X



スレを立てるまでもない質問14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001天之御名無主
垢版 |
2012/12/12(水) 18:38:26.03
民俗・神話学板にようこそ。
この板は2ちゃんねるには珍しい非常に落ち着いた雰囲気でまじめに語ることのできる場です。
おそらくこの板を覗くということは貴方も何かしら民俗学・神話学に興味があるということでしょう。
本当に好きなら、そういった話のできるこの板を荒らすことができましょうか?いいやできないでしょう。
しかし、時には自分では気付かなくとも他人の目には荒らしと映るときもあります。
とりあえず次のようなことに気を付けるといいのではないでしょうか?

■ゲームの話はしない!
  板違いの話は荒らしに等しいです。神話などと関係なくゲームの内容を話すならふさわしい板に帰りましょう。
ゲームサロン http://toki.2ch.net/gsaloon/ オカルト http://toki.2ch.net/occult/ 電波 http://toki.2ch.net/denpa/
■過去ログを読む!検索する!関連スレを探す!
  基本です。何度も同じ話が出てきて同じ解答をするのは疲れます。
■質問する前に検索してみよう!
  たいていは、検索エンジンで検索すれば分かります。それでも分からなければ聞いてみましょう。
 yahoo(ttp://www.yahoo.co.jp/) google(ttp://www.google.co.jp/) goo辞書(ttp://dictionary.goo.ne.jp/index.html)など。

■スレッドを建てるまでもない軽い質問などはこのスレッドで聞いてください。
  また、あなたの知りたい話題を扱ってるスレを紹介してもらったり、
  新スレを立てる時に、みんなが利用し易くなるよう、ここで相談してみるのもいいでしょう。
 ただし、民俗・神話学板は非常に住民の少ない板です。
 質問に答えが返ってくるまで2、3日、もしくはそれ以上かかるかもしれませんが、御理解をおねがいします。

>>2 お願い  >>3 旧質問スレ  >>4 自治系スレ  >>5 研究者
>>6-7 大学・学会・施設・進路 等  >>8 その他

前スレ:スレを立てるまでもない質問13 2010/09/07 〜 2012/11/28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1286369368/
0002天之御名無主
垢版 |
2012/12/12(水) 18:39:02.02
【 お願い 】
○質問は多くの住民に目のつきやすいようにageていきましょう。常時age進行でもかまいません。
 ○質問者は何がわからなくて困っているのか、できるだけ具体的なキーワードを盛り込んで
   質問しましょう。
 ○回答者は相手が初心者・初学者だということを念頭に、優しく丁寧に回答しましょう。
 ○質問に回答があった場合には、その内容が「参考になった」「理解できた」「質問の意図と
   ズレている」などのリアクションをしましょう。
 ○既に専門のスレが建っていたり、板違いの質問のようであれば、速やかに誘導してください。
   また、あなたの知りたい話題を扱ってるスレを紹介してもらったり、
   新スレを立てる時に、みんなが利用し易くなるよう、ここで相談してみるのもいいでしょう。
 ○2ch外のサイトにリンクを張る場合、サーバーの負担軽減のため、httpのhは削りましょう。
   著作権に関しては自己判断・自己責任でお願いします。
 ○質問スレでの過度な論争は自粛してください。
 ○自作自演、煽り、荒らし行為は厳禁です。そのような行為を見かけても、放置でお願いします。
0003天之御名無主
垢版 |
2012/12/12(水) 18:42:00.74
【0】民族神話板へようこそ【初心者用スレッド】 2000/09/21〜2002/05/24
http://academy.2ch.net/min/kako/969/969543307.html
【1】■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■ 2002/05/22〜2003/03/15
http://academy2.2ch.net/min/kako/1022/10220/1022056118.html
【2】■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■ 2003/03/18〜2003/12/13
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1047993896/
【3】■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■ 2003/12/27〜2004/06/27
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1072516702/
【4】スレを立てるまでもない質問4 2004/06/27〜2004/10/08
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1088342011/
【5】スレを立てるまでもない質問 5 2004/10/08〜2005/06/--
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1097186173/
【6】スレを立てるまでもない質問6 2005/06/19〜2006/02/--
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1119186859/
【7】スレを立てるまでもない質問7 2006/02/07〜2006/10/--
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1161725977/
【8】スレを立てるまでもない質問8 2006/10/25〜2007/5/13
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1161725977/
【9】スレを立てるまでもない質問9 2007/05/14〜2008/01/23
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1179068622/
【10】スレを立てるまでもない質問10 2008/01/23〜2008/09/26
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1201093020
【11】スレを立てるまでもない質問11 2008/09/26〜2010/04/25
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1222393396/
【12】スレを立てるまでもない質問12 2010/04/25〜2010/09/07
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/min/1272152321/
【13】スレを立てるまでもない質問13 2012/09/07〜2012/11/28(前スレ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1286369368/
0004天之御名無主
垢版 |
2012/12/12(水) 18:48:38.97
min:民俗・神話学[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030111834/
min:民俗・神話学[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027779046/

