X



トップページ模型
1002コメント274KB

日本海軍【戦 艦】スレッド6番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 12:34:58.21ID:ArsqXSp2
新スレ立てました。


前スレ
日本海軍【戦 艦】スレッド5番艦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318735758/


過去スレ
日本海軍【戦 艦】スレッド3番艦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235832070/
日本海軍【戦 艦】スレッド2番艦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211390775/
日本海軍【戦 艦】スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176572770/

次スレは>>980 あたりが立ててくれると嬉しい。
0274HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 09:54:48.63ID:eBSbIun2
丸の連載の海軍ダメ・コン物語とか面白いよね。
0275HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 16:11:31.17ID:EPsTZCkr
戦艦「武蔵」想像以上に壊れている…戸高氏分析 [2015年03月08日 13時34分]
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150307-OYT1T50137.html
「大和ミュージアム」(広島県呉市)の戸高一成館長(66)は、「艦橋にあった
15メートルの測距儀は、大和と武蔵にしかない。(大和は鹿児島県沖で沈没
しており)武蔵以外の何物でもないといえる」と分析。さらに、「大和同様、
船体が完全に分離している。今までの記録、生存者の話では、爆発はあったが、
船体が激しく壊れているという情報はなかった。原形を保っているのではと
期待していたが、想像以上に激しく壊れているのがわかった」と話した。
0276憲兵
垢版 |
2015/03/08(日) 22:04:12.58ID:Np4nB0FU
アルムおんじおるか?
0277憲兵
垢版 |
2015/03/08(日) 22:04:57.95ID:Np4nB0FU
アルムおんじおるか?
0278憲兵
垢版 |
2015/03/08(日) 22:05:03.12ID:Np4nB0FU
アルムおんじおるか?
0280HG名無しさん
垢版 |
2015/03/10(火) 21:48:32.28ID:OgxAxgdD
>>262

「軍艦武蔵」下巻はまだ尼で新品の入手は可能みたいだよ。
※下巻の巻末には軍艦武蔵行動年表も付いてる。

個人的には上巻も、古本であっても買う価値は充分あるようにおも。

微妙にスレチすまそ。
0281HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 04:06:13.61ID:62JmWQ/T
海底で発見された戦艦「武蔵」、3月13日にネット生中継が決定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150311-00000094-it_nlab-sci
0283HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 11:25:29.89ID:6EMshKyg
すごいな、アラン氏は武蔵を引き上げて日本に寄贈するつもりだったがフィリピン政府が難色だって
0284HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 12:59:23.29ID:4BRSDoHZ
もちろん
そんなの見込んでのアメリカンジョークですw
0285HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 17:13:56.33ID:jzvXAs1I
>>228
>散髪屋も歯医者さんもあったんです。歯医者さんは下手だったですけどね。私なんか「大和」で治療してもらった歯が、最近抜けちゃって困ってるんですよ。

