X



トップページ模型
1002コメント321KB
ドイツ戦車閑談室 その80 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e32b-wpRn [106.73.143.160 [上級国民]])
垢版 |
2017/09/21(木) 20:55:15.300
!extend:none:vvvvvv:1000:512
!extend:none:vvvvvv:1000:512
!extend:none:vvvvvv:1000:512
!extend:none:vvvvvv:1000:512
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。

〜スレ立てのお約束〜
・原則として、980を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)

次スレを立てるときは文頭に
!extend:none:vvvvvv:1000:512
をつける事

ドイツ戦車閑談室 その73
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1447762780/
ドイツ戦車閑談室 その74
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1451698534/
ドイツ戦車閑談室 その75
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1457270060/
ドイツ戦車閑談室 その76
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1463738808/
ドイツ戦車閑談室 その77
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1473402464/
ドイツ戦車閑談室 その78
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1486179988/
※前スレ
ドイツ戦車閑談室 その79
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1495185686/
VIPQ2_EXTDAT: none:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0004HG名無しさん (ワッチョイ d98b-Dc1X [118.108.193.202])
垢版 |
2017/09/21(木) 23:18:10.910
前スレの最後の方のヤクト虎の画像ってワールドタンクミュージアムのヤクトの解説書で
あまりにも重くて戦後撤去に苦労したってエピソードが載ってるやつだよね
解説書にこの画像モチーフにしたモリナガヨウのイラストがあった
0007HG名無しさん (ワッチョイ b198-hoCt [180.0.169.195])
垢版 |
2017/09/22(金) 05:42:34.470
仙波堂のHPより
>「今回のNEOトラックが好評なら、(不評の)DSトラック(軟質素材のベルト履帯)を置き換えることも検討したい」とのメーカーアナウンスがありましたので

もしかしたらドイツ戦車もDSトラックが部分連結になるかもしれない。
0010HG名無しさん (ワッチョイ 369f-xMB1 [175.179.252.46])
垢版 |
2017/09/22(金) 10:58:20.190
>もしかしたらドイツ戦車もDSトラックが部分連結になるかもしれない。

で、お値段また上がるとw
標準価格ベースで1万越えがデフォになる瞬間であった。ちゃんちゃん
0019HG名無しさん (スププ Sdb2-qoRp [49.96.10.134])
垢版 |
2017/09/23(土) 12:47:03.53d
>>18
いや、仮組みがしやすいようにパーツ同士が引っかかる構造になっているだけで可動にはならない。
0024HG名無しさん (ワッチョイ 123c-PvnN [123.230.227.46])
垢版 |
2017/09/24(日) 00:40:58.440
>>23
ハッチが開いていたこと自体は間違いなさそうだし、狩虎は本来なら数キロの見通しの利く
牧草地や畑地などの開平地での迎撃戦闘が本旨なんだろうけど、それとは違う不向きな街中、
それも狭い下町での戦闘なので操縦手はやむを得ず頭を出して操行してたんじゃなかろうか。
0028HG名無しさん (ワッチョイ adcf-hoCt [114.175.85.5])
垢版 |
2017/09/24(日) 10:27:21.190
日本の戦車というより高田氏だから買ったよ。
きちっとした出来で素晴らしいけど、高すぎる。

ドラはボーナス時だけにか買えなくなった。

タミヤの4000円前後の価格は有難い。
0029HG名無しさん (ワッチョイ f6bc-xMB1 [119.238.234.5])
垢版 |
2017/09/24(日) 15:49:25.130
>狩虎は西部戦線に投入しても意味がなかったような。

