X



トップページ模型
1002コメント342KB
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 19【環境】 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ e6bd-SWBM [126.163.91.36])
垢版 |
2018/10/05(金) 01:16:07.23ID:R5vJViVE0
健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
新 //1sure980.blog78.えふしー2.com/
旧 //980.えふしー2web.com/
※えふしーはアルファベットに置換

■過去スレ
18 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1515590107/
17 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1503275019/
16 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1495354206/
15 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1478688658/
14 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1469719402/
13 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1449390055/
12 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1437372452/
11 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1413862137/
10 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1393919097/
09 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1381633627/
08 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314712815/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253070101/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226762855/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1183716328/
04 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146391627/
03 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1116322692/
02 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077620127/
01 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041239345/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part20【ワッチョイIP付】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1508887406/
筆塗り総合スレッド12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1521454516/
★模型塗装初心者スレッド84 ガンプラからスケールまで★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1533939946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0188HG名無しさん (ワッチョイ efdf-U3Hp [58.70.47.238])
垢版 |
2018/11/13(火) 20:16:03.85ID:hT3ch0Z/0
エアータッチと紙コップで用は足りるけど
100均の空ボトルでいい組み合わせがあるかもしれないから
1個ずつは買っといてもいいかな
と思ったが洗わずそのまま捨てられる紙コップのほうが利便性ある気もする
0191HG名無しさん (ワッチョイ cfa7-Wc+1 [153.179.4.1])
垢版 |
2018/11/15(木) 11:10:41.94ID:QAeOwxzb0
ターナーのアクリルガッシュ10にとリキテックスのグロスポリマーメディウム6
ファレホのシンナーメディウム4混ぜてランナーに塗って3日目そこそこいい感じの塗膜ができたよ
少なくともマスキングテープには耐えた
ファレホのモデルカラーより若干強いぐらいの塗膜
0193HG名無しさん (ワッチョイ cfa7-Wc+1 [153.179.4.1])
垢版 |
2018/11/15(木) 16:12:19.17ID:QAeOwxzb0
>>192
ファレホのグロスメディウムだけでやったみた時は塗膜が弱かったから
試しにファレホのシンナーメディウムを加えたらいい感じに塗膜が強くなったんよ
なのでリキテックスのグロスポリマーメディウム単独よりはマシになるかな?と思って加えてみました
そんでもってグロスポリマーメディウムだけを加えたアクリルガッシュでも塗ってみたんだけど
こっちも結構塗膜が強い感じ(まだ1日目なので様子見)
0196HG名無しさん (ワッチョイ cfa7-Wc+1 [153.193.132.49])
垢版 |
2018/11/21(水) 10:27:53.21ID:En2XbOmB0
シタデルのウォーハンマー対抗的な商品かな
これをガンダムや萌えアニメキャラでやれればもっと・・・と妄想が捗る

ボークスより彩色を楽しむ新感覚プラスチックモデル「塗るプラ」始動
『ゲゲゲの鬼太郎』より鬼太郎、ねずみ男が1月1日発売 各900円(税別)水性塗料で自由に筆塗りを
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000008991.html
0209HG名無しさん (ワッチョイ b3df-goan [58.70.47.238])
垢版 |
2018/11/26(月) 23:40:32.83ID:K1w00t+L0
>>208
塗膜の強さ見たかっただけだから筆塗りでやった
プライマー、シンナー共に匂いは入れ物に鼻を近づけて匂えば塗料っぽい匂いはするが
拡散する従来のようなきつい匂いはないね
換気の必要も感じないくらい
0217HG名無しさん (ワッチョイ 5ea7-1w8F [153.193.132.49])
垢版 |
2018/12/13(木) 15:43:20.08ID:uCuAT5F90
プレミアムトップコートつや有りの塗膜は従来のトップコートよりも強靭だとクレオスのtwitter垢が書いてた
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1073005074828251136

>>216
机の片隅にあったMr.カラーを2年ぶりに開けてみたら溶剤が8割ほど揮発してた
水性塗料はよく使うからチェックしてるけど油性はエナメル以外はノーチェックだった
半年に1回ぐらいは様子見た方がいいかもですね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0221HG名無しさん (ワッチョイ 5ea7-1w8F [153.193.132.49])
垢版 |
2018/12/17(月) 17:50:11.67ID:+VLgFukd0
>>219
溶剤と媒材次第なので、たとえばアクリル用のメディウム類を用いれば塗装は可能だと思う
いろいろググってて面白かったのが漆・漆工材料店で純金の粉末1gが9000円で売ってた
10gだと9万円か
http://www.shikataurushi.com/products/list.php?category_id=89