民俗学・神話学板雑談スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1284310613/
スレ立て依頼スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1325211979/
当板では原則としてゲームの話は禁止ですが、どうしてもゲームの元ネタ探しなどで
当板住人の力を借りたい時などは、元ネタ総合スレ等を自分で立てるか、スレ立て依頼スレで依頼する等をしてください。
0006天之御名無主
垢版 |
2012/12/12(水) 18:52:12.11
国内人文系研究機関 WWWページリスト
ttp://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/zinbun.html
学協会情報発信サービス
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/
博物館の博物館
ttp://candy.hus.osaka-u.ac.jp/esthome/matusita/Museum/Museum.html (閉鎖?)
日本と世界の博物館、美術館、天文台へのリンク集
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~murai/ (休止?)
日本民俗学会
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/fsj/
日本民族学会
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jse/
0008天之御名無主
垢版 |
2012/12/12(水) 19:01:45.28
2年前の過去ログ消失の時はテンプレそのままでスレ立てしたから
今回は今あるスレでテンプレいじったけど色々なスレが消えたままなんですね。
0010天之御名無主
垢版 |
2012/12/27(木) 13:00:34.14
のべのそん

知らないか?秋田県民情報求む。
0011天之御名無主
垢版 |
2013/01/01(火) 23:16:38.00
なんで四神で玄武だけ動物の名前が入ってないの?
0012天之御名無主
垢版 |
2013/01/05(土) 00:30:02.93
>>11
過去スレにこんな質問と回答があった。
因みに質問スレ8。

646 名前:天之御名無主[] 投稿日:2007/03/22(木) 19:13:40
四神の玄武について質問です。
あの亀に蛇が絡みついた姿は何を表しているのでしょうか?
特に蛇にはどんな意味があるのでしょうか?
それと玄武の「玄」は黒の意として「武」はどういう意味なんでしょうか?
どうか教えてください。

648 名前:天之御名無主[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 21:37:02
>>646
「玄」黒のこと(北方を支配する黒い色)
「武」亀の硬い甲羅が武器のように外禍から身をまもっていることを指す。
中野美代子『中国の妖怪』P116(1983年7月)
だそうです。

649 名前:天之御名無主[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 21:53:25
>>646
上記の本によると、
亀に蛇がからむイメージは実のところよくわかってないみたいで、
もともと中国古代神話では大地を支える大亀のイメージだけだったのが、
戦国時代頃中央アジアから蛇が絡む図像の原型が
入ってきたものではないかとのことです。

最近の研究成果とかご存知のかたご教示ください。
0013天之御名無主
垢版 |
2013/01/05(土) 00:31:01.70
>>12の続き

651 名前:天之御名無主[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 22:30:41
>>649
>亀に蛇がからむイメージ

『説文』(後漢の頃の中国の字書)などに、亀には雄がおらず、亀が蛇の雌だとする俗説が
あることを記していて、これが亀に蛇が絡むイメージの元になっているのでは?
実際には、蛇が亀の卵を狙い、雑食の亀が蛇を捕食しようとして絡み合っている姿が誤解
されたものだと思いますが。

