トップページ模型
1002コメント280KB

【初心者も】ここでフィギュア組もうぜ! 33【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 21:03:15.70ID:cb0ebkNW
主に美少女フィギュアのレジンキャストキットについて
製作上の疑問質問、作ったフィギュアの展示、品評、雑談したりしながら
マターリと作っていくスレです。初心者も上級者も激しく歓迎。
海賊版の話題はスルー。「原型師の不利益になることはしない」で終了です。

■フィギュアを一から自作(スクラッチ)したい方はこちらへ
フィギュアスクラッチ総合84
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1448390465/

■前スレ
【初心者も】ここでフィギュア組もうぜ! 32【歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1395203161/
0647HG名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 13:27:24.53ID:EhMZSvUz
ウダウダ言ってないで店行って物色してこい
0648HG名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 13:38:21.12ID:aekJZkAU
>>647
まあまあ初心者歓迎のスレなんで

>>646
ポリキャップのランナーなんかで軸作れば回転なんかは簡単なんだけど中心に穴空けるのが意外と難しい
そもそも断面が円じゃないと回転した時に段差になったりずれたりするし凹凸で合わせるのなら隙間を多めに取らないと回転しなくなるし
画像うpしてアドバイス貰った方がいいと思う
0649HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 09:26:47.90ID:3V8nHPsb
質問多くてすいません…
作成中のものはまだうpするほどまでも達していないので、こういう感じにしたいという例を載せました

ランナー差し込みがベストですかね?

http://i.imgur.com/xidJJ4w.jpg
0650HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 11:45:25.54ID:e2aguTf8
その肌色に見える軸をポリランナーにすればいいと思う
パーツの中心で面に対して直角に穴を空けないと回転した時にずれるから気をつけて
0651HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 15:27:50.11ID:ve2zrpUA
凹んでる球面に軸を挿すのは難しいよ。
半球の頂点(一番くぼんでいる点)に穴を開けないと回転がずれる。
鉛筆あたりでけがいて中心点を慎重に取りながら>>650で言われているように直角に
穴を開けないとね。

いっそのことφ4.0mmで足りるなら球体ジョイント使うか、あるいはハイキューパーツの球体磁石使って
軸受けにSUS400系ステンレスシールで固定できるようにした方が楽だと思う。
マグネットセッターも良いけどこの場合曲面だからねぇ…
0652HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 15:58:49.73ID:pne1nXp7
んなもんピンバイスでてきとーにやりゃーいんだよ
3o4oだ?んな大穴後でどうにでもなるわ
0653HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 16:43:29.94ID:92dfK8LY
ちょっと押入れを整理したらこんなの買ったっけ?ってガレキがいくつかあった
0655HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:55:05.73ID:3V8nHPsb
>>650>>651
ありがとうございます

