X



トップページ模型
1002コメント352KB

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 18【環境】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 03bd-T+y+ [126.31.72.198 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/10(水) 22:15:07.49ID:tht1dXRX0

健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
http://1sure980.blog78.fc2.com/
http://980.fc2web.com/

■過去スレ
17 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1503275019/
16 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1495354206/
15 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1478688658/
14 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1469719402/
13 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1449390055/
12 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1437372452/
11 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1413862137/
10 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1393919097/
09 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1381633627/
08 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314712815/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253070101/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226762855/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1183716328/
04 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146391627/
03 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1116322692/
02 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077620127/
01 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041239345/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part20【ワッチョイIP付】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1508887406/
筆塗り総合スレッド11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1492115156/
★模型塗装初心者スレッド82 ガンプラからスケールまで★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1508582672/

Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0306HG名無しさん (ワッチョイ c64f-cUH7 [153.196.120.96])
垢版 |
2018/05/01(火) 20:43:43.04ID:jI/Q1D4a0
プレミアムトップコートで白化を防ぐためには、水性コート従来品のように
遠くから砂吹きするよりも、やや近い距離からうっすらと濡れる程度に吹くのが良い
・・・らしいけどな。自分では使った事ないから分からんのだがw
シタデルやファレホのコートだと白化し難いとか有るのだろうか?
0308HG名無しさん (ワッチョイ 2b2b-patk [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/02(水) 13:37:26.24ID:jST+tVK00
296です。
>300さん他ありがとうございます。
ファレホの上へのウエザリングやスミ入れは、光沢/半光沢バーニッシュでコートしてから
最後のコートは、つや消しバーニッシュ
を使うのがいいんですね。

ただ、クレオスの5月末頃出る水性プレミアムクリアーですか?
それも使ってみたいですね。やっぱコスパとか入手しやすさとかあるし
0312HG名無しさん (ワッチョイ e52b-a7mP [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/05(土) 22:14:58.44ID:sOu8cSyx0
クレオスの水性プレミアムコート缶から中身を空き瓶に移す方法を教えてください。
瓶に向けてそのまま吹くと、溜まった液体にビールみたいに泡が上澄みに残るんだけど
しょうがないのかな
0314HG名無しさん (ワッチョイ e52b-a7mP [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/05(土) 23:54:05.97ID:sOu8cSyx0
へい
すんません。ありがとうです。
0315HG名無しさん (ワッチョイ 750c-XJxX [122.50.33.173])
垢版 |
2018/05/06(日) 00:03:22.16ID:jNsZ2PPK0
なんとまさかのMISSION MODELS水性カラーがボークスで販売開始。
色は超イイしエアブラシでも吹きやすい。
なんと言っても水性ウレタンプライマーを混ぜた時の塗膜強度も素晴らしい

しかし

高ェ!糞高ェ!

あんなものおいそれと買えない。
0316HG名無しさん (ワッチョイ 35df-uRVl [58.188.85.74])
垢版 |
2018/05/06(日) 00:35:56.15ID:Exd9pfgx0
シタデルカラーはなんか異様に高いですけどそれに見合う性能なんですか?
0317HG名無しさん (ワッチョイ e52b-a7mP [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/06(日) 01:12:20.03ID:uY7fWxBL0
MISSION MODELSカラーってMMPの事でしょ。
ホークスが扱いだしたのは3月ころからだったけ。
何かもう語られて、みんなの評価は。。

おれはファレホで十分。
コスパとか色々いいもん。

シタデルカラーは使ってないからわかんないけど
ヨドバシで買えるからいいかなぁ。でも揃ってるのはアキバくらい?
0318HG名無しさん (ワッチョイ e52b-a7mP [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/06(日) 01:14:55.71ID:uY7fWxBL0
ファレホでのドイツ戦車の迷彩塗装が、ようやくまともに出来るようになった。
タミヤのパワコンが来たから。

