X



トップページ模型
286コメント91KB

KitMill

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2012/01/15(日) 17:29:23.71ID:RE4JeBQn
オリジナルマインドの卓上CNCフライスに関することを書く
0002HG名無しさん
垢版 |
2012/01/15(日) 17:51:20.92ID:75tpw+Yt

    ナカチュウことなかじまちゅうじ先生が>>2ゲットだ!!

         /)  /)
        /  中  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ●_ ●  | <  あらよっとズザー
     _(〇 〜  〇 |  \_________
   /\ /       | \
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ キャプテソ翼  |       (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ


>>3 馬越!もっと漏れが描きやすいデザインに汁!!
>>4 生田目!デッサン崩れてるぞ!!
>>5 青山!手伝ってやろうか?(藁
>>6 桑原!イイ気になるなよ!!
>>7 大河内!へー、君、作監に(ry
>>8 河野!藻前の画は間違っている!!
>>9 稲上!キサマは初代プリキュアでも描いてろ!!
>>10 川村!ナターシャたん(;´Д`)ハァハァ
0003HG名無しさん
垢版 |
2012/02/04(土) 23:44:41.25ID:Ta/n2IYs
MeshCAM他もろもろオプション含めてもMODELA買うよりぜんぜん安いんで
購入検討してるんだけど(BT200が有力候補)
CAMやCNCはまったく触った事ないんですが何とかなるもんですか?

あと学生版のINVENTORやSolidWorksのデータって読み込めます?
0004HG名無しさん
垢版 |
2012/02/16(木) 23:08:28.64ID:9HAOAwvj
PD300買った。やっぱMDX-15とは安定感が違うなー。
0005HG名無しさん
垢版 |
2012/02/17(金) 02:14:54.65ID:EwlVI8Og
英雄はクソ
0006HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 22:59:20.41ID:+1sKXjSR
RD買った奴レポよろ
0008HG名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 13:00:05.22ID:D93SRs+p
FANUCとか一般的な意味のCNCと言うより
PC NCと呼ぶほうが適しているけど。
0009HG名無しさん
垢版 |
2012/04/24(火) 22:45:56.92ID:qDh+ElEx
ファナックのGコードしか使ったこと無いんだけど、違いってかなりある?
0010HG名無しさん
垢版 |
2012/04/24(火) 23:21:50.48ID:b6Eow0TD
黄色いNCだろうが、xx電機のNCだろうがどのNCでもほぼ同じ。
マニュアルをちょっと読めば人間が組む分には問題ない。
アプリケーションが吐くGコードは機種依存するからどうなるかわからん。
0011HG名無しさん
垢版 |
2012/04/25(水) 08:25:16.99ID:M1ei6Q3q
ありがとう
CAMはよく分からないんで最初は手打ちで使う予定
なんでとりあえず買ってみます
0012HG名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 21:27:56.46ID:X6wlgIMl
誰かレポートを・・・
0013HG名無しさん
垢版 |
2012/06/08(金) 16:01:39.44ID:7fKV5j2i
買って数ヶ月経つが・・・・・・・

いまだ送られてきた箱のサイズぐらいしかレポート出来ないw
0014HG名無しさん
垢版 |
2012/06/08(金) 23:23:21.82ID:zqlpe2w/
>>13
お前は俺か(w

RD300発売日に買ってそのまま玄関に積みっぱなし…
0015HG名無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 10:44:51.98ID:AqIMX3Oa
プラモじゃないんだから積んでどうするw
0016HG名無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 19:57:25.19ID:We0yvTWF
いや、組立キットだし!似たようなもんだ。
0017HG名無しさん
垢版 |
2012/06/11(月) 23:04:10.91ID:UVwGX/bK
原点センサー 9980円
アルミハンドル 5480円
ボールスクリュー化セット 98000円
3段プーリー3480円
コレットチャック式スピンドル79800円
コレットチャック 各7500円×4
MeshCAM 16800円

その他消耗品

欲しくて金貯めてたがオプションだけで20万オーバーで買える気がしなくなってきた
ボールスクリュー化は諦めたとしてもコレットチャック式スピンドルはもう少し安くして欲しかったな〜

しかし誰もレポートしないがこのスレには積ラー以外で買った奴いないのかね?
0018HG名無しさん
垢版 |
2012/06/11(月) 23:56:32.13ID:AR2iAIhf
モデラは買ったその日に3次元加工できたけど。
素直にモデラ買っとけば良いのに。
0019HG名無しさん
垢版 |
2012/06/16(土) 15:14:17.48ID:wpK8ryiz
アルミや真鍮も加工したいからmodelaじゃきびしい
0020HG名無しさん
垢版 |
2012/06/17(日) 09:48:30.68ID:k31NDLh3
RD300を発売直後に買って、組み立てに1週間かかったけど、今は普通に使っているよ。
何を聞きたい?
コレットチャックやボールスクリューは買っていない。
樹脂メインなので、回転数を落とすために3段プーリーは買った。
スピンドルはデフォの4mmがほとんど。たまに3mmと6mmスピンドルを使うけど。
原点センサーとハンドルは絶対必須。
0021HG名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 15:51:58.47ID:oYxFrSIr
どのような使い方をしているのかと
組立を含めて使用してみての不満点
0022HG名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 20:07:46.82ID:xvROjBrH
>>20
動作音はどの程度か?
振動はあるか?
整備(掃除)しやすいか?
分解能はどの程度か?
この辺を教えてくださいm(__)m
0023HG名無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 23:53:17.40ID:BIPyJzZq
レスついていたのに気がつかなかった。
切削は素人なので、その辺理解してね。

