X



トップページ模型
1002コメント300KB

艦船模型総合スレッド84 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 01:05:27.27ID:vWxovhln
関連スレその1(スケールorジャンル別)

はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 42号艦
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1491114233/


【島風】1/350艦艇模型 その22【祭り】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1447379131/l50

1/2000総合(F-toysの艦船キットコレクションやアオシマのワールドネービーシリーズで活況な1/2000艦艇スレ、フジミの新1/3000シリーズもこちらで)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1381806771/l50

【オリアナ】客船・フェリー等商船を作ろうぜ3隻目【氷川丸】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1459006383/l50

【1/700】 フジミのハイディテール艦船模型スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1501928022/
0003HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 01:06:36.48ID:vWxovhln
関連スレその2 (日本の船)

日本海軍【戦 艦】スレッド6番艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1379216098/l50

日本海軍【航空母艦】スレッド 9隻目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/l50

日本海軍【巡洋艦】スレッド 四番艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1433143536/l50

日本海軍【特設艦船】一番艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299578578/l50

【護衛艦】海上自衛隊&海上保安庁【巡視船】No5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1456544662/l50
0007HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 01:09:34.95ID:vWxovhln
催促されたから立てた、後悔はしていない
0009HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 01:19:04.72ID:1YmvZyiw
フジミから1/200大和砲塔が出るらしいけど、どっちかといえば艦橋の方が欲しいよね
0012HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:58:50.09ID:tl6Dw49o
>>1
乙巡
0014HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:25:53.57ID:DDjpejo6
全国ホビーショー見に来てるけど、ピットの大和が欲しくなって来た。
1/700にしては、ディテールが細かい。
特に船底。
0015HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:54:44.50ID:SxjpFK4w
写真とか見ると
機銃とかのブルーワークとか厚みありすぎみたいで今風じゃない感じがしたけど
まぁエッチングに置き換えたりするんだろうなとか。

