X



トップページ模型
1002コメント285KB
カーモデル総合スレッド part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0336HG名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 05:28:46.13ID:Ep9nLtP1
今年まだ一台も出来てない><

>>335
フジミエンツォはブレーキ周りの作りに感心した
0337HG名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:33:35.90ID:imuCQl5V
>>333
パガーニ作ったけど、バイクのが簡単
俺もバイクメインで作ってる
0338HG名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:40:46.45ID:AXnY+Gv8
難しいキットを基準にしたら難しく思える罠。
0339HG名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:53:50.92ID:rtUZqvZC
>>334
まぁでも本人が気に入った物買うのが一番よ
例え多少面倒なキットでも 塗装しない素組みになってもさ
0340HG名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:56:01.03ID:IqNT6Y9V
>>337
簡単とか難しいとか言われても本気出した時にどの領域で作っているのか分からんから糞の足しにもならん話だな
メインで作ってるのバイク見てみたらパガーニの出来もお察しってとこだろ
0341HG名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:31:57.69ID:9zSERo/d
1/12 FIAT 500F 欲しいけど2万か・・・
0342ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/03/23(金) 01:27:31.75ID:ZVo2WdGp
イセッタのほうが可愛くて安いぞ。
#そういう問題ではない
0344HG名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:02:15.65ID:pMWs2zCu
1/12 ピールP50とか出してくんねーかな。
ジェレミー・クラークソン似のフィギュア付きで w
0345HG名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:33:07.88ID:LB8SRsbh
>>340
自作晒さないプロモデラーさんらしい言葉ですね
0346HG名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:54:24.83ID:iQfls6HS
ハセガワの962cって初出はオムロン?
後期のカスタマー仕様だよね
何を作るにもダクト弄んなくちゃならなくてしんどいね
タミヤはよくある前期だけど浅いダクトだし困ったもんだ
0347HG名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:23:14.49ID:G4xQSTAO
田宮も長谷川も、88以降のリアディフューザーが〜リアアクスルより低い規制型だよね?強かった頃のロスマンズやバンダイアドバン作るには…
0348HG名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:28:19.50ID:E3pKfEYP
>>330
市販車両だったら、ボディカラーやグレード、云々で色も違う。

昨今の着色クリアパーツですら邪魔な時もあるけどな。
0349HG名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:58:32.71ID:7TB12Vw1
タミヤ956とハセガワ962Cは儲かってるときにリアカウルだけでもショートとロングそれぞれ作っておいてほしかった
合わせるのとか細部の違いは作り手に丸投げでいいからオプションパーツ的にあればよかったな
0350HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:20:55.11ID:wpX5t6CU
エキパイの上の遮熱板を金属で作りたいんだけどいい方法ある?
アルミ空き缶を焼きなましてみたりしたけど反発がありうまく形が出来ない
ヒートプレスしかないかね?

http://aws-cf.caradisiac.com/prod/photos/1/9/4/1631194/7109703/big-71097035c0.jpg
http://aws-cf.caradisiac.com/prod/photos/4/3/9/1273439/7060625/big-7060625eb8.jpg
http://aws-cf.caradisiac.com/prod/photos/4/3/9/1273439/7060626/big-70606263f9.jpg
0351HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:24:03.57ID:5haqmUEx
ミリタリー物では布や紙(場合によってはティッシュ)にパテを染み込ませて造形したりするぞ
0352HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:25:21.72ID:wpX5t6CU
出来れば本物の金属色を活かしたいんだよね
0353HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:29:57.21ID:5haqmUEx
ならオス型メス型作ってホムセンの0.1mmくらいの金属板をプレス成型したものを何枚か作って
何枚か貼り合わせて接着とかか
0354HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:36:10.64ID:wpX5t6CU
なかなかハードル高いね
あんがと
0355HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:53:39.92ID:6c63cRj2
ステンレステープじゃ無理か
0356HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:11:40.15ID:kdTxp4L3
焼け表現するならプラで作って塗装でも良さそうだけど
0357HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:34:11.80ID:efWPVZqJ
1枚目の作成中の画像見る限りじゃそこまでこだわる必要なくない
0358HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 04:46:27.13ID:T1E0Dv+T
それは大きなお世話
本人がやりたいって言ってるんだから
0359HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 05:32:56.69ID:qhdAGqKA
超絶技巧な>>350の後で晒すの恥ずかしいけど

