X



地方の不思議な言い伝えや禁忌があったら教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通りすがりの名無しさん
垢版 |
2014/07/26(土) 23:46:47.72
最初に言っておきます。
2ch初心者です、すいません_|\◯_
故に色々至らない点もあると思うのですが、宜しくお願いします。

語りたい事は、スレタイ(?)の通りです!
皆さんの地域で不思議な言い伝えや禁忌があったら教えてください。
因みにオレの地方…某県のド田舎で、一番近い友達の家に行くまで最低でも山一つ越える程度の田舎では、こんな言い伝えがあります。オレ自身が意味分かってないモノとかもあります。
一般的なモノですが…。


・夜、爪を切ってはいけない。(普通に切ってるけど。)
・夜、口笛を吹いてはいけない。吹くと蛇が来るそう。(来ないけど←)
・夜、新品の靴をおろしてはいけない。おろすのは午前中で、夜どうしてもおろさねばならない場合は靴の裏を墨などで汚してからおろす。
・葬式の時は、女性は耳に白いガーゼを付けねばならない。何かに連れ去られない様にする為だとか。何かってなんだよ!でも、女性全員が付けるという訳では無い。
・墓に骨を納めに行く時は、左に3回回ってから行く。これは、人は産まれる時右に3回回って、死ぬ時は左に3回回るという考えから。オレの地域以外でもあると思う。
・妻が死んだ時、その夫は火葬に行ってはならない。妻に連れ去られてしまうそう。


他にも色々あった気がしますけど…取り敢えず思い出せたのがこれしか無いです。
また思い出し次第書かせていただきます。
皆さんの処では何かありませんか?
0090天之御名無主
垢版 |
2016/02/18(木) 14:44:40.22
>>89
書き方が悪かった
なぜ目なのかってこと
指がもげたとか耳がそげたとかでもいいわけじゃん
0091天之御名無主
垢版 |
2016/02/18(木) 14:59:10.97
「些細な過失で大きな後遺症」だからじゃねーの。
普通の農作業で失明ほど簡単に指や耳はもげんだろ。
0092天之御名無主
垢版 |
2016/02/18(木) 16:46:11.75
>>88
手で量産する場合は三角がにぎりやすいが、
機械だと四角の方が作りやすそう。

おにぎりはそのうち三角から四角に進化すると予想
0093天之御名無主
垢版 |
2016/02/19(金) 06:35:55.50
三角形は食べやすい。爆弾にぎりの鏡餅型の食べにくさをイメージすれば、
四角も似たり寄ったりの食べにくさだろう。
0094天之御名無主
垢版 |
2016/03/05(土) 16:15:40.34
上方の俵型にぎりの形状はパリパリ海苔巻きに進化し、なお日本文化を当たり前に支える。

いや、俺は男だから爆弾にぎり大好きだけどな。

恵方巻はガキの頃からの文化だ。
0095天之御名無主
垢版 |
2016/03/05(土) 16:18:40.34
日本人に問う。

海苔はパリパリしっとり片方でなくてはならんのかアホが。

いい加減にしろ。
0096天之御名無主
垢版 |
2016/03/05(土) 16:28:23.18
握り飯の大きさは任意。
巻く海苔の質感も任意。

満足度さえ任意。

海苔に本分を思い覚ますなら。
0097天之御名無主
垢版 |
2016/03/05(土) 16:30:11.20
海の雑草ではないのだよ。

昭和天皇曰く「雑草などという植物はない」。
0098天之御名無主
垢版 |
2016/03/10(木) 17:15:02.55
CMでもちゃんと「海の野菜」と言っておる。
0099天之御名無主
垢版 |
2016/05/02(月) 15:01:01.52
柳の木の下で会話すると魂を抜かれる。

どこの伝承・禁忌か知らないが、小学校の同級生の1人が異常に気にしていて、他人と話ながら歩いていて柳の木に差し掛かると、人をひっ叩いて口に人差し指を当てて会話を止めさせようとした。
あまりにうざいから、それを信じない同級生たちと、わざわざ柳の下座談会をやってやったw
もう知らないお前たち死ぬぞって言われたが、そりゃいつかはねえ…
0100天之御名無主
垢版 |
2016/05/02(月) 15:10:06.25
雨の日に柳の枝に蛙が繰り返し飛びつくモチーフからの派生かもね。
格下に自分の階層を守るノウハウを盗まれることを防ぐゲン担ぎ。下を小馬鹿にする言葉が
むしろ下に知恵をつけることになる。