磁石使うというのは、磁石とステンレスシール間の磁力によりパーツ同士を取り外しを出来るようにするということでしょうか?
たしかにそちらの方が簡単そうではありますね
0656HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 22:02:04.18ID:2qGeI67t
>>655
そういうこと。
ジョイントほどの保持がいらないなら中心線とか取る必要がないからね。
ただし、落下とかには注意。特にネオジム磁石は割れやすいし、粉状になると発火するからね。
0657HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 22:06:31.94ID:7canwUOp
百均のネオジム、メッキが剥がれて諸々崩れるのは捨てた方がいいのかな
0658HG名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 22:18:57.33ID:hdqq9Jpe
レッドブラウンじゃなくて、青紫がかったこげ茶色が出せない・・・
0659HG名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 00:42:43.73ID:6dOR0gWb
つ艦底色
これでだめなら純食バイオレットを茶色に上掛け
0661HG名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 01:43:54.01ID:eYsIXkb0
>>660
自然発火する場合もと言いつつ、紙に包んで捨てろとか矛盾してるような
0663HG名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 14:20:33.27ID:+iZxdYBm
>>661
砕けて粉状にならないようにクッションとして紙に包めって意味じゃないかな
0664HG名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 18:30:29.10ID:ICSLw2r2
お前らワンフェス行った?早速新作に手を出すか前回購入品を減らしていくか悩むわ
もっともどちらにせよ完成する頃には古いキットになってる可能性もあるんだがな
0665HG名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 21:12:17.46ID:N1TpxZF1
ワンフェスには数年前に一度だけ行ったが、そのときに購入したキットが一個も完成していない……。
0666HG名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:29:08.12ID:8nX6cewj
「最近はお○んこを舐めたくなるキャラクターがいない」
0667HG名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:01:09.91ID:K9dN7BFO
ボークスのぷよぷよのキャラグミン作ってる初心者ですが
割と初級者向けのキットらしいけどこういうのも真鍮線とかいる?瞬接だけでいけますかね?
調べれば調べるほど色々ありすぎて分からなくなってきた…
0668HG名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:36:33.75ID:c0bZrRPj
>>667
ダボと穴が深くてしっかりしてるやつなら真鍮線無くても行けると思うよ
もちろん軸打ちしたほうが強度は上がるが、その辺は仮組みして必要かどうか判断
0669HG名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:50:20.39ID:hm10GuK9
>>667
昔組んだけど、ダボ穴がガッチリしてるから瞬着だけでも平気だよ
0670HG名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 23:15:28.23ID:j9e9iXQ3
最近瞬着の強度で困ったことないから基本的に仮組時に接着無しで立たせる時にしか必要ないと思うわ
最終的な組み上げ時は真鍮線要らんと思う
0671HG名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 00:58:06.98ID:elBWpXM4
みんなありがとう
取り合えず組んでみる
…の前に塗装だが緊張するな!
0672HG名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:30:15.36ID:XCHSp8M4
>>671
大丈夫
失敗しても薄め液で落とせばやり直せる
肩の力を抜いて気楽にやればいいと思うよ
0673HG名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 21:45:23.05ID:N/6y27+s
今日店頭でクレオスのスーパーブースの現物見たけど結構良い感じだね。
20年ものでガタが来てるエアブラシを買い換えるときにブース新調したくなった。
0674HG名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 22:34:30.65ID:EWINrWiz
>>671
サフでもプライマーでも塗装前にちゃんと洗って表面を軽くヤスって極力薄く塗らないと剥げるから気を付けてな〜
0675HG名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 22:53:22.43ID:p7yHPasI
>>667
ボークスのキャラグミンは、みんなダボがしっかりしてるから、基本的になくて大丈夫だよー。いつも瞬着でつけてる。

あと、真鍮線は硬くて扱いづらいかもだから、アルミ線の方がオススメだよ!
ホムセンで買えるよ。

がんばってねー!
0676HG名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 23:10:09.85ID:3Mpa0ed6
アルミ線なんてダイソーで十分ッスよ
0677HG名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 23:57:50.23ID:2FyGpzoK
プライマーはなぜかガッチリ吹いてしまうが
軽めのほうが効果あるんだな
0678HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 00:18:06.54ID:ncsWKN9x
色々ありがとう!
プライマーって薄い方がいいのか
色々調べたつもりだったけど初耳だわ
既に何パーツかガッツリ吹いてしまったが…
0679HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 00:57:50.88ID:Xdhu0Jt+
自分もプライマーは薄吹きがいいというのは初耳。でも厚吹きするとあとで組み立てるときに塗料分の厚みではまってたはずのパーツがはまらなくなったりするから、とりあえず厚吹きはプライマーに限らず避けた方がよろし。
0680HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 20:06:35.70ID:x5tdoN91
初めまして、1/72の人型フィギュアを探してます

