X



トップページ模型
862コメント299KB
模型電飾(LEDムギ球等)総合 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 16:40:53.69ID:fNYZpUer
技術の進歩で浸透してきたプラモデルの電飾スレです。
球や電源の仕込み方、配線、充電など何でもご自由に。
0002HG名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 18:40:50.33ID:zmMxVUy8
関連サイトなどを紹介したいが規制に引っかかって投稿できない
0003HG名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 13:25:20.17ID:rbD8bU6K
通ってる模型店の常連さんで電飾に強い人曰く、
へたった電池を使えば保護抵抗なんて無くともイイ、らしい。 ・・・その手があったか。

あんまり長く点灯できない気もするが^^;
0004HG名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 17:37:32.14ID:e5k4FAsN
残量少なくなっても流れる電流の強さは一緒じゃないの?
保護抵抗は4.7V以上なら低電流回路で一定に出来るから面倒な計算しなくていいよ

ちなみに3Vの電池なら抵抗いらない
ドローンバッテリーや充電式など3.6Vの場合は30Ωの抵抗でいいらしい
0005HG名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 19:07:35.03ID:xogA1BJ3
電池がへたると起電力が落ちるから定格電圧出せなくなるヨ。
∴電流も減少、と。
0006HG名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 19:34:40.60ID:eulN5mj/
始めたいんやけど、初心者にお勧めのサイトとかブログない?
0007HG名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 17:56:06.94ID:p4+1nXAv
>>3
保護抵抗無しは長持ちしない。計算面倒ならCRD入れとけ。
0008HG名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 18:02:43.42ID:5185/zeS
>>6
どろぼうひげが良いと言われて行ってみたが

暗号とか怪しげな化学式が書かれていて
昭和のおっさんには解読出来なかった

とりあえずダイソーで半田ごては買ってみた
(・ω・`)
0009HG名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:00:45.05ID:lFzeGwqA
>8
弱電関係でなら、わからないことはこのスレに書いてくれれば
(調べてでも)解説しますお。

ちなみに7さんが進めてらっしゃるCRDという部品は
定電流ダイオードと呼ばれる素子で(中身はJFETなんですが)
要は、規定の電流になるように抵抗値が変わってくれる便利な部品です。

デメリットとしては、定電流動作するのに必要な電圧があるので
(LEDの順方向電圧もくわわり)必要な電圧が高めになるのと、
故障時にショートモードで大電流流しちゃいえるリスクがあること、などです。。。
0010HG名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 23:01:36.70ID:VsCza0DB
ACアダプタと乾電池併用するとかで電源電圧が変わるのならまだしも、そうでないなら
定電流ダイオードよりも 普通に抵抗使った方がコスト的に安いしイイと思う

抵抗はイチイチ計算するのがメンドクサイと思うかもしれんが、実はLEDは定格電流の
半分でも十分光ってくれるので、抵抗はアバウトに決めてしまっても問題ない

ウチはUSBアダプターからDC5Vを取り出して電飾に使っているが、この場合3mmの
砲弾型LEDだと だいたい350Ωくらい、極小のチップLEDだと1kΩくらいの抵抗になる
(これでだいたい定格の半分くらいの電流になるはず)

LED一個に抵抗一個でワンセット、複数のLEDを光らせるのなら このセットを並列で接続させるべし
直列はNGな

あとパーツ購入は秋月のネット通販一択
抵抗100本100円とかLED10個100円とか とにかく安いし超便利
(ただし極細電線だけは若干品揃えがプアで困る)

>>8
昭和のオッサンの方がこの手の工作は親和性高そうだが
0011HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 13:27:05.87ID:sYEINIvg
ああ、USB給電か、その手があったか! なるほど今日的にスマートですね!!
最近だと百均でUSB用延長ケーブルとか買えますし♪

極細電線ですか…使うのってやっぱり、コイル巻くための、ポリウレタン線あたりですか?

LEDなんて品番によって定格電流も違えば 順方向電圧(Vf)も違うんだから 外形で保護抵抗(電流制限抵抗)値を決めるのは ちと乱暴過ぎ><;
0012HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 14:19:40.54ID:9UHNMSmf
>>8
電飾しましょ を読むんだよ。

最初はCRDの方が良いよ。
自分がそうだったが、初心者は仕様が決まらない。電源どうしようか?とか何ヶ所も光らせようか?とか。そんなだったので、"なんか良く分からないけどCRD入れときゃ大丈夫"って思うと凄く気が楽だった。
値段が高いって言っても、最初は何ヶ所も光らせる事ないし、理解出来るまでの勉強代だと思えば安いもんだ。
0013HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 15:27:48.43ID:sYEINIvg
お手軽だというならCRDよりも、自己点滅LEDとか
抵抗内蔵LEDを使えばよくね?(そうすれば電流制限抵抗いらなくね?)

ていうか、CRDで済ますとき、USBの5Vとかで光らそうとすると
(小容量のCRDをパラ/並列につながないと)電圧足りなくなりそうで面倒じゃね?
0014HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 16:11:26.68ID:9UHNMSmf
LED光らす事が出来ない初心者が、USBから電源とらないと思うよ。
0015HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 16:34:51.56ID:sYEINIvg
ダイソのスマホ用充電器名目のソケット買えば、
200円で 100V→5V(USB端子) の変換できるから
電池よりもランニングコストも初期投資も安価だと思うお。
(アキバで買うと、電池ボックスだけでも結構なお値段 ><;)

・・・ソケット図示したが クッキー削除してもまだ ERROR: 空白絵禁止 (400 Bad Request)
になって図が投稿できない><;
0016HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 16:43:18.63ID:9UHNMSmf
>>15
自分も知りたいので、よろしくお願いします。

どなたかPIC詳しい方いませんか?
ただ光らすだけは卒業したいなと思っているのですが、何が要るのかとか全然わからない。
0017HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 17:09:06.12ID:sYEINIvg
ちょっと前の機種なら仕事で使ってたYO
(知識は古めかもしれんのであしからず)

当時、趣味用途で人気があったツールは これ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03608/
(ちなみに俺はそれじゃなくてICD3というツールを使ってた)

・PICマイコン
・ブレッドボード
・電源(マイコンによってだけど、5Vとか3.3Vとか)
・PIC用の開発環境(MPLAB IDEX)
・上記開発環境を走らせるPC(要・USBポート)

ブレッドボード上に回路組んで、
プログラム組んで用意しといて、
ツールとブレッドボードつなげて、書き込むんよ。
0020HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 20:11:30.99ID:oyOJ73b6
>>19
なるほど入門用の学習キットがあるのですね!

自分もこんな作品を作りたい。
0021HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 20:32:37.13ID:Lvh6kUV3
>>18
デモボード・・・なくても何とかなるだろうけど
あればあるで便利☆彡 (トラブル時に問題個所の切り分け、とかに)

>書き込むのにも電源が要るのですか?

あー・・・ICDの場合は設定次第でデバッガからパワーサプライもできたけど
pickitは使ったことないからわかんない><; マニュアル読んでくだしあ

ていうか自宅用に、おいらも買おうかな・・・>PICKIT
0022HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 20:38:28.26ID:Lvh6kUV3
>>19
おー・・・ ごいすー!

点灯動作を切り替えるのはタイマーですか? スイッチですか?
何らかのセンサー入力ですか? リモコンとかスマホですか?
0023HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 20:40:48.13ID:N803rKy3
>>11
ポリウレタン線じゃなくて、普通のビニール被覆の撚り線ケーブルだよ。プラモに電飾するには ねじりにも強い方がいいからね
俺はAWG32ってサイズの奴を大阪日本橋の電子パーツ屋で買ってる

たしかに形だけで抵抗決めるって乱暴に見えるけど、ぶっちゃけLEDって その程度なんだよ
気なる時はテスターで電流値を測って確認くらいはするかな
あと、LEDの抵抗を自動計算してくれるサイトとかもあるで

>>18
そっち(PICKIT3)の方が最近はメジャーだと思う、俺もソレ使ってるし
実験用基盤のない 安い方(¥5700)でいい

電源はライター自体にはいらないよ
PIC回路自身には必要だけど

個人的にはPICやるならアセンブリ言語よりC言語の方が楽なんじゃないかと思う
一応高級言語だし

http://eleshop.jp/shop/g/g99S311/

ガキの頃 ベーシックでプログラム組んだことある人なら すぐに習得できると思う
0024HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 21:05:31.87ID:N803rKy3
>>13
CRD(定電流ダイオード)+LEDだと USBの5Vじゃ電圧足りないだろうね
0025HG名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 21:11:58.90ID:+zxEPZNe
>>22
動画の動作はプログラムによる自動出力切替ですね。
手動モードでは本体に仕込んだマイクロスイッチで
ヘッドライトの切り替えやウインカー/ハザードを操作する仕様です。
0026HG名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:18:26.47ID:NlUSSlAr
>>24
電圧は余裕でしょ。ただUSBを使うと決めているならCRDのメリットは少ないかも。
0027>>1
垢版 |
2017/03/25(土) 15:25:12.06ID:lfiYzUQP
スレを立てたものです。
アク禁巻き込まれていつスレ落ちるかわからない状態で
数々のレスをくれたり、目立つよう一番上まで上げてくださってありがとうございます。

必要な抵抗や使用する電池の電圧、LEDの種類などですが
自分がやっている構成を後でまとめるので少しお待ちください。
0028HG名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 20:28:16.46ID:gBW5nxF/
>>26
不足というと語弊があるな、LEDは ちゃんと光ってくれるだろうから
でも余裕があるとも言えないよ

定電流ダイオードは 決まった電流に制限してくれる便利アイテムだが、一方で 決まった電流を流すには ある程度の電圧が必要で、
モノにもよるけど15mAクラスだと だいたい4V程度が必要
一方でLEDは2〜3Vの電圧が必要なので、つまり計算上は合計6〜7Vの電源電圧が必要ってことになっちゃう

まぁ実際には 5Vで駆動しても、足りないなりに それなりのバランスで電流を流してくれるから、LEDはちゃんと光るんだけどね
でも狙った状態になってるとは言い難い
0029HG名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 00:04:13.64ID:gpuN7Wws
石塚電子のだと1.5mAのCRDなら2Vで動作するから
10本パラにすればいいんじゃね?(おかねの力で解決w)
0031HG名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 12:03:42.65ID:foaDbhDf
>30
mjd!? 簡単に落ちてまう男なんやな…

         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`' .      /  落 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   ち 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
0032
垢版 |
2017/03/28(火) 01:02:11.47ID:IQxd6wJs
後れまして申し訳ありません。短期アク禁長かった・・・
ここは私の実践している構成を書くことにします。
あくまで個人での使い方ですので参考程度に考えてくれたら嬉しいです。


共通すると思われる基本


・LEDに存在するプラスマイナスを3ボルト電池の対応する極に配線するだけで光る。
・電池に直接ハンダ付け(溶接)すると電池交換できなくなるため電池ボックスをプラ板自作。
・最適電圧は3ボルト。一般的なLEDで寿命2年、ムギ球3ヶ月程度持つ。それ以上は壊れる。
・同じ極同士を配線でプラスマイナスそれぞれ一纏めにして繋げれば複数点灯可(並列繋ぎ)
・3Vで並列繋ぎしたLEDは3個まで点灯可能。それ以上は力不足で光らない。
・プラス→マイナス→プラス→マイナス・・・と順に繋ぐ直列方式は全く光らないのでアウト。

・配線は千切れにくいより線タイプを使うこと。0.6ミリが細くて使いやすい。
・ONOFFを切り替えられるようスイッチを使い見えにくい場所に組み込むこと。

・一箇所4個以上光らせたい時は電池を2個以上使う。
・その場合出力が6Vを超えて壊すため、一定電流回路(CRD)を使用してパワーを落とす。
・CRDは決まった出力に固定してくれるため抵抗計算不要。
・4.5V以上の電力でないと作動しないため3V以上4.5V以下の電池(後述)の場合は抵抗使用


↓ここから自分の行っている、充電式電池を使った永久式


・普通電池は使い捨てだが、充電式電池を使えば専用充電器で何度でも使用可能。
・中国製の充電式ボタン電池(通販で購入可)や小型ドローン用のリポバッテリーがある。
・充電池、リポバッテリーは通常電池と違い3.6Vなのでそのまま繋ぐと壊れる。
・CRDは3.6Vでは作動しないため抵抗を使って出力を下げる。
・3.6Vに適した抵抗は30オーム(電子部品店の店員に教えてもらった数値)


私の構成は以上です。実際今のところ壊れるなどのトラブルは起きていないため
30オームの抵抗で正解だと思っています。
0033HG名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 01:08:34.19ID:IQxd6wJs
書き忘れてました。

・3Vの使い捨て電池か3.6Vの永久電池では使用する抵抗が違うため
 採用方式に合った制御設定を前提に構成すること。
0034HG名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 01:32:29.47ID:t9DtOat8
親切な店員さんにあえてよかったですね♪

ちなみに自分で計算するのなら、使おうとするLEDのデータシートに、
順方向電圧(Vf) が載ってるよ。んで、

  保護抵抗にかかる電圧 = (電池電圧 − Vf )

だから

  保護抵抗値 = 保護抵抗にかかる電圧 ÷ LEDに流したい電流値

        = (電池電圧 − Vf )/ LEDに流したい電流値

みたいな感じでどぞー
0035HG名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 22:33:34.94ID:xd2wajj8
>>32
まぁツッコミどころも多少はあるけど、最初はそんな感じでいいよね、徐々に研究して、いろいろ試せばいいと思う

充電式のバッテリーにするくらいなら、秋月通商あたりでACアダプターとDCジャックをゲットして
AC電源化してもいいかもね、充電の手間も省けるし電圧もいろいろ選べるし

尚、電源の電圧が低いと、その分 抵抗選びがシビアになるので、もう少し電源上げた方がいいかも

たとえば 電源が3.6Vだと、消費電圧の高い 白・青系のLEDを使うと LED自身で3Vの電圧を消費するので 残りの0.6Vを抵抗にかけて 電流を調整することになるが、
赤・黄系のLEDになると LED自身で2Vしか電圧を消費しないので、残りの電圧は1.6V(白・青系の時の2倍以上!)になるから、抵抗に高い電圧がかかることになって
その分だけ大きい抵抗を準備しなければいけなくなっちゃうって訳

ちなみに今の電源3.6Vで抵抗30Ωだと、青、白、緑のLEDなら 電流は20mAくらい流れていい塩梅だが、赤やら黄色だと50mAくらい流れてしまい、ちょっと流れすぎだと思う
色によって使い分けるか、オールマイティで使うのならば もう少し大きい抵抗(80Ωくらい?)にした方がいいかもね

尚、抵抗の計算は 自分で電卓叩かなくても、「LED 抵抗 計算」 でググれば自動計算してくれるサイトが見つかるから活用すべし
計算に必要な情報は「電源電圧」の他には「LEDのVf値(LED電圧)」、「定格電流(標準電流)」で いずれもLEDのデータシートに乗ってるはず

んじゃ がんばってー
0036HG名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 15:34:03.63ID:8cYRJ3Hr
DCジャックは径と電圧の関係が自由なので
(統一された規格がなく、極性や電圧値が
自由に設定できてしまうので)、意外にトラブルのもとだと思う。
(あと、市販のアダプタを流用するとき、トランス式だと負荷が小さいときに
公称電圧よりも高い電圧が印可されることがあったりします・・・)

その点、USBケーブルなら5Vだし極性も定義されているので
市販の充電用ケーブルを流用しても逆接続の心配が少なくて
いろんな意味でスマートだと思う。
0037HG名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 21:16:19.15ID:3f4h+NBk
ナイトライダーのKITTのLEDにいつか挑戦したい・・・
0039HG名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 21:31:30.55ID:dZYEKwr4
>>36
USBはお手軽だし電圧もちょうどいいし複数の信号線も扱えるし脱着も簡単確実だしで とーっても便利なんだけど、
コネクタ端子の加工がメンドクサイという弱点があるんだよなぁ、ハンダ付け必須になるし

ケーブル直付けで良いなら無問題だけど

>>37
ナイトライダーのLEDはaurdinoでは定番やね
0040HG名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 17:24:58.14ID:UC0o3+Pd
Knight Rider, youtubeで確認したら6灯のと
7灯の時代があるみたい。しかも明るさが諧調付き・・・
七灯時代だとすると、走査は

6543210

5632100

4561000

3456000

2345600

1234560

0123456

0012365

0001654

0006543

0065432

0654321

の12パターン…ハードウェアのPWMじゃチャンネル足りないし
こりゃ難易度高いわー… ^^;
0041HG名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 19:16:50.31ID:AEVuD6o5
>>40
>階調点燈
あ、そういえばあれか?
LEDとパラに キャパシタぶら下げとけば良いのか!?
0042HG名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 22:20:31.73ID:N0mpebr+
シフトレジスタ+ソフトウェアPWM制御で楽勝 (俺も最近憶えたばっかりだが
0044HG名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 08:49:23.79ID:FhsXZ96/
ノーマルのUSBは5Vですから無改造じゃムリでね?

充電器の中身の基板の抵抗を替えて出力電圧を5→12Vにできる人なら…

あるいは、百均縛りであそぶなら昇圧回路の内蔵された懐中電灯があるから
それから部品を取れば5→12Vにするという手もあるけど、消費電力の
容量が足りるかわからんしなぁ・・・

百均の縛りを解いていいなら、ハードオフとかに行って、
ビデオとかパソコン用のAC-DC変換器の中古品のなかから
12Vの奴を探して使った方がええんじゃね?

老婆心ながら、展示棚照明に使うなら
LEDの選定時に紫外線の出ていないやつを選んで買わないと
せっかくの完成品を自分で劣化させる可能性がありますので
お気を付け下しあ・・・
0045スマン
垢版 |
2017/03/31(金) 08:52:49.20ID:FhsXZ96/
一部訂正

>基板の抵抗を替えて
 ↓
基板のツェナとか抵抗を替えて
0046HG名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 11:09:24.51ID:XIw3MqRa
USB5Vで使うと単純計算でだいたい3割くらいの電流値になるので、プラモの電飾用なら意外と良い塩梅で光ってくれるかもしれん
家におんなじようなLEDがあるから、あとで試してみるわ
0047HG名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 11:51:25.75ID:FhsXZ96/
12VLEDテープ白色の場合、三個ごとに直列にしてあって
電流制限抵抗を噛ましてあるのがポピュラーみたいよ。

白色LEDだと順方向電圧(Vf)は3.5Vぐらいあるから
一ユニット三個でだとVfだけで10.5V…そういうテープだと、
5V供給しても全然光らない可能性 大
004843
垢版 |
2017/03/31(金) 12:03:30.05ID:cut/zZM0
すみません少し説明不足でしたので捕捉させていただきます
以前usbコネクター付きのテープledを使い、切って余ったledに100均のusbを付けてみたら光ったので
元々usbの付いてない商品でも同じようにしたら光るのかと思って質問させていただきました
0049HG名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 12:06:53.71ID:TUqdoGlG
なるほど、直列配置だったら絶望的だなあ
0050HG名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 21:53:36.59ID:plShv0PY
USB使ってる方、どのピンが+ーなのか教えて下さい。
5Vって事は、基本全部並列つなぎ?
0051HG名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:12:37.82ID:y53WBd4X
>並列つなぎ?
その可能性 大

>どのピン
大抵は、ケーブルぶった切ったときに 赤い電線5Vで、
黒い線が0V(グランド/GNDと略すことが多い)だよ。

USB ピンアサイン でググれば情報が見つかるよ
0052補足
垢版 |
2017/03/31(金) 22:16:04.15ID:y53WBd4X
(その可能性 大 として)断定までしないのは、LEDテープが白色じゃない場合、
赤色のとかは(Vfが小さいのが多いので)5V以内でも直列にできうるからだよ
0053HG名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 01:06:02.69ID:uGhcOqxr
手持ちのリール巻LEDを確認したが、やっぱ>>47の説明みたいに
LED3ケ直列+抵抗の組み合わせだったわ
これでは 5Vでの運用は難しいだろうね
12VのDCアダプターをGetして光らせるのが一番近道と思われ
0054HG名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 18:50:28.83ID:E7Zz/XHd
>>51
ありがとう。今まで作品毎にACアダプターを用意してたがUSBなら手軽で良いね。
005643
垢版 |
2017/04/03(月) 10:30:51.94ID:NkknEhsX
てことは自分のledは1個づつカットできるタイプなので1個毎に抵抗がある為
usb直付けでも光ったと言う事でしょうか?
005843
垢版 |
2017/04/07(金) 06:49:47.84ID:mxXg5gDe
てことはusb付きのやつは5vで光る仕様なので切って同じようにusbを付ければ光るという事でしょうか?
アマゾンで見てるとusb付きでもほとんどが3個づつでカットできるタイプなので…
0059HG名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 14:07:35.03ID:inps2AJ3
DCジャック?とかアタブタ?の使い方が分からない・・・

LED仕込んだドリルの根元に使って接続と回転兼ねてます〜みたいなサイトもあったけど
アタブタやプラグってPCやテレビの電線を接続するための差し込む棒と穴でしょ?
LEDってプラス極とマイナス極二本の線を電池に繋がないといけないでしょ。
棒と穴だけしかないアタブタのどこに二本の線を繋ぐのでしょうか。
というかあの形状に極自体存在するの?
0060HG名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 15:48:51.89ID:zX+YHaJM
穴の内側と外側に端子が付いてます。
結構いい加減な規格なのでプラスマイナスが逆だったり、径の太さもバラバラです。お店の人に聞いて合うプラグを選んでもらった方が良いでしょう。
http://i.imgur.com/XbqQzjs.jpg
0061HG名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 21:50:33.71ID:RaXwO9qd
>58
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCJJL9C
これみるとLED一個につき抵抗も一個ずつあるみたいですから
やっぱり並列になってるんじゃね?
0062HG名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 23:42:22.19ID:inps2AJ3
刺す方と刺される方で極性が付いてたんですか。
刺す方が+だったら+極を刺す方に繫いで刺される方に−を接続?
でも線で繫いでるから抜き差しできないし電源やスイッチどこに挟めばいいやら。
006343
垢版 |
2017/04/11(火) 05:05:24.14ID:Vn0yBVlN
>>61
あ、ほんとですね。なるほど!
ありがとうございました!
0064HG名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 08:05:58.74ID:///8Lg6O
>>62
違います。ちゃんとプラスマイナス両方ついてます。

http://i.imgur.com/yk9FStc.jpg
これは受けのDCジャックですが、センタープラスの時は真ん中のピンがプラス、周りの輪の部分がマイナスになります。

http://i.imgur.com/h1lfwfb.jpg
裏側。写真左側の端子にプラス、右側にマイナスの線を繋ぎます。
0065HG名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 23:56:53.86ID:NaeH2dje
>LED仕込んだドリルの根元に使って接続と回転兼ねてます〜みたいなサイトもあったけど

工夫することで楽しむDIYの一つのあり方だとは思いますが、老婆心ながら
端子って抜き差しするときにわざとわずかに摩耗させて酸化被膜などを除去させてるから
コネクタにはカタログに抜き差しの耐用回数が書かれてるわけで(頻繁な抜き差しを想定していない
高いコネクタだと数百回しか保証してなかったりします)、
あんまし長期運用できない用法のような・・・^^;

回転部の給電・・・電動ドリルなどに使われるカーボンブラシがオーソドックスなのかなぁ。
あるいはLEDぐらいの弱小な負荷なら、コイル使って変動磁場で非接触給電するとか・・・?
そういうのも面白そうな課題ですね。
006643
垢版 |
2017/04/16(日) 10:25:29.22ID:eG8zWN0+
ダイソーで売ってる300円のモバイルバッテリーをつないだら光りました
usbだとコンセントも電池もパソコンでも使えるから便利ですね。
ただ値段が1メートルで1000円越えるので高いですが
0067HG名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:49:57.97ID:pTW3tu4t
そう思ったらもう少し勉強してLEDと抵抗買って自作だな
0068HG名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 12:52:54.10ID:T3SKMsKp
1m1000円で高く感じるってのも スゴイよなぁ・・・
いい時代になったもんだ
0069HG名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 00:00:24.69ID:yR6fyoQe
>>64
>>65
そういう仕組みですか!片方にプラマイ両方つけて
抜き差しする方には外と内に極がついてるんですね。とてもよくわかりました。

磨耗で耐久回数があるのは見落としてましたね・・・
どろぼうひげさんと並ぶ電飾モデラーにつん氏がおられますが
彼はピンヘッダやら多用していたみたいです。
なので結構普通に使われるものかと思ってました。
接触悪くなったら接点復活剤塗ればいいかな?
0070HG名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:14:45.76ID:t7S5rBFd
悪くなったらコネクタごと交換だろうけど、(先の例のような、
電動で回転させてこすり続けるような雑な扱い方をしなけりゃ)
そうそうヘタるもんじゃないから心配しなくても大丈夫だと思うよ
0071HG名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 00:58:51.13ID:wts09qxd
電池内臓派はどうやって電池の入れ替えしてるの?
普段は電池ボックスを模型内部に隠し、交換時に開け閉めするフタの作成なんだけど・・・
どうやっ開閉可能なフタ作ってますか?
0072HG名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 01:30:17.57ID:0EgiOdYx
ネオジム磁石で蓋パーツを固定しているよ。
0073HG名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 10:16:24.56ID:ja/vCGov
なるほど磁石で保持ですか、勉強になります・・・