社会主義の蔓延でお国が傾いてる今では、ほとんど意味のないゲン担ぎなのかもね。

信じない同級生が小作人上がりの家ばかりだったとしたら、もしかしたら。
0101天之御名無主
垢版 |
2016/05/14(土) 07:57:08.12
タニシを煮る時は家の中で煮てはならない。自分の家(殻)の中にいたまま煮られるタニシが縁起悪いため。
0102天之御名無主
垢版 |
2016/05/24(火) 10:22:09.25
大師講の日に桶屋さんと言ってはいけない
首のない桶屋が来てトントン叩き始める
もし呼んでしまったら玄関を塞いで使えなくする
桶屋さんは表で待っているので家人は勝手口から出入りすれば捕まらずに済む
家で誰か亡くなるまで玄関は塞いだままにする
0103天之御名無主
垢版 |
2016/05/27(金) 17:03:47.18
桶屋さああああああああああああああああああああああああんんんっ!!!!!!
0104天之御名無主
垢版 |
2016/05/28(土) 14:39:07.53
たまに玄関らしき場所が締め切りで物置になっていて他のところから
出入りしている家を見かけるが、そういう理由があったのか(愛知県)
0105天之御名無主
垢版 |
2016/07/21(木) 02:10:16.73
ヘビを白く塗ってはいけない
0106天之御名無主
垢版 |
2016/07/22(金) 19:09:08.27
何の本に書いてあったかは忘れたけど、実家に近い町(中学校は同じになるくらい)の話
大阪市城東区の鴫野には、昔おなおさんという狐がいた
これが神様的なものなのか実在の狐だったかは知らないが、
人々はそれぞれ「おなおさんはどこそこにいた」「おなおさんはどこどこの橋にいた」
と、自分達の住んでいるところにおなおさんがいたと主張し合っていた模様
姿の美しく心の優しい狐で、町のアイドルだったらしい
七匹の子がいたとも
たぶん現在は全く語られてないこの話
0107106
垢版 |
2016/07/22(金) 19:14:03.37
書いてて思ったけど、
もしかしておなおさんは「お七尾さん」だったのかな
七匹の子がいるし
生きてる動物じゃなくて、神様だったのかも
0108天之御名無主
垢版 |
2016/07/24(日) 01:38:09.56
年末に近くの神社で小さい「みそか払い」をもらってきて(今は買う)、
門や玄関脇に立てる地域がある。千葉県
0109天之御名無主
垢版 |
2016/07/26(火) 01:57:38.43
東京町田市も「みそか払い」をまだやってるよ。
立てる場所は、T字路か三叉路が多い気がする。
0110天之御名無主
垢版 |
2016/10/06(木) 23:01:54.32
鹿児島県出水郡獅子島

室町時代に島津氏に攻められ薩摩領となった際に、
当時の領主 獅子谷七郎が、雉の羽で出来た矢で撃たれた傷が元で亡くなった
その際、七郎が「雉さえいなければ負けなかったものを」と雉を呪ったため以後島に雉は飛んで来ず、
また島民は雉を食べるとお腹を壊すようなったそうです
0111110
垢版 |
2016/10/06(木) 23:29:46.75
訂正
>また島民は雉を食べるとお腹を壊すようなったそうです
島民は雉を食べると死ぬと伝えられています

ちなみに平成になってから雉を食べた男性がいますが、お腹を壊したそうです
他所から嫁に来た人はセーフ。その子供はアウト
他所に嫁に行った人はアウト。その子供はセーフと言われています