そしたら、細吹きだとペイントブース要らないのな。匂いとか色々気にならないし。
洗浄時だけはペイントブース使ったけど。

ようやく水性塗料派環境になってよかったわ
0324HG名無しさん (アウアウウー Sa4d-nyTe [106.161.102.208])
垢版 |
2018/05/06(日) 14:00:50.24ID:8hOCGLMpa
ファレホはボークスでしか買えないのが最大の欠点だな
通販もやってるとはいえ欲しい時にすぐ買えないと意味ないし
交通費考えると割高でもシタデル買っちゃう
0329HG名無しさん (ワッチョイ 35df-uRVl [58.188.85.74])
垢版 |
2018/05/06(日) 21:49:08.13ID:Exd9pfgx0
シタデルのリベレイターゴールドってやつ買ったけど高いね700円もした
0331HG名無しさん (ワッチョイ 99cc-pRpi [182.166.143.235])
垢版 |
2018/05/07(月) 18:57:15.18ID:7F2mg2WZ0
アクリジョンはエナメル溶剤で落ちるけどアクリル溶剤では落ちないので
うちはアクリジョンとタミヤアクリルで塗り分けてる。
基本的にはアクリジョンが下地だけど
水性ホビーと違ってタミヤの上に塗っても割れてないので
マスキングの難易度によっては逆の順にも塗ろうと思っている。
0332HG名無しさん (ワッチョイ 894f-a7mP [220.106.103.91])
垢版 |
2018/05/07(月) 19:44:58.50ID:qAGuObV10
>>331
「割れてない」と言ってる人に無駄なアドバイスかも知れないが
自分はタミヤアクリルの上にアクリジョンを塗ってヒビが入った事が有るw
御自分の今の基本通りにアクリジョンの下地にタミヤの上塗りの方が
やはり安全だと思うのだが
0333HG名無しさん (ワッチョイ 99cc-pRpi [182.166.143.235])
垢版 |
2018/05/07(月) 20:19:16.86ID:7F2mg2WZ0
>>332
ヒビ入りましたか!
うちでテストしたのはアクリジョンのクリアとつや消しクリアだったので、
検証不足だったかもしれませんね。普通の色でも試すことにします。
情報ありがとうございます。
0334HG名無しさん (ワッチョイ 36b5-XJxX [111.98.73.164])
垢版 |
2018/05/08(火) 11:07:19.90ID:BLvDIToO0
スレであんま話題にならんが、海外の戦車モデラーの主力塗料でAKな気がするよね。
ファレホよりは扱いがある分揃えやすい気もあるけど、なんでこんな話題にならないんだろうw
0341HG名無しさん (オイコラミネオ MMee-20zi [61.205.90.132])
垢版 |
2018/05/10(木) 14:21:52.49ID:7bmGAkbMM
ハンブロールの水性は、国内販売するメリットが無いので入れません、
って何年か前のホビーショーでビーバーの人が言ってたなぁ。
最近の海外製水性カラーの定番化を見ると、あの時入ってきてたらどうなっていたんだろう、と思う。
0346HG名無しさん (ワッチョイ 190c-k37M [122.50.33.173])
垢版 |
2018/05/10(木) 23:16:08.17ID:pDWywKiX0
静岡ホビーショーネタ
今度のスペースマリーンヒーローズのペイントセットで、
アーミー1小隊+シタデルカラー12色(シェードとか含む)+筆セットで5000円ポッキリのセットが出るそうだ。
色構成はスペースマリーンに準拠したセッティングになると思うけど、なるたけ安価でシタデル始めたいって人にはいいかもしれない。
ウォーハンマーやりたい人にもいいかも
0354HG名無しさん (ブーイモ MM4a-kEMu [49.239.68.101])
垢版 |
2018/05/15(火) 14:41:49.96ID:wPyQrRckM
ファレホは容量単価では結構安いので店舗で買う人には良いけど、通販だと送料がネックになる。
その点シタデルはヨドバシで買えるから地方民にはありがたい存在だと思う。
1色550円は、送料込み・単品での注文可能を考えれば高くはないな。
0356HG名無しさん (ワッチョイ 2b9c-XGZI [121.2.17.82])
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:51.82ID:nDplO/RD0
>>339
あれかな瓶というか容器が四角い奴かw
0357HG名無しさん (ワッチョイ 552b-/w+O [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/19(土) 10:30:48.56ID:lkt2cy5g0
ファレホエアーで初めて、King Tigerの迷彩塗装をフリーハンドでやってるんだけど
なかなかムズい。
細吹きやってるとノズル詰まりやすい。連続して吹けない。
それに時々大きくぶひゃーと出ちゃうし。下書きより大きくはみ出す。