初めてのワンフェスで1/72スケールのガレキを手に入れたので、その比較用(撮影)
のため、1/72の人型フィギュア探してましたが、見つからなかったです

どのようなところにあるか教えいただけませんか?
0681HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 20:37:39.24ID:7K2si9iB
プライザー 1/72 で検索
スケール決まってるならググれば見つかりそうなモノだけど
0682HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 20:45:02.03ID:CwNQds18
>>680
若干小さくなるけどHOゲージの情景フィギュアでほぼいけるよ。1/80だけどね。
1/144に1/150のNゲージのフィギュア合わせたりもするし。
0683HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 21:23:37.94ID:YtvuxfBF
瞬着とかの接着剤も薄塗りが基本だが
接着剤ってのはモノと接着剤との界面の分子間力なり接着力が強度のキモなんであって
接着剤なりプライマーを厚塗りして、厚みのある層を作ってしまうと
今度は接着剤の基剤である樹脂層そのものの機械的強度の方が問題になってくるからな
0684HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 21:44:45.41ID:+ggvg4YU
サフェーサーは傷埋める意味からしてある程度厚吹き必要だよね
0685HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 21:50:59.79ID:CwNQds18
>>684
軽く吹いて傷があったら重ね塗り、で十分だよ。
0686HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:28:56.17ID:zyLNF3XF
うん。
サフも軽めがいいと思う。上から塗料が何重にものることを思うと塗膜は極力薄くしたいよね。サフ吹いて傷がでたら、そこだけ重ねるもしくは磨き直すのがいいんじゃない。
0687HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:34:26.85ID:+S0/lXUg
サフは 軽めの感がいい
塗料は重ねた 薄さでいい
0688HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:37:15.53ID:zyLNF3XF
>>687
うまい
0689HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:37:30.89ID:Fhw8ZnXU
しみじみ塗れば しみじみと〜
0691HG名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:12:41.53ID:8tuQr6bD
模型板の平均年齢がわかるネタだな・・・
0692HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 05:12:20.04ID:yNYhGCnH
肌のサフレスみたいな薄い色のグラデはキレイに行くのに
黒系のタイツとかは染みみたいな色ムラのある表面になってキレイにならない・・・
0693HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 08:58:47.26ID:1kqjRVuu
>>692
シンナーでシャバシャバもしくはクリアーで割って、一回にのる色を少なくしてちょっとずつ吹くといいかも。あと、ハンドピースとブツ
0694HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 09:00:53.09ID:1kqjRVuu
途中で送信すまん。
あとハンドピースとブツの間の距離を調整かなぁ。近すぎると局地的に色がのるから、タイツってことは脚だと思うので、そういう大きめパーツのときはちょっと遠目からファーって吹く。
0695HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 09:23:37.61ID:yF2xn7t7
色々調べたりここで教えてもらったりして完成が益々楽しみになってきた
まだまだ先の話だけど
ところでレジンにガンダムマーカーて使える?何も考えてなくて全部プライマーまで吹いてしまったところ
あと部分塗装で済ませるから塗らないつもりの箇所にまでプライマー吹いちゃったけど落とすか塗料吹いといた方がいいの?そのままトップコートで大丈夫かな

こういう作業してると時々自分の頭や要領の悪さに悲しくなってくるぜ
0696HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 09:47:08.00ID:BBHKH6Oq
プライマーは吹いたままでいい。つやは後でトップコート吹いて調節すればいいから。
ガンダムマーカーは使えるよ。そのまま塗るより、一回塗料皿とかに出してから筆で塗るといいと思う。
自分は金ボタンとか塗るときにガンダムマーカー使うときもある。金は塗った後触ると途端に光沢がなくなるから注意が必要だけど。
0697HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 10:38:59.36ID:yF2xn7t7
ありがとう!
金使う予定だから気を付けよう
0698HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 11:12:01.01ID:omM44lzT
ガンダムマーカーの金は普通にいい色だよ。銀はダメだけど…。
0699HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 13:30:01.69ID:ZrhPEk79
>>696
それね
龍驤のガレキの菊花紋章塗るのに金使ったけど、磨けもしないのはね
ただ、古びた仏具のような質感になるから使い所によってはこれ以上ないくらいマッチする