嫁に行った者の子ですが、念のため雉は食べたことはありません。
0112天之御名無主
垢版 |
2017/04/22(土) 02:46:49.35
祭の前日は日没後は必ず襖をきっちり閉めた部屋で過ごし、朝になるまで決して外に出てはいけない。外に出るとヒノメ様に連れていかれるから。
0116天之御名無主
垢版 |
2017/05/03(水) 18:31:19.11
わしゃあ子供の頃、夜に口笛を吹くと蛇が来ると聞いた
0118天之御名無主
垢版 |
2017/05/17(水) 03:20:07.99
「夜爪を切ってはいけない」
昭和になってから全国的に普及し、平成には廃れた民俗みたいだな。
0119天之御名無主
垢版 |
2017/05/17(水) 10:38:29.00
>>118
普及したのは江戸時代だぞ
0120天之御名無主
垢版 |
2017/05/18(木) 14:51:48.74
>>119
そういうことが書かれている文献など、もう少し具体的に教えて下さい。
0121天之御名無主
垢版 |
2017/05/18(木) 15:16:24.83
江戸時代ってどうやって爪を切っていたのだろう
爪切りはないとしてはさみは普及していたんだろうか
まさか包丁や鎌で?
0122天之御名無主
垢版 |
2017/05/18(木) 22:10:10.72
切るんじゃなくて石で削るんだよ
0123天之御名無主
垢版 |
2017/05/19(金) 00:33:58.62
>>122
そういうことが書かれている文献など、教えて。.
0124天之御名無主
垢版 |
2017/05/19(金) 01:17:58.50
悪いが、昔読んだ本のタイトルまでは覚えていない
0125天之御名無主
垢版 |
2017/05/21(日) 13:49:59.01
レール
0126天之御名無主
垢版 |
2017/06/01(木) 10:26:21.37
岩手から来た人で自分も他人にも、もともかく室内では爪を切らない切らせない と拘る人がいたが、あちらにある風習?
0127天之御名無主
垢版 |
2017/06/02(金) 01:12:00.84
昭和の全国区の風習でしょ
0128天之御名無主
垢版 |
2017/06/02(金) 07:35:10.22
子どもが1歳になるくらいの時かな
でかいお餅を背負わせて歩かせるってのやってた

お餅が重いからほとんどの子は泣いちゃうんだ

この風習の理由も聞いた気がするけど、最後に見たのは10年以上前だからよく覚えてない
0129天之御名無主
垢版 |
2017/06/02(金) 07:35:59.33
禁忌とかとは違ったか

スレチすまない
0130天之御名無主
垢版 |
2017/06/02(金) 07:46:41.72
>>127いや、けっこう室内でチリ紙敷いたりした上で普通に爪切りしていた
昭和の関東だけど
0132天之御名無主
垢版 |
2017/06/02(金) 10:22:36.89
>>130
それは迷信を気にしないというだけでは?
0133天之御名無主
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:37.65
俺の知る爪切りの禁忌は「夜に爪を切るな」だけだったな
周囲の人々も普通に家の中や校内で爪切りしていた
ちな九州出身関東育ち
0134天之御名無主
垢版 |
2017/06/03(土) 23:37:48.53
夏に産まれた子供は1回捨てられて、もう1度拾うという風習がある。
夏のお産は苦しいかららしいが、昔は夏にお産した後は若くして死ぬ場合が
多かった。
0135天之御名無主
垢版 |
2017/06/08(木) 21:36:54.04
霊柩車を見たら親指を隠す。親の死に目に会えなくなるから
0136天之御名無主
垢版 |
2017/06/17(土) 11:29:37.23
>>126
うち石川だけど
夜に爪を切ると、親の死に目に会えないとか言うな

まあ、昔は夜は暗かったから、切ると危ないよってことなのかもね、と自分や友人は言ってた
普通に今は電気で明るいから、夜に爪は普通に切るよ
0137天之御名無主
垢版 |
2017/06/17(土) 12:32:40.40
父側京都、母親側熊本・高知、私は大阪出身。

○夜に爪を切ると親の死に目に会わない
○夜に口笛を吹くと蛇が来る
○(ドラえもんみたいに)押し入れで寝たらムカデが来る
○朝蜘蛛は殺してはいけない
○ご飯粒を残すと目がつぶれる
○夜の山や川と海に行ってはいけない
○海に泳ぎにいくのは10時過ぎてから3時まで
○墓参りは十五時以降行かない

こうみてみると、大体ただの躾?だねw小さい頃は怖がってたのにな〜
0138天之御名無主
垢版 |
2017/06/17(土) 16:34:12.22
>>137
そう 危険な事を戒める為の分り易い躾だと思う
0139天之御名無主
垢版 |
2017/06/17(土) 22:58:27.48
俺の故郷の村にあるのは、『夜に蛇巻岩に座るな』っていうのだったな……。
蛇巻岩っていうのは、村にある蛇がトグロを巻いたような紋章がある岩でな 。
それに夜に座ったら、大蛇に喰われるっていう話を婆ちゃんから聞いた事がある。
0140天之御名無主
垢版 |
2017/07/26(水) 20:14:46.66
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0141天之御名無主
垢版 |
2017/09/30(土) 22:04:20.78
更に興味深い面白い話題が沢山出てくる可能性があるスレだからマルチにめげずageる
0142天之御名無主
垢版 |
2017/10/02(月) 02:06:21.50
>>36
人を跨ぐとその人より収入が減るっていうのに関係してるのかね
0143天之御名無主
垢版 |
2017/10/05(木) 07:05:02.13
神主をやってるんだが
地鎮祭で出向く時まあ地域性でやり方が所々違うみたいなんだけどなかでも
鎮物がいろいろある
四隅に水晶を埋めるとか
女の髪の毛を人柱として埋めるとか
他所の営業さんや施主さんがくるとその話を聞かせていただく
0144天之御名無主
垢版 |
2017/10/05(木) 16:00:54.08
「土壌のサイエンス」という本にあった話
福井県三方郡では「ツチマツリ」があります。
土地を塩で清め、東西南北に幣(ぬさ)を立てて拝みます。