ちなみに蓋の中の電池ホルダーはどんな形状なんですか?
ボタン電池用ですか? 単四用とかだと脱着時にストレスがかかりそうで怖いです><;
0074HG名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 11:48:05.42ID:yMkE4etb
まずは何のキットなのか教えてくれないかな?
種類によって話の内容も変わってくるで
0075HG名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 11:20:12.13ID:JqmADela
>総合スレ

容量「だけ」か

(だけじゃないとすると、つまり・・・)明るさ「も」変わるのか、

そのあたりにニュアンスに、相互の発言の意図の
食い違いが生じている希ガス
0076HG名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:26:58.01ID:tCTvKou3
カーモデルでも無い限り普通の単四電池内臓は大きすぎて無理じゃない?
戦車も戦闘機もロボットもボタン電池が基本だと思う。

自分は、プラ板を箱の形にしてボタン電池が触れる両端に銅板貼ったボックス作ってます。
蓋は磁石で作ると貼った磁石が強すぎて蓋の方がはがれる。
瞬間接着剤で固定した蓋がシールでもはがすようにペロっと逝った時はヤバいと思った。

難しいけど片方プラパイプに片方プラ棒差し込んでスナップフィット方式にするのが一番無難?
0077HG名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:45:48.12ID:IpjH3r2Z
自分が作った時は蓋の方に磁石で、本体の方には空き缶から取った鉄板を入れました。外す時は違う磁石を近づけると、磁石ー鉄板 より 磁石ー磁石の方が力が強いので簡単に外せます。

写真汚くて申し訳ないが、メカコレヤマトに電池内蔵した時の写真。
http://i.imgur.com/t0HRd1t.jpg

電池ボックスはプラ板で。
0078HG名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:53:29.04ID:ndRjl/Id
ムリに電池内蔵しなくてもスタンドとかに逃せば良くない?ダメ?
0079HG名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 00:40:34.66ID:MEq0dnSA
写真アップしといてなんだけど、自分も電池内蔵はオススメしない。あんまメリットない。
0080HG名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 16:16:12.46ID:TJapx8uv
とするとお勧めは 電池を台座に内蔵?それとも
台座に(電池の代わりに)USBポート内蔵?
0081HG名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:05:01.54ID:WcSBCNIa
自分は、台座を持って眺められる位の大きさ・LED5〜6個の時は台座に9V電池内蔵させてる。
大きさ・容量がそれ以上ならACアダプタ。

電池内蔵だと
0082HG名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:14:41.57ID:WcSBCNIa
失礼。

電池内蔵だと>>76の方も書いたとおりボタン電池が主流になると思うので、LEDの数を多くする事が出来ない。
また同時にスイッチも内蔵となるので、これもまたメンドくさい。プッシュロックスイッチは結構場所とるし、スライドスイッチは小さいけど隠さないと目立つ。あとはロータリースイッチかな。
蓋開けてスイッチ入れて蓋閉じて、スタンドに戻して眺める作業がバカらしくなる。
0085HG名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 21:42:14.33ID:bDkcnV8t
ウチは台座にDCジャック取り付けてACアダプタ給電一択だな
でもって台座とキット本体の接続にはUSB端子を使って着脱自在にするパターン
最大で5ピンの接続が可能なので 4通りの光らせ方を台座のスイッチでコントロールできる

個人的な思い込みかもしれんが、電飾した作品は台座に固定した状態で飾るのが前提になる場合が多いから
がんばって電池を内蔵させるメリットは少ないような気がする
0086HG名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 03:02:31.02ID:lQPk48aE
半田ごて慣れない左手で使おうとして うっかりコテの部分を掴んでしもうた・・・ orz
0087HG名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 03:21:02.34ID:xpfPuniW
今月のモデグラ、SFの戦艦特集してて電飾が沢山載ってるね
0088HG名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 03:28:09.78ID:ITd+7tV2
観艦式なんだから、もっと明るい照明の元で全部並べた写真が観たかった。
0089HG名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 01:10:38.98ID:vWl/io3N
コンセントから電力引っ張ってくるのはどこででも飾れないのと大電力によるショートが怖いからね・・・
コンセントの周囲でしか光らせられないって不便すぎないか?
0090HG名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 02:43:57.94ID:U3auz8he
俺は電池切れ心配する方が不便に感じるかな

ショートが怖いってのは同意だが
0091HG名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 12:34:08.86ID:LRSN3/m6
コンセントから離れてるなら延長コード使えばいいし
怖いっても100v直接触るわけじゃないし
ACアダプタならヒューズやポリスイッチとか保護がついてるから
下手に電池でショートしっぱなしになるより安全だろ

最初は内蔵してたけど数が増えたら電池の管理も面倒で外部電源になってきたよ
0092HG名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 18:39:11.76ID:R2pcECQ9
>ACアダプタならヒューズやポリスイッチとか保護がついてるから
下手に電池でショートしっぱなしになるより安全だろ

百均のUSB(100V→5V)変換コネクタなどには
それらを期待してはなりませぬ・・・ 自衛手段を講じませう
0093HG名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 15:16:36.05ID:sKKDL4RR
電池式 メリット
・持ち運びしやすい
・手に取って鑑賞しやすい
・ショートしたら火花は出るけどダメージは比較的限定的な印象

デメリット
・容量が比較的貧弱
・長期保管時に液漏れのリスクがある
・電池の交換が必要
・残量管理が意外に手間
 (∵ 直列並列問わず、運用時に容量・残量の異種混在は危険。
  逆充電により破裂・液漏れの危険がある。安い電池は同時に使い始めてても
 個体差で容量・残量が不均一に減少して、液漏れに至ったりする・・・)
0094HG名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:50:41.45ID:MYcvpV22
>>93
逆に言うと必要ないときに外せるんだよな>交換式
0095HG名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 02:41:10.14ID:aLThXbQk
デメリットのどれに対しての逆で何が外せるんだろ
0096HG名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 12:42:33.03ID:zRd6WrPJ
電池が外せるってことでそ。

電池交換の手間が面倒だというデメリットの案件は
リスク要因である部品を取り外して隔離して
模型自体は安全に保管できると言うメリットとなる特徴だとも言えるわけで
0097HG名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 13:53:59.19ID:kuEUKlqT
液漏れは充電式にしたら起こらんぞ。液入ってないから。
ただ充電しすぎると使い物にならなくなるから注意。
LEDが付かなくなって配線不良かな?と思ったときは
自然放電で残量ゼロになった充電池の問題で充電したら復活したが、
充電したの忘れて二時間放置した他のやつは二度と機能しなくなった。
0098HG名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 16:41:00.66ID:y4gOwI8s
>液入ってないから。

そんなバナナ
0099HG名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 19:31:45.02ID:sz2jaHZb
リチウム電池は、確かに液体って感じのものじゃ無いからな。
0100HG名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:42:43.81ID:CS9lN4xr
DC12V(または24V)電源からPIC用に5Vを作りたいんだけど 何つかうのが一番いいかな?
三端子レギュレータが一番簡単そうだけど熱持ちそうだし、スイッチングレギュレータICは回路設計が面倒くさそうだし
0101HG名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:04:27.39ID:J2LfcN8a
回路設計や作るのが面倒なら市販の変換コンバーターやキットを使えば?
カー用品のUSBアダプタなら手軽に買えるだろ
0102HG名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 08:11:23.38ID:6CIExqCb
俺は100均のシガーライターからUSB5Vの奴をバラして使ってる。
0103HG名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 10:19:15.42ID:C+lyp5mf
>>100
模型に内蔵すんの? 外付けにすんの? 容量はどれくらい食いそうなん?
0104HG名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 01:36:51.28ID:cKjs+s/0
12個買った充電式ボタン電池の9個が充電したら逆に電力抜けて使えなくなった。
1220サイズの奴。同じ充電式でも2440は残量無くなって充電して特に問題なく使える。
小さすぎて過充電しすぎてるとかはなさそうなんだがな・・・
0107HG名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 12:52:53.31ID:1sqldIEj
電飾か・・・電線探してみっか。
0108HG名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:05.53ID:dTG8rvlc
作業スペースには扇風機しかないから夏場はハンダ付けが辛い。
0109HG名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:54:00.27ID:NyFNrUjK
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0110HG名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 01:10:48.67ID:H2bmqGk1
PIC初めて3年、今さら オープンドレイン回路のワナにドップリハマったわ
回路が思い通りに動かなくて、かれこれ2日も悩んでた
0111HG名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 08:35:49.90ID:PoqQ+9Gn
かいけつおめでとうごじまs
0112HG名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:23:52.06ID:PoqQ+9Gn
プルUPし忘れって書くとζガンダムみたいだよね
0113HG名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 18:55:32.77ID:pYLA09rX
初期に気が付くも何故かプルダウンして更にドツボにハマった感じ
0114HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:53:13.41ID:EkBgeSzJ
>>19でUPしたヤツに更に電飾を追加しました。
とりあえずはこれで完全版になります。

https://imgur.com/m6IAGZl.jpg
フューエルリッド浅押し:ポジション/ロービーム/ハイビーム切替
フューエルリッド深押し:バックランプON/OFF(バックフォグランプはヘッドライト連動)
サイドウインカーL/R:ウインカーL/R、左右同時押しでハザード
運転席側キーホール:ブレーキランプ

ブレーキランプの操作には爪楊枝等が必要ですので操作感はイマイチです。
良い方法を思いついたら改善したい所ですね。
0116HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 19:02:55.13ID:aANb2Kgz
ミニ四駆に発行ダイオードつけてるものです。なお、タミヤ製品です。
ライトの所に使っています。そこで質問なんですが、

タミヤ製品以外で光るミニ四駆にしたいんですが、100均とかで買えますか?
よろしくです、発行の仕方がオリジナルではわかりません。
0117HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 19:42:53.20ID:SrlgrZci
あー、これからは日本語で結構です。
エスパー居ないと解読不能じゃ
0118HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:53:41.54ID:HQE9Oamn
>>114
電飾もさる事ながら丁寧な仕上げが美しい。
良い艶です。
0119114
垢版 |
2017/09/16(土) 23:04:16.40ID:EkBgeSzJ
せっかくですので今回の追加改造で使用して、
「これは使える!」と思ったスイッチを紹介させていただきます。

https://imgur.com/5zZW8pg.jpg
左側が手持ちのマイクロスイッチで自作した物で、
右側が今回新たに購入して交換した物になります。
上が2接点式、下が1接点式でどちらも非常にコンパクトな作りになっていますので、
スケール物、キャラ物問わず色々と使えるんじゃないかと思います。
※残念ながらどちらも型番等は不明です。
0120HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 17:32:15.54ID:YZqf1mcG
オープンコレクタ・ドレインね、PICだとトーテムポールできんか
2SC1815も設計非推奨だけに今のうち買っとけば
0121HG名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:55:18.84ID:FhLIvkkD
>>114
ジャイアンザク(肌色)「ようシャアザク! いい角持ってるなぁ、俺に貸せよ!ww」

シャア専用ザク「ふぇぇぇん、やめてよぅ・・・><;」 ボキッ
0122114
垢版 |
2017/09/19(火) 00:25:40.64ID:PBSvkmOj
>>120
オープンコレクタ?何ソレ?
…と思いましてググってみましたころ、配線ミスが発覚しました。

PICはPIC16F84Aを使用しており、RB0〜7をボディの灯火類の出力に設定、
RA0〜3を操作スイッチの入力に設定して余ったRA4を室内灯の出力に設定したのですが
どうやっても点灯しませんでした。端子にテスターを当てても電圧は0V。
原因はRA4がオープンコレクタ出力端子でそれに対応した配線が必要だったみたいです。

配線を修正しましたらバッチリ点灯するようになりました。
https://imgur.com/AYqcIW7.jpg

電子工作、奥が深いですね。
0123HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:06:46.30ID:jA9tYDJc
16F84AのRA4端子のワナは、だれもが一度はハマるな
あとアナログ機能付きPICでANSEL宣言を忘れたりとか
0124HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:12:09.46ID:3HA6Rhcc
点灯おめでとうございますー

>123
昔のPICは割り込み処理中のファイル保存でトラブルのも定番だったけど
最近のは自動で保存されるとか聞いて隔世の感・・・( ´ω`)
0125HG名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:08:38.00ID:wcn0Sz6i
C-MOS派の俺もPICに移行開始
手始めに秋月のPICライタをVHSビデオケースに入れた、クレバーだぜ
元はエロ、でなくどこかの会長先生法話ビデオだ。信じてないからキニシナイ(゚ε゚)
0126HG名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:22:30.00ID:fFmyznfL
模型組みこみ用途に適したマイコンボード、お勧めのものはありますか?!
0127HG名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:55:34.28ID:JYeP76h8
どういう物に組み込むとかキットの大きさや制御したいLEDの数で必要なioとchipの選択も変わるから
完成品のボード使うよりそれ専用に合わせて作る人が多いんじゃね
つかボードで聞くってArduinoとか探してんの?マイコンにも色々あるよ
0128HG名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:10:20.93ID:QSEdy8ZA
マイコンボードと言われてもピンとこなかったからググってみた
なるほど 今流行りのアルディノとかラズパイとかいう奴のことなのね
しかし、こんなの組み込める余裕のあるキットなんて なかなかなさそう
外部の飾り台に内蔵するなら可能かな

ちなみに俺は都度ユニバーサル基盤で自作してる
0.65mmピッチの極小PICに直接ハンダ付けという方法もあるで
0129HG名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:44:39.04ID:dHVX3hrc
俺は目立たない所に基盤用コネクタ付けて回路は外派
0130HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:17:47.15ID:+d1hVX7h
同じ会社のLED球で3mm3球と5mm1球どっちが明るくなるかわかったりしますか?
比較サイトとかあったら教えてほしい
0131HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:12:29.95ID:2uJKvk0V
会社同じでも3mmも5mmも何種類も作ってるからどれを使うのか決めないと意味が無い
外形は違っても同じ明るさの物もあるし、高輝度タイプとか選べは一個で十分かもしれない

比較はデータシートのcd値が明るさの目安になる、スペックをしっかり見てから選べはいい
多分光らせた画像を見ても分かりにくいから最初は色々試した方がいいよ
0132HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:53:14.39ID:vk4HJjUt
LEDはモノによって明るさ違うからなんとも言えないけど、
似たような高輝度タイプなら 3mm×3ケじゃね?

明るさ稼ぐなら、俺だったら そうする
0133HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:46:33.23ID:IFTm3FrD
明るいのは発熱も大きいから放熱計算せにゃあかんよ・・・
めんどくさいから暗いのが楽(ちょおま
0134HG名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:01:41.90ID:pPM7T0Px
輝度の高低は高いとうたってても会社によって基準が違うから
ミリカンデラって言う単位が数値としての絶対基準になってる。
0135HG名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:26:28.31ID:EAxm6N36
放熱計算必要なほどのLEDって一体どんなんだよw
0136HG名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:55:38.06ID:vo0AJTEc
数ワットクラスの超高輝度品になると、アルミ放熱器一体型のとかあるんよ?

そこまでいかんでも、自転車用の安物のLED球とか買ったときは
熱回路の放熱計算がずさんだったようで、長い下り坂とかで
自己発熱で半田が溶けてポロポロLEDがハズレて落ちたりしたことがありましたわ・・・

LEDなんて所詮数ボルトだと舐めて扱うと危険ですお。
0137HG名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 03:05:46.02ID:97uxdJfg
高性能ワイヤレスLED
ttps://greenfunding.jp/lab/projects/2009

ホビーショーのコトブキヤとアオシマブースで製品が見れるらしい・・・
0138sage
垢版 |
2017/09/30(土) 03:36:20.42ID:X+CHlhNu
ワイヤレスLEDって、電ホビにも載ってたこれのことだな

http://hobby.dengeki.com/news/459593/

ホビーショー行くからチェックしてみるか
0139HG名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 04:51:07.69ID:Gm0M8dj9
まじか、見て来るわ。単勝オッズ
磁力 1.3倍
電池内臓 1.5倍
振動発電 1.7倍
ハンドパワー 6倍
教祖様の奇跡 185倍
バカには見えないワイヤレスLED 1.1倍
0140HG名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:15:24.01ID:i0X32PyT
うおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
車のライトやロボの目は体内に仕込んで問題なかったが、
光る剣みたいに電池や配線入れれない場所を光らせれるのは凄い朗報だわ。
0141HG名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:32:59.39ID:i0X32PyT
と、思ったけど、電波を飛ばす無線子機が必要で電波圏内に置かないと光らないのか。

・・・光らせたいとこ蛍光カラーで塗ったモデルに紫外線ライト当てるだけでよくね?
電波発信機をモデル内に搭載可能+電池で稼動電力まかなえるなら別だが、
発生器って大きさ的に仕込めるん?
0142HG名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 17:40:28.84ID:ojFJBqGh
ユニコーンとか可動そのままでLED組み込みとか楽だろうな
しかしちょっと試すにも高過ぎる
LEDユニットだけ買ってベースはQi充電器じゃ光らないか
0143HG名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:28:53.07ID:drxn9Tuw
結論は肩凝り治る方向だった
アオを見た限り電池切れかな〜位の明かり
IH調理器に載せたらターボ発光せんかな

まだテスト段階らしいので改良するのでせう
0147HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:04:18.68ID:0lxfh2N8
よく読んだけど電源の大きさ、30センチ四方なんだな。
内蔵不能じゃん。

やっぱり剣光らすには手首にUVLED仕込んで蛍光塗料塗った剣を照らすしかないのか?
それでも紫外線を受けて目立ってるだけなので擬似的な発光だが。
0148HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 00:51:15.20ID:y/Uf/bCN
こんなん さすがに高すぎるわ
秋月通販でLED買ってる俺には まったく手が届かん
0149HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:25:47.35ID:7+rAyyLZ
100個数百円のLED球に慣れてるとなぁ
0150HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 19:59:52.93ID:z5MjvSec
リニアモーターカーが自宅にあるようなもんか
0151HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:26:46.89ID:tfaUZPoM
でも配線もいらなくて水中でも使えるなんて素敵すぎる…
ファンディングのサイト見たら速攻で100%達成してた
https://greenfunding.jp/lab/projects/2009/

何やかんや言ってもみんな欲しいことは間違いないなぁ
0152HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:09:29.22ID:FJRB/kuR
今のところ発光タイミング操作するにはワイヤードて事だ
LEDにプラスウランガラスとかウミホタル抽出液とか抱きあわせで光量うpとかできんかね
0153HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:56:21.63ID:YiVskJqO
いやワイヤレス充電が立体対応したってのが一番的確だろw
金はあるけど工作が面倒って俺は買った。

>>147
それは光源内蔵しないといかん理由がわからんのだが。
外部からUVあてりゃいいじゃん。
0154HG名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 01:14:22.27ID:CyNj84RD
手のひらにチップ型LED仕込んで、グリップまで一体成形のグリップを
一部だけ残して塗装
それで残したとこに光を当ててもうまいこと光らないんだろうか
0155HG名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:56:58.40ID:HfhU/92p
クリアパーツなんだから、導光板としてつかうってことか・・・ なるほど
0156HG名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 16:01:54.72ID:HfhU/92p
こんな感じ?
0157HG名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:05:17.37ID:pHs+hKgt
掌から光が漏れて残念な感じになる予感100%

どうしても光らせるなら、掌とグリップにネオジム磁石で作った端子を組み込んで給電、発光は
普通にサーベルの根元に埋め込んだ極小チップLEDで行うってのが一番現実的と思う

まぁそれでもあんまり思ったようには光ってくれないけど
0158HG名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 04:49:12.38ID:KAgz/lb4
>>156
まぁそこは好きにしてw

>>157
最初のHGUCガンダムのグリップ径見たら3mm程だったんで、1006サイズの使えば
いけそうな気も

どっちをやるにしても、ルーペ使っての半田付け作業が…
0159HG名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:25:26.07ID:+By/0B6b
シャイニングフィンガーとかゴッドフィンガーとか
かめはめ波とかスペシウム光線みたいのが出来るの?
(´・ω・)
0160HG名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:30:43.68ID:1/MRoaHp
シャイニングフィンガーとゴッドフィンガーはキットとオプションの段階で出来るのも出てるね
満足する仕様かは知らんけど
0163HG名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:56:01.51ID:Qqrc3dhi
光源以外は反射させないと光らん、クリアパーツの透明な部分に色塗っとく事だろうな
0165HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:35:49.85ID:rNbyVmRy
どんな恩恵?

小学校低学年の理科から勉強した方がいいと思うけど
0166HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:39:59.34ID:awyB4ZJl
ダメだと思う、スイッチONしてもLED2はアノード(プラス)もカソード(マイナス)もどちらも電源のマイナス側に結線されることになって光らない
スイッチをLED1のLED2の間じゃなくて LED1のマイナス側のケーブルに入れればイケるかも
0167HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:31:58.99ID:MD9ctjQq
CRD(定電流装置)=スイッチの直後に一個はさめば後に続く全てのLED出力を制御可能
抵抗=並列接続の場合、LED一個一個の直前につける必要がある

じゃなかったっけ?
抵抗も直列接続なら理論上一個でいいと思うが。
0168HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:36:00.23ID:X29yCYzn
CRDとLED1の間で分岐させてLED1、2に繋いだら大丈夫?
0169HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:37:58.48ID:PeGMXlK0
LED1とマイナス繋ぐ線を無くせばOKじゃね。
0170HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:42:01.83ID:PeGMXlK0
>>168
並列にするならCRDは2つ必要。
単純に直列で繋げばいい。12V電源ならLED3つ直列で繋げる。
0171HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:51:17.82ID:X29yCYzn
最小の構成でLED1だけ点いてる状態とLED1、2両方点いてる状態を作りたかったの
CRD二個使って電源から並列にするのがいいのかな
0172HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:15:09.29ID:PeGMXlK0
それなら並列が良いんじゃないかな。2回路2接点のスイッチ使えば上手くいくと思う。スライドスイッチで例えると、1段スライドさせるとLED1点灯。さらにスライドさせるとLED2つとも点灯とか出来るから。
0173HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:18:17.04ID:X29yCYzn
ありがとうスイッチ買ってやってみる
0174HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:54:52.41ID:awyB4ZJl
スイッチ買い足さなくても、これでいけるんじゃね?
SWT ONでLED1だけ点灯、OFFでLED1とLED2が同時に点灯
0175HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:20:34.33ID:mCspp1+6
led1は常時つきっぱなしかいww

& 何ボルト電源買わせるつもりなんよw
0176HG名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:28:22.81ID:vmSebwnp
以前、模型屋さんで模型組み込み用の点滅回路(完成品基板)を貰ったのよ。
電池をつなげると実際点滅する。

時定数替えてみるかと回路図LTSPICEでシミュレートしてみたら点滅しないwww
(いろいろ試したところ、1pFの内部等価回路の並列抵抗値を2MEGとか10MEGにしたら点滅したが…)うーんむ。

よーわからん だれか解説してくんろ・・・><;
0177HG名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:42:32.57ID:2BGkHcp6
いきなりPICで育った俺様には、この手の回路はサッパリワカラン
0179HG名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:32:46.45ID:OXJSFzLO
ごめんいろいろ間違えてた.