小佐殿、
70年近く前に治療した歯が最近まで持っているのは、その歯医者殿は名医ですよ。
0286HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 23:17:00.49ID:sZwQSZdc
>>283
はいはいデマデマ
実際引き上げることはできねーし ジャップ用のいつものジャップ賛美捏造コメントだから
難色?はあ?くず鉄1個海底1万メーターから引き上げれんならやってみろやw
0287HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 23:18:35.05ID:sZwQSZdc
わりわり 1000ねwwwwww
どうぞ? ぜひ 鉄くずを引き上げてみて? やれば?w
ばあああああああああああああああああああああああああああかじゃねえの?
そんな日本人讃美記事なんか何処で見たわけ?sourceは?発言内容は?どこに?
ばああああああああああああああああああああああああああああああああああかじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwww
0288HG名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 00:13:34.58ID:IO40Td1k
 ↑
155あたりで発狂してたキチガイ
エラソーに能書き垂れてたのに、順調に調査が進む現実を見て
もはや正気を保てなくなってきた
0290HG名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 22:28:56.32ID:pq2r48rz
生中継見たけど、錨鎖甲板に単装機銃の設置跡らしき物が見えたね。
朝礼台も綺麗に残っていて感動した。
0293HG名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 23:24:02.34ID:v2cPLkWJ
チョンには永久に持てない艦だよ
栄光の歴史もな
0294HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 00:04:44.76ID:/N1IXyDy
NHKが長年使っていた武蔵とされる写真が大和と判明、謝罪
0295HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 03:08:56.89ID:r7I/JVuz
この状態なら引き上げ現実的だな やろうと思えば出来る
0296HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:25:31.09ID:cwOkdAzq
引き揚げる物の重量にもよるよ。
武蔵より遥かに深い場所に沈んでいるタイタニックでも、17トン位の外板なら引き揚げた実例あるし。
ただ、それがコストに見合うかどうかは別の問題。
0297HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:31:48.46ID:/7JrGN65
引き揚げたところで、氷川丸も日本丸も解体されるって時に、武蔵を補修して保存できるもんか。
0298HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:47:49.49ID:rQASI9is
片方の主錨が脱落してたっぽいけど
なんとか見つけて引き上げられないかな
0299HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:49:47.34ID:rQASI9is
と思ったら、傾斜復元の為に 戦闘中に投棄してたんだな
ググって初めて知った
0300HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 20:30:12.10ID:nAWLDcAz
贅沢は言わん、主砲砲身1本だけでもいいよ
0301HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 22:06:24.43ID:nd3SfjSq
>>294
どの写真だろう?元乗員がパネルか額付きにして持ってる大和の公試運転を左右反転したやつかな?
0305HG名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 01:44:20.64ID:LMHGkPvD
そもそも武蔵は公試時の写真は見つかってなく
今残ってる写真のほとんどは海軍士官の私物カメラで撮った写真だろ
0306HG名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 14:34:41.38ID:tCZM2MEq
武蔵公試時の写真は航空機から撮ったやつがあるだろ
あれ公試じゃないのか?
0307HG名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 22:20:03.83ID:SAv+f8d1
旋回公試中の写真(42.10.30撮)のやつだよね?

そのうちの一枚↓
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-73-2e/musashi12679512/folder/349279/40/3290640/img_2?1329495261

「公式の」引渡し前の公試時写真はないんじゃないかなぁ?
0308HG名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 23:17:26.56ID:TwJiT4vE
複数枚現像されて分散保管されたらしいのに、一体どこいっちゃったんだろうね? <<公試の写真

