X



トップページ模型
1002コメント352KB
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 18【環境】 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 03bd-T+y+ [126.31.72.198 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/10(水) 22:15:07.49ID:tht1dXRX0

健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
http://1sure980.blog78.fc2.com/
http://980.fc2web.com/

■過去スレ
17 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1503275019/
16 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1495354206/
15 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1478688658/
14 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1469719402/
13 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1449390055/
12 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1437372452/
11 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1413862137/
10 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1393919097/
09 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1381633627/
08 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314712815/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253070101/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226762855/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1183716328/
04 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146391627/
03 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1116322692/
02 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077620127/
01 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041239345/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part20【ワッチョイIP付】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1508887406/
筆塗り総合スレッド11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1492115156/
★模型塗装初心者スレッド82 ガンプラからスケールまで★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1508582672/

Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0570HG名無しさん (ワッチョイ 6bc9-sNcf [153.192.136.232])
垢版 |
2018/07/04(水) 23:35:58.47ID:/FazEM3x0
国内はメーカーのホームページ見てもただのカタログなんだよね
最近タミヤは金子さんの動画とか上げ始めたけど
もう少し塗料ごとの基本的な使い方とか自前で紹介して
商品ページにわかりやすくリンク貼ったりしてほしいな
0572HG名無しさん (ワッチョイ 254f-KMj/ [220.106.103.91])
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:21.41ID:miyLJVfI0
>>569
雑誌掲載記事でMrカラーがメインなのは、乾燥が早くて作業効率が良いという事の方が大きいかと思う
時間に追われる仕事だから当然と言えば当然だが。
金子さんのタミヤアクリルでの作例見ると、同じ塗料なのに自分が塗った戦車が随分と陳腐に見えて残念・・・
作品の出来等は結局は腕次第かなとw
0573HG名無しさん (ワッチョイ 239d-moWl [61.210.180.17])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:10:31.75ID:K+4x9ikT0
>>572
弱いと言われる塗膜もツヤ有りで完全乾燥すれば
Mr薄め液では落とすのが困難
エナメルもだけど
0575HG名無しさん (ワッチョイ 6533-q5p+ [124.210.27.62])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:53:00.79ID:Z5cDf6Nv0
>>572
撮影だとライティングや光源とか色々使ってベストにしているし、某のショウケースは高演色系の照明を使っているし。
0576HG名無しさん (ワッチョイ 83a8-QRKR [101.55.162.157])
垢版 |
2018/07/05(木) 17:45:01.21ID:g5CWfL2Z0
陳腐でいいと思うんだけどね。プロだけが楽しめる趣味じゃないしさ
私はタミヤの情景テクスチャーの粉雪で、クリップの針金を芯にして粉雪ぬって木を作って
100均のカラーボードに粉雪塗って白壁にしてって、雪以外に使いまわしてるしなー
海外の動画でアルミホイルで木を作ってるのも見かけたし……
塗料の話からずれたけど、本体を塗るのにも使えるし、ジオラマにもこう使えるよ。みたいな
節約志向の情報増えると初心者は手に取りやすくなる……気がするんだけどね
結局完成度を求めると製品版に行き着くにしてもさ
0582HG名無しさん (バットンキン MMa3-raur [153.233.121.255])
垢版 |
2018/07/06(金) 22:14:08.80ID:KXNaKZ2XM
僕はもう全身グレー+一部明度変え+黒で汚ししかしないって決めたから田宮でもクレオスでもどこでもいいのよ
パステルカラーを筆塗りで綺麗に塗るのはシダテルでもファレホでも無理や
0583HG名無しさん (ワッチョイ 239d-moWl [61.210.180.17])
垢版 |
2018/07/06(金) 22:18:56.77ID:/Am442QT0
個人のスタイルが出来たらどんどん作っていけば良い
雑誌のライターが真似しようと思っても出来ない様になるよ
0587HG名無しさん (ワッチョイ 239d-moWl [61.210.180.17])
垢版 |
2018/07/07(土) 09:58:41.08ID:eLZtMhrM0
地方だから入手のしやすさと色数もね
タミヤ作るからタミヤばかり増える
0598HG名無しさん (ワッチョイ b363-YhBd [133.218.103.112])
垢版 |
2018/07/16(月) 13:48:46.55ID:v3M9y2vX0
水性アクリジョンしか持ってなくて、チッピングしようとヘアカラーを塗った後で白を吹いたらひびだらけになった。がっでむ!
それにアクリジョンって白だけやけにエアブラシで吹きにくくない? 他の色は普通に吹けるのにさ〜。
0602HG名無しさん (スップ Sd73-qH/g [1.66.98.180])
垢版 |
2018/07/16(月) 23:31:37.55ID:ya0sz5rmd
>>600
ただのアクリジョン薄め液だと稀釈してもリターダー成分が入ってないから塗りずらいんだと思う、