ちなみに
吹く時のエア圧は0.18から0.15位。
エアブラシはPS-270、0.2MMやタミヤHG-III 0.3MMでニードル絞り込み気味。
希釈は某Youtuberのお薦めの、ファレホを0.5とするとシンナー0.3でインプルーバー0.2。

エア圧をもっと上げた方がいいのか、
あるいはエアブラシをPS770 0.18MMとかにするといいの?

根本はやっぱり、オレの腕が悪いから??
0358HG名無しさん (ワッチョイ 6d33-JF3g [124.210.27.62])
垢版 |
2018/05/19(土) 13:03:54.71ID:2n1kVjNP0
エアブラシシンナーでもっとうすめるか、筆でノズルをマメに拭く、エアブラシをコーティングする。
0359HG名無しさん (ワッチョイ 552b-/w+O [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/19(土) 15:59:48.58ID:lkt2cy5g0
エアブラシシンナーをもう少し多めにして、再トライしてみますね。
まめにノズルを拭くのはやってる。
あと、Art Fun! COATING (高性能撥水撥油 コーティング剤) ですか
これも使ってみようかな
0362HG名無しさん (ワッチョイ 6d33-JF3g [124.210.27.62])
垢版 |
2018/05/19(土) 16:58:29.35ID:2n1kVjNP0
>>359
航空機でファレホ使っているけど、1:1ぐらい薄めている。AFVじゃあまり使わないけどメタリックが一番つまる。
0367HG名無しさん (ワッチョイ 552b-/w+O [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/20(日) 03:01:07.55ID:kMf2GOeS0
ファレホの細吹き迷彩塗装なんですが、ご意見いただいて色々やってみたら、うまくいったようです。
以下のようにしました。(あくまでオレ環境なんで、ホントに参考まで)

