X



トップページ模型
1002コメント239KB

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ40 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 22:06:34.08ID:gMkKM8Bw
■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/cms/serviceregulation/410-regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1494238109/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ39
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1497100744/
0501HG名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 15:43:47.10ID:FUVmjg3o
>>499
加速が鈍くなって飛び出しが安定したりするから
あながちいらないとも言えないんだよなぁ
0502HG名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 16:29:02.08ID:qK7Uwp0C
コースから飛び出さなきゃ何でもいい。
0503HG名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 18:32:34.82ID:rDgOd9Lp
>>494
フルカウル用のタイヤ測ってみなよ。あれも26mmなんだぜ
0504HG名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 18:32:46.07ID:1zTVsbIL
両軸には26mm以下24〜25.5mmとかで
片軸では26mm以上26.5〜27mmで合わせることが多いです
私のまわりではMS(フレキでない)で大径にHD-Proの組み合わせを愛用している上位安定陣の人もいるので
結局は好みなのかな?
0505HG名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:21:21.46ID:cx+nkjSP
参考になりました
ローハイのペラ一台つくってみます
0506HG名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:20:14.81ID:mhWkMagn
>>501
俺はトルク効かせたほうが飛行姿勢が安定する派だわ
実際小径のほうがよく入るからな
0507HG名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:22:13.38ID:ak1JfWla
https://www.youtube.com/watch?v=_exp1iZrjoY

よく100均で買えるおすすめの○○とかあるけどさ
ホームページのは大概ありきたりなんだよ
当たり前だろ、って製品すぎる
意外と載ってなくて、ズバリ俺がおすすめしたいのはこれなんだよ
0509HG名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:08:55.29ID:LdDbaWoh
24mm〜25mmで超速ギヤでHD3かなあ
0510HG名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:30:21.44ID:ugTb33PR
ハーフタイヤってどんな効果あるんですか?
0512HG名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:46:33.60ID:tYDADS0O
消費の節約がしやすい、2輪だけで4輪分作れる
接地面が狭くコーナーで有効
見た目
0514HG名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:58:04.32ID:RyOl2RJx
同じ精度のペラタイヤ4個も作れない俺でも
2個くらいなら何とか均一なの作れる
0515HG名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:51:07.04ID:ugTb33PR
>>511
>>512
見た目も有るんですね
0516HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:15:19.72ID:qlVNZwct
初めてジャパンカップ出るんだけどこれを持っていったら便利とか助かるって物ある?
マシン一式と座るシートだけ持って行こうと思うんだけど
大会自体が初めてで感じがよく分からないもんで
0517HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:34:38.11ID:92ulbunH
待ちが長かったりするから折り畳みチェアがあったほうがいいよ、ヘリノックスみたいの。あとパスケースを首から下げてる人多い。
0518HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:40:44.51ID:mckYkFa7
金とスマホとマシン持ってきゃいいよ
0519HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:43:59.34ID:mckYkFa7
ってか超速ガイドの後ろの法に毎年載ってるぞ
0520HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:45:15.63ID:B3MVguBm
麦茶やスポドリ、塩飴、うちわや扇子、替えのハンカチやタオル
0521HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:09:03.31ID:KcskdfiZ
底のビス頭ってタミテープ貼れば車検通るけどあんなもん一周も走ればズルムケMAXハートなのに田宮は何考えてるんですかね
0522HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:17:56.81ID:KcskdfiZ
長岡行くならへぎそばの店とか翔龍とかヒグマとかの場所押さえとけば完璧デース
0523HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:51:54.50ID:1nXbUp8v
>>516
マシン・敷物でいい。
待ち時間が長いので、会場によっては水分が多めにいる。
0526HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:44:15.00ID:B3MVguBm
言葉の意味はわからんがすごい語感だ
0527HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:01:54.61ID:awwG3A4H
13mmオールアルミベアリングの520を交換したいんだけど、何か器具が必要だったりしる?
0528HG名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:11:41.87ID:ykmmhAWY
>>527
19mmとやり方は同じだよ器具は必須ではないがあった方が良い
0530HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 06:28:11.47ID:SStpdG+r
今素で組んだARにファーストトライパーツセット乗っけてギア比3.5HD3で走らせて、JCJCで4.5秒です。
スプリントダッシュに変えると4.6秒とタイムが落ちたんですけど、これってどっかでトルク抜けてますか?
0531HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 06:52:56.36ID:1qs33Vb+
電圧が落ちて速度が伸びないだけ。
0533HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:13:23.03ID:FnkG9wEb
HD3って4秒切れないほどだっけ?
JCJCって意外に設置はないから数度しかやったことないんだけどさ
0534HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 11:27:19.66ID:C04B2TQR
>>530
ほぼ素組+ファーストトライだけならそんなもんでしょ
0535HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:40:59.25ID:5SH9RjZj
JCJCで秒何とか意味ない
中型以上のコースでセッティングしてナンボだろ
0536HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:59:04.75ID:7woMgwT+
速度なんて脱脂と抵抗抜きと電圧くらいしかやることなくね?
0537HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:12:48.84ID:22Rj5zEq
クリヤーボディの透明ステッカーって接着力弱いね 何か対策ない?
0540HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:05:49.22ID:Sv02mOJZ
裏から塗る。
0541HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:17:47.72ID:AfG3WV/m
MAのギアっていじる所ありますか?
0545HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:36:31.31ID:vc8pdytx
>>542
ないですかありがとうございます

>>544
POMってなんですか?

