X



トップページ模型
1002コメント298KB

おっさんが昔を懐かしむスレ22 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:00:18.96ID:VnobEj5T
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!

次スレは980前後で建てる事

【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1495622110/


【過去スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ20[無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1484130158/
おっさんが昔を懐かしむスレ19
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1471438871/
おっさんが昔を懐かしむスレ18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1457447571/
おっさんが昔を懐かしむスレ17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1446985336/
おっさんが昔を懐かしむスレ16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1437174779/
おっさんが昔を懐かしむスレ15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1425613807/
おっさんが昔を懐かしむスレ14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1412491127/
おっさんが昔を懐かしむスレ13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1399308411/
おっさんが昔を懐かしむスレ12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1381530831/
おっさんが昔を懐かしむスレ11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1372174085/
おっさんが昔を懐かしむスレ10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1347641255/
0159HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 10:48:33.14ID:85nuEDju
LSのプラモデル銃の金型が残ってたら良いのに。
0160HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:26:44.32ID:WlcAyGKQ
LSのだとM72 ロケットランチャー?のキットに憧れたな。
実際に発砲スチロールの弾を撃ち出せる空気鉄砲でリアル、格好いい&面白そうだったけど子供に9800円は手が出せなかった。
0161HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:51:34.45ID:EW3AHrbJ
LSの1/144ヒコーキは良かったよね
三菱F1、紫電改、雷電、烈風をつくった記憶がある
抱き合わせの艦攻だか艦爆は友達にあげた
0162HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:40:11.72ID:Er3l15Bm
>>160
あれにフロンのボンベを内装し、トリガーにガス放出用スイッチを仕込んで
スチロール製の弾を発砲するよう改造したのを見たことがある。
材料自体は心当りがあるからやってみたかったが、本体が買えなくて。
0163HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:30:33.31ID:FDk65a4R
LSの1/72零戦は1/75だったんだよね。
0164HG名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:56:10.29ID:taevf9yr
>>163
可動部がやたら多かった。キャノピー、エルロン、ラダーが動いた記憶。着陸脚もかな。
0165HG名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 05:28:10.42ID:+TKNlYY0
>>150
恐竜戦車な

確か子供の好きなものをくっつけたと聞いたぞ
0166HG名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:55:01.27ID:vQm0neHB
ナニ、マルカワのフーセンガム
0167HG名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:05:49.19ID:jfnRRxbz
ハセガワの1/72紫電改、キャノピー開閉可能にしようとして
3分割にしたまでは良かったが、開位置で上から押し込んだら
真っ二つに割れちゃたよ

そういえば週刊なんとかの1/72の紫電改は酷かったねえ
キャノピーデカ過ぎ!
計算ミスだろあれ
0168HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 04:19:06.17ID:GfgYcg/9
昔の東映ドラマ「風小僧」の歌で始めの
「風小僧の兄ちゃ〜ん!」
の呼びかけの後に応える声が何と言ってるのかもし知っている人がいれば教えて下さい。
CDで何度繰り返し聴いても
「ギャハッw」
としか聞こえなくて困っています。

DVDが出たらしいんだけど世代じゃないのでそこまでの思い入れは無いのですが主題歌入りのCDは持っている(歌詞カード無しの中古)のでずっと気になって仕方がない・・・

ちなみに主題歌は複数あるっぽいのですが検索しても違う方しか出てきません。
0169HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:01:37.52ID:Jt+w3Bcm
>>165
俺は予算が無いから東宝の映画で使われたお下がりを貰ってニコイチしたと聞いたんだが
0170HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:26:13.68ID:3TO0AmNj
>>168
今の良い流れが壊れる。冷たいようだが然るべく板で質問してくれ
0171HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:49:18.41ID:KQ6eoE0r
別に模型の流れに必死に戻さなくてもいいだろう
冷たいようだがw
0172HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:51:27.48ID:947l30FW
学校帰りに寄り道しまくって永遠帰ってこないピノキオみたいでよ〜。寄り道楽しいけどな
0173HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:40:56.53ID:cw3juf5d
長澤まさみの新作映画のタイトル見て
ウルトラセブン思い出した人は間違いなくおっさん