大地の神は女性が多い。欧州のディアナ、インドのカリー、エジプトのイシス、
0145天之御名無主
垢版 |
2017/10/10(火) 23:14:09.78
朴→ホト→ホトハラ→蛍原
0147天之御名無主
垢版 |
2017/10/14(土) 22:21:13.44
www
0148天之御名無主
垢版 |
2017/10/15(日) 07:31:21.75
火葬場に向かう途中
兵庫出身者が妊婦にあなたは行ってはいけないと言っていた
0149天之御名無主
垢版 |
2017/10/15(日) 10:39:39.11
>>148
気分的にはわかるような気がします。
0150天之御名無主
垢版 |
2017/10/29(日) 16:12:00.24
みんな、出し惜しみするなよ、なあ なあて!
0151天之御名無主
垢版 |
2017/11/11(土) 04:28:11.28
wwww 確かに。
0152天之御名無主
垢版 |
2017/11/13(月) 20:32:52.50
夜の口笛、爪切りの禁忌は全国的だな
0153天之御名無主
垢版 |
2017/12/05(火) 03:11:13.72
鼻の頭に赤い傷を作ると収入が激減すると聞いたことがある
@四国
0154天之御名無主
垢版 |
2017/12/05(火) 10:43:06.15
鼻や顔の中心部に出来るメンチョウはヘタにいじると命に関わると教えられたりする
0155天之御名無主
垢版 |
2017/12/11(月) 01:52:05.80
↑結構、広いエリアでそう言われていると思う。
0156天之御名無主
垢版 |
2017/12/21(木) 14:54:57.72
九州出身だが親からそう言われた
0157天之御名無主
垢版 |
2017/12/21(木) 17:49:33.12
メンチョウがわからん
0158天之御名無主
垢版 |
2017/12/28(木) 22:42:53.71
爪ってのはケガレが入りやすい場所だから、太陽のちからが衰える夜はケガレが入っていけない説

夜爪=世詰めに繋がり、寿命を縮める説
0159天之御名無主
垢版 |
2017/12/28(木) 23:07:32.27
人間の肉体はまだ石器時代のさらに前の採集狩猟時代からそれほど進化していない
その時代は刃物がないので加工に爪を使い爪のけがが多い
爪を使わないでよく寝て治す
0160天之御名無主
垢版 |
2017/12/29(金) 01:43:29.29
新しい視点が出たな
0161天之御名無主
垢版 |
2017/12/29(金) 11:05:39.72
出爪(出掛ける途中で爪を切る)、朝爪(朝の出掛ける前に爪を切る)のも
よくないって聞いた事あるよ
0162天之御名無主
垢版 |
2017/12/29(金) 15:22:09.23
◯◯に爪を切ると親の死に目に逢えないってのは
昔の城とかの詰め切り番(詰番)からきてる
城や砦の見張りの仕事は勤務中は例え親が死んでも離れる事は出来なかったため
0163天之御名無主
垢版 |
2017/12/29(金) 15:43:34.98
よく見えなくて危ない時間帯に切るなって事だろ
0164天之御名無主
垢版 |
2017/12/29(金) 15:46:33.63
>>161
朝出掛ける前、つまり労働するということはケガレ=毛枯れ、さらに出掛けるつまり境界の外に出るケガレですから、様々なケガレを持ち込まないためでしょう
0165天之御名無主
垢版 |
2017/12/29(金) 16:43:49.84
217長木長介「死ねっ!! ブサメンキモメン色川高志っ!!」2017/12/21(木) 15:54:03.06ID:mTfD4QF+
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】色川高志(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、色川高志はこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、色川高志はこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、色川高志は邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、色川高志は被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
0166天之御名無主
垢版 |
2017/12/29(金) 22:54:51.37
夜爪は単に危ないから暗い夜に切るなってだけの話がどんどん盛られていった感がある
他の言い伝えにも言えることだけど
0167天之御名無主
垢版 |
2017/12/30(土) 11:32:08.81
そもそも爪を切るようになったのは明治あたりからだろ
0168天之御名無主
垢版 |
2017/12/30(土) 12:06:42.70
Σ(゜∀゜)えっ!?
0169天之御名無主
垢版 |
2017/12/31(日) 00:53:14.18
そもそも農家が刃物を持てるようになったのはいつ頃なのだろう
鎌、包丁、どちらかがなければ爪は切れない
刀でもできるか
ハサミの普及はかなり後でしょう
0170天之御名無主
垢版 |
2018/01/29(月) 13:16:50.24
確かに農家の殆どが鋏を持つようになったのは、かなり後年のように思える
0171天之御名無主
垢版 |
2018/01/31(水) 08:28:00.44
神話のようにネットで金が入ってくるらしい方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