東西両戦線ともドイツ国内に肉薄している状況で西も東もないわw
0031HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:16:36.18
日本AFVスレ見たらクッソ荒れててワロタ
0045HG名無しさん (ワッチョイ f633-fBbI [113.148.117.87])
垢版 |
2017/09/28(木) 01:57:23.590
>狩虎は本来なら数キロの見通しの利く牧草地や畑地などの開平地での迎撃戦闘が本旨
なんわけねーよ。 車体は隠して見つからないようにしてあいての射程外からコソコソうちまくるのが
戦車本来の使い方だよ。
障害物も隠れる場所もない野っ原で、ばかみたいに的になるの承知で、足回りも弱い重戦車で
打ち合いするとか、マンガですらねーよ。
0046HG名無しさん (ササクッテロリ Sp9d-fWa0 [126.205.192.90])
垢版 |
2017/09/28(木) 05:52:20.06p
同じ重駆逐戦車のエレファント(フェルディナント)は、クルスクでまさにそれ、待ち伏せではなく平原を堂々進撃しながら敵戦車を多数撃破してたけどな
ちなみに損失理由の大半は地雷(ソ連側調べ)、敵味方共その戦闘力を高く評価している
0047HG名無しさん (ワッチョイ 9d17-maqo [124.27.194.47])
垢版 |
2017/09/28(木) 07:20:54.250
CS放送でクルスク戦の特集をやっていたが、見通しの良い草原では、ティーガーに近づく前に撃破されたと言っていた。
T-34でティーガーを撃破するには、物陰に隠れて近づくかないと難しい。
0052HG名無しさん (スフッ Sdca-XJ2T [49.104.5.247])
垢版 |
2017/09/28(木) 10:50:47.99d
>>25
戦車と駆逐戦車の使い方がごちゃまぜ?
基本的には
隠れて待ち伏せが自走砲
戦車と共に撃って出れるのが駆逐戦車
こんな感じ?
当然戦況によって使い方が変わるだろうけど

ロシアの場合起伏のすくない平原で車種問わず防衛戦闘なんてのは良くあったんじゃないかな
0054HG名無しさん (ワッチョイ 9d33-UCxR [124.212.67.11])
垢版 |
2017/09/28(木) 10:53:34.390
一両だけでなんとかしろってのならコソコソするのが一番だろうけど
見渡しのいい平原を進軍するのは戦車の数が揃ってるときとかじゃないと不安だろうなと思わんでもない
0055HG名無しさん (ワッチョイ de9f-a3jG [175.179.252.46])
垢版 |
2017/09/28(木) 11:10:32.740
対戦車砲部隊は、最初は自動車牽引で配備、
それでは敵戦車の進撃に対応できないから不恰好でも戦車車台に乗せたのが対戦車自走砲
対戦車砲重くなったからでもあるな。

フェルディナントなんかは最初は突撃砲って呼んでたんだけどね。
対戦車自走砲よりもっと装甲厚くて天井付いてたほうがいいやってんで作られたのが
駆逐戦車。
0057HG名無しさん (ワッチョイ de9f-a3jG [175.179.252.46])
垢版 |
2017/09/28(木) 12:18:57.450
17センチカノン砲や21センチ臼砲って軍・軍団砲兵レベルの砲だからな。
戦車車台の意味がわからんよw
0060HG名無しさん (ワッチョイ de9f-a3jG [175.179.252.46])
垢版 |
2017/09/28(木) 12:39:01.020
自走砲にもいろいろあって
対戦車自走砲、歩兵砲の自走砲、対空自走砲(これは対空戦車だな)
自走榴弾砲。その他にもあったかな。
対戦車自走砲は駆逐戦車大隊(例外的に歩兵連隊の対戦車中隊(これは歩兵科)とかもある)
で装甲兵科の対戦車部隊。駆逐戦車も戦車駆逐部隊の使うものなんだけど
ヘッツアーのお兄ちゃん達は
IV号戦車/70とか名前付けられて装甲兵科の戦車連隊で運用されたりした。

ヒットラー暗殺事件のときに有名になったレーマー少佐なんかは歩兵砲の自走砲乗ってたんだけど
これは歩兵砲中隊だから歩兵科でレーマーさんは普通に歩兵大隊長なんかにもなっている。