http://imgur.com/MqRA5TK
出戻って一年弱上手くなんねーなぁ
0360HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 05:33:11.01ID:e2C6tstN
ワークの『こすって銀さん』て…もう売って無いんだっけ?
0361HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:56:04.43ID:Zj1oWVtZ
>>359
とりあえず明るい所でピント合わせて撮ってください。
あと、フィギュアを添えるのは微妙。
0362HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:43:31.89ID:VxsFMxA6
>>361
それってアドバイス?それとも命令?
後者だとしたらアンタに強制される覚えはないんだけど
0366HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:04:05.73ID:pgB3OCWW
まぁ晒すなら貶されるくらい覚悟しとかないとな
どんだけ豆腐メンタルなの
0368HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:51:27.64ID:qhdAGqKA
>>361
スマホで撮影&下手なんですよー
>>364
フィギュアはカーモデルからちょっとでも目を逸らせる下手糞なりの小細工です^^
>>366
勘違いされてるみたいで僕>>362さんでは無いですよ
0370HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:14:39.65ID:gDZ/saWT
いくら薄いと言っても平面の金属製の板からその遮熱板みたいなシワが無い3次曲線を形作るのは無理があるんじゃない
自分なら適当な型作ってプラ板をバキュームホームするかな
0.5mmのプラ板使って、それでも断面に厚みがあるようなら薄々加工で
後は塗装でなんとかする、というか塗装の方が模型映えすると思う
0371HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:38:48.29ID:qhdAGqKA
https://imgur.com/a/LdCxA
ベランダで撮り直したけど変わらない
デジカメを買う気はない!
0372HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:46:25.95ID:5haqmUEx
ヘッドライトカバーの接着面が白くなってるな
クリアーボンド使ったほうがいいぞ

あと筋彫りと筋彫り周辺の面出しするとリアルさが増す
ホイールはスモーク吹いてツヤ落としたらいいぞ
0373HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:18:32.27ID:wpX5t6CU
>>370
ビッグスケールなんでちょっと見せ場として金属色に挑戦してみたいんだよね
やっぱプラ塗装とは違う表現を試してみたくて
0374HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:30:27.89ID:qhdAGqKA
>>372
的確なアドバイスありがとう、気つけてみる
アニキって呼ぶわ俺初老だけど
0375HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:31:48.76ID:gDZ/saWT
じゃ、適度な鉄板を叩き出しで形状作るってのが現実的かな
相当難易度高いと思うけど
0376HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:51:31.83ID:5haqmUEx
その曲率にあった直径かつ厚みが0.1mmクラスの胴か真鍮パイプっていう都合の良いモノがあるなら、
パイプカッターで曲げた上でリューターで不要部分を削り落とせばそういう形にはなりそうだが、
そういう都合の良いパイプが無さそうだな
0378HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:13:26.86ID:gFe8+Pu4
>>371
全体的には綺麗にできてるじゃん。
やっぱりフィギュア無い方がいいよ。
ブレーキローターは穴あけまでしなくていいが、スミ入れするとよろしいかと。
0380HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:08:12.49ID:kdTxp4L3
>>379
やっぱりプラ板バキュームで、金属光沢ほしければハセガワのメタル系フィニッシュでも貼れば?
アクセントに生の金属使うのは良いが質感は1/1のままだからうまく使わないと違和感出てしまう。
他の部分とのバランスを考えたら遮熱板はプラに塗装で、取り付けボルトと大きなワッシャのみ金属地を見せた方が良いのでは。
見る人の視線をどうしても遮熱板だけに誘導したいのなら別だけど…
0381HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:12:46.47ID:rdb51GLj
オラのプリウスもドリルドローターにしてカッチョよくするお!
0382HG名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:56:24.28ID:wpX5t6CU
>>380
ちょっと手段が目的化しちゃったのかもね…
0383HG名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:41:12.33ID:40egzCRQ
>>371
最初の画像よりピントも合ってて見やすいと思います。
太陽光の向きと時間が適切だと、実際より良く見える事もあります。
晴天昼間の太陽光下だと全体にピントも合い易いですし。テカり過ぎる事もあるけど。
スマホでもいろいろ試してみると面白い。今は現像要らずで即確認即消去できますし。
撮影にハマって模型作りの時間が無くなったら困るけども w
0384HG名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 05:21:47.00ID:Gg2RB61M
5体並べて5ZIGENとかやればよかったんだ。
0387HG名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:59:21.75ID:x7Qtpcgp
>>371
ライトカバーは淵をボディと同じ色で塗ってから接着がおすすめ
0388HG名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:34:06.57ID:JT4gx7KY
>>349
そもそもプロターはともかく、ハセガワとタミヤしかCカー出てないし不人気なんだろうな…
0389HG名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:38:58.12ID:l4Jqf1JF
エレール(グンゼ)とかレベルで出してる
0393HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:14:07.40ID:6zPNj34z
さっきプロモデラーの生配信見てたけど
模型屋店主が言うにはカーモデルって全然売れないらしい
車版ガルパンとか艦コレないもんなー
0394HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:22:22.51ID:F7OsVbUA
比較的安価、比較的箱コンパクト、比較的部品少ない組みやすい
でも車離れで車自体に興味ないんだな
0395HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:30:16.92ID:H4H+Kit/
エアブラシで塗装までする人は極稀
0396HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:30:20.08ID:ZtFYBjRj
キャラクターに頼ったって何にもなんねーよ
痛車でみんな懲りただろ
コロナやジェミニが細々とでも売れたらそれでいいだろ
0397HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:04:56.37ID:4auEUANH
痛車はお値段高過ぎだしアニメオタの琴線に全く触れないレベルのゴミデカールだったから売れなかったんだよ
チンタオが特にひどく、フジミとコトブキヤがちょいマシだけどそれでもダメなレベル
0398HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:47:23.55ID:Ko3FTgcD
頭文字Dにハマって、各メーカーのバッティングしてるのは悩んで1/24で登場車を買い集めたっけ。
アイドルマスターの痛飛行機やガルパンみたいにアニメやゲームとコラボするといいんだとうけど。
0399HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:52:46.81ID:wxTwhE6H
>>395