652 名前:649[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 23:14:53
>>651
上記中野美代子氏によると、
野尻抱影氏によるB.C.7〜2Cに中央アジアを支配していたスキタイ人の
図像に蛇が野獣とからまりあって闘う"闘争文"に着目し、
まずこのような図像が中国に伝わったのではないかという推測を紹介し、
あるいはそうかもしれないとしながら、インドにおける亀と蛇の性交の図像も、
記録に残る仏教伝来の時期(B.C.2年)よりも早く中国に伝わっていたとも思われるところから、
『説文解字』の亀の項、「雄がいないので亀鼈(きべつ)の類は它(へび)をもって雄とする」は
亀と蛇がからみあう玄武の図像が広く描かれるようになってからの付会(こじつけ)であろうとされています。

詳細は前掲書P115-120を参照願います。


>蛇が亀の卵を狙い、雑食の亀が蛇を捕食しようとして絡み合っている姿が誤解
>されたものだと思いますが。
このあたりのイメージのもとになっている出典はなんでしょうか?
興味があるのでご教示いただきたく思います。
0014天之御名無主
垢版 |
2013/01/07(月) 23:09:12.25
ナルト神話について勉強したいと思っているのだが
適当な入門書が見つかりません

なにかおすすめはありませんか?
0015天之御名無主
垢版 |
2013/01/08(火) 18:50:31.18
地獄・冥界や閻魔信仰について、日本各地方の民間信仰を集めた資料集のようなものを探しています
何かおすすめの書籍やサイトがありましたら教えて下さい
0016天之御名無主
垢版 |
2013/01/09(水) 21:31:35.63
http://twitter.com/toyokawah
http://ja.twtrland.com/profile/toyokawah
それにしても人相が悪い
東大農学部で元日経記者の顔立ちじゃないだろ、これ

>精神科の病院で事務長やってます。それやりながら
>どっかのライブで歌ったりタクシーのこと考えたり
>硬派の雑誌に小難しい記事を書いたりしてます。

twitterは非公開になっている
紹介文が変わっていた


ビデオニュース社より
http://www.videonews.com/
0017天之御名無主
垢版 |
2013/01/14(月) 00:59:37.20
小正月(女正月)に関する考察、研究をまとめた書籍はないでしょうか。
年中通した歳時記ではなく、小正月オンリーの本が探してもなかなかないもので困って居ます。
0018天之御名無主
垢版 |
2013/01/15(火) 18:25:49.72
>>17
Amazonで「小正月」検索するといろんな地域の研究が出てくるけど
こういうのはダメなの?
日本常民文化研究所調査報告 (第3集) 小正月行事とモノツクリ
0020天之御名無主
垢版 |
2013/01/16(水) 14:45:51.50
>>18
地方に限定するなら東北、北海道周辺が良いのですが…残念ながらないようです。
歳時記関係の本から拾い読みすることにします。申し訳ありませんでした。
0021天之御名無主
垢版 |
2013/01/21(月) 03:22:11.55
>>16
文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう
0022天之御名無主
垢版 |
2013/02/15(金) 01:46:16.58
フィクションだとクラーケン的な怪物の名前の「ヌル」率が高いけどこれって何が元ネタなの?
0023天之御名無主
垢版 |
2013/02/16(土) 14:20:09.23
「3人組(大人数)で写真を撮ると中央の人間が魂を抜かれる(早死にする)」という俗信について、
その発祥や時代などに詳しく触れている文献やHPはありませんか?
0024天之御名無主
垢版 |
2013/03/08(金) 14:12:20.38
日本神話に興味出てきたけどなにかいい入門書ないですか?
0025天之御名無主
垢版 |
2013/03/11(月) 18:45:33.58
どこの神話か民話か忘れたのですが、
「神を殺し、その神に成りすます」
…みたいなあらすじの話を知りませんか?
最終的に主人公はなりすましがバレて代償を払う…という話だった気がするのですが…。
もしこれじゃないの?というものがあれば教えてください。よろしくおねがいします。
0027天之御名無主
垢版 |
2013/03/12(火) 10:09:35.88
お墓の縦に長い部分(戒名とか○○家之墓とか彫ってある所です)をわざと倒す風習はありますか?
あるとしたらどんな意味があるのでしょうか