自走榴弾砲とか自走カノン砲なんかは砲兵科で砲兵部隊だね(基本的に)。
0061HG名無しさん (ワッチョイ 15bd-fWa0 [126.224.78.194])
垢版 |
2017/09/28(木) 12:44:20.750
>>58
ドイツの場合、対戦車砲(PAK)、戦車駆逐車(=対戦車自走砲、パンツァーイェーガー)、駆逐戦車(ヤークトパンツァー)は本来、歩兵(擲弾兵)師団の戦車猟兵(パンツァーイェーガー)の装備
実際はそれだけでなく、独立した駆逐戦車大隊に編成されたり、戦車師団にも配備されてるが
0062HG名無しさん (ワッチョイ de9f-a3jG [175.179.252.46])
垢版 |
2017/09/28(木) 12:56:17.070
違う。駆逐戦車はグデーリアンが装甲兵総監になったあと出来た車種だから
装甲兵科の駆逐戦車部隊に配属が基本。例外はまあ多々あるけど。
0063HG名無しさん (ワッチョイ 15bd-fWa0 [126.224.78.194])
垢版 |
2017/09/28(木) 13:15:43.230
独立戦車猟兵大隊の装備が対戦車砲、対戦車自走砲、駆逐戦車と更新されてたりするけどね
例えば第654戦車駆逐大隊は、最初PaK36装備からマルダーII、フェルディナント、最後はヤークトパンターに
なお第653大隊の方は突撃砲大隊からの再編成
0067HG名無しさん (スフッ Sdca-XJ2T [49.104.5.247])
垢版 |
2017/09/28(木) 21:02:05.45d
プラモ板でも知識はいるだろ
どんなフィギュアを乗せるかは、どの部隊所属車を作るかで変わるし。

なによりどんな戦車か知って興味をもって立体化したくての模型なのだから。
0069HG名無しさん (ワッチョイ 2a3c-IQJU [123.230.227.46])
垢版 |
2017/09/28(木) 22:20:49.730
>>45
読解力不足、知識不足おまけにゲーム脳の三重苦だなw


>>52
狩虎3輌だけで進出して米軍機甲部隊を阻止せよってのがそもそも無理ゲーだけど、
それでも先乗りできれば第512重駆逐戦車大隊のレマーゲン橋頭堡〜イゼルローンの
遅滞・防衛戦闘のようなこともできた可能性は皆無ではないものの、逆に米軍に
先に街に入られたら史実通りお手上げ。

で、隠れて待ち伏せせざるを得ないのがマーダーやナースホルンのような戦車駆逐車(自走対戦車砲)で、
戦車駆逐車はスプリンター防御程度の装甲しか持たず敵戦車と正面切って戦うと撃ち負けるのは自明なので、
戦車と同等かそれ以上の装甲を持たせたのが駆逐戦車。
といって駆逐戦車は敵に側面後面に回り込まれれば為すすべはないので、味方戦車や歩兵の
側面援護がない限り攻勢的には基本使いづらいでしょうね。
0071HG名無しさん (ササクッテロリ Sp9d-fWa0 [126.205.192.90])
垢版 |
2017/09/29(金) 01:01:32.96p
対戦車自走砲(戦車駆逐車)はそもそもが、大型化して人力による陣地変換ができなくなった対戦車砲に機動力を与えた更新用装備
なので部隊によっては、対戦車砲と対戦車自走砲を併用(更新中)している
0072HG名無しさん (ワッチョイ de9f-a3jG [175.179.252.46])
垢版 |
2017/09/29(金) 11:11:03.220
対戦車自走砲は
フランス戦から4.7センチ対戦車砲搭載のがあるから
対戦車砲の大型化だけが理由ではない。
0079HG名無しさん (スッップ Sdca-hMP9 [49.98.146.37])
垢版 |
2017/09/30(土) 08:42:33.39d
今出てる汚し系塗料、って何処も同じ色ばっかになったよね。
もう定着性とかの塗料そのものの性能で評価せんとあかん。
戦車スレで書いたらあかん事だとは思うけど。
0080HG名無しさん (ワッチョイ 9ac7-ZBN+ [149.54.222.118])
垢版 |
2017/09/30(土) 08:47:24.660
>>76
これって、買っても使い終わらないうちに
チューブが腐食して油分が漏れてくる油彩を
適量かつ保管しやすくするために
女性用のマスカラケースに入れましたっていう
いわば「アイディア商品」だよね。
俺は買ったフツーの油彩で満足じゃっていう人には、
あまり有り難味はないかも。
0082HG名無しさん (ワッチョイ de57-ZBN+ [111.67.170.63])
垢版 |
2017/09/30(土) 20:11:09.910
>>81
絵の具自体はそうかもね。でも、保存容器、つまり、
チューブが腐食。その後油分が変質。これは、どうにもねぇ。
画材専門店には、チューブだけってのも売ってはいるんだけど、
入れ替え作業が結構手間なんだよねぇ。
0084HG名無しさん (ワッチョイ 2ac7-olvB [123.230.34.19])
垢版 |
2017/09/30(土) 20:26:37.990
鉄道輸送中を再現しようと思ってたら、ふと思った
パンターって鉄道用キャタピラ変換必用だっけ??
タイガーだけ?? エレファントは??
0086HG名無しさん (ワッチョイ 9dcd-qEDe [124.159.109.223])
垢版 |
2017/10/01(日) 01:50:47.390
商品パッケージはまだみたいね
https://photos.google.com/share/AF1QipO94FDeyMZeDWSZNf-vzDmAAIjadkK3DjdvTaV1e5Y44aKWYu_Ma61KEvb7ve7ECg/photo/AF1QipNwsdj74ZUSbp_NRQ57kQXzSf_HJRL0_Hf4D2NN?key=b2o4aXB5VWxPSFdSdGpUVlV4SC1GdmlYb1dhZE13
ミグとコラボでAFV専門店だけでは無く何処のショップでも手に入り易くしかも価格もAKよりもリーズナブルになる事を期待してしまう