いずれにしても 今回の水中調査を反映して タミヤ1/350プレミアム武蔵が発売される事を望みたい
0309HG名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 23:51:31.09ID:n1iLWZT1
撮影はガラス乾板だろうから、終戦時に窓から投げ捨てて粉々にしたんだろ
0310HG名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 04:39:13.62ID:HSpKms4U
NHKのその時歴史が動いた瑞鶴で元乗員が甲板は長さ280m幅45mと言ってたw
0314HG名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 14:38:25.86ID:T6TrJf2X
こんな中国人みたいな主張してんじゃねーよ。みっともない。
0315HG名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 15:29:13.41ID:xY3d9Fbb
ザッパな沈んだ場所なんてずっとわかってるんだからなあ。
その辺にあるのは知ってた!とか言われてもなw
0316ベニヤ
垢版 |
2015/03/17(火) 19:22:29.12ID:/uv3WA+D
国親父スワローはアルムおんじwww
0317HG名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 21:35:49.24ID:NiHmrNsO
武蔵はあきらめて信濃を探せ!
0319HG名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 12:44:43.40ID:YVn4+0gk
大和と武蔵のプラモの売り上げって10対1だって前に模型スレで聞いたことがある
ビスマルクとティルピッツは100対1だとか
0320HG名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 16:05:04.13ID:0d1iiPSm
武蔵の武装は木村直貴氏の作品が正解だったようだ
0321HG名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 21:29:00.76ID:brrVPfvR
武蔵の沈没から生還した乗員の多くは、船ではなく陸戦隊員として
最前線に送られ、ほとんど戦死したとのこと。明らかに証拠隠滅。
武蔵を語れる人が少ないのはそのためだ。
0322HG名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 22:16:52.31ID:rhYUXLuk
その辺が証拠隠滅かどうかは、他の艦艇の生存者の扱いと数字で比較しないと、断定はできない気がする
あるいはそうした意図を裏付ける命令書なり会議の記録があるとかさ
0323HG名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 23:50:11.95ID:SghpEm8t
諸外国で撃沈された艦艇の生存者を陸戦隊として最前線に送っていたという例を
あまり聞かないから、日本海軍が他の艦艇でそのような処置をとっていたとしても
撃沈されたことの証拠隠滅を図っていたと言えるんじゃないかな
0324HG名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 23:51:51.87ID:SHVVOhie
乗る艦が無くて海軍歩兵になっていた例は聞いたことがあるような……
0325HG名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 00:39:26.53ID:8r8SKsCr
武蔵の例だと1944年末だから、その頃になると生存者を転属させる艦艇はまだしも、艦艇を動かす油に困ってたわな
WW2末期の独軍や独ソ戦初期のソ連でも、艦艇乗りが歩兵として戦っていた例はあるから、当時の日本の状況を考えると一概に証拠隠滅とは言い切れないのでは
0326HG名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 01:08:38.43ID:xgYg4U2i
国家の非常時に 人員を遊ばせとく訳にもイカンからなぁ
0327HG名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 04:14:01.59ID:Pf9vdk+r
日本が人命尊重するわけねえだろカス 証拠隠滅でミッドウェーのパイロットも殺されてるだろ
美化すんな現実見ろ
0328HG名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 08:06:15.10ID:8r8SKsCr
>>327のレスが馬鹿すぎて泣けてくる
人命を尊重しているなんてどこに書いてある
美化なんてしてないだろうに

現実を見なきゃいけないのはあんた自身じゃないのかね?
書き込み時刻が朝4時
引きこもりの昼夜逆転人生か?

お前自身がクズでどうしようもない状況にあるのは勝手だが
くだらないレスするな
0329名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 10:15:10.56ID:lMQlW2l+
コレヒドール島の砲台に配置されたんだろ。
0330HG名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 12:44:50.66ID:hpfHtrGu
>>324
駆逐艦「望月」の元乗員に直接聞いたことがあるのだが
沈没後、生き残った乗員はそのまま南方で陸戦隊となったそうだ、
ぶんどったオランダの高射砲(ドイツ製)をつかってみたら、驚くほどよく当たったらしい。
0331ベニヤ
垢版 |
2015/03/20(金) 14:23:56.18ID:MiPg9cmD
>>327
>>328
たかがプラモの話題で喧嘩すんなよ、アルムおんじ。
0332HG名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 09:18:34.78ID:9nM9QdOB
あの比島戦線から
人を本土に戻すわけはないわな
コレヒドールに配置されたんでしょ
マニラ市街戦も主体は陸戦隊だし
0333HG名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 13:08:09.75ID:Kb8nVY9e
陸奥なんかは陸戦隊に配置というのを吉村昭の小説なんかで読んだりもするが、
レイテ辺の時期になると、前線と本土の行き来もままならなくなっているからなあ。
雲龍で熟練の人が居なくて臨時で借りたという回想も読んだことがあるし…。

武蔵の生き残りも現地で活用するしかなかった事情もあるような。
0334HG名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 13:33:46.07ID:LVPNJfIX
>>333
生存者のうち半分が現地残留でほぼ全滅
残りの半分の半分が輸送船で帰還を図るも潜水艦で轟沈生存者1割ほど
もう半分の半分が輸送船と空母隼鷹で帰還
(隼鷹も魚雷二発喰ってみな漂流を覚悟したそうで)