某所でたまたま見かけたのですが、個人的になんだか嫌な感じがしました。
0028天之御名無主
垢版 |
2013/03/12(火) 20:51:30.17
ハイヌウェレ神話や、インド・ケルト・日本神話その他いろいろの神話が
紹介されつつ、レヴィストロースの著書の引用があったり、考察する本、どなたかご存知ないですか?
昔読んでまた読みたいのですが、情けない話、著者も出版社もわからず・・・
0029天之御名無主
垢版 |
2013/03/12(火) 23:20:11.91
>>28
入門的な本だからたぶん違うと思うけど、
吉田敦彦編 世界の神話101
が頭に浮かんだ。
0030天之御名無主
垢版 |
2013/03/12(火) 23:32:44.82
>>28
それはほぼ確実に『世界の神話伝説 総解説』です。
0031天之御名無主
垢版 |
2013/03/13(水) 06:55:43.40
>>28
たぶん>>30で正解だと思うけど、ついでに角川の「世界神話事典」もオススメしとく。学説の紹介・考察はこっちのが詳しい。
0032天之御名無主
垢版 |
2013/03/13(水) 13:38:29.68
人を洗脳したり思い通りに動かしたりする妖怪や民間伝承って何かありますか?
0033天之御名無主
垢版 |
2013/03/13(水) 22:24:46.02
アサシン教団
003425
垢版 |
2013/03/14(木) 14:10:11.14
25ですが>>26さんの「瓜子姫」はやはり違うようです。
神を「殺す」のではなく、神が姿を消してしまい、神が不在になることを恐れた主人公が
代理役をするが、正体がばれて…という話だった気もします。

ちなみに、自分で神話を調べるとしたらどうすればよいでしょうか?
神話全般を構造で比較したような本で、素人でもわかりやすいものはありませんか?
0035天之御名無主
垢版 |
2013/03/14(木) 16:46:57.46
>>25

神話ではないけど蘇我氏と物部氏の戦いのあと物部氏とその眷属が

名を変えて逃げのびたとか日本書紀にありますよ(バレて殺されはしないけれど)

菅原伝授手習鑑は主君の身代わりになって死ぬ場面とかありますけどそれとは

また違うし南朝の大塔宮護良親王の身代わりになって死ぬ話とか…なかなか

ぴったりくるのがありませんね…身代わりになって死ぬというのは割りと多いけど
0037天之御名無主
垢版 |
2013/04/09(火) 20:56:18.93
>>35
どこの部分?
0038天之御名無主
垢版 |
2013/04/24(水) 16:21:34.83
摩多羅神ってなんの神様、どんな神様なんでしょうか?
0039天之御名無主
垢版 |
2013/05/05(日) 19:21:24.83
天台の「神」様
祟り神だが念仏を唱える修行者の護法仏
0040天之御名無主
垢版 |
2013/05/07(火) 16:16:46.73
質問失礼します

ひょっとこのお面の額にあるコブって何か意味やいわれがあるんでしょうか?
0041天之御名無主
垢版 |
2013/05/17(金) 12:24:59.06
中国でよく報道される一つ目の豚やら双頭の牛やらって
山海経に出てくる奇形生物そのものだが
もしかして中国は昔からそういう生物を産んでしまう土地柄なのかねえ
0042◆HKZsYRUkck
垢版 |
2013/05/18(土) 17:49:37.88
>>40
「へえ…」と思って画像をぐぐったら、コブの有るのと無いのがあるね。

便乗で俺も質問だけど、「ひょっとこの起源は障害者」という説の
初出を知ってる人います? どのページでも「と言われている」としか
説明がない。
0043天之御名無主
垢版 |
2013/05/21(火) 12:54:46.98
柳田:一つ目小僧、谷川健一:青銅の神の足跡、を読めば何か分かるかも。
0044◆HKZsYRUkck
垢版 |
2013/05/21(火) 20:02:11.82
>>43
ありがとうございます。
たしかにひょっとこの起源そのものについては、「青銅の神の足跡」で引用されている
若尾五雄の説や谷川先生の補説が定説だと思います。だけどネット上では、
wikipediaをはじめとして、「竃の火を絶やさないように守るのは、(脳性マヒ者などの)
障害者の役割だった」というのが結構あって、その初出は何なのかなと。若尾説・谷川説の言う
たたら師の隻眼隻脚のイメージから変化したものなのか、それともある種の都市伝説のような
ものなのかを知りたいなと思ったのでした。