Mr.ウェザリングカラーミグコラボレーションセット1 WW2西部戦線用[カラー2種(ウォッシング・雨垂れ)ペースト1・ピグメント1]セット
Mr.ウェザリングカラーミグコラボレーションセット2 WW2東部戦線用[カラー2種(ウォッシング・雨垂れ)ペースト1・ピグメント1]セット
Mr.ウェザリングカラーミグコラボレーションセット3 WW2ドイツアルリカ軍団用[カラー3種(フィルターリング・ウォッシング・雨だれ)ピグメント]セット
Mr.ウェザリングカラーミグコラボレーションセット4 WW2標準セット[カラー2種(油汚れ・雨垂れ)アクリジョン1(サビ下地)ピグメント1]
https://photos.google.com/share/AF1QipO94FDeyMZeDWSZNf-vzDmAAIjadkK3DjdvTaV1e5Y44aKWYu_Ma61KEvb7ve7ECg/photo/AF1QipPSnfadi16kTX_xp2vKhixXJXB8ISkH4cV36POK?key=b2o4aXB5VWxPSFdSdGpUVlV4SC1GdmlYb1dhZE13
0088HG名無しさん (アウアウカー Sa35-H8m+ [182.251.253.33])
垢版 |
2017/10/01(日) 02:08:20.61a
ミグはこういうのと写真だけはうまいよな
0089HG名無しさん (ワッチョイ 2a3c-IQJU [123.230.227.46])
垢版 |
2017/10/01(日) 02:34:47.280
アフリカの雨垂れってのは、当時の写真なんかではそれらしいのを見た記憶がないんだけど
なんか知られたのがあったっけ? ま、チュニジアならありそうではあるけど。
0091HG名無しさん (ワッチョイ 9d17-maqo [124.27.194.47])
垢版 |
2017/10/01(日) 07:51:39.900
>>84
ドイツ鉄道の幅の車両限界が3.4m。
タイガーは最大幅が車両限界を超えていたが、パンサーは狭いので、そのまま搭載可能。
ポルシェ・タイガーも狭かった。
当然、それから派生したフェルディナンドも、履帯交換などせずに搭載出来た。
0092HG名無しさん (スッップ Sdca-O1CP [49.98.128.12])
垢版 |
2017/10/01(日) 08:13:27.83d
モンのパンターはコーティングデカール出るのは良いけど4種類も出すならどれがどのメーカー仕様とかどの部隊とかどこの戦線で使われたとか標記してくれたら助かるんだがなぁ。
0093HG名無しさん (ワッチョイ ddbd-Aw/Z [60.119.111.222])
垢版 |
2017/10/01(日) 09:01:08.420
>>67
ドイツ軍フィギュアの場合、搭乗員の兵科色に悩む