あと水溶性油絵具とかクレオスさんあたりが模型用に応用してくれたら面白いかもしれん
水で溶けるから匂いに悩まされず乾燥後には油性の硬化プロセスになるというのが素敵すぎる
なお乾燥時間はとても長い模様
https://holbein-shop.com/?mode=grp&;gid=1792410
0222HG名無しさん (ワッチョイ 5ea7-1w8F [153.193.132.49])
垢版 |
2018/12/17(月) 17:56:22.87ID:+VLgFukd0
>>220
オフトピ気味だけど前スレで顔料ペーストの話題が出てたから大丈夫かなと
アクリジョンの隠ぺい力改善するためにホルベイン製の顔料ペーストを混入するとマシになる
という話題だった(1本1,000円とちとお高いのが二の足踏むポイント)
0226HG名無しさん (アークセー Sx1d-z87g [126.244.117.233])
垢版 |
2018/12/23(日) 09:25:12.26ID:j1oC8ZPDx
下塗り用のアクリジョン出たんだっけ
0228HG名無しさん (スッップ Sdca-36VF [49.98.147.222])
垢版 |
2018/12/23(日) 16:21:07.32ID:KVqpYASjd
アクリジョンを3mmのエアブラシで吹く場合
コンプレッサーってどれくらい圧あれば詰まり無く吹ける?

プチコン辺りの投資で済むなら、また塗り塗りしたいんだが
0229HG名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-pyve [126.247.132.159])
垢版 |
2018/12/23(日) 17:48:22.35ID:e/KNbZYkp
>>216
シタデル使ってるけど、このポットの蓋って密閉性悪いみたいだから、月1で水4・5滴スポイトで入れて振ってるよ。
ドライには入れちゃダメだぞ。
0231HG名無しさん (ワッチョイ a625-38gm [153.226.221.213])
垢版 |
2018/12/23(日) 20:26:16.02ID:t27nyTKc0
>>228
アクリジョンはプチコンフルセットで付属ハンドピースだと無理だった。ソッコーで詰まる。どうしょもなくて諦めた。
その後買い替えてL7フルセットで吹いたけど、クリア系とシルバー系は咳込みまくる。吹けなくはないから頑張って吹いたけどストレスフルで死ねってなる。
結局今はL7で0.5のクレオスのハンドピース買って吹いてるけどストレスフリーだよ。
0237HG名無しさん (ワッチョイ aba7-AIgs [153.193.132.49])
垢版 |
2018/12/29(土) 14:18:30.16ID:Ef4+lsoO0
ホルベインのペンチングソルベント買ってきたけど、タミヤのアクリル溶剤と似たような感じだわ
主成分はエチルアルコールとグリコール類ってラベルには書いてある
>>236
筆塗りの楽しさが伝わってくる動画っすね
筆でぺたぺた塗ってると楽しくなってくる感がある
0238HG名無しさん (アークセー Sx29-gV8P [126.198.25.60])
垢版 |
2018/12/30(日) 14:24:59.47ID:/weLYNaZx
>>237
>ホルベインのペンチングソルベント
使い心地もおしえてよ
0239HG名無しさん (ワッチョイ ab67-AIgs [153.193.132.49])
垢版 |
2018/12/30(日) 17:49:32.99ID:7aIFD+0Z0
>>238
ぶっちゃけタミヤのアクリル溶剤やファレホのエアブラシシンナーと使い心地は変わらない
匂いは酒のジンみたいな匂いで嫌な臭いじゃない
水性ホビーカラーの溶剤は臭いから代わりにペンチングソルベントでもいいんじゃないかな?
そんな感じです(ちなみに200mlで420円だった)
0240HG名無しさん (ペラペラ SDc3-clVd [1.72.89.227])
垢版 |
2018/12/31(月) 05:00:41.35ID:FOFaj5y+D
>>116
報告が遅れたけど、0.5のハンドピースに替えたら塗料の詰まりが激減したよ。ありがとう。
小一時間で、0.5の詰まりは1回、0.3の時は3回以上だったと思う。調子に乗って塗料を出し過ぎるとアクリジョンは直ぐ梨地になるな。
0242HG名無しさん (ペラペラ SDc3-clVd [1.72.89.227])
垢版 |
2018/12/31(月) 21:49:36.75ID:FOFaj5y+D
>>241
ハンドピースは、タミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイド(トリガータイプ)ってやつ。
クレオスL5全開で0.07MPa位出てる。