緑のギアの穴広げて620やらを入れるのって効果あるんですか?
0548HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:27:53.99ID:vc8pdytx
>>547
そんな考えだと何も成長しないですよ
あなたはミニ四駆遅そうだ
0549HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:28:49.91ID:kqxOFUI0
お前に言ってんだよヘタクソ
0550HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:31:33.48ID:vc8pdytx
>>549
分からないなら黙ってて下さい
上級者の方に聞いているので
0553HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:43:38.96ID:x/f4/Wxb
POMはポリアセタール樹脂のことだよ勉強になったね
0554HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:46:09.14ID:vc8pdytx
画像見たらこれですか!?これ520より良いんだすか?
0557HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:03:57.10ID:b+av7G7V
ボディはトライダガーXXだな
0559HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:33:27.44ID:C04B2TQR
>>550
わからないから教えないんじゃなくて
>>547
ギアの改造は失敗すると確実に遅くなるから
最初の内は触らない方がいいってことが言いたかったんだよ
少なくとも4つくらいはギアぶっ壊す気でそこそこお金をかけてする改造だから
他にまだいじるところがあると思うからまだ他の部分を見直して改造しなよ
0560HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:40:18.38ID:qC3yQjiB
そういうことだったんですか
ID:kqxOFUI0の方すみませんでした
教えてくれてありがとうございます
0561HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:53:03.79ID:QUKHQOIg
さすがに520くらい入れさせてやれよ
0562HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:31:54.87ID:mf9nmzFG
言葉足らずすぎて暴言にしかなってないでしょ
大体わからないながらも触らないと永久に分からないじゃないの
0563HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 02:25:34.10ID:ifaUOZRS
>>561
>>562
ギアに520入れるだけのお手軽な改造の方か
又はギアの中心をえぐりとって削って620ベアリングを入れるっていう高度な改造もあるから
>>545の文章だとこっちだってどっちの意味合いの改造かわからないからね
前者の改造は良くて5秒ぐらいしか回らないし
後者の改造は成功するとギアが40秒以上回って
しかも回転部分の中枢だから成功するとめちゃめちゃ速くなるし成功した時のメリットはでかい
0564HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 03:16:08.85ID:d5t5L7/k
アウターの重量のある620が回るのは当たり前なんだけどね
空転で何秒回るとかどうでもいい
公式なら他にもっと大事なことがあるだろうに
0565HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 03:31:37.12ID:7exowj7g
空転時間なんてくっそ意味ねえぞマジで
立体でジャンプやら着地やらで瞬間的に大負荷がかかる時にギヤが逃げないことの方が大事なんだよ
0566HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 05:58:39.02ID:3M34qYNz
@全部わかんないから調べも試しもする前に教えてくれ
A調べてみたけどアレの意味とコレの効果がわからんから教えてくれ

これの違いがわからない初心者も自称上級者も死んでくれ
さっきの夏休みのアホは@だね
目の前の箱にPOMって入力するだけでわかる
0567HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:38:03.02ID:WEFWDgBA
まぁ、ググって調べろを言い出したらこのスレの存在価値無いんじゃない。
You Tubeやブログの方が良い事が解りやすく説明してあるし。
0568HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:32:40.07ID:iJiaF7Bx
ギア周りはクリアランス調整で走りが変わる。
カウンターは、軸受けの摺動抵抗を減らせばやや速くなるが、それだけで大幅に速くなるわけじゃない。
やるならピニオンからシャフトの軸受けまでトータルで。
0569HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:03:24.27ID:/8NuBTOz
カーボン強化ホイールの穴開けだけど、1.8mmドリルで外側から穴を開ける方法でいいの?
その方法をカーボン強化でやるとシャフトから抜けなくなるってどこかで見たような気がするから、他に良い方法があったら教えて欲しいです
0570HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:08:09.57ID:DPHhgSSt
9VでHDPを慣らしてるけど23000回転が限界
慣らし失敗かな?
0571HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:24:05.20ID:gc/gxrB/
>>567
それなら次からこのスレ廃止してワッチョイで全力質問スレにでもした方がよくない?
マウント馬鹿が沸くようでは存在意義以前に不快なスレでしかないでしょう
マウント馬鹿もほぼ常駐みたいで夏厨じゃなくて神聖か業者の可能性高いし
0572HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:29:55.02ID:C+eDQeSM
モーター慣らしなんてわざわざしなくても、何度か走らせていれば勝手にブラシ削れて最適な状態になると思うけど
そうやって走らせている途中で速度が変化する事を嫌がる人が、最初から一定のパフォーマンスを発揮できるようにするのがモーター慣らしの目的?
そう言うの別に気にしないなら慣らししなくてもいいよね?
0573HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:45:42.81ID:iJiaF7Bx
逆方向慣らしはしておいたほうが吉。
ブラシが均等に削れて整流子との接触面積が増え、車速増加に効果あり。
あと、
銅ブラシの場合は保護用グリスが付いているので、洗い流すと軸の回転速度が上がる。
がつがつ走らせるならやっておいた方が吉。

