28:38.74ID:VUtDQbqv0
売り切りの音源が
e-onkyoと天地の差があって
なんちゃってハイレゾって言われてた
時からは良くなったのだろうかねぇ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 20:16:00.29ID:o/+Q6lpi0
昨日は、昼頃と夜では検索結果が、異次元的に改善したので。先行ユーザーに検索させてデータベース作っているのかも。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 20:31:24.75ID:9GfthFBP0
サウンドデバイスのサンプリング変えて気になったけど
192とかにすると44.1をアップスケーリングしてないかこれ

DSEE HX 的な
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 20:35:43.75ID:X5kKsG410
検索は1つ検索していくつかページ送りしたとする
そのまま次を検索すると1つ目でみてたページ数からはじまる
これのせいでヒット数がブレていると思ってるやつが多そう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 21:34:46.00ID:It5nEiVf0
俺が今朝問い合わせから送ったバグ報告と要望を一応書いておく。返信はテンプレ返信だった
・バグ:トップ画面下部の「テーマ&ジャンル」からジャンルを選んで人気やラジオをクリックすると概要に戻される
・要望:検索機能の改善/強化
 一文字毎に検索するのを無効にするオプションが欲しい
 様々な条件を指定して検索出来るようにしてほしい
・要望:各ジャンルにおいてニューリリースや人気だけでなく、楽曲全てを一覧で表示したい + そこからの検索
・要望:WASAPI(shared)の実装
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:37:01.09ID:2T8hJfBd0
>>106
カーペンターズを再生してたらいきなり出て、それまで再生できてた曲も再生できなくなった
再起動で直ったけどね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 02:46:06.19ID:8QHJCw5E0
ワサピにも色々あるんだな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 02:49:00.10ID:puM383tn0
>>139
俺も聴く前はそう思ったが、ここまで違いがわかるとむしろ違わないって反論するほうが金もらってるんじゃないかと思うくらいだ
環境に因るのかもしれないけどね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:08:24.44ID:8QHJCw5E0
違いが分かるとか、それで満足で、これからそれを使うってなら
それで良いんだけどね

SONYにはDSEE HXあるから実装してる可能性が微レ存
Music Center for PC にもあるし
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 08:23:39.37ID:VLGp4ndC0
spotifyみたいにスマホをUIにしてSRS-HG10で音出せればいいのに
Wi-Fiスピーカーが難しいならPCの制御をスマホでもいい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:23:00.51ID:dOc7Tj2M0
amaより排他だから良いという書き込みもあるが

岩崎宏美 すみれ色の涙
ama 1992リリース時のCDそのまま
mora 2007マスタリング

のように、マスタリングが新しいからというのも
あるのではないか
他のはまだ調べてないが
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:23:45.40ID:lWYa43a40
>>150
>・要望:WASAPI(shared)の実装
これって
[DairectSound]プライマリ サウンド ドライバー
のことじゃないかな?
いまのDirectSoundはwasapiで再生してるだけだから
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:32:47.01ID:Q5lfSagu0
で、ここでしか聴けないアルバムはないのかね?
音質以外はspotifyなどのお下がりばかりでは魅力は薄い
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:41:49.36ID:h6ElKrZf0
>>160
そういうのは大きいだろうね。
この辺りは調べにくいからなあ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:12:33.07ID:lWYa43a40
ユーミンとか昔のマスターテープを掘り起こしてデジタルマスタリングしなおしてるから、
再度収録し直してるわけではないんだよね
マスターテープはどのくらいの音質で記録されてるんだろう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:21:08.24ID:xIGr17RR0
>>161
やってる事はほぼ同じだけど、APIとしては違う
directsoundの場合、WASAPIがdirectsoundをエミュレーションしてそこからミキサー介してWASAPI(shared)と同じ処理をやる
WASAPI(shared)の場合、エミュレーションを行わない
だから音は同じかもしれないけど理論上は後者の方がレイテンシ的に有利だと思われる
sharedの利点を開発者が使える機能的な面だと言う人もいる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:33:52.47ID:lWYa43a40
>>166
なるほど、余計な処理が入る分遅延が出るんですね
ちなみにwasapi sharedに対応してるプレイヤーソフトってありますか?
JRiverを見たけどなかったので
foobar2000あたりにはあるのかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:35:17.82ID:mWK2SipE0
Amazonとの比較だとmoraが無料期間中に曲数とプレイヤーが
もうちょっとマシになるだろうと仮定して
ここまで音質違うと多少月額高くてもmoraかなあ
選んでる間にSpotify HDとかApple MusicHDとかのお試し始まって
無料期間沼から抜け出せなくなりそう
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:43:35.81ID:xIGr17RR0
>>167
foobar2000やMusicBeeにある
foobar2000だとWASAPIはオプション扱いだからfoobar2000の公式サイトからWASAPIのコンポーネントをDLする必要がある
MusicBeeだと最初から入ってるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況