> どのような使い方をしているのかと
最終的には模型用のパーツを削り出したり、レジンの型掘りもやってみたいが、3Dモデリングも含めまだスキルがない。
2.5Dをメインにアクリル、POM、ケミカルウッド、木材などをメインに遊んでる。アルミも少々。
以前使っていたMDX-15とは比較にならない剛性。たとえば、POM相手にD2mmのエンドミルを送り1mmでF1200で走らせても全然平気。

CAMは、2.5DはVCarvePro、3DはShadeでモデリングしてCut3Dを使ってる。
VCarveProは使いやすいのでお薦め。イラレのAIファイルをそのまま読めるのも楽ちん。

> 組立を含めて使用してみての不満点
本当にバラバラでくるよ。組み立てには一週間はかかると思った方がいい。
スピンドルユニットだけが動くX軸とZ軸はスムースに組み立てられた。
ただ、Y軸はアタリ面に塗装がされており、このままで精度出るのか不安だったので、溶剤で塗装を落としてから組んだので時間がかかった。

ただ、自分のやってることが正解なのかどうかはわからないよ。
0024HG名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 21:01:53.24ID:QZqlOyz7
なんでMeshCAMじゃなくてCut3Dにしたん?
比較見るとMeshCAMの方が値段も安くて高性能に見えるんで
買うときはそっちにしようかと思ってたんだが
やっぱり値段なりに良いところがあるの?
0025HG名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 12:36:51.66ID:91toA4Sx
亀レスですまんね。

>精度
台座とスピンドルの垂直は組み立てスキルに依存するんじゃなかろうか。しっかりやっても限界はあるだろうけどね。価格相応だから仕方がないと思う。
スコヤを手にがんばるしかない。
原点精度は信頼できる。

>騒音
スピンドルが静かなので、MDX-15とは比較にならないほど静か。でも素のまま部屋でブン回したら近所迷惑は確実w
自分は塗装コンプレッサー用と同じやり方でMDFで箱を作って、その中に置いて回している。密閉すれば夜中でも回せる。
隣の部屋で家族が寝ているが、問題ないと言われている。神経質な人だとわからんけどね。
振動も気になるほどではないね。防音箱はキャスターで床の上に転がしているけど、切削中に動くなんてことはない。

>掃除やメンテ
上記のとおり、MDFの箱に突っ込んでるので切削粉が飛び散ることもなく掃除は掃除機で吸い出すだけ。
メンテといっても、まだ買って半年だし、これといっていしてない。
毎日酷使するなら別だろうけど。あまり参考にならなくてすまない。
0026HG名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 12:39:18.58ID:91toA4Sx
> MeshCAMじゃない理由
MeshCAM使ったことがないのでわからん。もしかするとそれの方が優秀かもしれん。
Cut3DはVCarveProと同じ会社なので、UIが同じで習熟が早いことと、Cut3Dで吐き出したコードはVCarveProにインポートできるので、
そういうメリットはある。
ただ、CAMソフトにそこまでカネをかける必要があるのかどうかはわからん。

やはりA4サイズがまるまる乗せられるのは便利だよ。上位機種の400もあるけど、あれは縦長になるだけなので、個人的にはどうかと思ってる。
より正方形に近づく形で大型化してくれた方が個人的には便利かなー。
0027HG名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 11:26:13.98ID:skyQtqqO
350×350×110位の加工が出来る加工機安くで無いかね〜
0030HG名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 08:59:45.51ID:I4Clv1/n
age
0031HG名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 22:12:53.25ID:XVNzKgzF
age
0032HG名無しさん
垢版 |
2012/11/11(日) 13:55:37.87ID:AIC4y7OD
http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/degitald/rapid/bfb.html
方式が違うからアレだけど安いよね。
ランニングコストもバカ高くないし良いと思う。
展示会でサンプルも見たけど見た目はobjetとかと同じ位な感じ。
コストパフォーマンス良すぎ。
0033HG名無しさん
垢版 |
2012/11/11(日) 14:35:40.18ID:WfoxKR7N
プラで出力できるのか、材料も安いし出力サイズもでかいしこれいいな
モデラもあるけどこれもほしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況