もう少し圧力が出た方が使いやすいのだろうけど、ガンプラのHG作るには十分かな。
0244HG名無しさん (ペラペラ SDc3-clVd [1.72.89.227])
垢版 |
2019/01/01(火) 19:26:06.07ID:8DEpEpq9D
>>243
ごめん、少し訂正。タミヤのトリガーのハンドピース0.5mmとクレオスL5の組み合わせだと、エアを止めた状態で0.1MPa、塗料無しでエアだけ吹くと0.07、塗料を吹くと0.05にまで落ちる。

それと、アクリジョンをエアブラシで吹けるかどうかは、コンプレッサーの圧力と塗料の希釈で決まる。圧の低いL5でも塗料を1:1にエアブラシ用の薄め液で希釈すれば、メタリックもクリアも問題なく吹けるよ。
但しアクリジョンは隠蔽力が弱いから、薄い塗料だと何度も重ねて吹く必要があって面倒だから、環境が許すなら少しでもエア圧の大きいので濃い塗料を吹いた方が良いと思う。
どんな模型を作っているのか具体的に書いた方がレスは付きやすいんじゃないかな。
0245HG名無しさん (ワッチョイ 02dc-GilO [125.4.125.167])
垢版 |
2019/01/03(木) 12:18:05.64ID:13kXz7l+0
ど素人だけど質問してもいいだろうか

コンプレッサーとハンドピースはメテオのセット、塗料はファレホメカカラーピュアホワイト5に対してエアブラシシンナーとインプルーバー同量のものを1で薄めています
問題は二つでニードル詰まりが酷いこと、それと塗料が流れてしまうことです
ニードル詰まりを解消するために薄め液を多目にしたんですが、ニードル詰まりは直らない上に塗料が流れてしまいます
これもハンドピースを0.5mmに替えることでニードル詰まりはマシにはなるんでしょうか?
0246HG名無しさん (JP 0Hfe-5fwi [219.100.180.215])
垢版 |
2019/01/03(木) 16:36:21.08ID:cnyx8UyPH
先端とエアブラシの中のニードルに塗料がこびりついてるのと
インプルーバー入れすぎでないかな
0.3でファレホは塗料6エアブラシシンナー3インプルーバー1位で塗ってるよ
0250HG名無しさん (ワッチョイ e667-ikDe [153.193.132.49])
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:07.86ID:ySdkTUiT0
>>248
モデルカラーとゲームカラーは塗膜弱いよねメカカラーは比較的強い
どちらも最終的にポリウレタンバーニッシュを上塗りすれば無問題
クレオスの水性プレミアムトップコートやリキテックスのパーマネントマットバーニッシュでも大丈夫アルヨシャチョーサン
あとメカカラーのマットバーニッシュは筆で厚塗りすると塗料が溜まった所が白化しやすかった
0253HG名無しさん (ワッチョイ e667-ikDe [153.193.132.49])
垢版 |
2019/01/04(金) 20:43:21.63ID:ySdkTUiT0
溶剤はエタノールと水だから毒性は低い
希釈にメタノールとか使ってる場合は換気した方がいいと思うんだが
防腐剤とか消泡剤も入ってるだろうからやっぱ気を付けるにこしたことはないかと
(詳しい人教えて)
0259HG名無しさん (ワッチョイ 1fe1-W220 [180.92.19.169])
垢版 |
2019/01/07(月) 01:10:01.33ID:7wUCzdrp0
ブース導入で相談、スプレー使わずエアブラシのみの使用です。隣家まで5mほどで排気する場合、ミストや溶剤臭で迷惑になりますか?一階です