15cm自走重歩兵砲装備の重歩兵砲中隊でも
大戦初期のT号戦車ベースの搭乗員は中隊が装甲師団直轄だったので師団司令部要員と同じローズピンク
中期以降の38(t)戦車ベースの搭乗員は中隊が装甲擲弾兵連隊所属だったのでグラスグリーン

では、U号戦車ベースの搭乗員の兵科色は?
中隊は第90軽アフリカ師団直轄だったので師団司令部要員と同じだとすると
1942年3月までが白(第708重歩兵砲中隊)
1942年3月以降がライトグリーン
(第707、第708重歩兵砲中隊)で良いのかな?
それとも最初から両中隊共にライトグリーンだったのかな?
中隊の北アフリカ到着時期と軽アフリカ師団の改編時期が微妙に被るので・・・
009484 (ワッチョイ 2ac7-olvB [123.230.34.19])
垢版 |
2017/10/01(日) 09:58:57.340
おお、鉄道用キャタピラネタありがとう。 助かった
よくよく考えれば車体から飛び出して無い時点で答えは明白だったなw

ところで横着して片方だけ戦闘キャタピラ、片側輪全外しって積み込みパターンも
あるらしいのだが、写真で見た事ある御仁はいる?
(おそらく短距離移動時の)戦闘キャタピラのまま積んでるやつなら多々見る・・
しかし、ドイツ軍、誰も積み込みマニュアル守ってないなw
重量と軽量を交互に積んでく、正規のパターン積み込みの写真見た事ない・・
0095HG名無しさん (ワッチョイ 9ebc-a3jG [119.238.234.5])
垢版 |
2017/10/01(日) 10:47:49.150
>片側輪全外しって積み込みパターンも あるらしいのだが

片側全部取っ払って、どうやって積み下ろしできるのか?
0096HG名無しさん (ワッチョイ aaa3-2GbZ [61.198.86.216])
垢版 |
2017/10/01(日) 10:47:53.750
積んであるドラゴンキットの組立図としてアハトゥンク・パンツァーを2〜7集まで一気に揃えたいと思ったけど
大日本絵画サイトだと全部品切れで新品扱ってる所もなし
実質絶版なんですかね?
0098HG名無しさん (ワッチョイ 9d17-maqo [124.27.194.47])
垢版 |
2017/10/01(日) 12:26:22.120
>>94
車体から飛び出しているからとかではないよ。
パンサーは車体から出ていないが、V号、W号、エレファントなど、履帯は車体から飛び出している。
0099HG名無しさん (ワッチョイ 9d17-maqo [124.27.194.47])
垢版 |
2017/10/01(日) 12:41:51.310
>>98
ごめん。
パンサーは車体から飛び出していないので、履帯を交換する必要はない事に気づいたと言う意味だったのね。
余計な事を書いた。取り消す。
0100HG名無しさん (ワッチョイ 9ebc-a3jG [119.238.234.5])
垢版 |
2017/10/01(日) 13:38:50.540
>>97
貨車に重戦車を積み込んでから片側のキャタと全転輪を取り外し?
頭おかしいだろw
0101HG名無しさん (ワッチョイ 9ebc-a3jG [119.238.234.5])
垢版 |
2017/10/01(日) 14:16:45.970
>アハトゥンク・パンツァーを2〜7集まで一気に揃えたいと思ったけど

いかんせん記載されている情報が30年前(改定されたものもあるが)の物だからなぁ。
イラストもデッサンの狂ったヤツが多数あるし。
無理して揃えるほどのもんじゃないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況