・クレオスの0.2mmエアブラシを使用
・シンナーやや多めの希釈。つまりModelAir原液40%、エアブラシシンナー40%、インプルーバ20%
・噴出時のエア圧は0.18くらいかな。強めで
・エアブラシのニードルの時々お掃除は、ニードルを戻してエアを出しながらシンナーを付けた筆で
 こちょこちょ。タイミングは連続して塗料が出なくなった時など、こまめに
0369HG名無しさん (ワッチョイ 552b-/w+O [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/20(日) 08:07:17.49ID:kMf2GOeS0
>>365
Revell Aqua Color Acrylic Paint って名前?
Amazon$6.49
0370HG名無しさん (ワッチョイ 552b-/w+O [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/20(日) 08:25:47.19ID:kMf2GOeS0
UKのオンラインショップでは£2.00くらいが相場っぽい
e-Bayでは£1.79 = 約267円 ってのもある
18mlでこれだから、コスパ的にはよいかも
あみあみの価格はまあまあじゃないかな
0371HG名無しさん (ワッチョイ 2b9c-XGZI [121.2.17.82])
垢版 |
2018/05/20(日) 10:01:01.31ID:IiBVC7pw0
欧米で日本の塗料は2.5〜3ドル位が相場みたいだから、抜きん出て高価ってほどでもないんだろうなぁ
0373HG名無しさん (ワッチョイ 552b-/w+O [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/20(日) 11:08:30.43ID:kMf2GOeS0
そうそう、あの四角いパッケージ凝り凝りだよね
https://www.revell.de/en/products/colors-glue-co.html
あれじゃ塗料の揮発が早そうな気がする。
0376HG名無しさん (ワッチョイ 552b-/w+O [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/20(日) 11:57:49.66ID:kMf2GOeS0
色数も少ないね。必要最低限な感じ
混色用に別瓶用意しなきゃ
0377HG名無しさん (ワッチョイ 552b-/w+O [106.72.194.160])
垢版 |
2018/05/20(日) 12:06:08.67ID:kMf2GOeS0
>>374
そうだよねー
ファレホの容器は塗料をドロップ単位で出せるとこが良いよね。
塗料6滴出して、希釈にシンナーとか6滴とかさ
0384HG名無しさん (ワッチョイ b5df-GCUs [112.71.247.182])
垢版 |
2018/05/20(日) 22:47:58.86ID:gGpvQqDK0
空のボトルもあるはずだが
中身あっても使うなり捨てるなりしてもいい
まぁマニキュアじゃなくても
100均の化粧品コーナーにはいろいろ使えそうな容器があるからいい具合のを探したらいいよ
0388HG名無しさん (ワッチョイ 425f-Ex2A [157.107.69.215])
垢版 |
2018/05/24(木) 00:54:42.16ID:+Z/AgGiP0
ガッシュ筆塗りで、リターダー使って乾燥を遅らせてグラデーション塗装しても、乾くと色が変わってグラデーションじゃなくなるんだけど、対策方法わかる人いますか?乾くと色がくすんで暗い色になってしまいます
0389HG名無しさん (ワッチョイ 66cf-uOYO [153.229.194.248])
垢版 |
2018/05/24(木) 10:26:49.65ID:3juXibYD0
(くすみ、暗くなるのを見込んで、作業中は)明るめに塗ればいいんでね?
0391HG名無しさん (スプッッ Sd42-ESbs [1.75.211.15])
垢版 |
2018/05/26(土) 07:31:00.30ID:ctta93GEd
>>322
めっちゃいいよ
0392HG名無しさん (ワッチョイ 269c-sUWO [121.2.17.82])
垢版 |
2018/05/26(土) 09:28:49.57ID:bs8YHBhB0
>>380
混合色のストックに重宝してる
0397HG名無しさん (ワッチョイ dfa7-HY9j [180.9.160.176])
垢版 |
2018/05/29(火) 05:23:36.34ID:pDd822Di0
>>381
ファレホ使ってるけど、クレオスのスペアボトルに入れると使いやすいよ
ファレホのボトルだと振って攪拌するから塗料に気泡が入る
スペアボトルはタミヤ調色スティックでかき混ぜてるから気泡が入りにくい
この違いは筆塗りのメインの自分的には大きい(エアブラシの場合は気泡はあんま問題にならんけど)
0399HG名無しさん (ワッチョイ 17cc-Ockd [182.166.143.235])
垢版 |
2018/05/30(水) 18:31:59.22ID:s76bZi8Y0
>>398
水性ホビーは分離が進むと特にしっかり攪拌する必要があるので
スティック使った方がいいよ

最初はフタの固着の原因になると思って
スティック使うようになったんだけど、
振らなくても水性ホビーはやたらと固着するのな
0401HG名無しさん (ワッチョイ e74f-JtXS [220.106.103.91])
垢版 |
2018/05/30(水) 23:51:54.78ID:LPBLyGQV0
タミヤアクリルにはあまり感じないが、水性ホビーって確かにフタの固着具合が強い
その分塗膜が強ければ文句は無いのだが
塗膜強度はどちらも似たような感じの弱さだよな
0404HG名無しさん (ワッチョイ a71e-CfZI [110.133.51.35])
垢版 |
2018/05/31(木) 11:08:07.74ID:kmo5WSmb0
泡は筆でなでるといい。いちばんいいのは最初から瓶に同心円状の仕切りをつくることなんだけど
クレオスのキャップオープナーは便利。金額に見合うかはともかく
5個買ったらプレゼントとかならね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況