X



トップページ模型
1002コメント317KB

ドイツ戦車閑談室 その79 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001HG名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bbc6-bwHs [220.104.146.253])
垢版 |
2017/05/19(金) 18:21:26.370
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。

〜スレ立てのお約束〜
・原則として、980を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)

次スレを立てるときは文頭に
!extend:none:vvvvvv:1000:512
をつける事

ドイツ戦車閑談室 その73
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1447762780/
ドイツ戦車閑談室 その74
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1451698534/
ドイツ戦車閑談室 その75
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1457270060/
ドイツ戦車閑談室 その76
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1463738808/
ドイツ戦車閑談室 その77
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1473402464/
ドイツ戦車閑談室 その78
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1486179988/
VIPQ2_EXTDAT: none:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0812HG名無しさん (アウアウエー Saea-x/0H [111.107.161.125])
垢版 |
2017/09/10(日) 21:00:38.84a
>>806
そこまではっきり分かる外周の段差の写真はちょっと見たことないですけど、
取材した実車にあるんだって言い返されたりすると、そうかもねとしか言えませんな
裏面はやっちまったなってかんじですな。表のダンパーもいつものごとく小さいですし、
開けるにしても閉めるにしても、手の入れ所じゃないでしょうか
0820HG名無しさん (スプッッ Sd92-+qdT [1.75.198.194])
垢版 |
2017/09/11(月) 07:22:02.74d
戦車兵セットも品切れあいついでるみたいだな二次出荷はいつだろうか
0821HG名無しさん (ワッチョイ 179b-4wD+ [110.92.3.200])
垢版 |
2017/09/11(月) 16:10:20.850
レボシスのVK3601Hサフ吹き前まで作業進んだけど、キット自体はディテールもOBMの出来もパーツの合いもなかなか良くてストレスなく組める
組説がパケ絵のC型メインで他の型にするためのパーツ選択が判りずらいんで、C型以外で組む時はカラーガイドを見てパーツの選択やOVMの配置を確認する必要がある
組説の間違いが別紙でついてるけど、それ以外にB型用キューポラ基部のパーツと左後方のアンテナ基部のパーツ指定が間違ってて、車体右後方のスターアンテナ基部のパーツ番号が抜けてるミスがある

あと何故か初期型虎用と思しき可動履帯組立治具が付いてる
0841HG名無しさん (アウアウカー Sacf-0elq [182.251.244.14])
垢版 |
2017/09/12(火) 15:17:48.56a
今駿河屋観てて発見したんだけどDR6897のパンター対空増加装甲ってだいぶ前に
スマキのグリーンボックスで出てなかった?イタリア戦線であの天板装甲合わない奴
あれのマジトラ抜きのパッケージ違いなん?
0854HG名無しさん (ワッチョイ 52bd-yqGq [219.55.2.180])
垢版 |
2017/09/13(水) 20:28:09.890
>>828
なんだこれw
こういうのは1/35でやってみろw
0862HG名無しさん (ワッチョイ 0219-Mw6y [115.65.196.69])
垢版 |
2017/09/14(木) 17:45:13.310
発売されたばかりのAM誌を見て、
ドイツ戦車の砲身っていつからグレー単色になったんだろうかと疑問に思いました。
流行りなのか作品の殆どが黒砲身になっている。
0863HG名無しさん (アークセー Sx7f-PzL5 [126.251.33.67])
垢版 |
2017/09/14(木) 18:01:10.05x
流行ってるだけだろ
俺が中高生のころは
無線手用機銃を除去するのが流行ってたな
そんなの最近は全然見ないよなw
0865HG名無しさん (ワッチョイ b717-/qah [124.27.194.47])
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:05.420
グレー単色がいつからかは、よくわからない。

手持ちの資料では一番初めのものはマイヤー中隊の初期型かな。43年6月位に作られた車両。
後は、タイガー後期型の505大隊の300号車、SS101大隊の311,331号車。
キングタイガーの試作2号車などの写真が残っている。
V号、W号は見たことが無い。
0870HG名無しさん (ワッチョイ 0f98-XDX8 [180.0.169.195])
垢版 |
2017/09/14(木) 21:21:53.220
>流行りなのか作品の殆どが黒砲身になっている。

流行はいいけど講評で
「砲身をグレーにすると末期感がでてもっとよかった」とかあるとイラッとくる。
右にならえしか認めないのかと。
0874HG名無しさん (ワッチョイ b717-/qah [124.27.194.47])
垢版 |
2017/09/14(木) 22:53:26.210
そうだな。

ダークグレーが末期と言う根拠はあるのかな。
単に講評者が思い込んでいるだけのように思う。

連合軍に占領された、キンタの工場内での砲塔写真にダークグレーは見えない。
レッドプライマーか、砲塔と同じように迷彩塗装されていた。

末期型キンタで砲身がダークグレイらしいのは、カッセルの工場内で捕獲された510大隊向けの1台だけかな。
これも別角度では砲塔と同じように塗装されているように見える。
0880HG名無しさん (ワッチョイ 4e9f-VLcy [175.179.252.46])
垢版 |
2017/09/15(金) 08:12:40.140
砲身が加熱すると塗料がはげて
地が出るって設定だろ。

どこまでほんとか知らんが
0881HG名無しさん (ワッチョイ 0f6a-VUiJ [180.9.171.53])
垢版 |
2017/09/15(金) 08:17:49.680
ウソの色塗ってるならともかく、グレーだったら別に流行りでも目くじら立てるほどのことはないだろ。
むしろ過剰なチッピングや極端なカラーモジュレーションの方がイラっとくるわ。
0883HG名無しさん (スップ Sde2-QHfS [1.75.10.22])
垢版 |
2017/09/15(金) 09:16:16.30d
末期らしさを感じる車両ならいいが、
エレファントで末期らしさを感じさせる意味があるのかな。
0893HG名無しさん (ワッチョイ b717-/qah [124.27.194.47])
垢版 |
2017/09/15(金) 20:24:23.170
>>878
ヤークトティーガーとヘッツァーは44年4月の兵器展示会のようだから、末期と言う訳でないね。
0898HG名無しさん (ワッチョイ 72c4-TjIL [117.109.78.246])
垢版 |
2017/09/16(土) 12:14:10.690
おお、キンタのツィンメリットのデカールは満足できる品質だったから期待。パターンが升目のやつは作業するのが億劫だったので有難い。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況