実際に筆塗りでもエアブラシ薄め液で稀釈すれば多少は乾燥を遅らせるので塗り易くなる。
0605HG名無しさん (ワッチョイ 91df-fwsP [112.68.255.106])
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:24.26ID:btiMtuR00
普通のアクリジョン薄め液にもリターダーは入ってたはず
エアブラシ用のだとしゃばしゃばにまで希釈するから固まりづらいだけじゃね?
そもそも他の水性の上からのアクリジョンはひびが入ると公式に言及されてるので
あえてひび入れたい人以外はやらない
そもそもチッピングで吹く?
つまようじでいんじゃね
0608HG名無しさん (スップ Sd73-qH/g [1.66.98.180])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:22:14.65ID:SV+8zfO1d
なんだか判らなくなってきたんで調べた。

アクリジョン薄め液
ほとんどリターダー、入れすぎると乾かなくなる。新品の塗料買ったらまずは少し入れておくと瓶の中での被膜が出来るのを抑えるらしい。

アクリジョンエアブラシ薄め液
→筆塗りでもこっちで稀釈する方が使いやすいらしい。
入れ過ぎるとシャバシャバになりやすいので塗料の隠蔽力はかなり落ちる
成分が分離するので使う前に振ってから。

水性ホビーカラー薄め液
実はこっちの方がエアブラシには使い易いとの意見あり、
推奨では無いので自己責任で。

精製水
筆に少々含ませて筆塗りすると塗り易い、

個人的意見だけど結局は稀釈の調整がシビアなんで使いづらいと思う。
0612HG名無しさん (ワッチョイ b363-YhBd [133.218.103.112])
垢版 |
2018/07/17(火) 22:50:36.29ID:W4o4xQ4T0
>>605
ヘアスプレーを吹いてその上から色塗って剥がすってやつをやりたかったんだよ。
このクソ暑いのに三色迷彩なんぞやってられるかって冬季迷彩じゃいってさ。
色塗ってつや消しのクリアを吹いて乾かして白を塗ったらひびだらけになりやがりました。
やはりアクリジョンでは無理な技法だったのか……。
0615HG名無しさん (ワッチョイ 398d-wb4Z [150.249.168.225])
垢版 |
2018/07/18(水) 11:09:13.23ID:5kL613QE0
>>614
ファレホはリターダーメディウムと言うのが一応専用であるからどうだろう?

シタデルはラーミアンメディウム、アーミーペインターにもミキシングメディウムと言う物があるので、
田宮のリターダー使うならプラ板かジャンクパーツなどで試してみるのが良いかもしれないね。

後はアクリルガッシュのリターダーを使ってる記事がいくつか見られました。
0621HG名無しさん (ワッチョイ d9bd-qH/g [220.5.152.4])
垢版 |
2018/07/18(水) 21:34:31.27ID:S/4ImxeY0
ちょっくら調べた、
「なんとかメディウム」が混ぜるタイプで「なんとかバーニッシュ」はトップコートか、