実車にカネ掛ける人はいるけど、模型にまでカネ掛ける人って
奇特だよね。
1/43や1/18の市販完成品はそこそこ商売になっているかもしれないけど、
キット買って塗装/組立するヒトってまずいない。
0400HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:55:38.29ID:4auEUANH
痛飛行機は痛車よりマシなデカールだが、それでも方々で売れ残ってるな
昔の話になるが、1/20の相当古い金型を使ってフジミがex-DコラボのストラトスとエヴァコラボのアルピーヌルノーA310を出していたがこれも微妙

クルマ単体よりも1/12でアニオタ大好きアニメフィギュアと組み合わせられるビッグスケール車の方が可能性はある
つまりカーモデラーとアニオタ向けは金型使いまわしは厳しい
0401HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:07:13.31ID:zRojNWNX
タミヤさん、早く1/12フィアット500を!

もう待ちきれないょ
0402HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:50:09.05ID:ahMJLFe9
>>393
頭文字D、湾岸ミッドナイト、サーキットの狼、よろしくメカドック、オーバーレブ…好きなの選べば?…まあ、若いオタクが好みそうなものは皆無だけど。

痛車は完成車なら売れるんでない?

キットはデカール張るのに技術と時間が要るから、なかなか食指が動かないんだろう。
0403HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:28:04.89ID:DE0BmzuX
メカドックつったらフジミのXX、A3A金型あんのになんで付属させないんかね?

パッケージの書き下ろしイラストでも描かれてるっつうのに。
0404HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:18:33.99ID:VhzPQ4A7
>>393
そら昔より減ってるんだろうけど、特に模型屋から売れてないんじゃないの?
新品はまず家電量販店かAmazon見て買うし。あるいは大手通販店か。
国内メーカーの勢いの無さは飛行機の方が酷いな。
0405HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:10:39.21ID:dKu49TJX
最近はヲクでお手付き品を格安で落として組み上げることが多いなあ・・・
新品キット買ってない。ごめんなさい。
0406HG名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:54:12.93ID:6yWxsRRz
お手つき品もなかなか楽しいよね
マジックで塗っちゃったりしてて
0408HG名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:35:16.38ID:Kc7sl46r
>>404
確かに新品はAmazonで買うこと多いな〜
だって安いんだもん
0409HG名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:24:12.50ID:rUB6Nbt1
気がつけばキットも素材も消耗品もほとんどヨドの通販ばかりだ。
ポイントと送料無料につられてしまう。送料バカにならんから。
0410HG名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:14:56.61ID:cp5VL72C
キットはまず駿河屋をチェックして、あればポチる。
無ければAmazonやヨドバシ、それでも無いならあみあみorでじたみんで探す。
最後はヤフオク!かな。
0411HG名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:45:16.78ID:Ab/AS9Wx
気が向いたときに近所の模型屋で番号順になってる棚から選ぶ
0413HG名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:25:42.92ID:tgvtXPSw
大量に盛ると中まで光が通らないから少しずつな
0414HG名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:39:10.80ID:GTZdUp3g
シートの裏側埋めるのに使っただけなので
0415HG名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:56:29.13ID:plAiuEgy
プラバンか何かでフタした後、パテ(光じゃなくてもイイ)盛らないと不経済だぞ。
結構な体積になる。
0416HG名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:16:54.91ID:zuOqzMBb
田宮のあれは、UV品じゃなくて 可 視 光 で も 硬 化 す る ってのが
あるいみ、便利なような、かえって不便なような・・・ むむむ。
0417HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:11:35.68ID:dq0MOtXM
ベタつきがイマイチ使いづらくて…
0418HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:23:23.12ID:cGeLpLBS
>>341
おかげで間に合った。
黄色く塗って、後々尼で値が下がってくると面白くなって来やがる
0419HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:39:51.47ID:Ga7JlmyG
>>417
一回シンナー等付けた布で表面を拭うとヤスリがけとかでベタつかずスムーズだよ
UVパテも同じだからシンナーで拭ってる