帰還者と残留者の区別も整列して前に並んだ奴無条件とか物凄く適当で
しかも士官はすぐに飛行機に乗って去ってしまったものだから
戦後も元乗員の間で相当なしこりが残ったそうだ
0336HG名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 17:23:35.68ID:dmeAYuVf
隼鷹くらいの幸運艦でもなければやってられないのが泣ける
0339HG名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 04:16:49.77ID:u1vJxoU6
スナップフィットはスミ入れ大丈夫なんかな?
0340HG名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 09:14:38.11ID:oY26uuSt
パーツをはめ合わせてテンションがかかってる状態だと割れやすいから、組み立てる前に少量でスミ入れすれば割れずらいよ
0341HG名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 09:45:55.91ID:StBGWu5c
つや消しでコーティングしたらいいんじゃねえの
0342HG名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 10:36:36.28ID:vxo3W8FP
そうしたキットの墨入れならガンダムマーカーぼかしタイプがお薦め
アルコールタイプだから塗装もパーツも痛めないし、ペンタイプだから使いやすい
失敗したと思ったらアルコールタイプのウエットティッシュで擦れば修正出来るし、乾燥しちゃえば多少触った位じゃ落ちなくなるし
0343HG名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 19:17:53.26ID:BCLzQSdr
タミヤの1/350戦艦大和78025を、プラモ経験0の素人が組むのはやっぱ無謀なのだろうか?
手先は器用な方だと自負してるんだけど、ブログで色々調べてる内に自信無くしてね・・・
でも気合で何とかなるレベルなら挑戦してみたい
0344HG名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 22:04:41.17ID:dN46xkCl
>>343
素組みなら十分、なんとかなるはず。
是非チャレンジを。
0346HG名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 22:21:44.68ID:sghczIcU
変な話ですが
例えばオクで20万円で売れるレベルのものを作りたいとかですと困難かと思いますが
仕上がりを問わなければ普通にいけるとかと。