トークショー有ったみたいだけどどうだったんだろうか?
0016HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 15:02:25.56ID:KM2QcnCO
大和1隻分のNEシリーズの集合体と考えると結構お得な感じがしないでもない
もし船体や構造物が他の1/700大和よりダメダメでも損しないなんて素晴らしいキットかも
あれだ、フジミの大淀みたいな
0018HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:38:45.24ID:DDjpejo6
ピットの大和だけど、細かいというか、メリハリ効かせたディテールだな。
全体的に濃ゆい希ガス。
エッチング入れたらくどくなるんじゃないかなぁ。
でも塗装吹いたら丁度良くなるのかも。
0019HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:53:55.75ID:qQ+gppRl
元々ピットはカウンターパートが旧WLって感じだからプラパーツの見映え重視の設計だしね
アレにフジミばりにフルエッチングとかやってもくどい気もする
0020HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:55:16.78ID:E3sasdbV
10年くらい前に模型誌で見たWLにピットのニコイチやる作例がビョーキな感じだった
0021HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:16:10.28ID:MyFPJpTm
ニチモの1/700大和と田宮の旧大和をニコイチして、ピットの武装パーツに全とっかえしたことを思い出した。
作ったのついこないだのような気がしていたんだけど、もう20年以上前か。
0022HG名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:37:16.85ID:Qx/TuuVo
艦これをやって扶桑が気に入っているのですが
おまえらが子供の頃500円くらいで買ってたモーター付きのプラモはまだ売ってますか?
またプラモ作るにはエアブラシ必須ですか?
最近のプラモはディティール細かくて組み立てるのに時間がかかりますか?
0023HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 00:58:58.85ID:/SRJdf5Z
素朴な疑問なんだが、ジャンク市で大量のランナー買ってる人って何に使ってんの。
空母用艦載機目当てだったけど完全に空振り、血迷ってキャノピーのないカモフを手に。
0024HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 01:13:20.15ID:OcQNx5AH
部品とりというのもあるし、知人は何年も通って定価の1/3くらいでデカール以外の一揃いを集めてたよ(エアモデルだけど)
0025HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 01:21:00.51ID:WAPJTJrW
>>23
改造、スクラッチ、レジンキットのパーツの差し替え等
また根気よく探せば船体以外のパーツが全部そろうこともある。
0026HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 02:00:11.43ID:/SRJdf5Z
なんかそんな量じゃない気もするんだが、まあ城艦とか焼魚飛行機とか遊び方はいろいろだから人それぞれってことで納得しとく。
キャノピーは気長に探そう、もう半分くらい作ったが。
ピットジャンク市のお得感の無さにはがっかりよ、へたすると箱で買ったほうが安いんじゃないか。
0027HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 05:11:19.79ID:kexb3nnq
昔だと純粋にジャンクだったから使いまわせてたが、今はどうかと言われると難しいんだよな
何に使うの?って言われたら買ってる奴も分からなそうだが
ナノドレ買うとか、そういうのをやらずに古いキットでケチることができるってくらい?
機銃とかNEXT剥がせよって言われたらまあそれまでなんだが
0028HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:42:48.71ID:UfVT+2RH
最近でいうと特EASY瑞鶴の備品は結構役に立った
でもそれは1隻分丸々余ったからともいう
0029HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 09:30:24.91ID:iFpW6Jf0
>>26
売り方は紙袋、レジ袋いっぱい500円とかの数量限定販売だったりするから。
0030HG名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 15:04:22.95ID:PzmNWlTU
>>23
こういうの組み合わせて映画プロップ調のオリジナルメカ
組み上げるのが趣味の人も結構いるのよ。
0032HG名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:16:37.61ID:lef76IJa
>>31
フルハルいいよねぇ。
ピットロードさん、こんごう型とかフルハルパーツ付きでリメイクしたんだから、みらいといそかぜと
うらかぜのフルハルパーツ付きお願い、ってしたいくらい。
みらいはJ60こんごうとニコイチしたけど、今買うと洒落にならないから再販して欲しいなぁ…
0033HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 03:02:44.17ID:9ZciWG3u
>>23
レジンキット作る時に重宝してる。
特に、ワンフェスで販売されるような架空艦や未成艦作る時に
0034HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 05:47:23.08ID:R5YUqad6
船体と甲板の合いが悪いキットってパテ盛って平らに削って
甲板のモールドを掘りなおせばええんか?
0035HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:26:28.62ID:OwlMDjbI
>>34
「甲板をまるごと新しく作り直す」という荒業もあるぞ。
0036HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:29:02.02ID:etF8VBsv
キットの3倍位するエッチングセットってそれだよな
ぶっちゃけ元キットは芯になってるだけ
0037HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:03:31.59ID:S0A8I4aR
>>34はコピペ
0038HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:11:03.72ID:5+bfSP35
>>36
艦橋の各フロア丸ごとエッチングに置き換えだから芯にすらなってないという…
でもエッチングの積み重ねで精度出すの難しいから、プラパーツ使えば良かったと思ってる
0039HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:47:46.10ID:XmPYgkJ8
>>37
ちげーよ。ブツはピットのワシントン
つーかヤスリじゃなくてナイフでカンナかけすりゃ良かった
0040HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:10:24.36ID:U6cT1u8W
ナイフでカンナがけできれいに仕上げるか?
結局紙やすり使った方がいいのでは?
0041HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:52:47.28ID:WD9UN720
だね。
水平出した治具で当て木つけた紙やすり使うのが一番平面出しやすい。
0042HG名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 04:28:23.31ID:DtLV8E1f
まあ戦艦には初チャレンジだからなー
クレーンやカタパルトのエッチングも今までやったことないのに挑戦だ