銀は成分がねぇ…使用禁止の代替品が…
0700HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 15:05:56.71ID:9sYu7X98
>>699
うん。だから、本当にちょっとした所にしか使わない、てか使えないわな。色味は気に入ってんだけども…。
菊花紋章にはいいね。ぴったりなんじゃない?
0701HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 15:22:28.39ID:ZrhPEk79
>>700
いや、艦これの龍驤(フィギュアスレなんで)だからバイザーの目立つ飾りには不向き。
ここは光ってくれないと。
ガンダムマーカーの金って光沢なくなると曇った真鍮とか砲金の色に近くなるから、
ベルトの金具に使う方が向いてる。そう言う意味では金釦には良いんだけどね。
だから自分だと普通はこういう金具の塗装に使うかな?アクセサリー的な金色じゃないねアレ。
0702HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 16:07:24.55ID:BGAcCvZ6
アルクラッドのシルバーにエナメルか水性のクリアイエローを重ねたらどうだろう
色味はクリアオレンジで調整して
0703HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 18:12:58.72ID:mnvUOXNe
アルクラッドなんてお高いの使ったことない…。
0704HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 20:56:41.97ID:Ef+W7sfG
>>702
あれはきれいに塗るには下地処理と吹き付けのコツ掴むのがが大変なんだよ・・・
0705HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 21:06:38.69ID:LXVsibAz
アルクラッドクロームが有名だったので一回だけ買ったが勿体無くて8年未開封
0706HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 21:12:48.82ID:BGAcCvZ6
>>704
下地を何色でもいいから濃い目のエナメルの後に吹いたらメッキみたいにピカピカよ
吹付けのコツと言っても普通にエアブラシ塗装するだけだったような
0707HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 22:29:19.86ID:JOJqqjXs
>>705
そっちの方がもったいないだろう…。さあ、今すぐ開封して明日なにか塗るのだ!
0708HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 22:50:43.09ID:LXVsibAz
先に次作でFA:Gカラーの肌色実験をするのでその後で・・・

ざっと見た感じ
プラスチックフレッシュ=ノーツフレッシュのオレンジより
ベースフレッシュ=ノーツフレッシュのピンクより
http://www.sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1488030391414.jpg

シャドウフレッシュと間違ってベースフレッシュ2本も買っちゃったよママン・・・orz
0709HG名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 23:47:52.73ID:Dspi3TNf
アルクラッドって使わなくても変色しなかったっけ?
0710HG名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 23:17:31.40ID:G/70pDwK
結局のところストッキングとかタイツの塗装って顔料系とクリアー系どっちが適してるんだろうねぇ……
0711HG名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 23:29:02.03ID:OtMQYwhk
吹き方で濃淡付けられるなら顔料系で良いよ
0712HG名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 08:55:32.32ID:Sulf7cSG
>>711
だよなぁやっぱり……ありがとうやってみるわ
0713HG名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 23:02:40.03ID:SJVmfO2U
金髪系キャラの髪に最後の仕上げでトパーズゴールド吹くのってありだと思う?皆大半が艶消しだけにしてるからちょっと聞いておきたい
0714HG名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 23:46:25.25ID:Bz7PPgNB
作風によるんじゃないかな
アイドル系のキラキラした感じならアリだけど、大人しい感じなら浮いちゃうと思う
やるなら髪だけじゃなく服や小物もパールやメタリック色があるといい
0715HG名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 07:28:54.87ID:EMwCbbO/
ありがとう、金髪って難しいな
0716AX7300V ◆mXacosL37U
垢版 |
2017/03/04(土) 11:07:10.52ID:NNoQim56
|ω・`)ノ ヤァ
ご無沙汰してます。PRIMAL HEARTさんのえりり作ってました。

http://www.sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1488592833386.jpg
http://www.sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1488592861279.jpg
http://www.sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1488592890580.jpg
http://www.sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1488592915005.jpg