気にしないならやらなくてもいいが、速度負けしても悔しがらないように。
0574HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:48:50.03ID:C+eDQeSM
あーなるほど整流子ね、完全に理解したわ(←わかってない)

逆回転とパークリ洗浄はやっとくわありがとう
0575HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:44:31.03ID:ifaUOZRS
>>564
>>565
空転時間がどうでもいいって言ってるけど
確かにローラーの場合は30秒も回れば2分回るベアリングと確かに大差ないけどね
ギアの場合は回りがいい方が伝達ロスが少ないって事だから速さに直結するんですよ
0576HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:59:20.13ID:7exowj7g
>>575
そうだな。トップスピードは伸びやすいかもな
ひたすらまーっすぐな道を走り続けるならさ
0577HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:50:49.23ID:JnnTcori
スレで推奨するなら520のセミフローティングで十分だ
520を620に替えても大差ねー上に中心出す加工の手間に見合っていない
520は十分優秀なベアリングだぞ
0579HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:07:24.57ID:/7pnzwlp
じゃあ結局両軸のギアは520入れとくだけでいいんですね?
0580HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:52:29.91ID:ifaUOZRS
>>579
最初は520入れるだけでOK
他にいじるとこが無くなって行き詰まったら削る技術身に付けて加工するぐらいでOK
0582HG名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:57:33.57ID:/7pnzwlp
>>580
分かりましたそうしますありがとうございます
0585HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:23:42.37ID:2lNlbDJe
ホイール貫通したいんだけどリューターで垂直に穴開けるコツとかってある?
0586HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:29:22.78ID:OJ1azpIY
1.8mmのピンバイスで丁寧にやらないとシャフトスルスルになっちゃうよ
0587HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:35:03.57ID:xf9gn+4f
短くカットした中空シャフトをガイドにするって方法をどっかで見た
ググれば出てくるんちゃう
0588HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:54:23.55ID:fU3NF/oN
ホイール貫通を手回しでしないで電動なんかでやったら穴ぐちゃぐちゃになるぞ
0589HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:07:07.79ID:rN8Uscuf
なぜわざわざ電動で横着する必要があるのか
0590HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:24:43.77ID:vlEJ5DDi
>>569
俺は>>587の方法でやってる。短い中空シャフトをガイドに1mmで下穴開けて1.3mm、1.8mmの順に開けてる。ラクにある程度の精度が出るよ。
0591HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:52:01.45ID:SL6Lqf5C
>>590
ありがとう
もう貫通させちゃったから次はその方法でやってみる
0592HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:32:12.82ID:hxdSHT4s
>>570
23000って2.4V?
あけぽんで25000
浅漬け慣らしで28500くらいでないか?
0593HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:15:42.88ID:tuuGF7kI
ハイパーを慣らしたら、ネオチャンプで26000程度だったが。
0594HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 20:26:07.32ID:zL3a8DOL
使い込んだノーマルモーターでも20000以上回るよ
0595HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:58:20.36ID:hxdSHT4s
あけぽん
HD3 2017
3V
27000だった
2.4ではかれないから誰か頼む
0597HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:19:08.73ID:9lCO8puc
>>570
そんでオメーはなんで9Vでやったんだ。
スパークでブラシもコミュもボロボロだろ。正転1Vで10時間回して3V27000回らんかったら捨てろ。
0598HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:21:16.44ID:XJ5Op05l
壊れたLDPにHDPのブラシ移植したら23000に届くかってくらい回って
これがなかなか速い、上手く慣らしたLDPってこういう感じなんだなって
銅ブラシは慣らすのムズいわ、折れるかなってヒヤヒヤ
0599HG名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:32:24.61ID:hxdSHT4s
>>596
2017当たりが多い気がするんだが気の所為か?
0600HG名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 00:13:38.48ID:gGxp8wef
ギアの中に入れるフッ素の棒の寿命ってどこで分かるんですか?
0601HG名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 00:29:31.19ID:1RAptUoW
ポリカボディにポリカ用のじゃないスプレーで塗装するとすぐ剥がれるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況