「散歩する侵略者」
0174HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:01:12.00ID:Qg7OjxsO
江戸川乱歩を連想した。(´・ω・`)
0175HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:18:33.19ID:XjBk9dML
「長澤まさみの新作映画」という認識に驚いた
0176HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:24:03.94ID:L/0xo5YB
ケロロ軍曹のことかとおもった
0177HG名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 06:22:48.21ID:DQkkaG3D
俺は長澤まさみでは抜けない
黒木華ならいける
0178HG名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 11:34:50.50ID:gltRgS8f
>>177
伸び率で言えば
黒木華のほうが
長澤まさみより
長さは優る

といったところか。
0179HG名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 13:25:45.61ID:Rgul72NZ
幸か不幸かウルトラセブンは
MXとかTVKで いま、再放送してるから
おっさん限定には並んでそw >>173
0180HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:34:13.94ID:Jm3+YB+2
昔、拳銃のプラモデルがあったけど今はもう無いのかな
バレルに鉛の重りを入れてけっこう重量感があった
S&W6インチマグナムやブラックホークのリボルバーが
かっこや良かった
0181HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:42:58.00ID:IYvjAcDB
>>180
今はもうないね。
昔のLS、クラウン、マルイのプラモ銃にはプレミアが付いてる。
0182HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:50:24.16ID:Jm3+YB+2
>>181
おお、マルイだ
プレミアム価格か
いくらぐらいかな
ヤフーとかにでてるかな
0184HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:06:27.57ID:Pw2v5OBO
マルイのプラモ銃のオモリは知人の工場で下請けしてた
全部じゃなくほんの一部だけどね
そのツテで当時M29を一丁もらった
0185HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:09:36.39ID:Jm3+YB+2
>>184
いいね〜

>>183
ホンモノより高いってどゆこと
0186HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:28:18.17ID:IQadPyev
小学生の頃にブローバックするやつ組んだら
発火する度に銃が派手にバラバラになったわ
0187HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:35:13.49ID:8Uxqtp68
アメリカで売ってる実銃より高いってことでそ?
0188HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 14:26:10.18ID:Jm3+YB+2
>>187
そんなに値打ちあるんか
大事にしとけば良かった
0189HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 14:38:37.64ID:qQHHsNrw
たしかABS樹脂用の接着剤が入ってたね
メタルブラックにクリアブルーとクリアグレーかなんか筆で重ね塗りして
グリップは木目風に塗ったりして楽しかったモーゼル
0190HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 15:00:43.88ID:Jm3+YB+2
もう一回発売してくれんかな
完成品のエアガンやモデルガンでは
なんか味気ないんだよね
0191HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:11:18.16ID:azVnB+VT
子供の頃はバレルの長い拳銃=ハイパワーでカッコいい!って思い込みから
リボルバーのプラモやモデルガンは8インチ以上のものしか買わなかったけど、大人になってから
ふとそれらを持ってみるとバランスの悪さに驚かされる。