LTSPICEでもちゃんと発振しますたサーセン><;
0180HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:21:12.57ID:D7SCRQqq
CRD一個でLED3個光らせるときって色違うの混ぜてもいいのかね?
白、青と他の色みたいに適正電圧?違う場合
0181HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:32:17.45ID:00h50im3
LEDによって必要な電圧が違うと光り方がバラバラになる
赤とか緑とか低い電圧で光るヤツに取られて青や白は弱いかも
出来たらLEDの種類ごとにCRDを分けた方がいい
0182HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:40:01.06ID:D7SCRQqq
やっぱり別の方が良いのね
スペース作らなきゃ
0183HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 00:29:29.93ID:yM1xxbU2
全部白一色で規格統一して、別の色で光らせたい球だけカラークリア表面に塗ればいいだけじゃ?
0184HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:24:32.76ID:NfCqgErw
>>180
直流の場合、電流が同じならいいんでね?
並列なら>>181の話になると思うけど

>>181
各LEDのVfとCRDの作動電圧の総和以上(壊れない範囲で)の電圧源が接続されていて
各LEDの点灯時の電流が等しいなら、別に問題ないでしょ。
0185HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:30:24.47ID:dye2FOAH
配線で頓挫しそうマジ面倒くさい
0186HG名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:38:53.72ID:Fm0yplvE
おや回路図が消えた
著作権保護かしら・・・
0187HG名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:47:46.27ID:slzTKmw5
シフトレジスタとか超便利ですよね、
8pinのPICとかattiny85とかで沢山のLEDを同時制御とか、もはやロマンの世界
参考リンク
http://www.hiramine.com/physicalcomputing/arduino/shiftregister.html
これなら電源±と信号線3本の5本で基本制御はできるので楽です。
なれると回路もそんなに面倒では無いですよ。
0188HG名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:56:34.30ID:ob0986Ec
7セグLEDとかVFD蛍光管を使う時の必需品だな < シフトレジスタ
0189HG名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:47:29.31ID:N5aeiTiY
そんなバナナ>必需品

上記例の順次点灯ならともかく、
7セグでどうつこうとんのやw
0191HG名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 11:10:04.76ID:N5aeiTiY
そうなんだ・・・
情報ありがとう 勉強になった!
0192HG名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:18:05.38ID:hr6q0lKj
ぶっちゃ7セグ点灯のためにあるような気がする
7セグって、7つのLEDから成るセグメント+1つのドットの合計8セグメントで、シフトレジスタで8つ
ぴったし。
0193HG名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:42:55.27ID:E3p/4X/E
74LS47って7セグ専用にデコード付いたICもあるよ
0194HG名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:31:25.14ID:hr6q0lKj
1bit多くなかったっけかそれ?
0195HG名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:06:30.10ID:YkVcEgmg
ELPAのLED球何でこんな不思議な仕様なんだすげー使いにくい
0196HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:16:41.86ID:LHS2i8MI
というわけで仕事の帰りに秋月でTiny85とシフトレジスタ買ってきた
ビッカビカやで!!
0197HG名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:24:12.58ID:ImgWp473
チップLEDのハンダ付け作業で ポリウレタン銅線への予備ハンダ作業が毎度面倒くさくて死にそうなんだけど、なんか良い方法ないかな?
LEDはできるだけ低温でハンダ付けしたいし、ポリウレタン銅線の予備ハンダは高温の方が効率良さそうな気がするし、でもイチイチ コテの温度設定切り替えるのメンドクセーし

はんだ槽にケーブルの先端をドブ漬けとかを考えてるんだけど、実践してる人とかいます?
0199HG名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:55:19.54ID:hTJcRrZD
小型のバーナーで被覆を焼き切ってから、フラックス付けておいてそのまま半田付け。
作業終わったらアルコールウエットティッシュもしくはキムワイプにIPA付けて拭き取って終わり。
0200HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 02:27:15.75ID:RhSdAa5l
バーナーで焼く方法か・・なるへそ、ありがと参考になった
ちょっと尼で手頃なガストーチを漁ってみる

今日一日で1006のLEDを30個ほどハンダ付けしたわ
目が死にそう、つか死んだ
0201HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:34:55.46ID:E7VotmB8
充電地について質問です。

ボタン電池で大きいスペースは2032サイズ、狭い所には1220内臓して光らせてる。
充電式版がないかと探し回ったら各サイズにLIRとML二種類ずつ存在するのを見つけた。
大=LIR2032とML2032、小=LIR1220とML1220の計4つ。

2032はLIRを購入(ML版は未購入)、1220は両方買ったのだが・・・

・どちらのサイズもLIRは電圧が3・6V、MLは3V。
・何故かMLのほうがパワーが低いのに値段が高い。
・LIR1220を専用充電器で充電したら電圧が抜けて使えなくなった。
 ML1220は普通に充電できた。
 LIRだが2032も無事だった。ML2032は持ってないので不明。

ググってもなぜ充電したら逆に壊れたのか理由はわからなかった。
だがLIRは中国製で怪しいけどMLは国産で信頼性が高いとか、
MLは長期間放置しても自己放電が少ないとか肯定的な記事が見つかった。


もしかしてML式の方が「性能が高い」?(だから高価なのかな?)
2032もML買ったほうが良いですかね?
0202HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:53:36.39ID:3HGX8l2V
WBSでX-BASE紹介されてたけど、結構大きいのね
あとハピネットが取扱うのかな?
0203HG名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 04:50:46.33ID:D17uTqei
ワイヤレスLEDとな?
1006サイズが出たら考えるわ
0205HG名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 04:50:37.42ID:GPnNOC1v
前は俺もそれだったけど、最近はattiny85をArduino化させてシフトレジスタでコントロールだな
フルカラーLED扱うと成るとちょっと面倒くさくなるけど
0206HG名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:58:20.07ID:6GRAnoTf
ボタン電池は40mAなのか
HJで抵抗なしでLED大丈夫とか書いてたが一応切れない電流ではある罠、でも当たり前だがtypの100〜75%で使うわ
0207HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:59:42.72ID:UiHQSjUn
LED4つを直列に繋いだの光らせたいんだけどボタン電池直列に繋いで12Vにしたら光りますか?
材料はこれから揃えるから試すのは無理です
0208HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:07:46.06ID:FV+H7Qef
LEDを光らせるには電圧が決まってる、それは製品によって違うからそんな聞き方じゃ無理

もう少し勉強して買うLEDを決めたらまた質問し直せば?
あとなぜ直列なのか?どうして12Vにするのか?
この辺も理由や狙いが有るならちゃんと書きな
0209HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:29:45.71ID:gKfOhQP9
どんなledかも、どんなボタン電池かもわかんないけど、まあ多分光るんじゃね?
ledなんてぶっちゃけそんなもんだよ

ただ、電流は多少足りなくてもそれなりに光るけど、流しすぎるとledぶっこわれるから注意な

俺は壊したくないからボタン電池+抵抗無しでled使うなんて絶対にしないけど
0210HG名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:08:18.66ID:x6Rs5GdF
まず2V系3V系どちらのLED使うか
3V系として3×4=12Vccだと抵抗付かん、3×2=6V+抵抗分V×2パラとかも検討すべき、電池数減らせる
と、電気の勉強
電流的には直列で抵抗一本は効率いいね、ボタン電池数使うのは根性だな、9V006P薦める

最近アキバでジャンクのAC100Vー5VUSBアダプタ安く売ってて模型用に回収してるわ
0211HG名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:05:15.36ID:FXsr76YW
百均にイルミネーション並ぶ季節になりましたね
と、チープな話題を
0212HG名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:21:05.88ID:6KB6FFyn
何かに使えないかと思い手に取るも結局買わずに帰るアイテムだわ
0213HG名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:34:41.37ID:67QQ7y5Y
クリスマスかドリフの神様加トちゃん位しか思い付かない電飾だ
0214HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:53:13.20ID:jNLAxr4W
>アキバでジャンクのAC100Vー5VUSBアダプタ安く売ってて

そこはダイソーの300円アダプタでそ・・・
0215HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:04:46.09ID:x77Mhs0s
12V電源で3V(CRD)+2V(LED)×5(個)を繋ぎたい

別の9V電源(電池)からも供給させる場合も考えると3V(CRD)+2V(LED)×3(個)が限界

内部スペース的に出来るだけ配線は少なくしたいがうーむ
0216HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:19:34.53ID:Q48Lefbc
CRDやめてレギュにするか、DC-DC入れたほうが良さそう
0217HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:19:59.36ID:HEGMe4Tq
>>215暗いかもしれんがギリつくんじゃないか
電流操作はCRD抵抗トランジスタどれか、レギュレーターは定電圧回路で電流は負荷のRで流れちゃうんじゃないか
単に12VでLED5個点灯、2個Vで15mA強なら120Ωの抵抗一本が安易じゃないかな

>>214一個200円で三つ買ったお
0218HG名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:18:45.50ID:J5nxB9tQ
ボタン電池LR1130(1.55V0.1mA)×3 で光ってるLED球の定格ってどうにかしたらわかりますか?

要は100均のUVLED球なんだけどよく使うからもっと容量のある電池かアダプターで給電出来るようにしたい
0219HG名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:09:38.51ID:41DCAqwi
製造元に聞かないとわかりましぇん。が、0.1Aでいいんじゃないの
光量増やすなら不明な電流より個数増やす方向はどうよ
0220HG名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:46.58ID:ELJ9cyu6
千倍も流さすのかよ!(ビックリビックリ!!
0221HG名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:57:39.09ID:kcdJ95pj
おぅmAだったぜスマホは誤植しちまうな
0222HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:30:46.19ID:ugqWnDeq
でも0.1mAのLEDってあるの、TrのVcbo位だよね
0223HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:28:30.54ID:ZbrX4GSY
細かい事を気にするなら100均はやめて秋月とかの定格が分かってるLEDを使えばいいし
それ面倒、そこまでしないって言うならUSBのACアダプタに適当な抵抗入れて使えばいいんじゃね
0224HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:26:13.18ID:t0OG3UqB
100均の5Vアダプターが何気に便利
0225HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:38:57.04ID:wtj6QVFV
>>223
てゆーかぶっちゃけLEDに関しては100均より秋月の方が安いしな
0226HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:38:58.20ID:t0OG3UqB
尼マケプレの中華業者愛用してるわ

通販しか使えない地方民だと秋月は送料入れたらそんな安くも無いし価格安い分送料無料までのハードルが高すぎる

100球二百円くらいだし絶対信頼性必要っていうパーツでもないし安い方利用しちゃう
0227HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:05:57.43ID:6ud4TRjA
中華の粗悪LEDと比較されてもなぁ・・

たまに大阪日本橋にパーツを買い物に行くけど よっぽど珍しいパーツや掘り出し物、現品確認が必要なものでもない限りは、結局秋月で買っちまうな
送料入れても そっちの方がはるかに安い
0228HG名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 03:49:29.06ID:NWKZwQV6
家がアキバに近いはアドバンテージだなぁ、携帯バイブ用モーターは日米さんLEDは店選べる同人誌も。CD屋ばかりはタワレコ縮小、なんば店は大きくて羨ましい
ただCMOS買ってた鈴商閉店がちょい残念
0229HG名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 05:46:05.07ID:2G6NjUpH
中華の激安は色のばらつき大きいし壊れやすい
ダメとは言わんが、価格相応のものと覚悟して使いなされ
秋月や千石、エルパラあたりのは安心して使える
0230HG名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:43:10.57ID:F8nEQTBl
秋月はあの商品が安さで送料無料が会計約1万以上からって冗談だろって思う
0231HG名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:42:28.78ID:Xxpave/o
俺が秋月で買い物すると、だいたい一回¥5000くらいかな
送料無料には まだなったことは無いな
1万以上になるのって 半分仕事でやってる奴くらいじゃね?
0232HG名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:09:32.21ID:CHlfHgl0
ナゴヤの秋月のパーツ売ってるあの店ぐらいじゃねー?w
しかも値段上げて売ってるしw
0233HG名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:07:01.16ID:PYOLJtPa
お、非接触LED発送の目処がたったみたいだな。
0234HG名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:23:22.67ID:7+lJBdqZ
X-BASEの話題をここでするのは場違い?
0235HG名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:51:01.24ID:n361PuV5
使用感知りたいな

現状点滅とかの制御は出来ないみたいだけど将来的にどうなんだろう
0236HG名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:20:57.39ID:8Xz3mNAO
話ぶった切って質問です
ナイト3000のプロトスキャナーを角型ledを並べて作ろうと考えてます

led同士をくっつけて並べても問題ないのでしょうか?

やはり間にプラ板等を挟んで直接くっつけない方がいいのでしょうか?

サイズの問題もあり、悩んでいます
よろしければ回答お願いいたします

ちなみに片側に
2*4mmのledを8個使用予定です
0237HG名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:46:52.36ID:aetVwbDR
チップLEDなら両端に端子が来てるから下手に付けるとショートするよ
それとも全部並列で繋いで使う?

狭いなら1608とかもっと小さいチップLED使うか
3mmの砲弾型の樹脂部分を削って並べるとか
0238HG名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:59:57.44ID:3QMofvBV
>>237
角型と言ったのは樹脂部分が2*4の角型なんです
樹脂部分同士を接着剤でひと纏めにして使用しても大丈夫なのかが気になっています
0240HG名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:49:09.34ID:zsltm5vc
>>239
そうです!
ひと纏めにしても問題ないのならひと纏めにします
ナイト2000なら隙間が有っても問題ないですが今回はナイト3000なので隙間があると違和感があるんです
ちなみにこんな感じです

https://youtu.be/chlCUejBm2U
0241HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:42:00.41ID:dhSbLAwj
定格20mAのLED光らせるのにCRD使おうと思うんだけど15mAのと18mAのじゃぱっと見で光り方変わるかな?

参考に読んでる媒体で変わってどちらがいいのか
0242HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:21:28.73ID:HQFmdPMw
変わらない
並べてやっと分かるかな?というレベルの違いだと思う

ledなんて定格電流の半分でも十分光る
俺なんて1/3、1/4で使うこともしょっちゅうあるで
0244HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:26:16.42ID:SzxqzNki
トラ技見ると定格の75%位が明度低下少なく寿命も一応長いらしいので
その実験グラフ見ると国産品は定格自体を普通なら75%ポイントに下げて置いている製品があるみたい
0245HG名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:07:21.14ID:gmzEyxtV
電ホWebの記事見るとX-Bese思った以上に遊べる可能性あるね
0246HG名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:28:27.71ID:Cth/4E71
この板にもちゃんとトラ技とか読んでる人がいるんだ・・・
0247HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:02:56.17ID:VLlq64nq
X-BASE買ったぞ。
思いの外、球の長さがあってMGザクでも無加工じゃ仕込めない。
ただ一番懸案だった球の入手は、なんかそこらの量販店で買えるんで一安心だ。

正直大きさ的にガンプラよりもスケールキット向けな気もしてる。
航空機の計器盤のバックライトとかなら接着だけで行けそうだし。
0248HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:15:08.58ID:D//ofO1W
4.5mm径の穴開けるのにどうしようって二の足踏んでる
0249HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:59:37.97ID:dAaQRGUK
根元が六角になってるドリルビットを、百均とかでも買える適当なホルダーに
付けるとか(精度いらない場合ね)
とりあえず、ダイソーで揃えられるな
0250HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:04:06.25ID:zbm1GIQN
写真だと いかにも小さそうに見えるけど、いざキットに仕込むには結構デカくて用途が限られるよな
やっぱプラモの電飾に使うにはチップLED並のサイズでないと難しいと思う
0251HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:35:23.54ID:D8zm5pko
コイルでかいな
同じ様なの探せば自分でユニット作れるのかな?
0252HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:55:29.33ID:twtQdEaB
LEDに直接給電するんじゃなくマイコンに給電して、そこからLED制御する、みたいなこと出来ないかな
0253HG名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:54:51.47ID:WEx3Lf7l
X-BASEの電源のみってのがほしいな
給電させちゃえばあとはいわゆる米粒AVRとおきまりのシフトレジスタで点滅やフルカラーLEDの制御ができそう。
と思ったけど実際一個単位では電力取れないんだろうな。
0254HG名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:48:09.83ID:nbelO06O
十分な容量を受電できるコイル?を作ればいいから、技術的には可能ではないだろうか
ノイズやら電流・電圧を安定して供給し続けられるかって問題はありそうだけど

まぁオイラはしばらく有線の給電で頑張るわ
0255HG名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:40:14.99ID:Gx7BtAaA
それこそトラ技にプリペイドカードリーダ/ライタの非接触集電とかあったような
数百〜数千Hzで送受信コイルをピンポイントに置けばPIC1個+LED数個いけるかな・・・EMIひでぇかな
暫くは有線+基板用コネクタで頑張るのが
0256HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:45:15.19ID:UiWIZgmB
むかし送電線の直下は小児がんの発症リスクが高いとかいう噂があったけどさ、
あれって人体に効くようなメカニズムがあるとすれば、おそらく強力な変動磁場だろうから
その意味ではちょっと恐怖心を煽るものがないでもないな・・・>ペケ箱

それぞれ、どれくらいの磁束密度なのかよう知らんけど・・・
0257HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:15:32.02ID:UiWIZgmB
上記の送電線とういのは街中のじゃなくて
鉄塔での、
発電所⇔変電所とか
変電所⇔変電所とかの、大きなやつね。
0258HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:40:58.90ID:P/jmy44n
そういや 送電線の真下だと単体で蛍光灯が光るんだよな
0259HG名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:15:57.11ID:YeT16Zlo
整形した鼻がクラブで光る都市伝説

秋淀で×箱見た限り方向変えても光るのな
0260HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:43:45.16ID:ZNMNsAN1
今やってるTHE NEWSαのラテ欄に、
光る!プラモデル革命新たな需要掘り起こし
だそうな

今んところまだやってないっぽあ
0261HG名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:08:49.61ID:LL9JMG6T
ハピネットが扱うっぽいのに、ギルガザムネみたいな他社のキットのままなんな
0262HG名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:22:43.17ID:xvkcqzwo
クリスマスの電飾見るとさ、寂しいな
0263HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 02:14:04.43ID:2CqA6ItJ
俺なんか40年の腐れ縁と、今日秋葉原だぞぅ
男な。
ちなみにお互い巨乳スキーと貧乳スキーなんで特に問題はない。
0264HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:04:33.96ID:2sMENNsJ
配線仕込んだパーツって塗装前の洗浄どうしたらいいの?
ウェットティッシュ?
0265HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:56:43.77ID:rzsm8Qhc
洗っても良く乾燥させてから通電すれば問題ない
それでも心配なら塗装後の組み立て時に配線を通すようにするとか
0266HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:15:04.94ID:Pnih1tOI
ランナー段階でお風呂でブラシ洗剤洗いせんのかい
0267HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:30:28.93ID:2sMENNsJ
改造しつつ配線内蔵させたり配線済んだあとからパテ盛ったりしてるからどうしたもんかと
0268HG名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:57:02.54ID:feUXG12x
基本的に洗浄も改造も塗装も全部済ました後で配線だぞ。
あとは組み立てるだけって時の最後の加工でLED仕込むんだ。

でないと銀鏡メッキ加工の時とかメッキ液の酸味と水分で電子部品錆びるじゃん。
スナップフィット式なら出来る限りダボ残して組み立てれるでしょ?
接着式キットは・・・接着痕や接着剤溶け出しによる塗装ハゲできないように頑張れ。
0269HG名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 05:38:59.31ID:i4ArcYaY
ウチは作ってるキットの性質上 電飾関係のパーツは全部組み込みながらの組み立てになるから
ウェットティッシュと歯ブラシで徹底的にゴシゴシだな


>>268
そういう工程が可能な場合もあるだろうが、電飾パーツを埋め込みながら組み立て作業しないといけない場合も多いべ
たとえば戦闘機の翼端に極小LEDを埋め込む場合とか
合せ目処理で妥協するならば可能かもしれんが
0270HG名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:42:22.37ID:6L8AkP68
スナップフィット式のだって合わせ目消したりなんだりしようと思ったら配線後の作業が増えてくるぞい
0272HG名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:01:57.93ID:3EuVdTBc
電源付配線済なら電気半田知識ない人にはありかな、自作の3〜4倍の価格
極狭なところじゃなきゃいけるんじゃね、アキバが近ければ電子のお勉強オヌヌメ
0274HG名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:29:54.48ID:E3ksnZqC
X-BASEはLEDを光らせるには向きの問題があるんだな。
左と右と奥上と手前下に向けると、位置によっては光ったり光らなかったりする。
上やこちら向きなら隅っこ以外は大丈夫な感じだけど。

勝手に光ったり光らなかったりって、模型としてどうなんだw
0275HG名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:16.13ID:mjNZqlnA
まだ発展途上のデバイスなんだな。
安全に光る範囲を見つけてそれに収まるようなものだけで利用するしかあるまい。人柱乙。
それにしても高いよな。
0276HG名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:01:12.70ID:pIaG9ZEK
>>271
商品名の通りジオラマ用としてなら使えそうだが
プラモに組み込むのならスペース的にかなり制約がありそう

ハンダ付けは良いコテと少しの経験ですぐに使えるようになるので、興味があるなら こんな出来合いの製品を無理に使うより
ぜひ自作にトライしてもらいたい

チンプンカンプンでも このスレの親切な諸兄がアドバイスしてくれるかもしれんしな
0277HG名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:33:27.39ID:fdggEnZE
コテかー
技術家庭で作られたのを形見だからってんで使ってるけど、半田付けが今一なのは
これも原因かな
0278HG名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:09:49.32ID:cWGoV4sz
小ぶりな先の鋭めセラミックこて(16w30w相当位)と細巻きハンダは要るねえ
0279HG名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:33:48.47ID:1IkWxBC8
こて、HAKKOのFX-600
糸ハンダ、日本アルミットのKR-19

合わせて5000円ちょっとぐらいだけど、この組み合わせで使えばめっちゃ楽。
これにコテ台、HAKKOのFH300-81があれば無敵ッス。
0280HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:04:38.75ID:Lydqvhao
俺もホムセンで買った安モノコテ使ってた頃はハンダ付けに苦手意識あったけど、白光のFX600を買って目からウロコが落ちた
なんか白光の回し者みたいに思われるかもしれんが、ハンダ付けの半分以上は道具で決まると言っても過言じゃない
初心者こそ良質な道具を使うべき
0281HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:09:38.97ID:Lydqvhao
あと上手なハンダ付けの方法は、最近はネットやらYoutubeでいくらでも調べる事ができるから、興味があるなら是非活用すべき
ホントに良い時代になったと思う
0282HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 03:07:23.68ID:4yTDGqUO
FX600はそのままでも十分凄いけど、チップパーツ用に細い変えコテ先をもっているとちょっと幸せになれる。
ちょっと温度を高めにして使うとよろし
とりあえず標準のコテ先と1C型 T18-C1の2つがあるとなおよろし。
0283HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:37:09.05ID:hhX14rws
>>278-
ありがとん
やっぱりいいのはいいんだな
道具とやり方の見直しやってみるよ
0284HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:17:01.13ID:4P1i2Efl
埋め込んだLEDが切れたときってどうしてる?
0285HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:03:17.41ID:4yTDGqUO
LED切れる場合って過電流では?
うちは切れたこと無いっすです
0286HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:24:27.30ID:4P1i2Efl
12Vアダプタからいくつか延ばしてるCRD-LED1-LED2-LED3の回路の一カ所、LED1だけが何度か切れるんだよね
CRDが機能してないのかなぁ
0287HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:41:36.19ID:HfFmLajv
第1にCRDのパンク、次にCRDからLED123全体、そして電流スパイクを疑うな
単純にCRD交換
LED23の定格電流が偶然大きかった-LED3つ交換
CRD弱っててスパイクがLED1だけに掛かるーCRD交換・回路の物理的な接点不良確認

意味不明だがインピーダンス下げるのに1μ位のコンデンサCRD-LED3間に挟んでみたり
オンオフが物理スイッチなら逆起電力逃がすダイオードCRD-LED3間にパラで繋いで試すかな
0288HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:43:50.54ID:3rHF+pzp
CRD逆に繋いでるなんて事はないよね。
0289HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:18:19.68ID:4yTDGqUO
>>286
ちょっとまって!
何度も切れるってことは何かしらの(修繕)対応はできてるんだよね
逆にそっちを知りたいかも
0290HG名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:07:01.71ID:4P1i2Efl
1回目→余剰在庫の中華LEDだし外れ引いたかな?
2回目→国産に交換、点灯十数時間で切れる。あるぇ?
3回目→CRDか?交換。一晩点灯させて翌朝切れる
4回目→1回路丸っと交換。点けたり消したりで1週間経過今のところ点灯

配線コードはほかの回路に使ってるのと一緒だし初心者の俺には原因はわからなかったよ
0291HG名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:35:25.47ID:FwxBXtmP
切れるの早すぎだろ。
電球ムギ球でも連続点灯したとしても3ヶ月持つし、LEDは一年と言われている。

ただ切れ方に違いがあり、電球は最後まで明るさを維持するが寿命が来たらプツっと切れる。
LEDはだんだん暗くなっていって点かなくなる。蛍光灯と同じ。
切れるといってもどっちの切れ方よ?
電球式に一瞬でショートしたなら電流を流しすぎてる一択、
輝度が徐々に落ちてるなら過電流で速く弱ってるor最初から中華製とかの粗悪品のどっちか。
0292HG名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 02:20:47.43ID:ei/KgLrv
あるタイミングでプツッと光らなくなる
ただ点けっぱなしの状態から消えるんじゃなくあるときスイッチ入れても点かなくなってるって症状
0293HG名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 03:53:45.84ID:Vg7VUZ0t
一応だがCRD-LED3は直列だよな、LED1だけ切れるのが何故判る
直列でLED2と3だけ光ってるとかオカルトか
0294HG名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:28:58.54ID:ei/KgLrv
もちろん直列
それが2と3は光ってるの
だから意味分からんの
0295HG名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:13:02.68ID:FwxBXtmP
まあメッキシルバーにラッカークリアで水性以上に綺麗なコート成功したこと一度だけあるから
世の中不思議な事の一つや二つはね?
0296HG名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:33:49.08ID:fHW/k5Y9
秋葉原のヨドバシカメラにX-BASEのサンプルがあったので光る側をぐるぐる回してたら
噂通り真横に向けたら光らなくなった
ユニットは正面向けないといかんというのはマジだったよ。
0297HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:41:48.74ID:RsEI++xo
例のサンプルはアクリル板でLEDは一方向に向けて並んでる
ただ横回転(トイペ回る方向だ)は下と後ろ二方向の磁場の効果か回しても光ってるのはイイネ
0298HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 02:47:56.48ID:tsQ2hAOa
まつ毛にLED仕込んで無線で光らせるってのが、先日新聞に載ってたわ
0299HG名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:51:43.38ID:vz4F9FKy
ちんこパールの代わりにX-BASEのLEDはサイズが会うなあ
0300HG名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 05:13:59.44ID:477AMZMV
額に埋め込んで光る第三の目とかいいはれは信者もうダバダバ
0302HG名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:14:43.85ID:WhcSdnw1
1005チップをハンダ付けする為にFX650買ってみたけど15Wは使いにくい。
皆んなが言ってたFX600買えばよかった。
0303HG名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 02:01:50.18ID:ovcVkdgV
FX600とやらはホームセンターで入手できるGOOT製の普通の半田ごてとどう違うの?
こて先が凄く細くてチップLED等の細かい部品のハンダ付けも失敗しないってこと?
0304HG名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:42:44.13ID:hjiehYPa
セラミックヒータ式で温度上昇が早く、温度コントロールも優れてるから 最も適切な温度でハンダ付けが可能
安モノはコテ先の温度を適切な温度域にキープし続ける能力に乏しい
温度が低いとうまくハンダが溶けないし、逆に温度が高すぎるとフラックスが飛んだり コテ先が酸化皮膜で劣化してハンダのノリが悪くなる
コテなんてハンダが溶けりゃなんでも良いと思ってると損するで
0305HG名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:20:50.42ID:5+vz/feX
まあコテ先は濡れティッシュで拭くけどさ
音響用ハンダはプラセーボかと思ったが鉛フリーでもあるようで
0306HG名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:52.62ID:mDHo6g7m
>>296読んでんなアホなと思ってジョーシンの店頭サンプルで試してみたらマジかよ・・・
期待出来そうなアイテムだと思ったんだがなあ
改良版は出るんだろうか
0307HG名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:19:02.48ID:b0DEB9SJ
今は縦にコイルが一つ入ってるようで
横にも入れてLED・他方コイル並列負荷問題を解消できればねえ、サイズ考えると時間は掛かりそう
0308HG名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:11:36.50ID:/j97WVvx
電飾じゃねえが誘導性負荷を仕込もうと、まあ携帯のバイブモーターだ
PWMをどう制御するかな
0309HG名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:25:32.42ID:LsP4FRqV
幅とかはPWM用のレジスタで設定すりゃええんだろうけど
石の電流容量の都合でドライバ噛ますのが模型組み込みでは
ちと面倒そうやね…やっぱりユニバーサル基板?
0310HG名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:50:30.04ID:9PqLsYot
スイッチオフ後の空転時に誘導電力発生して、それでマイコン壊れたりするから
モータードライバは入れたほうが良い。
携帯のバイブモーターくらい小型なら1815とダイオードでok、
昔スロの設定判別装置売りさばいてたときはそうやってました。
0311HG名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:28:53.59ID:NSjdfxhE
30mAとして100個位すっ転がってる1815GRに逆接DをC- E間おまじないに
問題と言うか楽しみは回転変化を立ちあがり立ち下がりディレイ(CR)でやるかPICでやるか
0312HG名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:09:20.81ID:9PqLsYot
ぶっちゃけそれだけ限定やるのなら555で組んだほうが大電流も流せるしいいかもしれない。
0313HG名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:19:17.75ID:9PqLsYot
なんかいいサンプル無いかなと思って探したら
秋月のキットにちょうどいいのがあった