XLFLP
0172天之御名無主
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:00.72
祖父母の実家(瀬戸内海の島)

毎年1月3日の事を「くま(?)の日」という
『その日は髪を洗って(濡らして)はいけない』

・くまの日が〜、とか、くまの方角が〜とか今は亡き祖母が言っていた気がする
・元々は漁師の言い伝えか何からしい
・祖母自身、親から伝え聞いたものの、詳しい謂れは知らないらしい
・俺が小学生くらいの時、1月3日の夜風呂に入る前祖母に「今日は絶対に髪の毛洗ったらダメだよ」と言われたのにも関わらず、いつもの流れでうっかり洗ってしまった。
・祖母は慌て、仏壇の前に連れていかれ、祖母は「どうか許してやってください」と言った後念仏を唱えてた。
・その後体調を崩したり、怪我をしたりというオカルト的なお約束は特になし

推測だけど、漁師の中での言い伝えという点と、髪の毛を濡らしてはいけないって点から土左衛門関係の言い伝えなのかなと思う。
0173天之御名無主
垢版 |
2018/02/14(水) 18:43:32.54
久々のスレの趣旨に合致するレスだね!
0174天之御名無主
垢版 |
2018/02/18(日) 16:08:38.75
なかなか興味深いね。
0176天之御名無主
垢版 |
2018/02/18(日) 23:41:46.93
国内でも色々あるもんだね…
0177天之御名無主
垢版 |
2018/02/19(月) 00:17:36.16
正月三が日は働いてはいけないというのを厳格にしてるんだろうね
0179天之御名無主
垢版 |
2018/04/07(土) 22:41:36.97
あるあるかもだけどお盆8月13〜15日は海入ってはいけない
海で亡くなった人から足を引っ張られる
それと蝉やトンボを捕まえてはいけない
期間中は死者の使いの役割りがあるらしい
0180天之御名無主
垢版 |
2018/04/07(土) 23:02:17.36
>>179
盆の水泳に関して同様な事を聞いたことあるな
…こちらはトンボやセミというより生き物を云々だった
0181天之御名無主
垢版 |
2018/04/08(日) 10:26:19.44
九州南部だけど棺桶に親族の爪を入れます
なので葬儀場に爪切りが置いてあります
寂しくないようにみたいな話を聞きました
あと火葬場に行く時に親族は車の運転をしてはいけません
引っ張られると聞いています
0182天之御名無主
垢版 |
2018/04/10(火) 23:38:37.56
>>179
クラゲだろ
お盆過ぎたらクラゲが多発するから海に入るな、と
お盆にご先祖様が帰ってくる、が混ざっただけだと思うよ
0183天之御名無主
垢版 |
2018/04/19(木) 13:44:10.07
ウチは破魔矢を買わない
理由は祖母が若い頃、兄貴が外に女を作って子供を産ませた
育てられないので祖母が引き取ったが、僅か二歳で風邪か何かで亡くなった
その時何とか病魔を追い払おうと思い立ったのか破魔矢を買って飾ったが効果を成さなかった

だから我が家では破魔矢を買わない事とした
起因なんてこんなもの
個人の感情だよ
0184天之御名無主
垢版 |
2018/04/19(木) 18:53:57.85
うむ
0187天之御名無主
垢版 |
2018/05/26(土) 05:48:17.98
地方でも古い話でもないけど
「ひとにタバコの火をつけてもらうと出世できない」
すごい出世頭と呼ばれるひとほどご自分でおつけになりますね
0188天之御名無主
垢版 |
2018/05/26(土) 15:53:02.85
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況