X



トップページ模型
1002コメント345KB

【MG】モデルグラフィックス 50冊目【模型誌】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 18:29:17.37ID:NJso8HrS
【MG】モデルグラフィックス 50冊目【模型誌】

総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」 について語るスレです。
毎月だいたい25日頃発売 1984年10月〜 大日本絵画発行
優しい中の人からの最新号情報は毎月だいたい23日頃にリンクされます。


【兄弟誌】
AFVスケールモデル専門誌「アーマーモデリング(Armor Modeling)」 毎月だいたい13日頃発売
エアスケールモデル専門誌「スケールアヴィエーション(Scale Aviation)」 偶数月だいたい13日頃発売
艦船模型専門誌「ネイビーヤード(NAVY YARD)」 季刊?

【関連サイト】
大日本絵画 http://www.kaiga.co.jp/
モデルカステン http://www.modelkasten.com/

前スレ
【MG】モデルグラフィックス 49冊目【模型誌】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1474930084/
【MG】モデルグラフィックス 48冊目【模型誌】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465132841/
【MG】モデルグラフィックス 47冊目【模型誌】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1456562405/
【MG】モデルグラフィックス 46冊目【模型誌】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1450676610/
【MG】モデルグラフィックス 45冊目【模型誌】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1441604420/
【MG】モデルグラフィックス 44冊目【模型誌】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1436057638/
【MG】モデルグラフィックス 43冊目【模型誌】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1432554811/
【MG】モデルグラフィックス 42冊目【模型誌】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1426473888/
【MG】モデルグラフィックス 41冊目【模型誌】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1417125640/l50

次スレは >>980 の方ヨロ!
※くれぐれもアニメ設定の話題はアニメ板でね!
0002HG名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 18:56:20.28ID:IrQIkNyH
モデルグラフィックスもいよいよアニメ化か…
0006HG名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 12:38:48.38ID:dlh7s3No
陸ジムの皮肉まみれの記事に苦笑い
0007HG名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 15:48:25.05ID:bPprqQ5W
>>6
旧HGも陸戦ガンダムと陸戦GMは別物だったけど、あっちのほうが「改良」って感じだった。
可動とかは大分良くなってるけど、形状的にはNOOKI臭が厳しすぎる。

そういや、なんで先月号はMG陸戦GMの作例無かったんだっけ?
0008HG名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 00:57:04.81ID:nVC3H+Vf
全然進んでないけど、ここでいいのかな?
0009HG名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 00:59:26.31ID:MHIy1KWv
おっけい。
今月号はいつも以上にあれなもんで。
0010HG名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 20:13:52.73ID:2+opdTXE
blender紹介してない時点でちゃんとやってるなーって気がした
高いぱそこんと3DCGソフト売らなきゃだもんね
0011HG名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 23:11:26.95ID:hgEZZQ6h
スカルプトモデリングだの3DCADだの3Dプリンターだの高齢のMG読者にはわけわかめ
0014HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 09:40:15.14ID:AJrPuUCD
>>11
歳のせいにするな
おまえがバカなだけだよ
0015HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 11:44:12.63ID:u6V9lRoG
まぁそう言うなって。模型と3Dプリンターの組み合わせ最強なの知らずにいまでも手でシコシコやっているのも幸せなんだよ。趣味何だからさ。
0016HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 11:46:03.90ID:Q8h0W1G+
プラモ無くなっちゃう!みたいな馬鹿老害多くてワロタw
立体パズルと創作はジャンル違うから大丈夫だよw
0017HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 14:21:08.34ID:ZauvEo5n
ここ読んで「作例についての話題がほとんどないなー」と思いながら
MG買ったら俺も語りたいことがなかった。
0018HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 17:12:21.25ID:5N0GesbH
お高いツールを売りつけたい連中に乗っかってるだけのような気がしてなあ
001911
垢版 |
2017/03/07(火) 18:35:38.18ID:1fFm8Znn
ZburushぐらいMayaやMaxとかじゃないんだから高いとか思わんな
自分の作りたい物を作れるツールだわ