PWM(スイッチング方式)DCモーター速度可変キット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06244/

これで500円、下手にマイコン組むよか安いのは間違いない。
このままだとでかいからこのキットの説明書
http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/AE-555PWM_man_rev2.pdf
の回路図だけ流用して詰めるとよろしかと
0314HG名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:21:19.17ID:9PqLsYot
ああ、ごめんデューティ可変させんのか
だとすっとこれだめだわ
0315HG名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:44:04.61ID:oEk33Sji
308、311の俺氏なんだが
ターボプロップのペラ回そうかなーと思って
PWM555+VCOデューティ制御(やPIC)だとレシプロのペラでも使えそうかなとか
Trのベース電流をB-Eコンデンサで立ち上げるのが簡単なんだろうけどね
昔のサイレンアンプのVCO制御が念頭のオッサンなのさ
0316HG名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:59:18.64ID:mw+4hVt9
ミニベビーとか今も売ってればなぁ
あれは最高のプラモ用組み込みモーターだった。
止めると電源が切れて、回すと電源が入るというアバウトな構成が今だと逆にヤバかったのかもしれない。(誤動作とかね)
0318HG名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:57:32.11ID:RIk3+dzN
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JADQX
0320HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:37:12.26ID:kI9kCCVO
ほしゅ
0321HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:53:36.04ID:sdJKrNpy
よし保守
アキバの日米さんのバイブモーター在庫が減ってきた、買うなら今のうち
今は振動子タイプが主流で回転式バイブモーター自体が古いのだ
0322HG名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:32:48.26ID:kJVK3yxs
X-BASEの人柱はおるんかい、新宿淀にはディスプレイ無くなってたみたいだが
0323HG名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:06:34.07ID:3FvLpVTn
>>322
買ってみたけど・・・球が高いのは仕方ないと思うが光量がもうちょい欲しいね。
防水なんて要らんから高輝度化と価格を下げる努力はしてほしいところ。
配線要らずで電飾出来るのは有難いので末永く続いて欲しい。
0324HG名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:43:56.85ID:ZWVdRb3I
改造すんなって言われたのに改造した電ホWebの記事好き
0325HG名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:16:55.54ID:Ygngf33s
どうせ生産中止だろうと思って全色確保しして積んだ
0326HG名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:23:27.12ID:bEdNOrlX
光量に関しては、今のコイル(SMDインダクタ)のサイズだとこれ以上は厳しいと思う。
似たようなワイヤレス給電システムを作って、何も防水処理しなくても水中で光った
んだけど、X-BASEのは何か特別な防水処理とかしてるのかな?

ぶっちゃ部品の定数さえわかれば、電子工作ができる人間ならLED側の自作は
そんなに難しくないんだよね。半田付けのスキルは必要だけど。
0327HG名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 05:57:07.69ID:1/GbMZTI
LED一つにコイル二つ入ってる仕組みが良くも悪くも
デカいコイル一つ入れてそこからは有線にする手段もあるが
0328HG名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:06:13.90ID:4airGh6K
接地部に発光用のワイヤレス給電ステーションを取り付けて、
そっからモジュール形式の発光システムを有線で伸ばすバージョンも欲しい
0329HG名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:11:55.35ID:Zhxw/LzX
上に出てる電ホWebの記事でやってるようなもの?
0331HG名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:52:07.46ID:dD9zH5mQ
トラ技で非接触充電をカードリーダーで作る的なのやってた感覚だね
俺は有線最細0.1ミリでがんがる
0333HG名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:50:14.31ID:dnkpHkNZ
>>330
おおっ!いいですね
インダクタは汎用品ですか?
0334HG名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:55:36.16ID:dnkpHkNZ
てか、これ純正のインダクタですね、失礼いたしました
0335HG名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:32:40.73ID:d1Y/SGO1
上に画像あげた者ですが、これに使ったSMDインダクタはCD54サイズで
X-BASEに使われている物よりワンサイズ大きいものです。
(X-BASEのは多分CD43サイズ?)
私の自作のワイヤレス給電システムは、給電能力が低いので…。
代わりに、一つのコイルで2個のLEDを光らせたりできます。
0337HG名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:16:37.33ID:v2+43KLb
>>11
なんかこの手のプログラムオタクが電飾を難しいモノのようにしてるだけだな
全然わかっとらんしw
分からんのなら変に助言めいた上から目線の書き込みやめたらいいのに
迷惑でしかない
0338HG名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:30:40.82ID:x0Q3c4zP
PGの話じゃないがどうした、俺もアナログしかできんぞ
0339HG名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:41:13.22ID:vNIJJxlF
携帯電話の無線充電器なんかをうまく使いこなせれば、俺にも作れるのでは無いだろうか?
そうおもって早3年

む り で し た 
0340HG名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:35:32.61ID:ugggOfas
オレなんかPICから入ったから アナログ回路の方こそサッパリワカラン
点滅回路一つ 作れんわ
034111
垢版 |
2018/05/01(火) 14:50:00.89ID:cF5lyY7M
>>337
えっ?! ・・・おれ何かしたっけ??(・ω・;)
0342HG名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:29:04.43ID:cF5lyY7M
全然わかっとらん っていうのはどのレスの事ですか?
0343HG名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:00:15.55ID:pWotBQol
ヲタのプログラミングのいい加減さについて全くわかってないってのはわかったw
0344HG名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:43:13.71ID:aeuyMW41
ホビー用途なんて別に命がかかってるわけじゃないんだからテキトーでいいじゃん・・・(^p^)
0345HG名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:46:56.06ID:zLhGi2Rw
(昔のPIC割り込み使うときにレジスタの退避を自分でやらなきゃいけなかったから難易度がそこそこあったけど)最近の石はもう自動退避してくれるようになったから、中学生でもプログラムできる優しさに進化してるヨ ☆彡
ビバ・テキトー!
0346HG名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:30:13.65ID:Mm9JhkSD
秋月でPICライターとダウンロードでEclipseげとはしたが肝心のプログラミングがJavaしかできない・・・
ありゃ初めはソースコードggrksって拝借すりゃいいのかな
0347HG名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:40:57.24ID:VLTVGCyF
>>346
昔のjavaってクラスの無いcみたいなもんだったけど、今は違うの?
文法ほっとんど変わんないからすぐ覚えられるよ。
0348HG名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:36:31.44ID:wABYH/ur
そうか、がんがってみよう
本を読むとメモリを取りに行くとかあるのでビビってたお
今更多数のCMOSだけでロジック組むのは非効率はわかってるのです
0349HG名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:45:49.71ID:sEqVnfbj
LEDが明るすぎて雰囲気に合わないから、ちょい光度を落としたいんだけど
どうするのが一般的かな?やっぱ抵抗値を増やすのがいい?

PICと組み合わせるからPWMで落とす手もあるけど、動画とか撮ったら
点滅して写りそうだし
0350HG名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:56:07.96ID:hayBbIaQ
薄い紙やトレペやシリコンチューブみたいな半透明な物を挟んで
遮光拡散させても光量は落とせるよ
0351HG名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:22:42.65ID:vRG1ihBG
>>349
PWMで電力制御できるなら、十分な容量のキャパシタをパラに噛ましときゃ大丈夫でそ
0352HG名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:53:06.46ID:7UGNe/Q2
弱った電池を使う、というのも手らしいよ。。。
0353HG名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:18:30.67ID:rJGDfGTK
交通信号機のデューティ比がいくらかは知らんが10%なりでチョップしてみれば
0354HG名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:50:43.23ID:n97/FmXG
(三倍界王拳みたいな感じで)10%空手チョップ?(^p^)

軽口はともかく、電子専門じゃないからようわからんけど
(昇圧チョッパー回路、とかは名前だけなら聞いたことあるけど)
発振させることをチョップっていうん?
0355HG名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:50:58.34ID:15jDybba
ブログとか雑誌見てもあまり参考にならなかったから、やって覚えろで始めたけど、結構面白い。
ただ初めてACアダプタに繋いだら、CRD逆に付けててLEDが逝ってしまった(ー ー;)

このスレ結構役立ちそうな情報書いてあるから、先にここに来れば良かった…。

早速質問ですが、LED3+CRDセットで模型に詰め込む計画ですが、複数のセットをACアダプタにはどうやって繋げばいいですか?

+は+でまとめて、-は-でまとめて、アダプタに付けたら光った(CRD逆だったからLEDが逝った)んですが、やり方的にはそれであってますか?

そこら辺の情報がサイト、雑誌に無くてわからなかったので教えてもらえると助かります。
0358HG名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:50:53.64ID:B2FvQ0iq
電源繋いでパッと使えるなら 有望だけど、インバーター必須ってのがなぁ・・・
0359HG名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:42:26.85ID:9cMl2mIl
ELの発光部自体は薄いし物によっては切ったり曲げたり出来るから
組み込むのはたいした手間じゃないけど
色が少ないしインバーターが場所を取るし高い
0360HG名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:38:11.57ID:xAe0OPgj
>>355
おっしゃるこの構成でよいのかどうかは、電源容量にもよります・・・
0361HG名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:08:23.37ID:+0oZ0z9g
模型に仕込んだ回路と、外部の電源やらマイコンやらを接続するためのコネクタはどうするのが定石なんでしょうねぇ・・・
0362HG名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:08:47.02ID:+0oZ0z9g
USBマイクロコネクタをジオラマに仕込んでおいて、
パソコンから接続すればマイコン基板への書き込みやらアクセス、
スマホ用充電器から直接給電すれば自立運転でプログラムされたパターンでLED制御、
みたいな感じでやれば逆挿し防止できてるし一石二鳥か・・・
0363HG名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:55:19.74ID:DAUbd8VD
電源だけならDCジャック、信号も込みならUSBだな
ピンヘッダもアリだけど強度や耐久性に注意
0364HG名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:18:32.39ID:+0oZ0z9g
加工は楽なんだけど見た目が悪いんですよね^^; >ピンヘッダ
0366HG名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:16:37.28ID:aXyRKOVq
マジか0.5mmは そのうち買おうと思ってたのに
0367HG名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:37:07.74ID:SHjueNMA
尼のマケプレは、エレショップの倍以上だな。
0368HG名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:39:06.61ID:AyQQK0LT
光ファイバーそのものは無くならないだろ?
0369HG名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 02:48:04.57ID:cea975DO
まぁそうなんだけど、別メーカ品と比べると やっぱ光量が違う感じがしてなぁ
0370HG名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:57:17.79ID:sdqjB2Wz
最近はLED関連の小さなパーツが入手しやすくなったので
本格的に電飾関連に手を出してみようと思ったのですが

模型の本体側にボタン電池仕込んで、部分的に明滅と発光したままのLEDを組み合わせて埋め込むとき
そのままつないだのでは明滅するLEDに合わせて発光したままのLEDの輝度が変わってしまいますよね?

それを防ぐには(発光しっぱなしのLEDの輝度を安定させるには)
それぞれのLEDにCRDとツェナーダイオードを組み合わせて繋げばいいということでしょうか?
電池の電力とピークの電力消費量を計算しておく必要はあると思いますが
0371HG名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:16:32.51ID:OCWi4R8W
>>368
ダイソーのLEDルミネーションというのを買ってきたけど、そこそこ使えそうな気がする。
なにしろ、失敗しても108円というところがいい。
0372HG名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:22:41.67ID:05LwXeLG
あの雑に透明ボンドで纏めてあるあれか
0373HG名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:32:17.49ID:PTU46LUF
>>370
俺も最近始めたから詳しくないけど、LED3個+CRDでいいのでは?
発光と点灯を併用した事ないからわからないけど、LEDは基本試してみるのが1番わかると思う。まだやってないなら初めるのがいいよ。
0374HG名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:21:23.17ID:kn1osHxZ
>>371
試しに買ってきた。
確かに雑な束ね方・梱包で、2・3本のロスは仕方ない所だわ。
肝心のファイバーは尼で売ってる中華品みたいにポキポキ折れるようなものではないので、
機会があれば使ってみたいと思うよ。
0375HG名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 15:29:19.03ID:nxgLjiy3
電飾初めました

LED白 防弾型 3mm
抵抗100Ω
microusb端子メス 2本線電源のみ
¥70
0376HG名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:03:09.17ID:Uidpdpnr
防弾型ってのは表面が強化ガラスとかになってるのかね?
0377HG名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:11:02.90ID:p7MXYZk0
他に、
釣鐘型、円錐形、半球型、お椀型 等が無い?
0378HG名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:19:22.16ID:/mx4kmUD
一時期金惜しんで買った中華LED数百個が行き場の無いまま死蔵されてる

やっぱり国産が安定
0380HG名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:30:21.23ID:wScOUnlm
たしか100個で初期不良2〜4接続後の球切れ3
0381HG名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:55:40.86ID:iZ+okPuH
球切れしたら補修困難なプラモ組み込み用には 信頼性の低いパーツは御法度だよなぁ・・
0382HG名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:47:19.90ID:DxKKz0by
子供の時、アオシマの1/20カウンタックに仕込んだムギ球が切れた時は泣いたわ
0383HG名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:15:59.83ID:SOzYxtxO
麦球って、ミニベビーモーターや水中モーターと一緒に模型屋で売ってるってイメージだわ
ミニベビーモーターも絶版になっちまったなあ、レシプロ機のペラ回すギミック組み込むのに良かったんだが
水中モーターはリファインされて復活したけど
0384HG名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:01:31.69ID:QcEI79X1
>ペラ回すギミック

軸を正確に中心に打つのがスゲー難しいだろうと思うんだけど
昔の人はどうやって軸打ったのですか?
0385HG名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:36:47.19ID:cCMsQpWh
昔の人じゃないけど、目見当で決めるしかなやろ
ていうか今サボイアS.21作ってるけどそれで何も問題ない
0386HG名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:20:11.18ID:OlDHCVJ8
>>385
>問題ない

器用すぎやろ!w   俺がやったら(回転時に)踊ること請け合い・・・orz
0387HG名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:36:37.92ID:cCMsQpWh
いや、大昔零観作った時もおんなじことやって特に苦労した記憶がないから
そんなに難しくないと思うぞ、なにせどうやったかまるで覚えてないくらいだし(オイ
0388HG名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:48:46.18ID:cCMsQpWh
その手の作業を精度良くやりたい場合のやり方は

ボール盤に元のパーツの軸を咥えさせた状態で、下に柔らかくしたおゆまる敷く

パーツをお湯丸に(作業終わったら加熱しないでも外せる程度に)押し付けた状態で硬化させて固定用の治具にする

チャックからパーツ外して軸切り飛ばしてピンバイスでポンチ穴打つ

治具にパーツ固定して軸の垂直出てる状態でボール盤で穿孔

自作ラジコンの機構部品作る時に使ってた手
模型のペラ軸は適当に手でやっちゃってたけど

…で、なんのスレだったっけ…?
0389HG名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:01:02.94ID:jpPg4t4X
ミニ四駆のボールベアリングで支持させてる(プロペラ)
なんとなくぶれてる気はする
0390HG名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:01:13.19ID:akTQCn8h
>>348
非効率のままで諦めるか、それともうまく構成して
効率的な所まで洗練させきれるか・・・
後者はパズルみたいな面白味も!

ってことで回転展示台の電子制御案を
こちらで進めてみますかね・・・
(質問者置き去り、もはや自主製作w)
0391HG名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:09:53.92ID:akTQCn8h
>>388
自宅にボール盤があるだなんて羨ましすぎる!!
ガンプラにもイングラムみたいなブチ穴あけほうだい!(違

>>390
進捗報告、
貫通防止回路
C1,C2:4700p
R1,R2:2.2M

あと、7291Pは回転速度調整のための電圧コントロールもVR外付けで可能みたい(Vref)
0392HG名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:17:03.21ID:jeXkRb88
ボール盤はプラモ相手に使うことって殆どないぞ
0393HG名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:59:40.02ID:7YdBb7UE
ジオラマの電飾したくて、今まではジオコレの電飾キットを使っていたのですが、もっと安くあげたいので都内近郊でおススメのLEDパーツ売ってる店ってありませんか?
店員さんに色々教えてもらいながら買いたいので。
0394HG名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:49:52.90ID:wYLo3yDx
都内なら思いっきり秋葉原で秋月、仙石とかあるじゃん
もう少し調べてLEDと抵抗にCRD、あと電源の電池ボックスやUSBコネクタとかか買えばいいんじゃね

相談っても基礎知識が無いと話にならないけど大丈夫?
相談とか言うだけで人任せで買おうとしてるなら
結局全部セットのキットみたいなの買うしか無いと思うよ
0395HG名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 02:17:16.80ID:4TiO8QJf
都内で電子パーツ買いに行くつったらもう一箇所しかねーってw
店員に相談するにしても、最低限の知識がないと会話が成立しないと思うぞ、店にも迷惑かけることになる
0396HG名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:28:37.87ID:QPNjDdpY
>>393
町田に昔から電子パーツを扱ってくれているお店があるよ。
サトー電気さん http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/
パーツ屋さんだから、技術的な質問してもわかるか不明

府中のゼニス計測システムさんが趣味者向けにパーツを販売してくれてる。
エステーシー府中さん http://zenisu.co.jp/stc/
こちらは技術屋さんだから少しくらいなら教えてくれるかもネ
(でもマナーとして、あんまり時間を使わせちゃだめよ)
0397HG名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:39:20.97ID:5d00wSZv
安くと言うとアキバでLEDテープのジャンクに千石の抵抗一本5円みたいな
線をいきなりハンダ付けするか基盤用コネクタで抜き差し可にするとか考えところはあるね
あと供給電源、ジャンクの携帯充電器から取るとかこれもいろいろ
0398HG名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:33:29.78ID:4TiO8QJf
秋月なんてスペックシートないパーツとか普通にあるし
ニワカが行ってどうこうできる店じゃないだろ
0399HG名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:31:04.53ID:5d00wSZv
何でも初めの一歩があるものさ
ここに仕様晒してあーするこーするしてもいいんじゃね
0400HG名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:01:10.06ID:bfs+QaUq
大阪だと日本橋のシリコンハウスが教室ひらいていて初心者指導してくれるみたいだけど

  http://silicon.kyohritsu.com/monodukuri.html ←これ

東京でも同じようなことやってる店とか あるんじゃないかな?

秋月は一回しか行ったことないけど かなり混雑してるから、店頭で何も知らない初心者があれこれ質問するのは正直迷惑だと思うよ
プラモのジオラマって時点でかなり用途が特殊だから 会話も噛み合わないと思うし

そう考えると、まずはネットで自分で下調べするのが一番手っ取り早いと思う
0401HG名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:40:24.10ID:4TiO8QJf
CRDと小型のスライドスイッチ、それと模型周りの工具マテリアルまとめて買い出しにアキバ行ってきたけど
コトブキヤアキバ店の向かって右側いったところに、AKIBAぴかり館とかいうLED周りの専門ショップが出来てたわ
あそこならニワカも割と大丈夫そうな感じだったな、電飾と関係ないもん置いてなさそうだったし

CRDとかの買いたいパーツ決まってて狙い撃ちするならマルツとか行ったほうがいいかもだけど
0402HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:59:05.52ID:L6THy3YO
1604LEDなんかはピカリと千石3Fと同じ位かな、秋月はCRDショットキー安いね
そしてLEDCRD以外の配線とかだよね、線は千石B1とか、ピンコネクタはガード下2階突き当たり山長通商とか
0403HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:28:04.11ID:GtFricQ9
小柳出(おやいで)電線も品ぞろえ篤いよね。 まぁ電線は秋葉は安くないけど・・・
0404HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:13:28.24ID:Ly66bY67
色々ありがとう、基礎知識無いに等しい。
ので店員さんにアレコレ聞きたいと思ってます、参考にしてるジオラマモデラーのサイトである程度説明してくれてるのでまずはそのやり方を踏襲してみようと思って。
とは言えド初心者だから店員さんの助けが欲しい。
アキバの店ちょっと覗いてみますわ、混んでなかったらちょっと話してみます。
0405HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:25:13.23ID:/zxtdXuS
俺はひげどろぼうさんとこの記事読んで電飾始めた
0406HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:13:45.70ID:O/dgm1QZ
これだけ答えてくれる人が居るんだから
ここで質問したり揃える物も聞けばいいのに
どれだけ店員と話したいんだよw何を聞くつもりなんだろう
0407HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:09:32.09ID:Ly66bY67
>>406
実物見て買いたい、あと店員さんと話すのは好きだね。
0408HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:19:42.24ID:bmvHhDeL
基礎知識がない人が実物見て判断出来るのだろうか…。
店員さんに聞くなら何をしたいか明確にな。
電源は何にしたいのか、LEDは何色を何個使うかとか。
0409HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:18:11.91ID:Te9poZJP
秋葉のパーツショップはド初心者が行くところじゃないと分かって欲しい、いやほんとに
下調べくらいしていかないと、大した知識も得られる無駄足に終わる
知るべきは、電気の知識以前にまずまずそういうところからだよ

ていうか、共通言語が無いと会話って成立しないじゃない??
0410HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:38:45.62ID:/zxtdXuS
こういうプラモにX色のLEDをY個使いたい
電源は(内蔵電池/外装アダプター)Zを予定してるんですけど


これくらいの情報は出してくれないとお店の人も困ると思う
0412HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:54:34.14ID:YfJYKn5b
ほんとここで聞けばいいのに。
店員さんに聞いたけど思ってたとの違った。っていうのがオチ。
実は光らすより配線の取りましや遮光処理とかの方が大変だったりする罠。
0413HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:01:19.08ID:Te9poZJP
加工・組み込み技術とセットで考えないと意味がないよね確かに
普通のキット改造やディティールアップとはまた違うノウハウ必要になってくるよ
0414HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:46:07.73ID:QW8qFDpj
お前らほんとめんどくせーやっちゃなw
特に>409
こんなだからまた1人模型製作から足を遠のけるんだよw
良いじゃん、お店通って色々覚えりゃ。
俺はかつてそうして今や常連割してもらってるよw
0415HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:29:56.69ID:Te9poZJP
お前は考えを改めたほうがいい
秋葉の店員は友達でも肉親でも先輩でもねえんだぞ、わかってんのか
0416HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:37:49.52ID:Ly66bY67
色々すんません、
>408,>410、あざす、一応参考にしてるサイトに細かくコネクターコードや電源、スイッチ、配線等分かりやすく書いてあるのである程度予習はしてあるのですが、お店で実物を見て他にも何か面白い商品がないか聞きたかったり、って感じです。
0417HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:38:38.11ID:QSIG7oAl
昔(オタク街化する前)は殺伐としてて飲食店も少なくイロイロ厳しい感じの街だったけど
いまは はんだづけカフェ とか Assemblage とか ナノラボ とかもあるしネ!(^p^)

>回転台
回路案、いちおうできたけど誤りが含まれてるかもしれないから
まだ公開はしないどきます、郡是の回転台と部品を注文したんで来週組めるかなぁ、と。
0419HG名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:54:05.36ID:YfJYKn5b
>>416
先ずはサイトの通りにやってみよう。
下手にアレンジ入れるとウチのメシマズ嫁のように碌な事にならない。レシピ本通りに作ってくれればいいのに…
0420HG名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 02:41:49.51ID:zzOEcZVm
まぁパーツのサイズ感なんて実物見ないと絶対わかんないしな
店頭でパーツの実物みて妄想ふくらませるのも それはそれで楽しいし

