アマテラスとスサノオの誓約(うけい)で、記紀どちらもスサノオが勝ったと言い張るのが意味不明すぎたんだが、もしかしたらアレ歌垣だったのかもしれんな

>古代の言霊信仰の観点からは、ことばうたを掛け合うことにより、呪的言霊の強い側が歌い勝って相手を支配し、歌い負けた側は相手に服従したのだ、と説かれる。

剣を噛み吹いて三女神
玉噛み吹いて五男神
ってのも何を意味してるのか意味不明だが

剣1本分で采女3人分
玉1個分で舎人5人分
みたいな良く分からない換算方法?
※朝廷が710年に日向に采女/薩摩に舎人の献上を命じてるんで何となく

いろいろ考察してきたけどイマイチしっくりこない