だから、>>32で書いたじゃん。

オホーツク文化(広義)は3世紀から13世紀までオホーツク海沿岸で栄えた。
つまりウィルタやニヴフもその間、往来していてもおかしくないでしょ?

君は3世紀頃に南下と断定しているが、3世紀から13世紀もの永い間、3世紀
だけっておかしくない?

オレと君の争点は9世紀頃の擦文人の奪還の所なの。もし君の言う通り、
奪還したというなら、オホーツク文化(広義)が3世紀から13世紀にかけて
栄えたというウィキの文面と矛盾することになる。

君はオホーツク文化(狭義)を支持していてそれが、3世紀から8世紀まで
続いて擦文人が9世紀に奪還した。東岸に取り残されたオホーツク人が
擦文文化の影響を受けてトビニタイ文化が出来たと言いたいんだろ?

だがオレはそんな杓子定規で歴史は語れないと思う訳。オホーツク文化
(広義)は3世紀から13世紀の間、栄えた。つまりその間、ウィルタや
二ヴフがやってきていても不思議はないと思うわけ。

分かった?