空気読んで周りに迷惑さえかけなきゃ、何やってもいいと思うよ
0421HG名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 05:55:53.98ID:rcvkpGi7
秋葉の店員とコミュニケーションションするだけの知識があるなら、
自分でパーツ選んで自作できるだろう。
つまり秋葉の店員とコミュニケーションションするのは無駄。メイドカフェじゃないんだ。
0422HG名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:17:34.66ID:vZt+jP8u
最低限の用語と概要くらいはちょっと調べとけって話だぞ
じゃないと会話や質問自体がまともに出来んってことだよ
0423HG名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:59:59.94ID:W0otQLOX
親切なんだか余計なお世話だか、んなもん一度試せばいい、
今日日米さんでコネクタはジャンク仕入れてるからうちもわかんねぇって言われたわ
ジオラマなら抵抗かCRDとLED(シリアル)位だろから、不安なら雑誌持ってきゃいいし、基礎誰かここで教えてやれよ
0424HG名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:35:17.83ID:sxWT6zNE
メイドさんが電子回路について教えてくれるメイドカフェはないのん?(・ω・;)
0426HG名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:20:15.30ID:iSc+e/Dy
点灯させるだけならE=RIとちょっとの知識でできるがググレカスはどう語った?
0427HG名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:23:28.52ID:vVVxHFqN
そうだな、だめもとで頼んでみよう!
オオコシ先生ぼくと結婚してください!!(^p^)

・・・ていうか、メイド喫茶経営してたりするの?
0428HG名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:26:18.50ID:vVVxHFqN
>>426
LEDを含むダイオードは能動素子で、
受動素子じゃないから
オームの法則には従わないんよ・・・
0429HG名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:32:05.93ID:iSc+e/Dy
そーゆー事や保護抵抗やCRDの知識をググレカスに問えば道は拓かれる
0430HG名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:42:11.01ID:vVVxHFqN
CRDってそこそこ大きな直流電源を用意して使える場合の電子工作には便利だろうけど
おそらく電池で点灯するだろう模型組み込み用途に関して言えば、
(動作に必要な電圧が大きくて)あまり向いていないと思うんよ・・・

ムラタさんとこのPTCサーミスタ使って電流制限できませんかねぇ・・・
0431間も空いたので進捗報告
垢版 |
2018/10/19(金) 17:02:53.13ID:75Z/Gazm
>>417
・回転台:買えた
・回路: 八割がた(ばらっくで)組めた

材料は一応そろってるはず、テスターの
プローブの先が折れてて確認作業に困りそう><;

もうすぐ試運転できそうでふ・・・
0433HG名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:28:08.02ID:X86AEqvP
>>430
今はCRDの種類豊富で入手しやすいから
抵抗の代わりにつけて輝度を調整、みたいなのが普通じゃねえか?
肩電圧もボタン電池直結で光らすのにちょうどいいのたくさんあるし
0434HG名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:41:02.73ID:exqLoV3S
CRDから始めたのでまともに電圧計算できません……
0435HG名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:51:05.45ID:gqf3r3SD
>>433
最近のCRDって何ボルトぐらいで動いてくれるん?
0436HG名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:15:44.21ID:gyeZWWUk
CRDだとvf=3.5〜4.5V位喰うかな、+LEDのvf=2.0〜3.6を足すと必要電源電圧VCC、Vminなら3.5V+2.0V=5.5Vが出る
実際はvf=3VのLED+CRDで計算7V以上でも5V位で光るだけならなんとか
また、LED保護ならCRDの代わりにショットキーバリアダイオードvf=0.3〜0.7V使う場合もある
一番簡単なのは抵抗
電源VCC(5V)-LEDvf(3.1V)=1.9V=15mA・120Ω位
と、整理してみた
0437HG名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:19:02.78ID:exqLoV3S
何語しゃべってるのかわからない

そんな俺でも電飾ができる

CRDって凄い
0438HG名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:35:30.37ID:pV5PhP+n
抵抗なんて>>436みたいなムツカシー計算しなくても 自動で計算してくれるHPあるし、CRDよりもはるかに安くてサイズも豊富だし、
ぶっちゃけ都度 計算ナシの抵抗値大きめアバウト選択でもLEDなんて普通に光る
(小さめで過電流になるのだけはマズイが)

2000個で¥500のチップ抵抗 三種類(200Ω、500Ω、1kΩ)を愛用してる俺からしたら、一本ウン十円のCRDがあんなにもてはやされるのか理解できん
0439HG名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:00:26.35ID:R3CtATVi
>>436
解説ありがとん
USB電源流用する場合だとちょっと厳しそうな値なんですね・・・
0440HG名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:22:39.63ID:MKIcOVT1
5VのACアダプタで電池式の歯ブラシを改造するのって大変ですか?
USB給電用のモノをダイソーとかで入手して流用した方が良いですか?
ヤスリを電動化するのに5VのACアダプタを改造したら良いと言われたのですが普通にコードを繋いでハンダ付けで良いの?
ピンジャックやUSBのメスとオスを用意してみれば良いのかしら
0441HG名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:07:14.00ID:T6k056Fr
5V電源でCRD+LED一個なんとかいけるよ
0442HG名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:25:33.51ID:T6k056Fr
>>440モーターが5V対応してるなら、うさpスピンヤスリ作るのに5Vアダプターか携帯充電器+電動コケシいや歯ブラシでいいかと
とにかくモーターの耐圧ですよね、電池の数か充電池の電圧確かめませう
0443HG名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:45:48.33ID:7I6Rv3Tc
心配なら動作電圧に合わせて1.5vや3vくらいのACアダプタ使えば?
0444HG名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:14:35.18ID:gYNrkCRq
CRD一つにLED3つまでって聞きますがチップLEDでも3つまでなんですか?
0445HG名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:22:07.17ID:Z2zaJc8h
そんなの電圧次第だべ
12vならそれくらい行けるけど5vならせいぜい一個じゃね?
チップ型か砲弾型かは関係なく
0446HG名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:29:10.90ID:gYNrkCRq
ごめんなさい12Vアダプター電源前提での話です
やっぱり3個までなんですかね
0447HG名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:40:57.68ID:Z2zaJc8h
超ザックリ説明すると、CRDにもLEDにも電気を流したときには電圧が下がり、この電圧が
 電源電圧 > CRDの電圧低下 +LEDの電圧低下
にならないといけない
(CRDは肩特性電圧Vk、LEDは順方向電圧Vfと呼ばれる)
で、LEDは 複数個を直列で繋ぐとこの電圧低下もつないだ分が加算されて下がる

種類にもよるけど、CRDの肩特性電圧は4V程度、LEDの順方向電圧は赤・黄系は2V程度、
青・白は3V程度なので、電源電圧が12VならばLED 3〜4個はイケる計算になる
0448HG名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:01:38.54ID:6qLuzUhI
>CRD一つにLED3つまで

逆の話だと40mAの電流を確保したいときに
手持ちのCRDが10mAのCRDと30mAのしかないときとかは
組み合わせて作れるらしいですよ。
0450HG名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:16:15.41ID:SsAtWNjH
LED3つまでという縛りはモデラーのどろぼうひげさんのブログから来ているのでは。12V1AのACアダプターを勧めてましたね。今はPICを使用しているので12Vは使ってないようでが。
0451HG名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:36:39.17ID:KpxKpHPa
車バイクが12Vでランプ系商品が3LEDシリアル接続とかも
0452HG名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:45:47.54ID:seCTjz41
>>450
単純に12Vで繋げられるのがLED直列3個が限界ってだけだ
どろぼう氏関係なく現実の車でもウィンカー等に直列3限で使われている
           
0454HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:53:30.04ID:YoX+OWTn
注文してたピンコネクタが届いた
スクエア型の雄とラウンド型の雌が

よく見ずに隣の商品を買ってしまったみたいだ
仕方ないからラウンド型の雄とスクエア型の雌を追加注文した

今日の作業は中止
0455HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:55:22.24ID:ahMS07fi
チップLEDハンダ付けの一番の鬼門がパッケージから出す時と気付く。1005LEDなんて落としたら絶対に見つからん。
0456HG名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:08:26.55ID:/BS9nEE/
俺は万年皿の上で開封してる
1608はギリギリ見つけられるが、1006はゲートの切れ端とかと区別つかなくなる

俺はポリウレタン線の予備ハンダが一番メンドクサイかな
0458HG名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:29:22.23ID:ZiKSG/yW
ポリウレタン線は剥いた所が腐食しやすい上に(素手で触るとなおさら)基板実装用LEDは半田の食いつきが良くないわで
その条件でパーツにパテなどで埋め込んだりすると経年で点灯不良起こして直すことも出来ないからよくないと知り合いが言っていた

俺はそんなに経験ないからほんとかどーかは知らないが
0459HG名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:19:12.51ID:z9DzM+88
個人的にはジュンフロン線が使いやすいんだけどね
0460HG名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:32:53.77ID:qLcL6IRe
田舎なのでホムセンに売ってるエルパのエナメル線が生命線
通販で買うほどまとまった量使わないし小売りのはコスパ悪い……
0461HG名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:00:41.99ID:8NOLdH0C
ドローンに使われてるのってポリウレタン線なのかな。
感触で0.1mm経かそれ以下くらいのほっそいの。
0462HG名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:43:40.94ID:VN7XXpBq
0.08mmのポリウレタン線なら使ってる。千石で買ったんだっけかな。
0463HG名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:23:40.59ID:Ja0M8CaP
ナカーマ
俺も0.08mmポリウレタン線使ってるわ
大阪のシリコンハウスで買った

キットに埋め込むLED周りの配線に活用してる
細さと強度がバランスしていて使いやすいから重宝してる
0464HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 02:37:08.06ID:yZ1d300D
ここんとこスマホから秋月のサイトに繋がらないんだけど俺だけ?
微妙に不便で困る
0466HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:20:48.23ID:yZ1d300D
マジで?俺だけかー
履歴消しても別のブラウザ使っても メンテ中画面に飛ばされて全然見れない・・
PCからだと普通に見れるのに・・・なんでだろ?
0467HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:03:10.91ID:vQhC1fi1
1/12バイクのヘッドライトのリフレクターを自作しました。

https://imgur.com/RnZaMjd.jpg
曲面部をパラボラ形状に製作してガイヤのプレミアムミラークロームで仕上げております。

https://imgur.com/Kyb4Ul3.jpg
LEDの発光部をパラボラの焦点位置に合わせて取り付けることによって、
正面から見たときにライト全体が発光しているように見せることができます。
0469467
垢版 |
2018/12/05(水) 20:03:28.43ID:trbMUsS8
苦節2週間、なんとか動作するようになりました。
https://imgur.com/RwATRfS.gif

…つかガイヤって六神合体かよ!? 正しくは「ガイア」ですね。
と自己レスしてみたり…。
0470HG名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:34:51.74ID:0SWBHcdW
シャキシャキ動いててかっこいいな

コレどんな構造で動かしてるんですか?
角度決めててステッピングモータとか?
0471467
垢版 |
2018/12/05(水) 21:28:14.28ID:trbMUsS8
>>470
中身はこんな感じです。
https://imgur.com/99bjx0o.gif
DCモーターで円筒型のカムを回してプッシュロッドとリンケージを介して開閉させています。
モーター回転速度の制御は可変抵抗で行っています。
0472HG名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:45.35ID:Tgo/YGU4
可変抵抗kwsk
半回転だけさせることができるなんて
0473HG名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:19:16.70ID:c5/ZuHXi
可変抵抗はモータの速度を調整しているだけで、半回転させているのは リミットスイッチかなにかじゃね?

想像だけど
0474470
垢版 |
2018/12/06(木) 03:12:30.91ID:MFY8XbJa
回転はカムでマイクロスイッチを押して動作タイミングを作ってるんだな

469じゃここまで大きい物が付いてるのが想像出来なかったです
完成するとタンクとシートに収まるのかな、ますます謎機構ですね
良い物を見せて貰いました
0475467
垢版 |
2018/12/06(木) 23:27:02.27ID:PDdkchod
モーターの回転角制御はリミットスイッチを使っています
https://imgur.com/KdZZmyw.jpg
黄色のレバーがそれぞれ独立したスイッチになっています。

https://imgur.com/3jU7DUh.jpg
回転軸にスイッチ動作用のカムを2個、180°位相をずらして設置しています。
プッシュボタンを押してモーター回転ON
→リミットスイッチONでモーター回転OFF
と言った感じのプログラムです。

制御基盤をシート内に収められるかどうかは今のところ微妙ですね〜
いざとなったらバイク便仕様にしてコンテナに入れようかなと思っています。
0477HG名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:53:48.48ID:5Z6JrfUi
むむ、これはスゴいですね
PICやらLEDやらは まだなんとかなるけど、こんな動きを伴う工作できる人は尊敬するわ
俺にはRCサーボを組み込むのが精一杯だ・・
0478HG名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:00:13.41ID:MQzpM3c+
こんなの見たら、自動変形ロボットとかできるんじゃないか妄想してしまう。
0479HG名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:25:33.48ID:LtGIVuZA
電源プラスーCRDーLEDーCRDーLEDー電源マイナス

っていうつなぎ方しても平気?

電源からパーツaを経由してパーツb、cを繋ぐ構造でCRDぶち込むべきパーツaを閉じちゃって組み替えあるパーツb、cの方にCRDとLEDを入れなきゃならなくなったんだけどどっちをどっちに繋げても大丈夫なようにしたい
0480HG名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:30:19.63ID:Kb3NMXcw
>電源プラスーCRDーLEDーCRDーLEDー電源マイナス

どこがパーツabcで分割されるとか組み換えとか
LEDの仕様や個数とかも何も分からない

aが閉じてるならbやcは電源から並列に繋がるんじゃないの?

パーツや配線がしっかり分かる図を書かないとどうにもならないだろ
0481HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:04:31.82ID:gxeMVmYG
これでわかるかな?
LEDはbとcに一個ずつでパーツbcはaにコネクタ接続でバラせるようにしててbとcを入れ替えても動くようにしたい
https://i.imgur.com/xLsaN76.jpg
0482HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:20:04.79ID:bQoZzVPq
電源プラスーCRDーLEDーLEDでなんも問題ない。
0483HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:25:50.09ID:ka8j6Uym
LEDとCRDが2つずつ 合計4つ直列配置ってことか?
電源の電圧が書いてないが、電圧が低いとLEDが光らない可能性あり
0484HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:28:08.13ID:gxeMVmYG
>>483ですです

電源は9Vか12Vの1Aアダプター予定です
0485HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:47:54.59ID:ka8j6Uym
9Vもあれば たぶん問題なさそうだな
プラスマイナス間違えないようにな
あとうっかりショートさせないように

俺は今日 PICの出力端子をうっかりショートさせて キットに内蔵したPICをぶっこわしたところだ
なんとかパーツの隙間からピンセットをアクロバティックに突っ込んで交換できたが・・
0486HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:57:46.32ID:1n5AjgPT
ソーラーLED?太陽光LED?てのを耳に挟んだけどどうなの?
太陽の光をエネルギーに光るってこと?
それならひょっとして配線も電池ボックスも必要なくてどんな場所でも仕込める?
送電機器が必要なワイヤレスLEDより使い勝手良さそうだが。
0487HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 01:10:41.90ID:ka8j6Uym
暗い所で光らせるから見栄えがするのであって、
太陽光をさんさんと浴びながらLED光らせても ぱっとしないと思うのです
0488HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 03:02:08.93ID:fSv3f4kf
>>481
コネクタとケーブルの長さが分からないけど
aパーツから出たケーブルにCRD付けてコネクタを繋げる様にすればどうだろう

Aパーツ]ーー[CRD]ーー「コネクタ」=
0489HG名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 10:51:18.82ID:k459zx+T
>>485 問題ないのかな・・・俺が何か情報読み飛ばしてるだけかもだし、
どのCRDを使うつもりかわからんけど、たとえば秋月で売ってる
石塚の15mAのCRDだと肩電圧が4.3Vぐらいあるみたいだから
9 − 4.3 − 4.3 =0.4V
LEDのVfが高い白はもちろんのこと、LEDのVfが低い赤とかで
LEDとCRDの各二段構成となると、9Vではむずかしい可能性も、けっこうアルカモネ・・・(^p^;)
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/semitec/crd_113I_all.pdf
0490HG名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:20:52.79ID:fgKLmvA6
もちろんCRDの肩電圧とLEDのVfを考えると 定格流すのは若干厳しいのは承知の上だけど、
LEDなんて多少電流が足りなくても 全然光るし、実際 DC5V+CRDの組み合わせで使っている人は
世の中にワンサカいるので 支障はないだろうと考えた次第

推測で話してても申し訳ないので 手持ちのCRD(18mA、肩電圧不明)にVf3.1Vの青色LEDを組み合わせて
0491HG名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:23:14.85ID:fgKLmvA6
(ゴメン途中送信してもた)
DV5Vで光らせてみたら 十分に明るく光ってくれた

試しに更に抵抗を噛ませても光度が若干下がる程度で大丈夫だったので、
まぁ光らないということはないだろう
0492467
垢版 |
2018/12/13(木) 00:31:01.26ID:zjhDVCzw
ライト点灯モードの切替方法を変更しました。
GIFではダブルクリック動作が確認できなかったので今回はMP4ファイルです。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1544625253/attach/
DLパスワードは「pakatana」 ファイル容量は約4.9MBです。
ちょっと面倒ですので興味を持たれた方だけどうぞと言った所です。

https://imgur.com/ZaALNMs.jpg
コマンド表はこんな感じです。動画では表の全パターンを実行しています。

CRDが話題になっていますが、私はUSB電源で1kΩの抵抗で試して光ればそのまま、
暗ければ470Ωに交換しています。(上の動画のLEDはすべて1kΩを使用しています)
LEDの管理が杜撰で定格電流値がわからないというのが抵抗を使用する理由です。CRDよりも安いですしね。
0493HG名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 01:46:52.87ID:6FCYHyOw
>>492
お疲れー
ここから完成させるまでが大変な予感
頑張れ 超頑張れ
0494467
垢版 |
2018/12/15(土) 16:26:21.84ID:ctzlG/D+
>>493
バイクモデルの電飾は初挑戦なのですが、
1/24の車と比べて機器スペースの確保がかなり厳しいですね。
で、制御方法に目処がついた所でお次は基盤の格納なんですが、
PICのピンを短く切って配線を直接半田付けすればシート内に収まりそうです。
…が、それだと後々のメンテが大変そうなので外付けになりそうです。

https://imgur.com/0EHGKz3.jpg
制御基盤を12倍の寸法で製作してシートバッグに収まるかを確認。
この辺が落とし所ですかね〜。
0495HG名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:46:58.20ID:5rM8vhHJ
PICのピンきり飛ばしてハンダ付けするなら、いっそSSOPパッケージを使うという手もあるで
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08400/
でも たしかに後々のメンテは絶望的になるけど・・

ウチも回路の小型化は悩ましいテーマだね
とりあえずこないだハーフピッチのピンソケットとピンヘッダを わんさか買ってきたところ
0496HG名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:29:13.16ID:/sEQhXzU
ドライバーはタカチの箱に入れてリアフェンダーにコネクタ仕込んでるわ
0497HG名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:52:03.17ID:U/XsKy8C
バイクプラモの場合は無理に格納しないで外付けでも良いと思うんだよね
スイッチ入れるたびに本体触ると壊れそうだしメンテもしやすいし
0498HG名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:16:53.34ID:M6whfOaF
UVじゃない紫色のLEDあったら教えてください
サイズは問いません
0500HG名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:46:35.19ID:ogRNwyjd
>>499
それUV。
自分もUVじゃない紫は見た事ないな。パーツの方を紫にするか、白色LEDを紫に塗るかかな。
0501HG名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:53:27.35ID:IZOVmqva
ブラックライトに使われるような いわゆる紫外線LEDじゃなくて 発色用途のLEDって意味かと思ってたけど、紫外線は一切NGってこと?
紫色LEDは原理上 紫外線は必ず出るものらしいけど
0502HG名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:55:31.66ID:biHR66fZ
サイズに拘らないならフルカラーLEDとか赤と青2個使えばいいんじゃね
0503467
垢版 |
2018/12/31(月) 22:12:07.71ID:nFv/OJbm
制御基盤と電源、なんとか本体内に収まりました。
https://imgur.com/H44s27Q.jpg
>>494の外付け案は配線の取り回しで苦労しそうだったのでボツ。
結局ピンをぶった切ることにしました。
https://imgur.com/J0d70fs.jpg
各ピンにネジを切ってビスで端子を固定するようにしています。
導通不良のリスクを考えたら直接半田付けするほうが確実なんですが、
メンテナンス性を最優先させた結果です。

>>496
>>497
外部制御も良い手だとは思いますが、私が愛用しているPIC16F84Aだと配線がえらいことになりそうです。
シリアルで通信できるPICを使用すれば省配線化できそうですが…まだまだ勉強不足ですね。
0504HG名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:52:00.22ID:biHR66fZ
さっ次は電池をどこに仕込むか
0505HG名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:33:49.87ID:zjvZmZAd
ビス止めスゴすぎワロタ
これだけゴチャゴチャでも ちゃんときれいに収まるってスゴい
がんばって下さい
0506 【吉】 【400円】
垢版 |
2019/01/01(火) 04:11:05.23ID:iCqtIWaH
PICの説明してる電飾の本、誰か買いました?
それだけ見ればとりあえず使えるようになりそうですか?
0507HG名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 05:09:26.31ID:22jJV3on
著者も書いているように、基本的な知識や電子工作が出来る位なら大丈夫。
0508HG名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 07:24:21.89ID:Kb2i+/75
>>503
完成後よりこういう段階の方がテンション上がる
0509HG名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:35:30.52ID:8a54pEXV
今40wのコテしか持ってないんだけどチップLED扱うのに20wか30wのコテ買った方が良いんじゃろか
0511HG名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:09:01.21ID:8a54pEXV
15でもいいんなら15買うわせんきゅー
0512HG名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:37:29.17ID:/b1qhYlE
ハンダ付けは道具選びが重要
ワット数を気にするよりも 温度管理できる奴を買ったほうが上手くできると思う
ちょっと高いけど白光のFX600なんかオススメ、こて先の種類も豊富
どうせ一生モノなんだし
0513467
垢版 |
2019/01/08(火) 23:11:08.83ID:r0PsW45P
新ネタです。
https://imgur.com/IOttPok.jpg
100均の手芸用ボンドとUVレジン用顔料(黒色)を混ぜてメーター周りをシーリング。
https://imgur.com/k1zu0pP.jpg
よく見ると微妙に光が漏れていますが、肉眼で見る分にはそれ程気になりません。
黒い瞬間接着剤で遮光するテクの応用ですが、一発勝負の瞬着よりはやり直しが効く分、
安心して作業ができます。

ちなみに私は30wのこてを愛用しています。
1608サイズまでなら超余裕、それより小さいLEDは持っていないのでわかりません。
0515467
垢版 |
2019/01/15(火) 19:23:43.11ID:7aLclqLs
>>514
灯火類(ヘッドライト、ウインカー等)の制御に使用しています。
0516514
垢版 |
2019/01/16(水) 15:57:34.02ID:Nvc088A0
>>515
ありがとうございます。
よく見たら、端子にねじ止めだったんですね。
見た目がかっこいいのでなんかエンジンか何かと勘違いしていました。
PIC周りの回路はどんな感じなんでしょう?
0518467
垢版 |
2019/01/16(水) 19:28:02.14ID:M0mmEfZ0
>>516
残念ながら回路図やフローチャートは作成していません。
入出力表はこんな感じです。
https://imgur.com/NgAPJJf.jpg
あと本体は現在塗装のため分解中です。
https://imgur.com/9vMafJv.jpg
各ユニットをモジュール化できるのがビス止めのメリットですね。
半田付けだと大変なことになっていたと思います。
0519HG名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:22:34.29ID:4MyfIDiS
>>518
微細加工がすごいです。
ところでこれPIC16F84Aでしょうか、水色はセラロック?
PIC16F88(PIC16F627A/628A/648Aでも)とかにすれば内蔵クロックが使えるので
もっと省スペースになると思います。
ピンの配置には互換性があります。
https://www.google.com/search?client=firefox-b&;q=PIC16F84A+%E4%BA%92%E6%8F%9B
0520467
垢版 |
2019/01/16(水) 21:26:36.77ID:M0mmEfZ0
>>519
PIC16F84Aに10MHzのセラロックの組み合わせです。
PIC工作を始めるに当たって購入した教材に入っていたものと同じものを購入しました。
配線やプログラムもその教材に載っていたものをベースにちょっと手を加えたものです。
今はまだ1から回路やプログラムを構築するスキルは持っていません。
まずはこのPICを使いこなせるようになってから他の機種にステップアップしていこうと考えております。
0521519
垢版 |
2019/01/16(水) 21:43:32.59ID:6EAhYpCl
>>520
プログラム内の設定を2か所ほど変えるだけですけどね。
スペース確保にご苦労されているように見えたので…。
Cで書かれていればお手伝い出来そうでしたが、余計なことを申し上げてすみませんでした。
0523HG名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:26:30.10ID:oJxlt1KQ
>>522
>>503>>518のの細工の緻密さを見た上で語ってる?
こんだけのサイズ差があるよ。
https://i.imgur.com/32Jet8b.jpg
一番下が、これはPIC16F1827だけど、上の人の使ってるPIC16F84Aと同じサイズ。
これのピンにねじ切って細工してる人が値段や簡便さは求めてないと思う。
0524HG名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:45:07.73ID:tFDSIOi4
今から始めるって言うんだから、回路図聞いてる人とかに勧めてるんじゃね
0525523
垢版 |
2019/01/17(木) 00:18:45.29ID:bdUR+NZi
ああ、IDコロコロでごめん、回路聞いたのも私だわ。
外部クロックが場所取ってるなあと思って、お節介な性分だからどんな回路か聞いてみたの。
セラロック無くせばシートのあたりが空くのになって…。
0526HG名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:21:04.71ID:aed3chlk
>>523
大して違わないと思ってたけど
並べてみるとこんなに違うんだね
正直PICのメリットが理解できていなかったけれど
これだけちがうならメリットあるね
aruduino系だと石一つでオールインワンってのはさすがにあまり見ないものね