関係ないけどタミヤの1/48メッサーシュミット109G−6やばい
0046HG名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:49:00.69ID:Fnj2+GtF
1/250大和ディテールアップキットやっときたー
いつか作ろうとアリイ大和2セット買ってあったけどこの冬こそ着工しよう
0047HG名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 14:15:30.07ID:K4esHN3c
1/2000の艦載機って、匠様たちはどの位まで作りこんでらっしゃるのだろう?
0048HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:39:25.23ID:2+CkRYjX
1/700ウォーターラインみたいに1/144艦橋シリーズとかがあってもいいのにな。
艦橋は艦の顔と言うぐらいだから、船体全体の模型が人間の全身像とするなら、艦橋だけ模型は人間の胸像にあたるはず。
1/144の完全艦船模型は一般の御家庭じゃ置き場所に困るが、艦橋だけなら本棚にでも置いておけるし。
1/144ぐらいならエッチングなど使わずとも、普通にインジェクションパーツだけで手すりも薄い鋼板も再現できるはずだから、コスパも良いと思うんだけどな。
0049HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 14:04:15.76ID:tes3ZD2h
空母のなら飛行機物のおまけみたいなのであった気がするがそれ以外のは無かったな
正確な形がわからないからとか?
0050HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 14:06:04.91ID:a+4Ipq6m
艦橋シリーズ面白そうだな 眺めてても飽きない
0051HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 14:13:04.90ID:NfNRgbMc
ピットロードが大和の1/350艦橋だけだすよな
0052HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 14:52:09.66ID:ruPzJuD4
>>49
ウイングクラブが1/144赤城の艦橋と飛行甲板のキット出してた気がする
0055HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:01:04.49ID:2+CkRYjX
>>53 >>54
あら、やっぱり同じようなことを考える人はいたんだな。
何がまずかったんだろう?
0056HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:37:12.42ID:0bjN3AGR
城のプラモがあるんだから戦艦の艦橋のプラモがあってもいいよな
0057HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:58:18.18ID:nnYwk4Pg
そんなに欲しがる人はいなかっただけでは
0058HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:02:35.77ID:SBGVZpv0
一定の需要はあるんだろうし、いろいろ出してくれれば幾つかは買うけど
発表後の反響から売れる見込みがなく
その状態で出せるだけWAVEに体力がなかったんだろうなぁ
0059HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:28:26.81ID:a+4Ipq6m
空母の艦橋と、甲板セットとか絶対売れると思うんだよな
零戦とかもセットで飾りたくないか?
2013年だと、艦これブームがあった今とは違って、艦船模型なんて風前の灯火だったから
企画倒れも納得できる
タカラトミーの埠頭セットも結局全部発売されなかったし、地上航行模型もプレミアついてるしな
あれって金型何処が作ってたんだ?かなり精巧だったように覚えてる
もうあんな変態キットは二度と出そうにないが、変態すぎたのかも
0060HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:38:54.49ID:ihZeqXqn
オタクの「絶対売れる」ほど当てにならないものはない
声のでかい少数派だったらマジ会社が傾く
万一潰れてもけしかけたオタクは一切責任なんか取らないからそのつもりで接しろ
0061HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:15:29.12ID:a+4Ipq6m
いきなりオタク批判されてもなぁ
そもそもマイナー趣味だからオタクな訳だし
艦船模型だって細々と出てたろ
プラモデルブームのおっさん以外、船なんてここ最近まで誰も作らなかったんだぞ
日本の川や池に最も船を沈めたニチモが潰れるくらいには活気がなかった


自動自沈装置()を備えた潜水艦をふと思い出した
0062HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:16:01.30ID:9H7GxU5E
オタクの「絶対売れる、いや俺が積極的に欲しい」に加えてオヤジの「1/700は物足りない、1/350だと置く場所無い」に乗せられて作られたフジミの1/500大和はメーカー自身の暴走も相まって販売的には大苦戦してるからなあ
0063HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:28:39.88ID:l5rZtb3Q
別にハイディテールじゃなくてもいいのにな。
昔みたいに安いモナカキット(できればモーターライズ・潜水艦は自動浮沈)で種類増やしてくれればええんやけどなぁ
0064HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:29:22.94ID:C+B8pQ2A
オヤジ世代の俺からすると、1/500は主役のスケールだったんだよ
ほとんどモーターライズで遊べたしな