で、この数日自分なりに調べた結果では、どうやら横塚晃一「母よ!殺すな」(1975)が出所
らしいことがわかってきました。まだ読んでないので判断できないのですが、上記の「火を守る
障害者」の存在を裏付けるような民俗資料や史料などがあるのかなと。
0045天之御名無主
垢版 |
2013/05/23(木) 16:25:28.39
古事記の草薙の剣、
草をないで火から逃れるという使われ方をするが
八犬伝は日本最初の………小説だっけ?
村雨という剣がでてきて、山火事から村雨の剣を使い、そこから逃げるという展開があるのだが
八犬伝の作者は古事記を読んでいたのだろうか?
読んでいたなら浪漫を感じる

どうでしょうか?
0046天之御名無主
垢版 |
2013/05/29(水) 06:04:21.33
神魔精妖名辞典って閉鎖したのか・・・重宝してたのにな・・・
0047天之御名無主
垢版 |
2013/06/04(火) 18:52:05.31
>>45
曲亭馬琴ほどの人物が古事記を読んでないはずもないし
古事記を読んでなくても草薙の剣くらい誰でも知っている。
0048天之御名無主
垢版 |
2013/06/04(火) 20:23:06.34
>>47
でも馬琴と本居宣長ってほぼ同時代みたいだね。
古事記以外のソースから知った可能性の方が高いかも。
0049天之御名無主
垢版 |
2013/06/10(月) 17:35:43.28
ttp://j-myth.info/type/taiyou_kakusareta.html
↑のサイトの、太陽喪失エピソードの項を読んでいてひっかかったのですが、

>類例(動物救出型)
>カナダ西海岸のビルクラ(ベラ・クーラ)族の神話
>木(モミ)の葉に化けてスンクの娘の水汲み桶に落ち、彼女が水を飲む時にその胎内に入り込んで、赤子となって彼女から生まれることに成功した。

これについて質問があります。

・この話はカナダの部族の言い伝えだそうですが、一般的な知名度はどの程度のものでしょうか?
・次に、この『神霊の類が「木の葉」を介して「妊娠」させる』というのは、他の地域の神話などに存在しますか?
・これが、文学や芸術などのモチーフとして使用された例はありますか?

どうぞお教え下さい。よろしくお願いします。
0050天之御名無主
垢版 |
2013/06/10(月) 17:44:07.53
すいません、>>49の補足です
・葉っぱで妊娠、のような迷信はありますか?

・↑の書き込みの「モチーフが使用された例」というのは、
「絵画や映画で木の葉を飲む場面があり、妊娠の隠喩と解釈される」
なども含みます。
0051天之御名無主
垢版 |
2013/06/13(木) 15:16:30.14
民俗学の考えに『ハレとケ』というものと、その二つに対してケガレという概念があるそうですが、
ハレという言葉では、晴れ舞台、晴れ着などがあり、非日常的なものっていうのには納得出来ます。
しかし、ケって言葉を実際に通常、日常を指す意味で使ってる言葉はどんなものがあるのでしょうか?
0052天之御名無主
垢版 |
2013/06/25(火) 10:14:20.07
お聞きしたいのですが、全国の民俗的なお祭りや行事を網羅した本はありますでしょうか?
花火大会とかねぶたとかの祭りではなく、田植え神事とか悪石島のボゼとかトシドンとか、そういう地域の伝統や特色のある祭りや行事が、
行う日にちや説明も載ってるような事典的なものって無いでしょうか?
0053天之御名無主
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
質問です

着けて進行方向に合掌してから膝を付いてヘッドスライディングするように地面に寝そべり、立ち上がる。
という工程を繰り返す移動方法をする民族若しくは宗教の名前が知りたいです。
10年前くらいにテレビで見て知ったので記憶が曖昧ですが何かご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
0056天之御名無主
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
日向国風土記逸文に、世界が暗く昼夜の区別がなかった世界に降り立った天孫が稲穂を撒いたら、太陽や月が輝き始めて世界が明るくなった、という神話がありますが、
ほかの国にも似たような神話はありますか?
0057天之御名無主
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
ほんとだってーほんとだってー。
ピンポンダッシュ
鼻をほじってる女の人。
夜のマクドナルド
そんなもん見せんでいい。
車にぶつかった
トラックの運ちゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況