>>524
そうそう
PICはarduinoに比べれば書き込みの敷居が高いから
ソフトウェア面でトライ&エラーを繰り返して楽しみながら理解してゆくには
aruduinoの方がストレスがないと思う
0528HG名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:41:51.36ID:t7n1oKrO
PIC使いだけど 正直arduinoのメリットがよくわかんない
プログラムもC言語で似たようなもんだし、模型に組み込むのなら汎用性とかはそれほど重要じゃないし、
PICもICSP用の接続端子を作っておけばプログラムの書き替えも自由自在だし
豊富なスケッチを使って いろいろな外部モジュールを簡単に使えるくらい?
まぁarduino使ったこと無いから 無知なだけなのかもしれないけど
0529523
垢版 |
2019/01/17(木) 01:07:11.67ID:bdUR+NZi
私個人としては、ぜひ、米粒PICまで極めてほしいものですw
https://i.imgur.com/PONW3sZ.jpg

>>528
面白そうなセンサーモジュールとかが届いて
それを即座に動作確認できるのがArduinoの利点です。
そのスケッチを参考にPICに移植して小型化、高速化、多機能化するのがPICでの楽しみ。
ついでに言うと、モジュールの低価格化はまぎれもなくArduinoの功績なので
とても恩恵を受けてると思ってます。
0531523
垢版 |
2019/01/17(木) 18:14:22.96ID:k6ajabCn
>>530
AVRで出来ることはPICでも間違いなく出来ます。
もちろんその逆もです。
ついでに言うと、上の方でもありましたが、
サイズさえ許せばArduinoの方が初期投資も少なく作例も多いです。
0532467
垢版 |
2019/01/17(木) 21:22:33.68ID:bB38uu1Q
>>521
セラロックだけでしたらどこにでも格納できるのですが、
モジュール化の弊害で相当数のVccとGNDの端子台が必要になっています。
https://imgur.com/fPLDGep.jpg
端子の複数接続は不細工なのであまりしたくはないのですが、
限られた端子台をシェアしなければならないのが現状ですね。
0533HG名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:21:58.22ID:t7n1oKrO
>>530
これくらいならPICでもAVRでも余裕で出来る
知識が身につけばモータやRCサーボを制御したり 音声モジュールで任意のサウンドを鳴らしたり、更に いろいろ出来るようになる
AVRよりもPICの方がネットやら書籍やらの情報が多くて なにかと捗るような気がする

ちなみにそのツイッターの人、DC9Vをわざわざ降圧回路で5Vにしてるけど 意味あるんかな・・?
ウチはDC5Vアダプターで直接駆動させてるけど 何も不具合ないで

>>532
すごい端子台ですねぇ
ウチは脱着が必要な時はハーフピッチサイズのピンヘッダを使ってます
被覆ケーブルは協和ハーモネットのAWG32サイズが細くて耐熱性もあってオススメ
ちょっと高価いけど
0534HG名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:50:59.68ID:X9q48ody
>>532
その角度だともっとすごいですね。
全部ボルトに通してナットで締め上げれば、GNDとVccで2本のボルトで済むと思う。
ただ、もう、コンパクトにしたいのか細工に凝りたいのか他人には分からないです。
中身だけ取り出して光るオブジェクトとして単体で十分行ける気がする。
0535HG名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:07:10.11ID:6dncF4Lo
鉄道模型だけど、aruduinoでモータ制御するとこんなことができる
https://www.youtube.com/watch?v=f-KkrCJthb0
http://www.diotown.com/creative/2011/05/arduino-de-pwm-controller.html
スピーカーで音を出しているのではなく、モータをPWMで唸らせて音を出している
さらにフィードバック制御した作例がこちら これは凄い
https://www.youtube.com/watch?v=DUXt71UER3
電飾ではないので脱線失礼 紹介したかった
arduinoでなくても当然できるでしょう
0537HG名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:15:56.83ID:/hFmqPlr
おお、何気にすごいことになってますな! 超良スレやん!

>>498
赤いLEDと、青いLEDを並べて光らせればええんでね?
色味の加減は保護抵抗の大小で調整、と(^p^)
0538467
垢版 |
2019/01/30(水) 23:23:09.53ID:4af1tF3h
>>497さんのご指摘通り操作時の破損が心配になりましたので、
塗装前に補強することにしました。
https://imgur.com/lHBydQe.jpg
可動部は真鍮パイプ、非可動部はアルミ線で補強。
ステップやペダル等の出っ張った小物類はビス止めです。

あとオマケ。
https://imgur.com/3p7dsRL.jpg
折角の電飾改造ですので、キットでは省略されているキーをON状態で再現しています。
まぁ省略されたままでも別に問題は無さそうですが、そのへんはノリで。
0539HG名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:00:29.05ID:XEPXzJ6l
お手軽にPGエクシアのサーベルに316Wの白ミライト仕込んだけど全く光らなかったよ…
0540HG名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:30:51.97ID:Ojdj6a5/
反射するものがなくて透過してるとか
0541HG名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:57:13.35ID:rB375qZC
紙やすりで表面荒らせばええのん?>透過対策
0542HG名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:57:52.39ID:XIbS5Srs
組み込む前にLEDとパーツを付けてどんな感じで光るか見てないの?
0544HG名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:30:50.18ID:tjrchvtY
釣具なら売れてなかったりするな、電池も買い足す前提だろうね
俺は外部電源供給するからセーフ
0545HG名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:38:59.42ID:AvYjxhQe
>>393
秋葉原なら秋月一択。安いし店員も教えてくれる。
混雑してるからあまり聞かないけど。
0546HG名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:44:50.55ID:6hfF2FL3
初歩的な質問ですみません
並列はつないでるLEDにそれぞれ抵抗やCRD付けないとまずいって本当ですか?
最初の直前に抵抗一本入れれば後続も電流落ちるはずだと思うんですけど
実際はLEDの個体差で許容電流が弱い個体に流れて負荷がかかるとか
均等に電気が流れない場合もあるから全てを保護した方がいいって聞いたのですが
今まで抵抗は一本だけで光らせてたんですけど良くないのでしょうか
0547HG名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:02:08.00ID:TX6or/+M
最初の直前に抵抗一本入れるって、それ直列でつないでるんじゃないの? 直列ならそれでも大丈夫。並列は各LEDに抵抗付けるのが基本。
0548HG名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:11:50.43ID:Ugy23m2E
>>546
どこまで理解してるのか分からないから
やろうとしてる事や使うLEDや抵抗に電源とかも
具体的な図に書いて聞いた方がいい
0549HG名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:32:53.82ID:b4lYng3R
>並列はつないでるLEDにそれぞれ抵抗やCRD付けないとまずいって本当ですか?

厳密にはウソだけど初心者的には本当思っていていいです。
割り込み機能のあるマイコンで高速にON/OFFを切り替えるON/OFF比率で
電流を制限することで発熱量を抑え破壊させない制御(ダイナミック点灯)をする場合には
保護抵抗は使わない場合があります。

>許容電流の弱い個体に
これは誤りです。 許容電流の大小ではなく、
比較的Vfの小さい経路により多く流れます。
その状態で発光させ続けると発熱により恒久的破壊を起こしかねません、危険です。
0550HG名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:59:14.98ID:QwEqe/x0
一つの抵抗で電流調整して、その下流に並列で複数個つないだLEDを接続するってことかな?
結論から言うと、やめた方がいい

理由は、繋いだLEDに電流が均等に流れてくれないから
同じ種類のLEDでも劣化やら個体差やらで電流が偏って、光らなくなったり加熱損傷したりする
LEDを並列に繋ぐなら、各個に抵抗を入れるべき
0551HG名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:57:10.56ID:0eygSQUJ
皆様ご回答ありがとうございます
ここのお絵かき機能で書いた絵は空白絵禁止というバグで投稿できませんでした
アップロード画像を載せます、いつもこのように最上流だけにつけてました・・・
https://i.imgur.com/AMUtUgC.png
個体差で流れる電流が変わるのが原因なら最初に調整したのを全部に充てても
個々の直前で落とした電流流しても粗悪品はダメージ食らう気がするのですが
抵抗一個ってアバウトなやり方より精密な分マシって解釈で合っているでしょうか
あと、抵抗よりCRDの方が定電流作れる分安全そうなイメージがありますが
CRDで固定してもLEDの方が駄目ならやっぱり過電流になる気が・・・

つなぎ方が全く理解できてなくてすみません
並列で画像検索しても様々なつなぎ方(に見える)パターンの絵が出て
LEDごとに抵抗入れるの考えてもイメージが追い付かないです
0552HG名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:05:56.88ID:DLgfVJX/
たとえば上の絵の回路で、各LEDに10mAずつ流す場合、30mAになるように抵抗またはCRDをつければ良いと思うかもしれんが、実際には3つのLEDに均等に電流が流れてくれない恐れがあるんだよ
だから、個々に抵抗を付けて個々で電流調整してやる必要がある

とはいえ、同じ種類のLEDで実際に回路組んだら問題無く光るんだけどね
でも劣化とか考えたら、やっぱ個々につけたほうが安全だよ
0553HG名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:48:30.59ID:wjWFrAhX
>>551
各LEDに抵抗付けるのが正しいとは知ってたのね。
でも今までオレのやり方でも光っていたから、納得が出来ないと。なら、このままオレルールで行けば良いのでは。
0554HG名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:10:26.85ID:Cc/2ayxK
>>552
逆に考えるんだ

各LEDが10mA流せる素子なら、
各LEDに3.3mA流すつもりで配分すれば
彼の方法でいいんだよー。

最悪一個に全電流が集中しても、これなら壊れない! うん、俺様頭いい(^p^)
0555HG名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:36:15.27ID:DLgfVJX/
一個に集中したら他が光らないじゃん
ハイ やり直しー
0556554
垢版 |
2019/04/19(金) 20:02:03.06ID:g/Y4fMen
>>555
いやぃゃ 案外LEDって意外に少ない電流でも光るんよ・・・
つまり、他が全く光らないんじゃなくて、
(やや〜すごく)弱くなるだけ(^p^)

逆に言うと、それが理由で消したつもりで消えてくれないこともあったり・・・w
という話をこの間読んだわかりだわ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/476-486
0557HG名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:22:52.34ID:DLgfVJX/
そんなことは詳しい奴は皆解ってるけど、ここで質問してる初心者さんには混乱を招くから言うべきではない
そのつなぎ方でも、たぶん問題無く光るんだろうけど、それは狙った状態通りにはなってない

やっぱ理由がわかってない人には、まずセオリー通りの解説をすべき
0558HG名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 04:21:43.30ID:hO3PKbEr
解説ありがとうございます。今まで抵抗一本でやっていたのを
個別の話は数日前知ったばかりで、理論上なぜこうなるのかという疑問と
一本でいいって記事も見たので本当はどうなんだろうと思うに至っただけです。

考えたら最初に調整しても分岐点でばらついた時に
LEDの個体差に加えて不確かな電流まで加わるから直前が正確ですね
また抵抗も物によっては電流が安定しないみたいです
E153が15MA固定と書かれてる一方E158は16〜22だと店頭の定格値にありました
0559HG名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 05:12:16.80ID:5xZ62bGC
高速道路の料金所をイメージするとわかりやすい
料金所が抵抗、クルマが電流

料金所が一箇所だと、料金所を出た後のクルマがどの車線を走るかは全くランダムになっちまうけど、
車線の数と同じだけ料金所があれば 車線を走るクルマの数はほとんど均等になるだろ?(車線変更は禁止な)
0560HG名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:01:05.82ID:sVW0buFa
>>509
ホントに数こなすプロは窒素雰囲気で酸化防ぐ特殊な鏝を使ってるけど、
ベテランが単体の鏝つかう場合は、クリーニングスポンジでの
小手先清掃の時に水分による冷却で適温まで下げてるらしいッス。
そして必要なワット数を決めるのは部品よりもむしろプリント基板のパターンかも・・・

>>558 よく単位に併用されるkとかmとかは「10の整数乗倍を表すSI接頭語」っていうんだけど
m=milli ミリ 10のマイナス3乗
M=mega メガ 10の6乗
大文字と小文字じゃ意味変わるから注意してね><;

>>559 その例えだと、車は(電流っつうよりも、どちらかというと)電荷やね。
0561HG名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:46:49.19ID:GMTn22aJ
今どき水スポンジなんかで温度調節する奴なんかおるか?
普通にコテに温度調節機能ついてるでしょ
0562HG名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:19:47.00ID:HHQby8bT
SDガンダムを光らせるのにX-baseだとでかすぎるのでQi充電器で何とかしたいのですが、
X-BaseのLEDは充電器から何cmくらいまで離せますか?
0563HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:16:40.67ID:Y9dQBsmw
>>561
今どきは軍事宇宙用でもなけりゃ大抵は鉛フリーだから
クリーニングは真鍮タワシですな・・・

鉛フリー半田って手づけだとツヤ消えて美しくないのよね(´ω`;)
0564HG名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:02:35.75ID:mmPJAwM3
うち一生分の鉛入りハンダあるわ
0566HG名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 03:20:13.91ID:S/iiBKea
カタナの人は無事に完成したんかな?
0568HG名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:45:26.23ID:n38STrEr
>>559
模型板なんだから分子模型で考えようぜ!!
共有結合でつながった電子雲を自由電子が・・・
0569467
垢版 |
2019/06/18(火) 21:14:43.14ID:lh49kZh2
>>566
そうですねーこのスレが1000行くまでには完成させたい所ですw
浮上記念ネタ。リアのコンビネーションランプのリフレクタの工作。
https://imgur.com/Dg8TWAJ.jpg
パテで適当に形を作って黒サフ吹いてUVレジンでコーティングしてガイアのミラークローム吹いて完成。
https://imgur.com/qhZ02MK.jpg
細かい凹面を磨くのは結構大変ですが、この方法なら比較的お手軽に平滑な面を作れると思います。
精度はイマイチですけどね。
0570HG名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:29:43.27ID:wXG6EiY2
なるほど平滑面をレジンの表面張力で形成させるわけですね、あたまいい!!
しかし、クリアパーツの溝が、結構ちゃんと効くもんなんですねぇ・・・
0571HG名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:47:41.37ID:wXG6EiY2
電流制限抵抗用にユニバーサル基板を使われているのでしょうか?

既にご存知かもしれませんが老婆心ながら、
集合抵抗という部品も便利そうですので、ご紹介まで^^
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-11909/
0574HG名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:44:35.14ID:zuEgM9Xs
>>558 抵抗じゃなくて定電流ダイオード(つっても、
中身はただのジャンクションFETらしいですが)
http://akizukidenshi.com/download/ds/semitec/crd_113I_all.pdf
E158じゃなくてE-183やね。
ほんとに158なら、ピンチオフ電流が
15x10^8マイクロアンペアだから・・・1500Aになっちまいますな^^;
0575HG名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:30:05.25ID:7v7jUZjb
光ファイバーなら長さは切って調整すればいいんだから
電池ボックス+スイッチ+発光ユニット+光ファイバーの固定ジグ+光ファイバーの束
の汎用発光ユニットって需要あるんじゃね?  既製品どっか出してないっすか?
0576HG名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:38:21.77ID:odqBMjDl
どの色が何本必要かは個々で変わるし導線の長さも然り
LED配線と違ってコネクタ跨いで増減枝分かれも出来ないし需要にハマる程のバリエーション作ってたら採算取れないんじゃなかろーか
0577HG名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:19:56.10ID:7v7jUZjb
つかわない分岐は切り捨てればいいんだから多め長めに用意しておけばおk(^p^)
0578HG名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:33:07.23ID:7v7jUZjb
・電池ボックス 1〜3回路搭載可(LED一つにつき、1束が対応)
・LEDユニット 各色
・束 3本 10本 30本 の3種(少ない方が一本当たりの光量が大きい)

こんな感じでないでっしゃろ。 んで互換でマイコン制御ユニット内蔵電池ボックスもおいおい発売、と(^p^)
0579HG名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:57:39.24ID:S7SXQld2
光ファイバーは内部の取り回しが大変なのに、最初から束になってたら使いにくくないかい。
モナカキットに使うなら良いけど。
0580HG名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:08:39.61ID:7v7jUZjb
あー そういや最小曲げ半径とかあるんだっけか。
折れて破損したり光が漏れちゃう都合で・・・
0583HG名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:18:38.33ID:Gh4ZkJ3c
きっと世界が驚く超画期的な電飾作品
盆休み中には完成させるぞ
待ってろみんな!
0584HG名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:55:18.09ID:LXbC3yfm
完成しませんでした〜 (・ω<) テヘペロ
0585HG名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:03:01.23ID:8GjhWRAV
いつごろ完成しそう?
0587HG名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:30:31.42ID:/unO7drH
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000000683/
こいつの両側の剣みたいな極端に薄い場所を光らすとき皆どうしてる?
厚みを増やしたクリアレジン自作に置き換えて中にチップLED位しかなさそうだけど
電池までは仕込めないから体内から引っ張ってくる配線が見えてしまう。
特定角度に固定したとき剣側と本体側のコネクタが接触するとか?
ガンプラなら柄と掌に仕込んでおきビームサーベル握るとき差し込む仕組みを作るとか・・・
あるいは目立たない透明の配線を使うっていうのは・・・そんな線あるのか?
0588HG名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:50:47.90ID:tzcYpd6y
蛍光塗料で塗装して、ブラックライト当てたら?
0589HG名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:51:20.95ID:tLUP4mqe
剣の刃の部分をクリアレジンの複製パーツで置き換え、根本にチップLEDを埋め込んで発光
柄(?)のパーツの中心にピンバイスで縦に貫通穴を開けてケーブルのルートを確保して、目立たないように体内まで配線する
(可動軸の中心を通すのが一番理想だけど、このキットの構造では難しそう)

稼働する部分なのでケーブルは ビニール被覆の極細ヨリ線を使うほうが良い
ほとんど稼働させないなら 0.1mm以下の極細ポリエステル線を使えば かなり目立たなくすることはできる

でもクリアパーツをLEDで均一に光らせるのは難しい
上の方法でも 普通にやるとクリアパーツのエッジ部分だけ光が集まって パーツ全体は ぼんやりとしか光らない
クリアパーツになにか混ぜものをすれば良いのかもしれんが、このあたりうまい方法があるなら 俺も教えてほしい
0590HG名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:51:24.33ID:tLUP4mqe
剣の刃の部分をクリアレジンの複製パーツで置き換え、根本にチップLEDを埋め込んで発光
柄(?)のパーツの中心にピンバイスで縦に貫通穴を開けてケーブルのルートを確保して、目立たないように体内まで配線する
(可動軸の中心を通すのが一番理想だけど、このキットの構造では難しそう)

稼働する部分なのでケーブルは ビニール被覆の極細ヨリ線を使うほうが良い
ほとんど稼働させないなら 0.1mm以下の極細ポリエステル線を使えば かなり目立たなくすることはできる

でもクリアパーツをLEDで均一に光らせるのは難しい
上の方法でも 普通にやるとクリアパーツのエッジ部分だけ光が集まって パーツ全体は ぼんやりとしか光らない
クリアパーツになにか混ぜものをすれば良いのかもしれんが、このあたりうまい方法があるなら 俺も教えてほしい
0592HG名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:43:36.01ID:skr3Y0/r
X-baseのLEDってQi充電器じゃ光らんのかな
0593HG名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:17:44.23ID:08PY6/TJ
ぐぐったところ、エポキシ用透明着色剤 乳白(光拡散剤)ていうのが売ってますね。

漏れた光が可視光だからムラになると考えれば、
先述レスの様に、蛍光塗装+紫外線LEDで照射すれば漏れたUV光は目に見えないので
均一に近い発光を期待できる可能性もあるのかな。

有機ELのシートがハサミで切れるものも市販されていたので
それを透明パーツに貼り付けるのも手かもですね(^p^)
0594HG名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:13:59.06ID:V+BkJtJx
まぁ 俺もこれ試してみようと思って 買ってはいるんだけど、肝心の透明レジン複製が気泡だらけになって 上手くいかん・・
 
https://ec.volks.co.jp/item/4518992801339.html


有機ELシートはインバータが巨大&高価すぎるのでプラモ向けじゃないと思う
0595HG名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 03:41:37.32ID:CXkTfZBD
皆さまアイデアをどうもありがとうございます。
確かに配線不使用で離れた場所を遠隔点灯させるのは
光らせたい場所に蛍光塗装して奥に紫外線LED設置すれば解決するけど
蛍光塗料って紫外線浴びるほど劣化して最後は光らなくなるよね?
(ガイア蛍光クリアに太陽当てたら機能不全になったって話があった)
蛍光塗料にUVカットクリア上塗りすれば紫外線は防げると思うけど
紫外線LEDの光も拾わなくなるはずなので発光しないような。
0596HG名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 03:56:45.81ID:CXkTfZBD
チップLEDは横120度に広く光る代わり真っ直ぐ伸びないのが仕様のはずなので
縦に光る砲弾LEDの側面を削れば何とか厚み増しレジンに仕込めないだろうか。
配線はどうしても必要でいかに目立たないよう頑張るしかないんだね。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/8100/これみたいな
直径1ミリ以下で目立たない白いより線をプラマイに二本使って、
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/10008/
この透明熱収縮チューブに入れて一本の線にするのが良さそうかな。
極細より線は持ってるけど100回曲げでも銅線と違って全く折れなかったので
可動部分への耐久性は細いながら必要最低限は満たしてると思った。
それでも全部均一になるかは難しいところ。
蛍光パウダーが紫外線劣化しないならそれがベストかもしれない・・・
0597HG名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:34:39.36ID:Ez3CaMNF
>チップLEDは横120度に広く光る代わり真っ直ぐ伸びないのが仕様のはずなので
え・・・?!(^p^;) いや、そういう仕様のもあるかもだけど一般論にしてええんか?

>細いながら
一般論として電線なら単線より 撚り線、太い線より細い線の方が曲げにはつおいよ

LEDの仕込み方
最近の流れを踏襲すると、こう言うのもどうでしょう…
図参照(断面) 側面照射の、荒らした面で散乱、8番銀の塗装で透過防止して反射させる、みたいな。
0598HG名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:06:37.22ID:RoAwKX3r
極細のより線は入手が難しい&高価だけど、いらなくなったUSBケーブルをバラして使う手もある
耐熱じゃないのがネックだけど
0599HG名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:16:55.48ID:Ez3CaMNF
なるほど。
そういや、可動部は細い線複数本使って固定部分で束ねるのもいいかもですね
電流容量≒断面積を本数で稼ぐ。
0600HG名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 01:00:20.59ID:2BEDIOYY
>>597
昔 似たようなことを試したことあるけど、銀塗装はほとんど反射しないので
結局 荒らした部分だけで散光して鈍く光るばっかりで 全然効果なかった

普通に根元にLEDを仕込んで 縦にまっすぐ光らせたほうが まだマシ
0601HG名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:59:40.33ID:Iy8tCEN+
>>600
まじすか? 吸収するはずないんだがなぁ・・・

反射面全体の法線の角度は、
ちゃんと光源と反射させたい方向との中間をむいてました?
0602HG名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:01:17.67ID:Iy8tCEN+
嗚呼、法線方向の意味では597は不適切ですたな・・・(´д`;)
0603HG名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:13:10.25ID:2YurFciP
パワーアップして復活したモデルカステンの遮光ブラックを買ってきましたですョ。
https://imgur.com/3arbzYn.jpg
手持ちの光源の中で一番強力なヤツで試したのがコレ↓
https://imgur.com/KfU6V05.jpg
上がクレオス2番で下が今回買った遮光ブラック。
どちらも蛍光灯の光が透けない程度に塗っているけどその差は歴然。
この隠ぺい力は電飾以外にも使えそうですね。
0604HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:02:55.43ID:fEuU0USf
初代をチマチマ大事に使ってる間に改良版が出てたのか <遮光ブラック
0605HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:05:39.79ID:s++DFOa4
生産終了とのことで2本確保したら、改良版という悲報。
よく考えればそんなに遮光するほど作っていないという現実。
0606HG名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:06:04.59ID:PrVv29mV
遮光ブラックってゴム成分入ってて膜厚が大きいから、パーツの表面に厚吹きするとディテール壊しちゃうよね?
0607HG名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:42:12.80ID:WpWdZrtO
厚みで遮光という解釈なら・・黒サフとかも効くのかな・・・?
0608HG名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:47:00.91ID:WpWdZrtO
透過の際に通過する光の行程距離をふまえるに、
シルバーとブラック混ぜるとサイツヨっぽくね?(^p^)
0609HG名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:48:28.46ID:WpWdZrtO
あ。ていうか、いっそ遮光目的にシルバー塗ればええんか・・・
0610HG名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:51:21.52ID:Je7QuL8n
シルバーは被膜が弱いから下塗りには適さないイメージ
0611HG名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:25:57.94ID:WpWdZrtO
>>606 >>610
なるほどそういう側面もあるか。
ただ、遮光目的だと裏から塗るイマゲ
0613HG名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:08:09.47ID:5stH8Rhu
ageとく

なんか面白い話題ない?
0614HG名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:14:22.59ID:eGFhtO/+
ハイキューパーツさんから電飾用部材が出るらしいネ
ただ、電材は秋月とかで買えるのでどちらかというと
部材としては、導光板資材を売ってほすぃ・・・
拡散させる成分の配合済みの、クリアーパーツ、とかを。
0615HG名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:19:23.11ID:g7Zh0LW5
ダイソーでハロウィン用のLEDが
10球で二百円
ピンク、オレンジ、みどり
0616HG名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:09:17.42ID:eGFhtO/+
点滅回路付きのも売ってるアレか・・・ (※ 常時点灯のもある)
0617HG名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:20:52.50ID:1xFFr80O
>>614
>>導光材

わかる・・LEDの工作自体はもうかなり慣れたけど光を自然に拡散させるのは未だに難しいわ
なんか良い方法はないものかと日々精進
0618HG名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 02:56:10.72ID:ZlZ/mVeF
台座がちょっと大きくなるけど
ラズパイゼロをコアにすればMP3の再生、LEDのPWMによる点滅制御、blutoothやIRを使ったリモコン制御、サーボコントロール全部できちゃうよな
LEDたっくさんはZERO単体だと電力オーバーになるけど、電源もも市販の携帯用充電バッテリー一個でいいし
なにより個別に買うより安い、言語なんてPython でいいだろうし
便利な時代だ
0619HG名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 03:00:01.31ID:ZlZ/mVeF
>>615
今ピンクのLEDって一番販売単価が高いんだよね。
理由はわかんないけど、高い。

モノアイを点灯させるときにさ、直接バチンとON-OFFさせるよか
PWM制御bナ暗い感じから0.7秒ぐらいかけて点灯させる、消灯はその逆な感じでヤると結構かっこいいよね
0620HG名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:03:44.57ID:6BXfIJLY
ラズパイゼロ ググってみた
こりゃ使いこなせたら確かに面白いだろうね
プラモ本体に組み込むにはチト大きいけど
台座収めなら十分使えそう

ピンクLEDって秋月でもやたら高くて おいそれと買いだめできないくらいだけど、楽天とかで売ってるテープLEDだと 他の色と変わらない値段なんだよなぁ
なんでだろ?