10インチのブラックホークなんてあの華奢なグリップでまともに撃てねーよ叶刑事w
0192HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:22:06.90ID:AY/6zgIq
ドーベルマン刑事が持ってたブラックホークは6.5インチじゃなかったか?
ハドソンの亜鉛モデルガンを買ったな(まだうちにある)
プラモの拳銃は、当時は筆塗りオンリーで腕も未熟だったからガンメタルがきれいに塗れなくて残念だった
エアブラシを使えるし質のいいメタルカラーが色々ある今こそ作りたいんだよね
0193HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:29:54.13ID:IYvjAcDB
わかるわー。俺もLSのS&W44マグナムの10インチ買ったけど、長すぎとは全然思わなかったもん。
今8インチリボルバー見ると「コレどーすんの、いつ使うの」と持て余すw
0194HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:33:18.37ID:4zEXbVgP
>>191
スナップノーズはカッコ悪いし6インチは変に長く感じるしで俺は4インチ派だったわ
0195HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:40:01.01ID:uCcgcx+7
>>191
その点宮武のオートマグはグリップ持ちやすいしバランスが良い
0196HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:39:49.67ID:qQHHsNrw
子供の頃は長いバレルが正義派が多いのかな
スーパーブラックホーク10インチも持ってたが
10インチはグリップが大型だったよね
0197HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:27:02.16ID:n0Afjn0m
やっぱり次元が持ってるコンバットマグナムの4インチぐらいが
ちょうどいいね
0198HG名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:03:00.58ID:ZczeZ89A
サバゲー流行らなかったらマルゼンカート式は生き残ったよな
0199HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:53:03.79ID:Pnhz+EjE
>>197
4インチが最も美しいと言われるが俺は6インチが最も美しいバランスだと思ってる
0201HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:05.18ID:zHffWMCJ
オートマチックよりリボルバーが好きなんだが優しい鷲JJの影響でエンフィールドみたいな中折れ式のリボルバーが特に好きだわ
0202HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:34:54.33ID:Pf//9iwJ
>>200
またまた〜 無駄に見栄はっちゃって〜  ( ^p^)rァ)´Д`) プニプニ
0203HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:08:07.10ID:Y6XtBwBX
バントラインなんて松葉杖かよって長さだよな
0204HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 13:36:08.30ID:KgYckfj2
ゴリラのファンだったので44マグナム一択だったな
当時の火薬装填タイプのモデルガンは銃身の付け根が
重りの重さに負けて根元からポッキリ逝くので注意

バントラインもゴリラの劇中に登場した様な気もするが、明確に覚えてるのはドラえもん
ワルサーP38はルパンでのイメージが強く、モデルガンは意外にショボいなと
子供心に思った
0205HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:12:18.16ID:Fv4aGhhK
ブローバックはなんか味気ないんだよね
やっぱりリボルバーがカッコいい
0206HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:44:10.08ID:gwQrNZI9
ロシアンルーレットで盛り上がったぞ
ルガーp08に一発だけ玉を込めて薬室に送り

「 んじゃぁ、まずはお前から 」

と言って相手に銃を渡し、反対に撃たれるまでがお約束。
0207HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 15:30:42.44ID:JEVdEDgJ
今、MGCのキャップ火薬手に入るのかな
0208HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 15:31:49.18ID:JEVdEDgJ
調べたらMGC自体が消滅してたw
0209HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 15:54:16.62ID:WlNVU/ud
尼で売っとるぞい
0210HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 16:06:42.35ID:JEVdEDgJ
>>209
おお、本当だ
店頭や問屋の在庫を買い叩いてるんだろうな
0211HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 16:57:16.30ID:P7i1rNXa
あれ作ってるのはMGCじゃないよね
たしかカネキャップのカネコだったか
0212HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:33:27.39ID:2Eg66lHF
火薬は消費期限あるだろ
そんな昔のは売ってないだろ
0213HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:51:17.36ID:B4zgYgis
>>204
ゴリラってコロコロに掲載されてた奴か。しょっちゅう拳銃を変えることを直属課長が愚痴ってたなw
0214HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:02:49.14ID:uOn12p5P
主人公が素っ裸で街なか歩かされた時の股間がザッザッザッって感じだったな
仲良しの同級生の女の子と「ザ・ゴリラ ザッザッザッ」って小ネタがうけて、笑いが止まらなく先生に怒られたなあ
0215HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 23:46:12.73ID:KgYckfj2
初めて中野サンプラザを見たときに
ああ、ここの壁面をスケボーで下ったのか
俺にも出来そうだな(出来ません)と思いをはせたり
NY編の「ニガーの入れたコーヒーは飲めねえかい」
「出がらしの様なアメリカンコーヒーは嫌いだ」ってやり取りに影響を受けて
今もアメリカンコーヒーは飲まなかったり
0216HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 08:58:29.93ID:1JsMvCLZ
オッサンに質問
昔のゲーセンって
スロットカーのコースありましたか?
0217HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:59:52.13ID:PDZH/Kx+
>>216
東京都民だけど、赤羽のダイエーにすげーでかいのと、
王子のサンスクエアにほとんどオーバルのコースがあったよ。
ゲーセンというかスロット場