試しに買ってみたが剥がれ易いからイラネと思ってたんだ、
要するにバーニッシュっての重ね塗りしないと塗膜が弱いって事?
0624HG名無しさん (ワッチョイ 038b-WlEl [133.203.125.64])
垢版 |
2018/07/19(木) 01:52:22.26ID:jMLpfiup0
タミヤカラーとかホビーカラーみたいな国内の水性アクリルに比べれば強いがラッカーに比べりゃ全然弱い
レビューする人が普段どの塗料を使ってるかで変わるな
0626HG名無しさん (アウーイモ MM49-ZsVx [106.139.4.68])
垢版 |
2018/07/19(木) 11:49:34.88ID:aEaZGnMdM
そもそも塗膜の強さには、
硬度
下地への食いつき具合
他の溶剤への耐性
とかの要素があるけど、特に上の二つはごっちゃになって語られてることが多いよね。
0631HG名無しさん (ワッチョイ eddf-+deP [112.68.255.106])
垢版 |
2018/07/22(日) 21:08:46.65ID:XDliG/A70
近所の電器屋が建て替えでセールしてた
その中のおもちゃ屋でアクリジョンが5つ300円だったから30個ほど持ってないの買っといた
一気に所持アクリジョンが充実してしまった
0633HG名無しさん (スッップ Sd43-BLL7 [49.98.153.34])
垢版 |
2018/07/23(月) 18:06:14.60ID:aexS/NR1d
>>羨ましいなあ
0634HG名無しさん (ワッチョイ cba7-pvuh [153.133.174.133])
垢版 |
2018/07/23(月) 21:02:15.76ID:lm4cNrfp0
アクリジョンは水性とは思えないほど塗膜が強いのが素晴らしい
あとはクレオスの改良で使い勝手が良くなれば最強塗料になりそう
ぶっちゃけ乾燥時間がちょっと長くなってもいいから筆の根本付近でパリパリが出来るのを抑制してくれれば有難いです
0636HG名無しさん (ワッチョイ cba7-pvuh [153.133.174.133])
垢版 |
2018/07/24(火) 09:28:26.54ID:d3qWVsKb0
シタデルは使ったことないから分からないけど
アクリジョンとファレホならアクリジョンの方が圧倒的に塗膜が強いです
Mr.カラー>>アクリジョン>ファレホメカカラー>クレオス水性艶在り・半艶>>ファレホモデルカラー=クレオス水性艶消し>>タミヤアクリルな感じ
いずれも完全乾燥後に上からプレミアムコートスプレーかけて保護すれば
簡単には剥がれなくなるのでオススメ(自分は賃貸住まいなのでファレホポリウレタンマットバーニッシュを筆塗り)
0643HG名無しさん (ワッチョイ 0363-b7ne [133.218.103.112])
垢版 |
2018/07/25(水) 22:11:44.01ID:Cv/dRiTD0
>>641
でもそれのおかげでひび割れた大地の表現が自然にできるんだべ。
転んでもただでは起きない。パテ塗って色塗ってアクリジョンでひび割れを起こしてー端っこを捲ると、
まーなんということでしょう。ひび割れた大地の完成ですわ。あとはスミ入れの要領でウェザリングカラーを入れる。
0645HG名無しさん (ワッチョイ f7cf-5CVU [124.98.225.127])
垢版 |
2018/07/26(木) 14:43:19.05ID:G2XTfruf0
>>643
パテに色付けとくの?
0647HG名無しさん (ワッチョイ 5263-3fvi [133.218.103.112])
垢版 |
2018/07/26(木) 21:07:32.00ID:Ad+JHVnu0
>>645
あとで剥がしやすい様に石膏のベースの上に薄く塗っておくんよ。
うんでアクリジョンで色を塗ってからトップコートを吹いてさらにアクリジョンで薄めの色を吹く。
そうするとひび割れるし下がパテなものだからはがれやすい。あとはヒビの輪郭に沿って少し切って捲る。
失敗すると粉々になるけどね。うまくいくと底が辛うじてついてるだけのひび割れ状態になる。
それに元がアクリジョンのひび割れだからひび割れ具合が自然な感じになるのぜ。
0649HG名無しさん (ワッチョイ d7cf-5CVU [220.106.168.134])
垢版 |
2018/07/27(金) 10:00:13.85ID:qUAqL1wk0
ピロリロリ〜