というかフジミの大和、価格設定が高いから
どうせなら1/350、もしくは1/450ハセ大和とか選択肢が広がるのが悪い
というか大和を選ぶのが悪い

伊勢にしろ 売れんか 売れんな
0066HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:42:00.65ID:iw6Cepj7
>>64
正にハセガワ1/450はそうしたキットな訳だが発売された時の反応は今時ディテールアップパーツ無いのは有り得ない、エッチング早く出せ、モナカ艦橋とか有り得ないだからな
0067HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:46:39.28ID:C+B8pQ2A
風呂で遊ぶ事を考えたらサイズ的にもゴムがいいな、モーターは風呂では早すぎるがずっと動くからすてがたい
30センチシリーズで風呂で遊んでるが、作ったものが動くのって結構楽しいんだよな
いくつだよって話だが、楽しいんだよなあ 動けばディティールなんてどうだっていいしな
童友社のアレだって走ってる限りは大和に見えた

止まるとタンカーになるが4軸反転スクリューは最高
0069HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:03:31.66ID:G5TkfImM
>>66
こういうとこでの反応関係なく売れたけどな…
やっぱ安くてでかいのは正義
あと、Pontosのセットを標準扱いで付けたのは正解だったね

>>67
うーん、クラウンの大和をゴム動力で楽しんでるがどう見ても大和には見えんわ…
まだまだ心眼の修行が足りぬのだろうか
0071HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:15:31.43ID:G5TkfImM
ヤフオクで抱き合わせで買った…
箱絵はマルイのスーパーサンマルくらいのかっこよさだが
中身の出来はお察しください
0072HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:20:04.63ID:7VK3jCRK
>>59
ジオラマや飾り台としては、便利っちゃ便利だな。

置き場や売れるかは、さておき。
0073HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:41:37.51ID:C+B8pQ2A
https://i.imgur.com/AZGnqf5.jpg
https://i.imgur.com/nopNVjS.jpg
https://i.imgur.com/U0XiDKv.jpg

ダメ大和シリーズだとタイトーのおとなプライズ大和が、昭和の初期を入れてもずば抜けてひどいぞ
(写真は引用)
船首形状はまったく別物だし、バルバスバウもおかしいし、錨すらないがベルマウスはついている
2012年に発売されたものとは思えない味わい深い大和
格納庫はまさかのエレベーターだが、クレーンの空中線支柱は取ってある
マストなどない

『スーパーメカニクス 鉄の城 戦艦大和 TAITOおとなプライズ』

という商品名が眩しい
0074HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:59:45.83ID:H6dw6WNt
>>73
画像見て70年代くらいの発売かなぁと思ったら2012年ってなんの冗談だよw
0075HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:00:32.64ID:NfNRgbMc
UFOキャッチャーの景品ならそんなもんやろ
0076HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:07:06.38ID:C+B8pQ2A
>>75
ビッグワンガムと艦船キットコレクションがこっち見てるぞ
0077HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:49:16.56ID:l5rZtb3Q
これでもゴム動力で遊べれば問題ない
0078HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:20:52.12ID:Fug75imE
風呂で遊べる1/2000とかなら面白そう
いまならモーターも小型化できんべ
0080HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:48:25.55ID:G5TkfImM
大丈夫だ、この波切り形状と機銃配置で少なくとも'60年代の模型でないことはわかる
これはこれでかっこいいよ
艦橋がぶっとくて主砲が小さいところなんか30cmシリーズのアイオワみたいだし
なんかタイル敷きっぽい甲板もオサレでいいじゃまいか
0081HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:56:21.25ID:tmqWiYTv
スレで騒いでたらフジミあたりがネタで1つ作ってくれそうな気がしないでもない
そういえば全金属製の1/250大和出たぞ
小西製作所のやつほしかったんだが手が出せる値段じゃないしな
0082HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:41:29.79ID:G5TkfImM
小西製作所の1/1250高い高いと思ってたけど、プラモ製作代行に1/700の素組依頼するよりは安いのな
でも世界の軍艦コレクションと比較しちゃうとやっぱり高い
ていうか出来はともかく1/1000くらいの完成品が2500円くらいで手に入るって結構凄いことなんだなと