昼と夜で客層がガラリと変わるんだよな。
当然あの問題で1年ぐらいでなくなった。
0218HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:00:23.58ID:fxFII2gR
横浜の伊勢佐木町には80年代初めごろまであったが実際に見たことは無い
ほかでは一切見たことも聞いたこともない東京オリンピック生まれ世代
0219HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:04:22.85ID:Rv9CKmZ0
38年前くらいに大きめのゲーセン行った時には無かったかな
OHPの画面みたいなレースゲーム見た

36年前くらいに個人経営のおもちゃ屋の2階でスロットカーのコース見たことある
0220HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:02:32.32ID:in767q15
「ザ・ゴリラ」と「ザ・コブラ」が時々ごっちゃになる。
0221HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:53:47.32ID:CV7syJ/k
東京恵比寿にミスタークラフトという模型店が70年代半ばに出来たがそこの二階がスロットレーシング場だった
80年代のガンプラブーム頃には取り止めていた
0222HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 15:02:02.70ID:hB8kC215
最近だと銀座の博品館が8レーンのスロットレーシング場を設置してるぞ
羽田とあともう一箇所に設置してたはず
小学生の子持ちにお勧め
0223HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 19:10:46.71ID:K/siMS2Q
スロットカーのコースがある店とゲーセンは別だったよね。
スロットカー関連は模型屋の余技が多かったし、その頃はゲーセンもまだ「遊技場」って
堅苦しい呼び方で10円玉を入れて遊ぶゲームが主流だった。
0224HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 03:11:47.46ID:YphdW9h6
上野駅前のヤマシロヤにもスロットレースコースがあった記憶が
HOだったかな
0225HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 08:25:40.42ID:l2c4DV5p
HOならミニ四駆の1次ブームと2次ブームの間当たり
で一瞬はやった
0227HG名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:32:51.26ID:PdbfHFrY
勢いないなぁ
みんな期末で忙しいのかね
おつかれさん!
0229HG名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:11:50.50ID:O0JYvaso
オッサンに質問

Mrカラーって
以前と品質 かわりましたか?それとも
今も昔ながらのMrカラーですか?
0230HG名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:29:43.31ID:RCEV1xUK
グンゼはガイアノーツが台頭してきてから、更なる躍進をそているよ。
0231HG名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:29:34.42ID:EEVNrSJJ
顔料の性能が良くなっているので同じ色でも色味が違う物も有るよ
0233HG名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:18:39.48ID:fFmyznfL
>>229
廃番になった色があるよ
レベルカラーに比べると量が減った。
タブ付きのほうが開けやすかった

さいきん内蓋が何気に改良されてる
0234HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 01:22:02.77ID:1djetUk+
タカラのレベルカラーだから古いMrカラーはわからん
0236HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:07:34.46ID:YAoZ9Tlq
バンダイが出してたガンダムカラーは乾き速かった気がする
0237HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:11:39.55ID:YAoZ9Tlq
レベルってアメリカの模型メーカーだよね
モノグラムもモノグラムカラーってのだしてたっけ
0239HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:57:23.58ID:l95Q0Oc6
家業のあんまり売れない旅館の部屋を自分の趣味でプラモ&昭和レトロの
展示場にしてしまう青森のとびない(飛内)旅館はちょっといいなと思う

ttp://blog.livedoor.jp/nyanyazo2501/archives/41330578.html
ttp://函館glayスポット.com/tobinai-ryokan-hisashi-1335