 >>648は脳内モデラーの疑惑を覚えた!
   ▽
 >>648は「みせてみせて〜」の呪文を唱えた!
   ▽
 そしてだれもいなくなった・・・



…一方ロシアは、クラッキングメディウムを使った(^p^)
0652HG名無しさん (ワッチョイ c62c-4uVZ [153.212.61.18])
垢版 |
2018/07/28(土) 15:33:53.57ID:L6Rd4EV80
ファレホ買ってみたけど、んーって感じ
つーか田宮のサンドイエローと艶消しグレー系が筆でも全然ムラ出ないし隠蔽力も強いし神すぎるだけなのか?
ファレホもメタリック系は田宮、クレオスのメタリックよりは断然塗りやすいが
ネットとかで海外水性一択みたいな話聞くけどやっぱり一長一短あるな
どの色がいいとかある?
0658HG名無しさん (ワッチョイ 229d-z5WA [61.210.180.17])
垢版 |
2018/07/30(月) 12:54:00.53ID:MJ9RUxVV0
タミヤはアクリルもエナメルも艶消しはマットで仕上がる
ラッカーは0,2位艶が出ちゃうかな
0660HG名無しさん (ワッチョイ dbcf-5CVU [122.30.221.71])
垢版 |
2018/07/31(火) 16:36:08.27ID:8DEAhI+K0
                        |\∧∧∧
              /⌒⌒""ヘ < お て
      /     //llV)ノ( ( ( < し  め
 ‐l/`i \      ( l lヘ!、_,.、_ヘlヘl < え   l
 /| α _     l、 レ ,ニ、〜',ニ、 iii< て  ら
  _  _∠_  イ、l l l 0 l  l 0 l ||< や に
  ∠   (_   ( >l `=/i  `=イ  < ん は
 __).  |     ( (||ii  lliiii-ii)ハllii < ね
  //// l、__ノ   )ヘl">エエエエ77/ヽ< l
 oooo __   ( ヘll l lllllllllllllllll l l ii(∠ !!!
      /    ll/| l l⌒⌒ヽl l l iii ) |/∨∨∨
      ヽ、    (/|. l |┬┬i/// ii__(/V(/
            /イ/ ヘ;t元=///
            ヘレヽiiiii||||iiiiii/

                         ──── セイラマスお 談
0662HG名無しさん (ワッチョイ bfb9-hi+X [115.177.253.105])
垢版 |
2018/08/03(金) 16:44:22.12ID:uuVMGNzV0
>>659
セイラマスオ氏の事は全然分からないんだけどパステルカラーはクレオスやガイアから
ラッカー系がかなり出ているような気が
水性塗料スレなので水性のパステルカラーの情報を求めてるのかな?
0668HG名無しさん (ワッチョイ 334f-QB3m [180.18.113.73])
垢版 |
2018/08/04(土) 13:20:17.86ID:r3cag/e+0
ラッカー系の塗装は始めるのも片付けるのも面倒だからな〜
水性だと思い立った時にすぐ始められて片付けも簡単なので
こういう利便性の方をもっと水性塗料メーカーはアピールすべきだ
0669HG名無しさん (ワッチョイ 3f9d-N3Lu [61.210.180.17])
垢版 |
2018/08/04(土) 15:30:09.31ID:hj36ojrg0
筆塗りだけど
水入れた瓶でジャブって洗って
ウエスで拭いて他の色塗ってる
筆はタミヤの安い物を使い捨てだけど
中々へたらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況