モノアイじゃないけど、ウチはMGガンダムのツインアイにLEDを組み込んで PIC制御でアニメみたいにギュイン!って感じで光らせてみた、結構カッコいいで
次はMP3再生モジュールと組み合わせて効果音も出るようにしたい
0621HG名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:43:45.99ID:5VqTjK71
>>620
ボワッと光る演出と
俺が「ぎゅボーン」って行った声にエフェクトかけて同時に鳴らしてるけれど、実にいい感じだ
人にもこの効果音めっちゃいいですね、どうしたんですかとか聞かれるけれど
まっさか自分でぎゅボーンって行った声にエフェクトかけたとか言えないw
0622HG名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:06:21.51ID:rUd27+S2
あげとく

最近クソスレ乱立でうっかりしてると良スレが落ちてしまうから困ったもんだわ
0623HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:16:14.32ID:EfZs4tXB
電子工作とプラモを合わせた教本も
充実してくれればいいのにねぇ・・・
(いや、探し方が悪いだけであるのかな?)
0624HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:36:51.42ID:mUfzWksD
そういやハイキューパーツさんが百均USB電源を活用するための
USBコネクタ基板を出してくれましたな(^p^)
0625HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:33:43.52ID:K/9/eJV5
どんな商品?
おいくらですのん?
0626HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:59:40.21ID:mUfzWksD
ごめん 作例で見かけたのは
先行販売のセット品だったのか、
あるいは中の人の記事だったみたいで
小売は今月販売開始みたいね。。。
https://hiqparts.info/archives/9398

USBコネクタ付きの受電基板は850円なのかな。
0627HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:30:00.11ID:Q+82JS+b
結構お高いですね
これ買ってリバースエンジニアリングして量産の暁を目指せば良いですか
0628HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:50:55.38ID:SDSuOa8s
まぁ、価格重視なら
百均で延長コード買って
切って
メスコネクタ部をホットメルトで
プラモに仕込めば
済む話なんよね(^p^;)

自作するならコネクタ基板に、
・事故被害軽減用のポリスイッチ用パターン
・電流制限用のチップ抵抗用pad
・電線半田付けするためのPAD
も つけようず。 きょうびエレクロウとか使って、
同一パターンを並列配置すれば、一枚当たりの単価は
相当安く作れることでせうねぇ。。。(´ω`;)
0629HG名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 01:07:23.87ID:nfyW7SSt
ハンダ付けスキルを身につけるのと、抵抗計算をざっくり理解すれば 電飾なんて超安価に出来るようになる
唯一 それなりに投資が必要なことと言えば、ちゃんとしたハンダゴテを買うことくらいか?

ホムセンで売ってるヤツ使って、ハンダ付けムツカシーなんて言ってるようじゃダメ
ちゃんとしたコテ買えば 難しくないんだよ
0630HG名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:20:29.54ID:ja28Eil0
うーん・・・どれくらいからの鏝をちゃんとしたコテと呼ばれているのか・・・
0631HG名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:17:19.67ID:ArzdScnI
HAKKOのfx-600以上
というかFX-600を買うのです
現時点で最高のコスパ
0632HG名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:27:36.10ID:nfyW7SSt
そうそう、俺もFX-600を買ってハンダ付けってこんなに簡単なんだって驚いたクチ
温度調整も出来るしコテ先は揃ってるし立ち上がりも早いし、なによりハンダがうまく乗ってくれる
ホムセンのコテよりはチョイと高価だけど、性能は雲泥の差

プラモづくりだと工具の違いが完成度に大きく影響するなんて事は滅多にないけど、ハンダゴテは別
安物コテ使って苦労してる人には是非使ってほしい
0634HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:30:54.80ID:og2ddSzm
>>633
後ろに型番付いてる時はその型番のこて先が付いてるはずです
普通に買うとB型が付いてくる
ヘタに先の細い奴を買うと、熱のたまりが悪くなって、端子の取り付けなんかも面倒になるので
とりあえず標準のB型をおすすめします
0635HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:40:27.23ID:og2ddSzm
>>632
立ち上がりの速さは脅威だよね
それも青いLEDの状態で一発で分る

今までの奴ぁ、まず温まったかどうかで糸ハンダ押し付けてみたり、
温まりすぎてはんだ付けした先が焼けちゃったり、そういった事故や、電源ON-OFFの管理
さらにgoot製のコントローラーが必要だった
FX-600はそんなもん一切必要ナシ、電源入れてつけっぱなしでずっと同じ設定温度
マジ天国よ。更に上を求めるならステーション型ハンダゴテだけれど、それはちょっとごついし高いw

騙されたと思って使ってみて!そして使うなら一緒に「白光 コテカバー No.605M」も是非
便利っすよ
0636HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:42:50.83ID:rsXWvGSs
おいくら万円するのですか?
0637HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:55:20.83ID:og2ddSzm
>>636
amazonだとコテは3900円
カバーは500円ぐらいですよ
ちまちました管理が全部吹き飛んでこの値段。正直現代技術のありがたさに泣ける
0638HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:43:16.13ID:aBByVK09
「ブラックライトペイント ルミネ」を使ってみようと思うのですが
模型全体を照らせて、この塗料がきちんと発光するブラックライトを探しています。

東芝のネオボール5が複数箇所でオススメされてたのですが、品薄らしく謎に値上がりしていて
模型用と銘打たれたホビーベースのミニスポットLEDでは光量が足りないらしいと聞きました。

もし他の製品でオススメのものがあれば教えて頂けませんか。
0639HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:08:09.91ID:6VN0Trhi
蛍光塗料で電飾やったことないからなぁ。ごめんなさい。
0640HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:14:59.28ID:lMc9a4IP
直管式のはまだ在庫あるみたいね
https://www.amaz
on.co.jp/dp/B00GZC53S6

ただ、紫外線は白内障のリスクを高めるし
染料系塗料の退色も早めるからあんましお勧めし兼ねるというか
紫外線除去の保護メガネとかも併用してね・・・(・ω・`)
0642HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:58:30.93ID:561Rijp0
明るさのムラから推測するに、おそらく
中に自作基板を仕込んで、面実装のLEDを  ∩[kote]
円周状に8個ぐらい並べて、点灯している  (^p^)
と思われ。

面実装品の方が、なにげに光束が広角度のが出てるんよねぇ。
0643HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:56:42.69ID:ZRpBvn2i
なるほど、こうやって面発行させてんですね
絵までつけていただき感謝です。
0644(^p^)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:13:50.48ID:iswSWqKR
あと、透明部品のすぐ裏に白色の拡散板を仕込んでいると思う。
拡散板が無いとLEDの光点が強く光って見えちゃう。
拡散板上で光が拡散することで光点が広がって面光源に近いように見える、と。
0645HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:17:59.53ID:H8pB5GfD
拡散板は粗くヤスった0.5mmプラバンで代用できますか?
0646HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:29:16.90ID:cDe42w9/
そんな荒らすような手間かけなくても、拡散目的なら
(照度は ちとおちるだろうけど)白色プラペーパー(すごく薄い)
で ええんじゃね?(^p^)
0647HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:58:07.77ID:owaYMtgm
面を光らせるのに今時は有機ELパネルって使わないのです?
0648HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:55:39.19ID:IGgXzNpk
コスト高いし電源がクソデカだし意味ないべ
それでも使いたいならどうぞ
0649HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:27:26.08ID:L0/kxODv
トレーシングペーパーで良いかと
関係ないけどトレペって略したら、某所でそれはトイレットペーパーだと言われて納得いかなかったw
0650HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:10:15.38ID:37EVypjF
あ、トレペでいいんだ
トレペは普通トレーシングペーパーのことだよ
0651HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:28:06.36ID:q6u3z2N1
トイレットペーパー→トイペって略しかたも大概アホみたいだけどね

トレペは重ね数で透過率を変えられるから便利よ
プラ素材みたいに接着はできないけど加工は楽だし(クリアボンドはいけるかも)
0652HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:03:15.42ID:y28oEng8
ダイソーのLEDイルミネーション
LED30球、マイコンで点灯パターンが8種類、全部同時じゃなく2系統で交互に点灯とかもある
単3x3本の簡単な防水ケースも付いて300円

マイコン触れなくても点滅が組めていいんじゃね
0653HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:45:35.48ID:wl1J/M5t
買っただけでろくに開けてもしてないハロウィンやらクリスマスやらのを
毎年買ってる
ちょっとずつ仕様が違う
結構玉がデカいから何処かに仕込もうとしてるうちに飽きて段ボールにぶち込んでしまうわ
0654HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:49:58.46ID:7GxIWoZj
戦闘機の電飾ですが
・ヘッドライト
・翼端灯、衝突防止灯
・アフターバーナー
・音出す
・操作パネル光らす
・機関銃(光、音)
・可変翼動かす
・プロペラ機のプロペラ回す

意外に何かこれが出来ればみたいな面白いアイディアないですかね。
(ちなみに脚動作は技術がたらずに断念)
0655HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:04:23.70ID:0ZjVYCvh
ベースのアームを稼働式にして遠隔ブンドドアクションできるようにする

実際やってみようと検討中なんだが、なかなか面倒くさくて手がでない
0656HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:08:46.85ID:IBlHWtZz
電飾とはちょい違うけど、ウォーターラインをスマホに表示したの海の上を航行させてるのがあって、あれを航空機でやると面白そうだなあとは。
テイクオフから高空まで背景変わってくの。
0657HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:14:26.74ID:ma8ZaH7j
地面〜海上のムービーを再生したスマホの上に1/144飛行機を置いて、上から覗くと飛んでいるように見えるジオラマは見たことある。
0658HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:36:07.78ID:dsA0P3J3
>電飾
レシプロ機なら排気管を光らせるとか
夜戦なら雰囲気が出るんじゃないかな
0659HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:57:36.19ID:Fbyj6qBN
>>655
良いですねぇ、私はF35Bの垂直離着陸でやろうかと思ってます。

>>656-657
ディスプレイ、成る程、良いですねぇ。
脚も引っ込むとなおですがそこまでの技術が無いので・・・艦載機で空母→海面→空母の離着陸ならそれなりに絵になるかなと。

>>658
最近ファイバ導光に慣れたので、1/72の星形エンジンに1本ずつ入れたらかっこいいかもですね。
0660HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:46:57.87ID:CtFQarQe
排気管のバックファイヤは常に生じているものなの??
0662HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:43:25.70ID:f8F7IE9o
>>660
夜間戦闘機には排気管からの光が敵に見つからないように遮光版が付けられている
機種がある位なので、頻度はそれなりにあるのではないかと。
0663(^p^)そうなのですか・・・
垢版 |
2019/11/29(金) 10:20:26.66ID:+r3w2M2d
あざっす!
0664HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:18:06.66ID:wR1usqTy
携帯用の振動モーターを仕込んで
エンジンが振動するのを再現。

ジェット飛行機なら
ガスボンベの生ガスをノズルから噴射させて
スパークで点火させる。
0665HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:03:42.36ID:xLMHzzXA
>>664
前者は良いですねぇ。
後者は吹きましたが遠慮させて貰います;;|
0666HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:54:54.17ID:0C4c3d/2
超音波加湿器のドライブを取り付けて、そこから出る霧に光を当てている人を
たぶんドロオフで見た気がする。
長時間稼働はチャビチャになりそうだけれど、光っている感じはすごく良かった
0667HG名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:50:06.92ID:2rFe6wMP
加湿器エフェクト、検索してみたけどいいねコレ
ビシャビシャにならない方法なんかないかなぁ
蒸発しやすくて凝縮しにくい液体なんて都合の良い物質があればなぁ
0669HG名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:33:00.01ID:oMfu75o4
正に加湿器である…これからの季節一家に一台欲しいですな、噴霧プラモ(^p^)
0670HG名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 08:06:40.53ID:iO6Ze91B
昔のモデルグラフィックスにF14だか15だかのジェット噴射を再現するのに
エアブラシで使うフロンガスを噴射させているのがあったな。
当然今じゃ使えん手法だが。
0671ほほーぅ。
垢版 |
2019/12/13(金) 13:01:42.80ID:qmESfVUr
>今じゃ使えん
・・・冷やした缶からの急激な膨張に伴う冷却、に因る空気中の水分の結露、
という現象面に着目するならば特にフロンである必要もなく、そこら辺に転がってる
ライター補充用ガスとかデオドラントスプレーとかでもべつにええんじゃね?(^p^;)
0672HG名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:29:37.87ID:JdHoUX7U
噴射炎どころか爆散しても構わないんならいいんじゃない?
0673HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:47:22.32ID:Tg6zFuxs
スレの連立てキチがいるみたいなので浮上させとく
このスレ落とすのは勿体ない
0674HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:02:29.37ID:pg1SGduc
エイリアンのノストロモ号やブレードランナーのスピナーの撮影時に
フロンガスがふんだんに使われたとか
0675HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:23:42.43ID:RFx55dFX
>>672
おひおひ、そんなこといやぁ8x4だって5−56だって
キンチョールだって ていうか田宮スプレー塗料だって Mrカラースプレーだって
きょうびのスプレー系の製品は軒並み引火リスクはあるのだろうけれど
モデラーの端くれなら、その程度安全に使うぐらいの技能は
当然もちあわせてるものだろ?(^p^;)
0676HG名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:49:30.91ID:tdWc079Y
今日も大掃除そっちのけで1608LEDをチクチクはんだづけ
今年も完成させられないまま年が暮れていく

おまえら良いお年を
0678HG名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:52:08.27ID:RM+ZGnRB
https://xero-paint.com/?p=645
えっこれ凄くね?発光する塗料?

>+と−の配線を付け、電気を流してやると光るのです!

バイクのライトやロボの刀みたいなチップLED入れるスペースすらない部品も光らせれるんか?
仕込めない箇所に年月で退色する蛍光塗料塗ったのを紫外線LED当てて無理やり光らせなくて良くなるのか?
問題は光の強さだが。
蓄光塗料がうっすら光出してるの見える程度じゃなくて電球並みに発してくれたら言うことない。
0679HG名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 04:17:14.91ID:0un2Cv4l
200V推奨なんでしょ?
ちょっとでも導電部分が露出するとスパーク飛んで溶けると思うよ。
0680HG名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:07:26.01ID:w+YIY6B4
ELみたいだから励起電圧高めで電流はチョー低い感じするんだけど、違うのかな
データないから何も断定できない
0681HG名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:25:33.89ID:IuPUNS4R
バイクのライトもロボの刀も頑張ればチップLED入るぞ
配線が少々面倒くさいが
0683HG名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 11:00:56.44ID:XUCrVWmW
>>681
是非その作例を拝見いたしたく・・・(ぺこり
0684HG名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 10:10:47.24ID:XVCa9kiV
製作過程楽しかった。
が、しばらくはLEDにさわりたくないw
このスケールだから容易に配置配線出来たけれど、小スケールや小さい部位に綺麗に電飾される貴兄は本当に凄いなあと尊敬しておりますよ。

https://i.imgur.com/mVeGI0X.jpg
https://i.imgur.com/cyzsH58.jpg
https://i.imgur.com/QJdW9VO.jpg
https://i.imgur.com/qv8lWDu.jpg
https://i.imgur.com/Jn8Kg2Y.jpg
https://i.imgur.com/XyW8zn1.jpg
https://i.imgur.com/sGCuyTm.jpg
0685HG名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:01:56.13ID:Go6eIMGh
お疲れさま
そしてGJ、超GJ

これって光源はLEDなんだろうけど、細かな部分やパネル類はどうやって光らせてますか?
LEDって強い点の光だからパネルとか光らせるの地味に難しいよね
0686HG名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:39:05.74ID:XVCa9kiV
>>685
ありがとうございます。

コクピットサイドや船倉壁面の白いランプ等はプラ角棒で作り、LEDの頭が入る位の凹穴を掘って埋め込んでみました。
LEDには事前にペーパーをかけて散光させてから埋め込みました。

チップLEDが使えるのであればそれを並べた方が楽だと思います。
私はビンボーなのでLEDは原則100均イルミの流用ですw
0687HG名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 15:13:54.52ID:gtNPAvi4
カッケェェェェェェ!!!!
0688681
垢版 |
2020/01/28(火) 00:11:24.02ID:KT/tZJOx
>>683
ちょうどBB戦士のデルタプラスのビームサーベルを電飾しようと思ってたところなので写真に撮ってみた

https://imgur.com/tih2ESY
クリアーピンクのMGガンダムのビームサーベルを短くカットして整形

https://imgur.com/BBMtEYQ
サーベルの接続軸に合わせて、柄の部分に1.8mmの穴を開ける

https://imgur.com/0f1PZ6n
AWG32の撚り線ワイヤーに1006サイズのチップLEDとチップ抵抗をはんだ付け

https://imgur.com/l04vUGI
柄に貫通穴を開けて端部からケーブル取り出し

https://imgur.com/jpGbRx5
サーベルの軸とLEDを瞬間接着剤で固定してサーベルを柄に差し込んで完成

正直 柄に近いところはキレイに光ってくれたけど、先っぽの方は光が弱くてちょっと残念
今回はグリップエンドからケーブルを取り出したけど、ケーブルを目立たなくする方法としては グリップと手のひらに端子を組み込んで給電させる方法もある
工作がかなり面倒になるけどね
0689HG名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:26:32.70ID:ZDZcFrNv
おおー ご披露ありがとうございます!

柄に近いところ
ほんとにキレイに光っててビックリ!形状の相性がいいのかなぁ。
0692HG名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:54:32.03ID:Kdr6ePr1
ミライト使ったビームサーベルとかもそうだけど先端まで均一に光らせる方法は無いのかな?
ちょっと光量があるLED使っても根本で爆光拡散し過ぎて先端までは光らないんだよね
0693HG名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:03:59.86ID:E9HDpm/W
先端まで均一という条件なら、有機ELのワイヤーを刀身に仕込むしかないだろうと思う。
刀身を型取りして樹脂で複製する際にワイヤーを入れてやれば可能だろう。
0694HG名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:20:56.41ID:SKGOMnEV
名前でなく電飾さんって呼んでたら殺されるでえ
0696HG名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:41:05.61ID:OJZGlWuS
>>692
>>693
光拡散成分の濃度勾配を
光源側=低濃度
末端側=高濃度 に調整出来ればええんやけどねぇ…(^p^;)
0697HG名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:39:13.51ID:7Giq2K8K
サーベルを光が拡散しやすい材質に置き換えるのが一番手っ取り早いんだろうけど、そんな都合の良い材料がなかなか無いんだよなぁ
尼で買った畜光パウダーを混ぜたレジンとか試してみようと思ってるんだけど、めんどくさくて手が着かない
0698HG名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:53:29.63ID:OJZGlWuS
蛍光パウダーと言うのが売っているのか、面白そうやな・・・

電飾のほか、展示物用照明の自作も面白そうやな・・・
0702HG名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:25:18.68ID:aM16Zlf4
電光掲示板を再現するのに夜光塗料塗ったプレートを下地に入れたことあるな
正確にいうと電飾じゃないがw
0703HG名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:57:58.18ID:gVMoAv+u
そういや、LEDだと指向性がつおい印象があるのだけど
その意味ではムギ球も便利かもだけど、まだ売ってるのかな・・・(^p^;)
0704HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:36:39.37ID:wwWzACVi
すみません
こちらのスレを見てお薦めされていたfx-600のコテを購入したのですが設定温度って何度が推奨なんでしょう?
0705HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 15:55:10.37ID:0XTNUXgD
そもそもハンダによって融解温度違うし、高め低めは状況で調整するもんでしょ
決まった設定温度なんてないと思う
0706HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 16:48:24.03ID:JrtQ6MeY
定番は350℃くらいじゃね?
俺は普通の鉛入り半田で、この温度で使ってる
鉛フリーだと融点上がるから、もう少し高めになるかも?

まぁ温度は個体差で結構ズレたりもするらしいから、あまり数字にこだわらずいろいろ試してみればいいかもね
0707HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 17:00:32.11ID:JrtQ6MeY
ちなみに俺は350℃で全く不自由してないから調整なんかしたこと無いけどな!
0708HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 17:17:48.79ID:CTS5INVf
質問する前になるべく、ぐぐろうな(^p^;)

http://www.rs-components.jp/techinfo/techmame/mame_200708.html
>融点よりも40℃〜60℃高い状態が 「はんだ付け部分の最適温度」になります

有鉛の共晶半田は融点が183℃なので コテの適正温度 223〜243℃

最近はやりの無鉛はんだだと
融点217℃(Sn-Ag-Cu系)→ コテの適正温度 257〜277℃
融点200℃(Sn-Zu系)→ コテの適正温度 240〜260℃
融点227℃(Sn-Cu系)→ コテの適正温度 267〜287℃

という事らしいです、ご参考まで
0709HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 17:31:20.25ID:JrtQ6MeY
マジで?それ低すぎのような気がするけど、どうなんだろ
半田じゃなくて対象物自体を温めないといけないから、コテは融点よりもずっと高めに設定しないといけないイメージだったわ

帰ったら試してみよ
0711708 訂正します
垢版 |
2020/03/04(水) 21:36:36.34ID:O3wkp9/F
>>709
ごめん、斜め読みしてよく読んでなかった。
>>708の右側の数値(+40〜+60ポイント)は
こて先じゃなくて、はんだ付け部分の最適温度でした。

リンク先の図3の、黄色い帯がそれです
鏝先の温度はそれソレよりも高く
はんだ付け部分の温度より更に+30〜60ポイント高い温度に
設定する様ですね。不適切な要約をして申し訳ない><;
0712HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:52:13.77ID:pHV5aYeE
調べてみたら、こて先の温度設定は 鉛入りで330℃、鉛フリーで370℃とあった
  ↓
 http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=193

こちらのサイトでは340℃が理想、360℃は超えないようにと
  ↓
 https://godhanda.co.jp/blog/kisokouza19/

FX600は温度調整ダイヤルの目盛りが320と370なので、ちょうど真ん中あたりにセットしとけばOKじゃなかろうか

>>704
これからハンダ付け始めるなら 逆動作ピンセットを3本くらい買っとけば、なにかと便利。
あとフラックスは必須な。これ塗ってるだけでハンダの乗りが全然違う、魔法の液体。
コテ先はいつも綺麗にな。
んじゃ、がんばって
0715HG名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:15:15.17ID:ZLR9hOjT
FSSスレに書いてて思いついたネタなんだけど
白色LEDって紫外線を含有しているタイプがあるのよね。


・可視光LED
・紫外線LED(危険)
・可視光LED(UV含有)

この三つを

・可視光用拡散板
・UV蛍光物質(を含有する 蛍光塗料)
・UV照射時以外は無色の蛍光物質

らと組み合わせることで 一律均一点滅とは異なるパティーンでの
いかにもメカニックというか特撮時代のコンピューター表現(の点滅パターン)みたいな
光りの表情を演出可能ではあるまいか・・・(^p^);
0717HG名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:39:15.54ID:WWJebCWK
キット使わずに
プラバンとかで試作するのも
なにげに楽しそうよね(^p^)
0720HG名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 06:01:50.31ID:i3Fe9S2Y
>>718
買ってみたマイコンが触れない人でもリモコン化したり色の切り替えが出来て便利そうだけど
気になったのがリモコンコードに切り替えがないから
LEDユニットを複数使うとリモコン1つで全部同じ操作になるのと
OFF時の状態を保持出来ないからONにしてから色を選ぶのが残念
電池入れっぱなしなら保持して欲しかった