自宅の四畳半ひと部屋を昭和の模型屋にしてみたくなる
0240HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:09:50.18ID:QoYMCzsq
タミヤのホームページってリニューアルされた?
0241HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:30:39.64ID:GtQeUz+d
>>237
モノグラムのは大きな缶に入ってたやつね。
タミヤカラーの前身はパクトラタミヤだったし。
あと、テスター社の塗料もあったよね。
0242HG名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:44:24.88ID:UXQpp1id
パクトラタミヤか
クロームシルバーの発色は当事は他の追随を許さないって感じだったな
乾くのが遅いのには難儀したけど
0243HG名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:04:45.09ID:kqQn7pbp
モノグラムカラーや
ハンブロールは
いまだにあるなぁ。
レペにホッペはカチカチだ

モデルカラーはみたことがないなぁ
0245HG名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:14:48.20ID:d804sHW/
>>236
あれ全般的に艶消し成分が強すぎ、薄塗りのつもりでも泥絵の具塗ってるみたいに
ボテッとした印象になるのが嫌だったな。その分色透けの心配は少なかったけど。
0248HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:36:53.81ID:NZgFxws3
東邦化研って言えばグロー燃料エンジン飛行機用の塗料を思い出すが
プラモ用もやってたんだ。
0249HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 10:41:39.08ID:+JUzwzxG
子供の頃、中京テレビ(日テレ系)をUって呼んでたなぁ
Uでしか流れてこない公共広告を好きになって、それ視たさで夕方のニュースにチャンネル合わせてた
0250HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 12:20:52.72ID:NwbxOmTo
>>249
うちもユーって言ってた
多分テレビ愛知が出来る頃迄言ってた
その後は25とか35とか言ってた
砂嵐まるけの33や37とかで無理やりサスケとかアストロガンガーとかゼロテスターとか見てたりしてた
まだ父親も母親も居て妹も弟も居て怒られながらも見ていたなぁ
(´・ω・)
0251HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 13:12:37.99ID:fUsnZLdU
テレビ愛知新設で一番嬉しかったのは、この地方で未放送だったまいっちんぐマチコ先生が
開局と同時にスタートしたこと
アニメ雑誌で凄い凄い言われてたのに想像するしかできなかったOPの新体操の動きには感動したぜ
0252HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 17:34:40.84ID:0+DMF8YG
昔はチャンネルのダイヤルにUってのがあって、UHFに切り替えてから別のダイヤルで選局してたな。大阪ではUはサンテレビ固定だった。
0253HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:33:17.69ID:P3Bzt4dR
昔どっかに旅行に行ってテレビを見ると、
動かないCMがあってびっくりした。
0254HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:53:21.07ID:1tIgWi2I
チャンネルかえて! バッキョン
テレビ点けて ビョキン じっわ〜
0255HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 19:25:00.73ID:0R/fOUXx
昔のTVはスイッチ入れて映像が出るまで時間が掛かったね
スイッチ切った後も画面の中心に光の点が残ってた
0256HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:20:47.38ID:NtyMlfux
チャンネルを抜き取った奴が一時の勝者になれるのさ
0257HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:30:35.14ID:TSw4ITR1
>>249
>>250
我が家もユーって言ってたわ。
愛知県特有なのか、他地域でもUHFが1局しか無いところは「ユー」と呼ばれてたのか、そして誰が「ユー」という呼び方を広めたのか。
考えてみると色々不思議。
0258HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:36:42.55ID:TSw4ITR1
あとVHFの1〜12チャンネルの切り替えはガチャッガチャッと節度があって良かったが、
UHFのダイヤル(大抵VHFの下にある)は無段階だったのでちょっと触るとずれちゃう。
何かやたらノイズの多い巨人戦やバカボンやルパンを見てた記憶が。
0259HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:47:46.59ID:t53WwR5V
>>256
その状態でもツメ切りを差し込めば
チャンネル変えられる事を俺は憶えている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況