できれば同じタミヤの350駆逐艦や巡洋艦あたりで練習すれば
いろいろ要領が判ってなお良い気がしますけれども
部品のモギリ方とかヤスリの掛け方とか接着の仕方とか。

大根とかより大きいから場所とかも考えておいた方がよろしいかもですね
0347HG名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 23:10:24.42ID:BCLzQSdr
ありがとう
てっきり塗装前提かと思ってたけど、素組でもそれなりに見えるんだね
俺がんばる(`・ω・´)
0348HG名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 02:07:57.36ID:jzU+fz9z
78025はエッチングが初心者には無理じゃない?
8kの方ならプラモ初めてでも作れると思うけど。
瞬接を点でつける、硬化剤使うとかがどうしても必要なような。
エッチングと置き換わるプラパーツ入ってるのかな。
0349HG名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 09:46:56.73ID:fiVVvAiG
素組ってエッチングパーツやら細かい追加工作やらしないが塗装はするで
塗装しないのは少し語弊あるけどパチ組や
0350HG名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 10:03:10.90ID:2i+0yQkh
まー2000年以降のものは各社パチ組で十分な気がする それ以上に求めることって特にないし
0352HG名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 17:58:40.30ID:SYFL2+oT
軍艦模型は成形色がグレーなら甲板と煙突の先端と砲の防水布、機銃に搭載艇を塗るだけでも一見それらしく見えるからね
大戦後半のリノリウムを剥がした駆逐艦あたりなら甲板色すら塗らないで済む
0353HG名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 18:00:22.73ID:hERCYTY/
プラスチックって色によって硬さ違うよな
グレーが一番ニュルニュルしてる気がするんだが
赤とか固いイメージ
0354HG名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 21:46:26.55ID:fiVVvAiG
練りこむ色とか材料の純度とかで変わるよね
再利用プラは割れやすい気がする
0355HG名無しさん
垢版 |
2015/03/24(火) 19:13:19.58ID:Pqh6IUjS
>>352
リノリウムを剥がした艦は殆ど無いらしい
戦後賠償の雪風ですらリノリウムそのままだし
0356HG名無しさん
垢版 |
2015/03/25(水) 14:04:06.36ID:HZc04UNt
当時の塗装技術を考えると、良い方に考えても艦はサビサビ
リノリウムはボロボロだと思う 剥がしたというより剥がれたんじゃないの?
残ってるカラーでも終戦時とはいえサビと退色がすさまじい
0357HG名無しさん
垢版 |
2015/03/25(水) 17:56:43.66ID:qkNTXxD1
被弾した訳でもないならリノリウムが剥がれたりは流石にないのでは
防火対策に艦内のを剥がした話を、誰かが甲板のも剥がしたと拡大解釈したのでは?
0358HG名無しさん
垢版 |
2015/03/25(水) 21:25:57.41ID:e0NJ4why
リノリウムは強力な接着剤で甲板に固着していて、剥がすには
大型のノミとハンマーで削ぎ取らねばならず、簡単には剥がれなかったとのこと。
0359HG名無しさん
垢版 |
2015/03/25(水) 22:31:58.83ID:ei8ce+jT
357の言うとおり。
0360HG名無しさん
垢版 |
2015/03/25(水) 23:28:38.43ID:VGX+8IU2
>>358
そんな強力にひっついてるならリノリウム押さえなんて無駄だなと思ってしまうが
0361HG名無しさん
垢版 |
2015/03/25(水) 23:47:36.45ID:xvCD6s9z
シートで施工して隙間があるとなんか詰まったり
ひっかかって破損していくから目張りが要るのと
滑り止め代わりでもあんじゃね甲板のリノリウム押さえ
0362HG名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 00:18:57.27ID:J5LhJcpN
>>360
どんなに強力に接着したとしても
やっぱり端っこは、めくれたり、はがれたり、欠けたりしてくるわけで。
足で踏みつけられる場所なら、なおさら。
0365HG名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 10:13:36.07ID:u12pRJ39
剥がせないとは誰も言ってないのに、
0ではないと聞いただけでじゃあ1じゃないかと考える短絡的な奴だな
0368HG名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 20:09:15.02ID:J5LhJcpN
>>364
うーん。もうちっと想像力を働かせられんものかね。
身近で、なにかが痛んでいくさまを想像してみればいいんだよ。

たとえばさ、古くて、しかもよく読む本。表紙のすみっこ。
擦れて、めくれたりしてるでしょ?
そのままだと、どんどんボロけてくるよね。
ボロけてくるったって、ある日突然表紙全体がびろーんと剥がれるなんてことは、ありえない。
とはいえ、その擦れを放置しておくと
やっばり、本はどんどん傷んでくでしょ?

愛書家なら、カバーアップなどして、それを防止しようとするだろう。
同様に、軍艦なら、リノリウム押さえで劣化(めくれ・欠け)を少しでもふせごうとする。
「どうせ剥がれるから放置」なんて選択肢、ありえないって、わかるでしょ?
0369HG名無しさん
垢版 |
2015/03/27(金) 05:59:08.05ID:P7dBL485
カラーでしかもアップで撮られた写真でもない限り実際の各艦の状況なんて詳細にはわからんだろう
大鳳の甲板とか武蔵の噴進砲とか不明な事は未だに多い
0370HG名無しさん
垢版 |
2015/03/27(金) 07:11:19.79ID:HktT/qF8
>>368
何言ってんだコイツ リノリウムが何か全く分かってないじゃないか
0372HG名無しさん
垢版 |
2015/03/27(金) 12:29:01.63ID:MverSVx3
継ぎ目から劣化し易いし浮き上がってくると、躓いたりして危ないから
0373HG名無しさん
垢版 |
2015/03/27(金) 22:31:16.41ID:HktT/qF8
リノリウムに対してどんなイメージ持ってんの?ってか何も知らないんでしょ君らw
0374HG名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 12:39:53.31ID:cMfmS+LZ
HktT/qF8 はリノリウム製造会社の中の人とかで一般人以上にわかっている人?
それとも比喩表現を理解できない人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況