ちょっと独り言
よく昔は一年を二年と数えていた、古代の天皇の
在位年数や年齢は2で割ると不自然でなくなると
いう人がいるが、そう言う人って日本書紀をかじり
程度ですら読んだことがないんだと思う。

実際には年齢を半分にしないほうが自然な人物がいるし、
半分にしても不自然な人物もいる。神武天皇から第17代
履中天皇まで一代あたり在位年数40年、50年と、父子継承
がほぼ順調に17世代も続くわけがない。通常の長さの暦や
三倍歴、四倍暦も混在していたというなら分からないでもないが、
二倍歴を連呼してる人はもう少しいろんな家系図に目を通してみたらいい。