あ、小西製作所の主力1/500は金持ちの道楽の域だと思います
0083HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:48:12.64ID:tmqWiYTv
部分的には最新の考証が入ってるんだよな 艦載機甲板のレールも60年代の謎レイアウトではないし
艦尾の機銃座もついているのに、エレベーター
ミッキーマウス電探でないのに、艦橋はでたらめに遮風装置がついて、後部には謎の箱がついてるのに航海測距はあるべき所についている
煙突もでたらめにも程があるし、探照灯も1こしかないのに、ファンネルキャップは抜いてる
シールド付き機銃とかでたらめな見た目なのに、リノリウム通行帯はハの字
換気扇も〇ではなく□だし、4つならんで離れて1つとなってる
錨がついてないのに、ボートダビットやダストシュート、ビルジキールはついてる
マストもないが、電探室はついてる

不思議すぎる
0084HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 05:28:46.96ID:AzqlD6zH
1/35の25ミリ3連装機関砲は買うぜ
将来的にはハリボテだろうと1/1が欲しい
真面目な話、VRゴーグル着けて艦載機と対峙してみたい
0085HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 07:58:29.34ID:AVW2O8sL
機銃いいよな ジャングルのジオラマが作りたくなる
0086HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:53:23.99ID:7SKolOHS
映画の『男たちの大和(25mm3連装機関砲)』ジオラマでしょ
0087HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:06:32.06ID:hH9xL/nO
>>84
>1/1 3連装機関砲
小さい庭があれば作れなくはないな
家族の了解と近所の眼がアレだけど
0088HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:16:10.43ID:xZzOEibM
>>84
前に千葉でやったレッドブル・エアレースみたら無理だなって思う。
0089HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:29:59.29ID:ovMVWD45
というか目視と予想に頼る当時の航空機迎撃だと、米軍みたいにとにかく弾をばらまいて文字通りの弾幕を作らないと落とせない
戦闘機同士でさえ、2機おとせばエースだぞ ゲームでもなんでもいいからやってみるとわかるが、航空機は点にしか見えない
0091HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:52:03.39ID:ovMVWD45
エスコンみたいに無限リロードできないんだから2機が第一次大戦からの基準だろ
戦車でも飛ばしてんのか
0092HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:56:52.77ID:RPrNO9qn
異世界からやってきたエース。
0093HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:05:00.38ID:7SKolOHS
WW1なら10機とかあったが
それ以降は5機がエースの基準。
>>91はゲーム脳か何かか?
0094HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:08:06.00ID:yMUmLEF/
1戦の基準だろ 10機とか装弾数どれだけあるんだよ
0096HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:58:38.65ID:7SKolOHS
>>94
そんな基準などない。どこの妄想垂れ流してんだか
0098HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:17:29.95ID:1GwZGUib
艦船模型スレでやる話じゃないだろ白痴が
0099HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:23:24.27ID:mNjoLn3v
ミリオタなんだな?論破されるまで「艦船」に居座るんだな?
航空機じゃない「艦船」に居座るんだな?

やってやろうじゃねえか
装薬量330kgで砲弾重量1.45tとした場合、必要とされる垂直防御装装甲はいくつ必要か計算しろ
交戦距離3万米とし、主砲口径は46cm、かつ、口径によって算出しろ
傾斜付けて計算しても構わん やれ 鋼材も沢山あるぞ やれ

分からない?

じゃあ失せろよ
興味無い
0100HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:25:12.64ID:7SKolOHS
意味不明な「1回の戦闘で2機おとしたらエース」wなんていい出すアホに言え
0101HG名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:26:09.03ID:mNjoLn3v
>>100
いやいいから、答えろよ わからないなら黙ってろ 「艦船」だから「航空機」じゃない
お前の知識が正しいとかそのアホが正しいかなんてどっちでもいい
わからないなら「だまれ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況