http://www.tamiya.com/japan/products/87076/index.html
タミヤ光硬化パテが硬化すると、パテの表面にベタつき(未硬化物)が残ります。
ベタつきはタミヤ・ラッカー溶剤をしみ込ませた布で簡単に拭き取ることができます。
なお、パテをフィニッシングペーパーなどで削る場合には、この拭き取り作業を省略してもかまいません。
0421HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:11:46.24ID:JTNb0ND3
横からだけど
光硬化パテのベタ付きってヤツは塗装には影響するの?
0423HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:23:42.10ID:ys8GeYQZ
公式の説明を理解出来ないくらいだから下地作った事ないんじゃね?
0424HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:27:36.44ID:JTNb0ND3
公式も何も買った事もないから聞いたんだがな
0425HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:12:57.59ID:9vMzE1rd
>>424
ベタ付きがある状態で塗装したことはないが、
ワックスがけして乾かしてない状態みたいなぬめりがあるので
塗料が乗らない若しくは乗っても塗膜の下のぬめりは乾かずゴワゴワになるかもね

光硬化パテは数ミリ程度の厚さなら中までちゃんと固まって
未硬化のベタ付きはパーツの表面にしか生じない
だから>>419の説明の最後の行にあるようにヤスリがけ等をすれば
ベタ付く未硬化部も一緒に削り飛ばされてその後は問題なく塗装できる
0426HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:34:42.49ID:JTNb0ND3
>>425
丁寧なご説明ありがとうございます
このヌメりは作業中、他の部分に誤って付着したりしそうな感じですね
塗装前の水洗い中性洗剤で落ちるものでしょうか?
ヌメりはラッカー溶剤で落とすとありますから、サフを吹いた後にパテ加工すると結構手間かかりそうな印象ですね
0427HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:16:02.31ID:f8G1+kkd
解って無く使った事も無い奴の印象言われてもなぁ
0428HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:25:14.66ID:JTNb0ND3
>>427
解ってないから説明御願い
このヌメり間違って触ったら移ったりするの?
中性洗剤では落とせないの?
0429HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:29:19.94ID:9vMzE1rd
>>426
ぬめりはその独特なにおいと共に他の所につく虞はあるね
できるなら最初のサフ噴き前にパテ作業をしてしまって一挙にサフ噴きだと楽
既にサフ噴きしていたり、複数のパーツに分かれていて纏めてサフ噴きするのは嫌、みたいな状況なら
数段階に分けての作業ということになるかな
0430HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:36:03.08ID:9vMzE1rd
補足

光硬化パテは結構流動性があるというか少しドロリとしているというか
だから作業中に触れると他の所に移りやすい
それと中性洗剤については自分はヤスリで削り飛ばす派なんでちょっと分からんです
作業後、石鹸で手を洗っても臭いが暫く取れないから結構しぶとい可能性あり
やっぱ溶剤でないとダメなのかも
0431HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:45:28.75ID:JTNb0ND3
>>430
なるほど参考になりました
ヤスった後に水洗いするんだけど
その時に削り損ねたヌメりを洗い流すという訳にはいかなそうですね
0432HG名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:16:47.03ID:6IaiXZ5u
光硬化パテのぬめりは表面に透明テープを貼ったり、直射日光で硬化させれば防げる
たぶん空気酸化かなにかで硬化不良になっているんだと思う。
透明テーブを貼れば盛を最小限にできるので平面の穴埋めには便利
直射日光は硬化時間がかなり短くなるのが効果ありだと思う
0434HG名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:23:56.95ID:uG+2/Z8l
>>433
模型を完成させる人は口だけの人の1000万倍エライ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況