>>14
普通につかえますがw
http://i.imgur.com/JZQSWxH.png
0020HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 18:41:55.99ID:Wak4Novj
元の模型がCAD設計なんだから必然の流れだよな
0021HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 20:24:29.75ID:lyHwUC0K
ポリゴン系ならMetasequioaでもBlenderでもいける
もっといえばタブレットのZBrushnoバンドル品で素人さんは充分
というか十人いたら9人は挫折すると思う
モニタ上のレンダリングデータと実際に立体出力したものは画角がまったく違うから、
その修正には結局模型製作のセンスが問われる

特集中では素人初心者に勧めてるけれど、ホントセールストークだね
0022HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 20:35:49.96ID:Wak4Novj
出力物のディーラーでちょっと変なのがあるのはそれでか
0023HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 21:21:45.35ID:wWv0YBDz
モデリングだけして出力しないという選択

場所とらなくていいぞー
0024HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 06:23:25.42ID:Q9CFWfN0
デジタル造形で、軽く見られがちだけど実はかなり重要な部分って
出力後の磨き作業なんだけど
(個人で所有できる出力機だと、パテやプラ板で作る場合よりも手間が増える場合も多々ある)
地味で説明のしづらい記事にしにくい工程なんで
今回の特集みたいな記事だとたいてい省かれちゃう。

データ作って、出力して完成!みたいな。
0025HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 07:03:59.48ID:0STWefuz
仕事がら実際やってみると判るが、データ入力から出力→仕上げまで
手作業の方がはるかに早いんだよ。杓子定規が好きなひと向きかなーこの分野。
言っとくがこんなんで決して細部に神は宿らない
0026HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 07:22:01.17ID:Q9CFWfN0
いや、単なる道具の一つだから、スピードも完成品の質も
使う人&使い方次第だよ
0027HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 07:22:10.66ID:b8CHIov8
現時点ではそうだね
出力解像度がどんどん上がり1/144のパイロットが誰とか判別つくようなのが普通になると
今度は複製側が追い付かなくなりそう
0028HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 07:31:16.53ID:/leptLHb
個人用の安い積層式持ってるけど結構収縮するから思ってるより正確な寸法は出ないんだよね
それでもソコソコ大きい左右対称のブロックが出来るのはありがたいけど
0029HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 07:39:04.21ID:ZoFZtpuc
熟練の人だけじゃなくて担当が初心者視点で挑戦して
読者に「最初はこうだからね?ここからだから」と
夢見がちな読者(つか、俺w)に理想と現実教え込むページも
小っちゃい枠でいいから読みたかったかな
0030HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 08:38:18.03ID:5UGwrerY
>>25
言いたい事は判るけど、そういう事を言う人は
どのジャンルでもデジタルに駆逐されてるからなあ
模型のボックスアートだってアナログに見えても実態はデジタルだからね
適材適所なツールとしてとして使い込むのが良いと思うよ
0031HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 08:43:45.07ID:ZoFZtpuc
故・石橋謙一氏のザブングルやMSVのボックスアート良かったな(懐古
0032HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 09:04:54.33ID:PsxYpOlQ
だから艦船模型のボックスアートにはくるものがあるんだよなあ
21世紀入った辺りからガンプラを箱絵で買おうと思ったことなんてないよ
0033HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 09:39:50.18ID:srlVsPeD
何人かエアプ読者がいますね……(立ち読みくんか?笑)
デジタル初心者の編集が見よう見まねで出力チャレンジして
磨き作業などもちゃんと取り組んで紹介してるページまであるというのに
0035HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 09:58:47.12ID:Q9CFWfN0
>>33

あの内容じゃ、手造形で言えば
「ハンドパーツはポリパテから削りだしました」程度の物で
何も書いてないのと同じだってばよ
0036HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 10:04:01.35ID:y8A1tvbZ
今月号の表紙はMG用に撮り下ろしたやつなの?
0037HG名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 10:22:03.40ID:piHMvzjr
そんなにデジタル原型、デジタル模型に興味あるなら、毎月モデリング講座連載しましょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況