制服は分離合体できるけど、塗膜剥げるわ移るわでちょっと躊躇するw
0717HG名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:14:24.43ID:Sg3y2lL8
ぱんつのシミ表現やめたの?
0718HG名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 14:01:46.51ID:8inzXeQN
>>716
その手のキャストオフの塗装剥げとかこすれはルネサンスワックスで処理すれば問題ない。
ただ、艶が出るから場合によってはもう一度フラットのトップコートを軽くかけた方がいい場合も
あるけどね。
0719HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 00:41:51.77ID:6rdHoT/e
みんなUV対策とかってしてる?
0720HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:28:45.74ID:fDPBevhQ
飾ってる部屋はほぼカーテン閉めっぱなしで、居る時以外電気つけない
0721HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:33:17.58ID:ZdwPcIuF
初めて作ったガレキはすっかり黄色くなったわ
愛着あるから塗り直してあげようかなぁ
0722HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:01:56.17ID:YHM2Lwfg
ガラスケースに車用のUVカットフィルム貼ったらいいのかね
0723HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:17:14.04ID:Xf0kvAc0
UVカットのガラス窓、LED照明にして気にしなくなった
部屋全体が紫外線劣化しないからいいよ
0724HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:23:53.47ID:ur2ncKBr
完成直後のいちばん綺麗な時の写真を撮ってあとは野となれ山となれ
0725HG名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 22:12:34.80ID:H7wTAMkj
元々好きなキャラの完成品がほしかったけどガレキしか製品化されてなくて仕方なく作り始めた初心者だけど(と言いつつ工作とかは好きな方なので割とノリノリ)
作り始めてから先の工程を妄想しただけで毎日が楽しい
0727HG名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 23:22:46.85ID:ush0Sq+5
10年ほど前からメーカー物なら完成品しか出ないのも多いのに珍しいな
0728HG名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 04:50:25.05ID:DgZN12Yf
マークセッター使わずに瞳デカール貼っちゃったんだけど・・
クリアでしっかりコートすれば?がれないよね?
0729HG名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 06:28:31.18ID:nIXvM+3C
クリアを吹かなくても本来そんなに剥がれるもんじゃないよ
0730HG名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 07:57:54.10ID:WKGJ3R2A
段差消したりジェル塗る為のクリアーだから触らなければそんなには
0731HG名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 13:46:02.91ID:yj5gu95d
>>728
セッターにしてもソフターにしても、
どうしてもというとき以外は使わないほうがいい
特にソフターは注意
0732HG名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 21:31:54.42ID:FtfZSaUI
世の中こんなおもしろいことがあったとは
おまえらずるいぞ
0733HG名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 21:48:41.13ID:YC2hUSdP
>>723
LED照明からの光に、紫外線が含まれないとは限らないよ…
0734HG名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 23:04:28.82ID:FyKfVCte
初心者に優しい専門板は此処ですか?
0735HG名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 23:35:05.53ID:HXdblbC5
>>733
LEDの白色光は紫外線含む青色光を黄色の蛍光物質に当てて白にしてるんだよね
だから見た目は黄色い発光体に見える
後は紫外線をカットするかどうかはLED次第
蛍光色をLED光にかざして発光したら紫外線カットしてない商品だね
0736HG名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 00:26:04.08ID:bV1qgKAo
>>734
具体的に何がわからなくて何を聞きたいのかきちんと質問すればちゃんと返ってくるよ

フィギュアの作り方を教えてくださいとか言ったら死ねって返ってくるけど
0737HG名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 01:13:37.01ID:4Mgv6vsz
>>734
初心者じゃなくてバカにも優しい所を聞きなよ
0738HG名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 07:28:22.82ID:ycqILpnS
家庭用で売ってるLED照明はほとんど紫外線カットだよ
0741HG名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 19:35:31.26ID:7ZarL2W0
スカルピーのオススメはあるけど芯のオススメってないのな
自分で切り開けと
0743HG名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 21:43:45.92ID:2Bcfcle7
あらぬ所にプライマーを吹いてしまった予感
ここは集合住宅・・・
0744HG名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 21:58:08.73ID:VEfxOR7B
>>743
敷金は諦めだな。
持ち家でもベランダや屋根には吹き付けないように苦心してる。
0747HG名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 10:59:59.18ID:f0UoaoSJ
うちは窓あるけど古い家で壊れて少ししか開かない(一度開けたら閉めるのにハンマーでどつかないといけない)から
もう窓あけるだけあけてベニヤ貼って穴あけてそこに換気扇つけて、それにダクトつけて
自作塗装ブース作ったけどそれでも臭い
完全に臭み無くそうと思ったら1日換気扇まわしてないといけない

室内でやるなら換気できる窓と塗装ブースはあったほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況