>>719
コイルとLEDユニットをどれだけ離せるか
似たようなのは2cm離したら点灯しないってレビューを見た

そう言えばX BASEって全く聞かなくなったな
0721HG名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:31:46.92ID:rQ0BFwww
>>720
結局スタンドアローンで発光できる訳ではない、というのがネックになったんじゃないかねぇ、X BASEは
光るよ! って見せるのにベース無いと駄目って萎えそうだし
バカ高かったのも大きな要因かと
0722HG名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:28:11.65ID:yHBJFQZU
ちなみにX-BASEに乗せても2cmしか離せないし中央付近は光らないw
0723HG名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:16:24.00ID:rQ0BFwww
>>722
そうなの?
じゃあガンプラとかに組み込んでも立位だと目が光らないって事になる訳?
0724HG名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:35:35.40ID:yHBJFQZU
足の裏のバーニアなら光るかもしれないが、足の裏を見ようと持ち上げたら光らないだろうw
0725HG名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:42:54.56ID:rQ0BFwww
随分変な商品なんだな、と調べてみたら、2cmどころかスタンドで浮かした物ですらちゃんと光ってるじゃん
模型単独で光らないのは個人的には欠点だけど、無配線でこれだけ光らせる事ができるのはそれなりに面白いだろうな
買う気はないけど
0726HG名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:04:48.77ID:3GZeSuW1
↑の2cm云々は、
共立のワイヤレスLEDを、
X-BASEに乗せても、という話じゃねえの?
0728HG名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:27:42.75ID:ug38wKZ+
上でコテや設定温度について聞いてた者ですがめっちゃ使いやすかったです!ありがとうございました!
基本X-base使用で回路設計もできない雑魚ですが…x-baseの改造めっちゃ楽になりました。
0729HG名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:24:00.68ID:Vyo0SseQ
x-baseは原価なんか大したこと無さそうだから安くして広く普及させる方に持ってけばとも思うけどもう遅いかなぁ…
量販店なんかだと仕入分捌けたらもう追加発注とかしなさそうな雰囲気だよなあ
0730HG名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:21:59.54ID:rs604+Ih
値段下げたとしてもニッチすぎてそんなに需要が見込めないのかもなぁ
需要があるなら中華メーカーとかが似たようなの出しそうだし
0731HG名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:21:01.46ID:p0Weoe2p
しかし、これ、どうなんすかねぇ。
https://twitter.com/Nekayan0826/status/1246721415274881025

可能性
1)公式アカウントさんがおっしゃっているような、負荷が軽過ぎて出力自動断機能のある電源
2)あれ?つかない?って試す過程で給電基板に直接LEDを指してご丁寧に全素子焼き切った
3)電源の故障??
4)電源基板の故障? 
きょうび国内のまっとうな業者さんなら全数 電検(電気投入検査)通されてるだろうと思うんですぐゎ
プローブで済ませてコネクタ経由した検査をはしょってたりするのかしらねぇ・・・というのも、
電源基板のP1,P2,EXB4基板のP1基板のはんだ不良断線でも生じるエラーのように思えますん;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0732HG名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:48:20.93ID:bFDLwUZ0
そもそも電源なしで『挿すだけで光る』なんて考えてた人だからなぁ
コネクターをグリグリやったり表裏間違えたまま思いっきり挿したりしてても驚かない
基盤自体を乱暴にこねくりまわしたりしてても驚かない
まあ少なくとも周りでこのアイテムの不良は聞いたことがないな(だから完璧な商品だ、とは言わないけどね)
0734HG名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:32:23.05ID:bFDLwUZ0
>>733
基盤にバッテリー内装されてるとでも思ってたんじゃないかな
4分岐基盤にLEDだけ繋いだ画像を載せて「挿すだけで光るって書いてあったのに…」ってショック受けてたみたいだし
0736HG名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:08:41.22ID:+qfYsOCL
そっか、ワンチップマイコン載せてるみたいだし
もしも加速度センサ内臓品とかがあるなら振動とかで
ONして数十秒のみ点灯(点滅)動作、
という流れなら電池でも行けそうやねぇ・・・
0738HG名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:27:24.03ID:j3PgoHLb
USB端子のことなら、こんなモンやで
0743HG名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:46:02.68ID:iPKADoXF
初音ミクに挑戦おなしゃーっす!!
0747HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:09:10.39ID:6vFMjmLP
チップLEDの半田付けは慣れれば楽勝なんだけど、LEDをどうやって固定するかが一番のポイントだと思う
0750HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:37:30.20ID:DvKRykWW
>>749
EXAM!

電池ボックスの余計な所を削って小さくしちゃえば?
最小なら電極周辺だけ残してビニールテーブで巻いて絶縁とかでも大丈夫

あとはLR41とか小さいボタン電池にして電池ホルダーはプラバンで箱を作るとか
ボタン電池 ホルダー 自作 で検索

ハンダ付けが出来ると余計なコネクタとかも省略出来て配線がスッキリする
0751HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:32:28.60ID:L91jlsRP
>>748
ゴメン誤解させたかもしれないけど、固定っていうのは半田付けした後の話ではなくて半田付け作業中の話ね
ネットで調べると両面テープに乗せて固定とか書いてあるけど、熱加えたら粘着力は無くなるからなかなか上手くいかない。
逆動作ピンセットだと保持力強すぎて素子が壊れるし
結局、精密ピンセットで摘まんで、それを逆動作ピンセットで保持力がほどほどになる位置で挟んで固定するやり方に落ち着いたけど
0752HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:45:39.81ID:DKH0Kx5Y
わに口でsmd挟んでるけど壊れたこと無いな
デカい1206だからか
0753HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:19:31.17ID:L91jlsRP
逆動作ピンセットで1608サイズを直接挟んだら白と青が約50%の確率で壊れた
赤や橙は比較的大丈夫だけど
0755HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 00:14:38.71ID:ruAY+GlQ
>>749
俺がやりたいと思ってた事やられてる…
クリアパーツがグリーンでも発光させると赤になるのが確認できてありがたい
0756749
垢版 |
2020/07/03(金) 00:24:42.37ID:OT5kgql9
電飾初挑戦なんでハンダコテは買わないですね
この回線の部分が胴体以上でどうしてもハマらないんですわ。
https://i.imgur.com/2XxhYCc.jpg
いじってたら断線した……
新しいの買うか…
0757HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 01:09:28.39ID:ruAY+GlQ
>>756
ギャンのモノアイ光らせようとして同じようなことしたけどその部分は結構曲がるから電池と干渉しない隙間に押し込んだな
むしろスイッチが邪魔になった
電池はバックパック外して引き出して交換出来るようにしないと後々おつらいと思う
0758749
垢版 |
2020/07/03(金) 02:53:40.84ID:+piHA59w
電池は取り出せるよ
https://i.imgur.com/5FAnQO2.jpg
電飾入れてない通常時の頭と交換する際に胴体外して交換できるようにした。
破損した電源の方で曲げれるか試したけど硬いし戻るんで無理でしたわ。
https://i.imgur.com/IPPVvIL.jpg
どうやっても
「通常時の頭は電池端子は外したまま、EXAM電飾頭をつけた時に端子を接続できる。」
上で胴体に格納するのは無理だったわ
腰に露出するこれが限界かなぁ。
https://i.imgur.com/kxjMIfc.jpg
https://i.imgur.com/JGFjQso.jpg
0759HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 04:50:26.17ID:acvWNwT+
>>758
コレ、コネクタ周りの熱収縮チューブ(黒いとこね)を切って外せばバックパックの中にコネクタ入らないかな。
0760749
垢版 |
2020/07/03(金) 08:54:45.87ID:+piHA59w
いま断線したジャンクの方で試したらちぎれたんでやめた方が良さそうですね……
https://i.imgur.com/OxX2Els.jpg
0761749
垢版 |
2020/07/03(金) 08:59:51.16ID:+piHA59w
どっかのコンテストに出すわけでもないんで(間違えてガンダムベース限定とと勘違いして買った通常品の再利用)、
これで満足しますわ。初めての電飾なんであんまりこだわりすぎると沼るんで………
0762HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:13:47.02ID:acvWNwT+
>>760
切れちゃったか、要らん助言をしてすまなかった。
もし電飾を続ける気があるのなら、はんだゴテの購入を検討してみては。ダイソーで買えば、コテ・コテ台・ハンダを買っても1000円かからない。ハンダ付けの仕方ならYouTubeに動画がいっぱい上がってるし。
0763749
垢版 |
2020/07/03(金) 11:34:04.88ID:+piHA59w
電飾続けるかはわからないですね。
様子見の断線したジャンク品なんで問題ないです
0766HG名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:31:12.08ID:l+4fjZeF
やべえな。俺もEXAM起動時に走査線やってみたいけどハードル高そう
0767HG名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:11:05.94ID:bmRu1z+g
すげぇ。走査線なんてどうやって再現するんだろ?
0768HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:44:47.82ID:yS7hO6YA
動画を見るにLEDマトリクスと別のLEDとの併用みたいだけど
頭部に収まるLEDマトリクスなんてよく見つけたなぁ・・・
0770765
垢版 |
2020/07/08(水) 00:09:52.93ID:kLL+ancY
御視聴ありがとうございます。
走査線の再現は 古くはイデオンの頃からいつかは挑戦したいと夢見てきたテーマでしたが、このたび BB戦士デルタプラスという恰好の素材を得て ようやく実現させることができました。

走査線は80本くらいの0.25mmの光ファイバーを植えて、7つのLEDで流れて見えるように順番に光らせることで再現しています。
ツインアイは クリアーレッドのバイザーに 光らせたい形に紙やすりで傷をつけ、上方からLEDの光をあてることで 傷つけた部分だけ浮かび上がらせています。
それぞれのLEDは 表面実装型の小型のPICマイコンで制御しています。
他にも ビームライフル発光、バーニア発光、バルカン砲発光などのエフェクトを搭載していて、DFPLAYERというMP3再生モジュールによって効果音も鳴るようにしています。

容量大きいかも。音はなりません。
  ↓
https://i.imgur.com/UaWHbvZ.mp4
0772HG名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 01:41:06.85ID:bRqkmpnc
>>770
picでLED順送りプログラムなら俺でも余裕で組める!
…が、ファイバー植え付け作業の途中で心が折れるな。たぶん
アンタ凄いよ!
0774HG名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:58:11.59ID:ot/DMjrM
光ファイバーでしたか! なるほど・・・
0775HG名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:13:07.71ID:ot/DMjrM
ふんむむむ。

さういへば、ウルトラマンの科特隊とかのコンピューター表現は
並んだスイッチを棒で撫でて
連続オンオフで点滅パターンを形成されてゐたらしいですから
ディスプレー台に回転ハンドルとか付けて
手動でLEDを回転走査して
点滅パターン作るってのも手かもですな・・・
0776HG名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:26:07.87ID:uJe7WGO+
ちょっと高度すぎて俺にはそれがよくわからん、すまぬ
0777HG名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:01:18.90ID:0+AMPGXn
多分光ファイバーを植え束ねたレイヤーを重ねて、それぞれのレイヤー分の束を円形に並べ、そこにLED付けた円盤を置いてクルクル回すと各レイヤーのLEDが点滅するって事じゃないのかな

既に似たようなギミックはインテリア系オブジェであるけどね
0778HG名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:58:05.58ID:UgWseONV
そうそう、円弧をずらして配置することで、
目の部分での点滅周期の位相もずらすことができるということでやんす。
0779HG名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:53:25.88ID:uJe7WGO+
なんとなく理解、昔のディスコの天井で回ってたやつが内側から光るみたいな感じか
0780HG名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:41:27.78ID:sJlY2eri
走査線電飾しゅごい…
1/144のガンプラでなんとか再現できないだろうか…
0781HG名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:18:23.83ID:PXAhzNnd
1/600イデオンで同じような事してるの見たけどかなりスペース辛そうだったな
SDならまだスペースに余裕あるんだろうけど
0782HG名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:26:11.75ID:0VeP5WD4
1/144だとモノが小さすぎて、たとえ苦労して実現したとしても 見えないんじゃね?
0784HG名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:38:06.97ID:+ZAQcevx
凄いなー。ホントにブラックホールが飛び出して来そうだぜ
0785HG名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:45:06.37ID:GXJnpRrR
1/600ってことは18センチ位だろうからガンプラとほとんど変わらんよな…
スゲー…
0786HG名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:42:29.12ID:lu4KMBYz
ケーブル付きのチップLEDを新宿か秋葉原の店頭で手に入れるのってどの店が在庫確実にあるかわかります?
0788HG名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:40:40.12ID:+uV28AdU
>>764
EXAM起動してる!お疲れ様でした

>>765 >>770
ビックリドッキリ!エフェクト音まで仕込んだのか、すげーな!
0789HG名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:28:47.53ID:Pp4UPrAQ
X-BASEはもう少し明るいLEDを出して欲しいものだが、ヨドも投げ売りしたし終わりだな。
せめて白LEDをもっと生産し続けてほしかった。
0790HG名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:24:15.35ID:kREK3wpX
>>770
>>783
か、かっちょええええええ!!!!
素晴らしいものを見せていただきありがとうございましたm(_ _)m
0792HG名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:32:33.55ID:TTZA2tQo
メタルラック組んでいざX-BASE常設しようとしたら、棚板やパイプに囲まれたせいか光らなくなったでござるww
0794HG名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:41:40.84ID:d1VgTFGQ
>>792
金属棚だと、ファラデーケージになっちゃって
電磁波を遮断するでしょうから、
棚をまたいだ運用は難しいでしょうなぁ・・・
0795HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:09:14.31ID:IcSLncFO
最近このスレ見つけたけど、過疎ってるから少し前に初めて作ったやつをあげてみる

電飾を日常的に楽しみたいので、動作させっぱなしで視界の邪魔にならない、を目標としてPICで作成しました

30分ごとに点滅、SLEEP動作とタイマ割り込みで省電力化
点灯中、消灯中、SLEEP中の電流を測定してざっくり計算すると、ボタン電池(CR2032)で2年以上もつはず…もつといいなぁ

今のところ2ヵ月たつけど問題なく稼働してます
テレビ脇に飾っていて、たまに点灯しているのを見ると嬉しい

http://imgur.com/gallery/lySvP9A
0796HG名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:27:22.32ID:CG+Hk7R7
電飾プラモに電池ボックス内蔵したいけど超小型でCR1220は困るなぁ
やっぱLRとかでは駄目なの?って思ってたら電圧が足りないのね
1.5VじゃLED点かないのかぁ
LR系の小型電池でもLED使えたらいいのにね
0797HG名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:22:33.88ID:lQFuq7l8
直列につなぐじゃダメでゲスか?
0798HG名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:46:51.45ID:+nAJfMmY
回転灯ってどうやって再現すればいいだろう?
0799HG名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:05:18.58ID:gV44zH+Q
>>798
複数個のLEDを順次点滅させる、というのがメジャー
物理的ギミックなら、コの字型(開きを上にした形)のミラー板をモーターで回転させる

| LED |
|_◯_|

モーター みたいな感じ
0800HG名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:52:27.38ID:KmRHm5+W
電飾工作にチャレンジ中。
宇宙戦艦とかバーニア光らせてる例は多いけど、電源オフのときはLEDの存在感を極力排したいのですが、スモークかなんか塗るのが良いでしょうか。
工夫されてることがあれば参考にさせてください。
0801HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:49:16.01ID:knRI4Pzk
まぁ普通にスモーク塗装だな
場所によっては光源は隠しながら間接照明っぽく反射で光らせるとか
光が散るので結構効果的だったりする
0802HG名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:20:43.65ID:nRQfzOD7
回転灯ってスケール的にはどこまで可能かな?
0803HG名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 07:33:08.54ID:tweuoJ76
PICで明るさの時間変化で再現して擬似的に回転している様に見せれば1005サイズのLEDで1/72まで行けるだろうというアイディアだけ頭の中にある
0804HG名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:05:02.31ID:ul2D+w+0
ガンプラ用(HG/MG)にLEDの電飾を探しているのですが
どのメーカー物がおすすめでしょうか?
0806HG名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:04:27.86ID:0XaFSZL5
秋月電子で買ってきな
一袋ウン百円やで
半田付けせなアカンけど
0807HG名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 00:14:24.26ID:d3HwWUaN
いつの間にかハイキューパーツとかでも凄く小さいチップLED出してたんだね。
ザクのモノアイ光らせるのうまくいったからBD1号機もやってみようと思ったらトサカのセンサーレンズが透明じゃなかった。さて、どうしたもんか
0808HG名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:48:26.14ID:pyNB0Xsn
おゆまると透明レジンで複製
0809HG名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:59:55.15ID:fiDcNs9u
単純な台形だから0.3mmのプラ板を切り出して置き換えるのが手っ取り早いと思うけど、モーターツールを持っているのなら薄くなるよう裏からギリギリまで削って光を透すって手も。
0810HG名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:20:36.39ID:+fvdS4GU
あ、バイザーじゃなくてトサカのセンサーか
なら切り抜いてから透明ブラバンかUVクリアーパテで十分だな
0811HG名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:39:32.37ID:d3HwWUaN
UVクリアーパテってのが面白そうね。その辺のホムセンでも買えるのかしら。明日ちょっと買い物がてら見てみよう
0812HG名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:19:14.55ID:bxUZ8QWv
ガイアノーツのUVクリアージェルって奴のことだったんだけど、今みたら販売休止中なのかどのサイトでも売ってないみたい
少なくともホムセンには代替え出来そうなものは売って無いんじゃないかな
紫外線LEDを照射したらあっという間に硬化するので、電飾工作と相性バツグンだったんだが
残念
0813HG名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:05:03.02ID:DVKMfRrZ
あれってただのUVレジンじゃないの?
UVレジンは100均でも売ってるけど黄ばみ易いのもあるのよね
0814HG名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 14:59:14.69ID:7DtT3YHa
今はLEDまで100均で売ってるんだな
スイッチ付き電池ボックス単体買うより安いし!調光機能付きまであったよ
0815HG名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:32:12.92ID:o57qLDl9
うわー、LEDフラッシャー M34-8Lが入手困難どこにも売ってない。製造もしてないのかな。
パパパパパっと点滅させたいのだけど、どんなやり方が手っ取り早いんだろう
0816HG名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 02:55:26.13ID:3WwoPAKN
555ICを使うか
PICかAVRマイコンを使う
後者は要プログラム知識だけれど一度書いちゃえば電源と抵抗で動くよ
応用も物凄く効くし
0817HG名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 07:33:36.28ID:mK9+xSz5
アドバイスありがとう。
マイコンか。なかなかハードル高そうな。
まずは555ほ方を勉強しようかな。
0819HG名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:18:29.56ID:VTEnYBxd
おー、なんか良さげですね
製造中止ってのが気になりますが入手してどんな光り方するのか見てみたい
0820HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 04:05:16.39ID:o0WwzCyj
飛行機のコクピットの計器電飾のやり方載ってるサイト、本ある?
0822HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 05:01:42.22ID:o0WwzCyj
テンプレ追加しとけ
YouTubeをlighting modelsで検索
0823HG名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:44:13.74ID:ucMlBWUs
最近してないな
0824HG名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:48:49.14ID:TwXblKkU
144ザクの上半身に収まる極小スイッチを紹介してください。
補聴器用のボタン電池も2つ収めます。
モノアイを点灯させるだけなので接点は最小限でいいです。
0826HG名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:47:37.40ID:ICSauvRz
早々にレスいただき感謝です。
本体幅5.5mmならいけそうです。
スライドスイッチでもこのサイズならスイッチも露出しなくてもランドセルで隠せそうです。
あるいは腰のバズーカラッチ?のところでも違和感ないですね。
0827HG名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:53:38.60ID:RZDrC5r2
念の為ですがハンダ付け必須で端子も小さいから難易度高いかも
0828HG名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:38:54.35ID:nqh5tvS3
確かに…失敗して溶かしそうなので、複数購入しておきます。
0829HG名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 19:11:42.33ID:l4pcZDci
ディップスイッチを見つけたのでこっちも購入して実験したところ、無事に点灯してのでこっちにします。
銅板の端子も大きめでハンダつけしやすく、出っぱりも小さいので良いですね。
アドバイスありがとうございました。
0830HG名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 11:27:14.14ID:ltA55v4M
数ミリの回転灯を機械的に再現する手法としてスピーカーのようにコイルに低周波を印加して往復運動させて
側面にのこぎり状のパターンが刻まれた円筒カムで回転運動に変える
コイルに電流を流すと中心部の可動鉄片が磁力で吸引されると1コマ移動、電流を止めるとバネで鉄片は元の位置に戻る。これを繰り返す。
0832HG名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:03:43.48ID:JN0fAfIa
ザクのモノアイ、CRDの接続を忘れたけど問題なく点灯してる。
補聴器用のボタン電池2つで3Vと圧力低いからかな。
それともそのうち壊れて点灯しなくなるかな。
いずれ飽きるからそれでも構わないけど。
0833HG名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:17:35.90ID:RkURbWvb
ボタン電池は出せる電流が小さいので、電流調整せずともちょうどLEDが光る程度の電流しか流れてないんだと思われ
むしろ定電流ダイオード付けたら、そっちに電圧を食われてLEDは光ってくれなかったんじゃなかろうか

いい感じに光ってるなら、そう簡単には壊れないと思うよ
0834HG名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:45:04.31ID:Y7vvMxKs
安心感を与えていただき感謝です。
配線の取り回しや半田づけでキットを溶かしやしないかと心配でしたが、スカート内の空間が広いのでそれほど苦労せずに出来たので満足してます。
0836HG名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:55:38.78ID:xwXDyxvn
1005LEDのハンダ付け楽しいお(アヒャ
0837HG名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:21:35.46ID:g/RAsf+E
ただ今制限を設けております。
0838HG名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:02:08.96ID:ksn+aIwV
久し振りになんか作るか!と思って秋月覗いたらSOP8ピンPICが軒並み在庫切れでワロリエンヌアハーン
0839HG名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:51.98ID:4fnjmy57
尼で1005LEDを取り扱っているのを見つけたが、なぜかアダルト指定されてて18才以下は購入不可能になってる

しかし100個で800円とはなかなか激安だな、蟻とかだともっと安いけど
0840HG名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:11:25.30ID:ZGHBR+/N
ホールICは便利だね
0841HG名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:35:43.89ID:v9sWDWZZ
最近プラモ動画でLEDの電飾仕込みをよく見掛けるようになったよ
光硬化のUVレジンで窓も作ってた
0842HG名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:40:20.84ID:khJrryZt
>>841
まぁでもまだ電飾はマイナーよな
UV蛍光塗料をブラックライトで発光させるのが、お手軽でメジャー
0843HG名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:50:32.23ID:v9sWDWZZ
>>842
そういうやり方もあるんだね、こっちは証明当てみたいな感じか
闇夜に出現してる物を表現するのに向いてそう

教えてくれてありがとう
0844HG名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 14:31:57.23ID:3+FATvCd
>>764
電飾、って変に説得力あって
カッコいいですよね!
0845HG名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:21:16.30ID:fCfzL1/c
ワイヤレスLEDの給電側のコイルって、自分で銅線をたくさんクルクル巻けばLEDが発光する距離伸ばせるの?
0846HG名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:21:25.05ID:fCfzL1/c
ワイヤレスLEDの給電側のコイルって、自分で銅線をたくさんクルクル巻けばLEDが発光する距離伸ばせるの?
0847HG名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 08:40:12.32ID:KsQoN3rz
「電飾」と呼んでいいのか分からんけど
初めて電飾したのはミニ四駆のエンペラーのライトに麦球つけたときだなぁ。
暗闇を走らせて楽しかった。
それ以降はやっていないのだが、、、

電飾するとその機械なりに火が入ったというか、命が吹き込まれた感ある。
0848HG名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:39:17.80ID:CR0b0o62
バンダイのエンタープライズEの豆電球電飾をLED化したいが、どこをどうしたらいいのやら。もう10数年キットのままだ…
0849HG名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 17:06:09.16ID:UEeBXxGW
>>848
それ持ってないから分からんけど、基本的に3つのLED+CRDを1セットとして、ショートに気を付けつつ12V以上の電源を与える状態にすれば良い
10個麦球使うなら、3個直列のLED+CRDを3組と、1個+CRDを配置して電源に繋ぐって感じ
スペース的な意味なら麦球より小さいLEDはいくらでもあるから問題ないかと

ハンダ付けに自信がないなら、比較的安価でオクとかに出てる(CRDとの接続は自力になるけど)
固定にはUVレジンとかエポキシ接着剤使うと良いよ
0850HG名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 17:09:21.61ID:UEeBXxGW
あ、豆球なのか
だったら尚更余裕はあると思うよ
当然遮光には気を遣わないといかんけど
0851HG名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 17:50:46.83ID:XbBqwEt8
>>849、850 どうも有り難う。早速やってみます。スタートレックの時代に豆電球は無いですよねw
0853HG名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 11:49:07.26ID:TShSc+q5
うわ。へんなリンク勝手に入り込んだ。4行目のリンクはクリックしたらダメ。
0854HG名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:52:21.34ID:UVpAQL7N
ついったのURL貼ると自動で入るんよ>ジム・ワトキンスのツイ垢
0855HG名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 09:00:32.24ID:QBMZX+7o
なんで入るんやろ
0856HG名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 09:02:15.38ID:QBMZX+7o
>>852
光源何処にしてるんやろか
0857HG名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:52:23.19ID:zSjeDfE8
>>856
光源はフィラメントLEDです。3DPした中空の剣本体の中に突っ込んでます。
0858HG名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:04:05.54ID:/DEERxVI
アホ?
でもその後ホテルが
0860HG名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:22:13.63ID:Jhi2cPmr
両親揃っていて
0861HG名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 19:57:08.89ID:H8xj5Lae
優待目的で使用されている
今の中のいじめは激減しているのでは
まず不確かだったわけで、ごめんなー! 
インスタライブの内容云々より「こんなことには
0862HG名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:20:54.16ID:TTwhoy5R
テレ東[新]プラモnoハナシ 第1回 本郷奏多 × カズレーザー★電飾ガンダム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況