もう購入したんだけど、急に心配になってきた
0261HG名無しさん (ササクッテロレ Spcf-W220 [126.247.6.68])
垢版 |
2019/01/08(火) 09:56:55.93ID:ugT/eLMfp
いままでで塗装したことがない初心者なんですがぜひご教授ください
ガンプラの成型色で足りない色を少し補ったり、装甲裏をグレーで塗ってみたりしてみたいのですが、ラッカーはにおいがダメでファレホやシタデルカラーならにおいが少ないと聞いてここにたどり着きました
こういう用途ならファレホなどはそのまま皿に出して筆で塗ればいいものでしょうか?
0262HG名無しさん (ワッチョイ 4753-mHCk [124.97.44.235])
垢版 |
2019/01/08(火) 10:02:25.22ID:ThR3lwIv0
>>245
もう見てないかもだけど
エアブラシシンナー3、インプルーバー2で希釈した薄め液を作って
メカカラー3、薄め液1〜2(色によって調整)で吹いている

コンプレッサーは0.18〜0.2Mpaと高めで吹けば0.2のハンドピースでも問題ない
メタリック系は0.5をメインにしているけど

>>250
エアブラシにはメカカラー、モデルエアー、ゲームエアーが使い勝手良いですよね
特にメカカラーのバーニッシュ類は塗膜強い印象で好みです
グロスはアクリジョンのクリアーがカチカチになって磨けるので多用してます
0263HG名無しさん (ワッチョイ 4753-mHCk [124.97.44.235])
垢版 |
2019/01/08(火) 10:07:39.92ID:ThR3lwIv0
>>252
水性オンリーに切り替えたのでマスクも防毒→防塵に替えました
マスク無しだと塗装ブース回していても鼻かんだら実感します

>>261
黒やダークグレーは隠蔽力高いので
水で薄めて筆塗りで良いと思う
不満が出てきたら専用溶剤で良いかと思います
0264HG名無しさん (ワッチョイ e667-ikDe [153.193.132.49])
垢版 |
2019/01/08(火) 13:13:16.97ID:d/yLhJSh0
>>261
シタデルやファレホのメカカラーかエアカラーならそのまま筆塗に適した濃度になってる
モデルカラーかゲームカラーなら精製水をほんの少し(塗料10に精製水1〜2ぐらい)加えた方が塗りやすいと思う
あと筆の根本の塗料が乾いて邪魔になるので筆洗いを用意して頻繁に筆を洗うといい(洗う水は水道水で大丈夫)
0269HG名無しさん (ワッチョイ 679d-TiuI [220.5.152.4])
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:21.05ID:MzxWkKfn0
水性ホビーカラー上澄み取ってガイアのアクリル溶剤混ぜたら塗りやすくて乾きが早くなった、
タミヤのアクリルにラッカー薄め液も使い勝手良かったけど、
筆が水洗い出来るのはやっぱりいいな、

アクリジョンにも試してみようと思うけどやった人居る?
0271HG名無しさん (ワッチョイ df14-Fjw0 [27.147.121.86])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:21:44.24ID:CCpw0RnI0
ファレホのメカカラーを買う予定ですが(用途は1/144ガンプラの部分塗装)、
プライマーも揃えておいたほうが良いのでしょうか?
ラインナップにあったのが気になったので。
0275HG名無しさん (ワッチョイ dfe3-VK1S [59.136.230.191])
垢版 |
2019/01/14(月) 09:22:04.68ID:VvhzelTf0
すみません。
タミヤアクリルで塗装した後に、デカールを貼るためにマークセッターを使用したのですが、
セッターを塗った場所の塗装が剥げ落ちてしまいました。
アクリル塗料の上から直接マークセッターは厳禁なのでしょうか?
やっぱりクリアなどで保護した後に行うべきだったのでしょうか・・・(´・ω・`)
0278HG名無しさん (ワッチョイ dfe3-jrHm [59.136.230.191])
垢版 |
2019/01/14(月) 10:52:21.23ID:VvhzelTf0
>>276
>>277
ありがとうございます。
1週間以上、乾燥させていたのですか、まだたりないんですね。
勉強になりました。
0280HG名無しさん (ワッチョイ dfe3-jrHm [59.136.230.191])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:22:23.38ID:VvhzelTf0
>>279
筆塗りなので、厚塗りだったかもしれません。(´・ω・`)
0282HG名無しさん (ワッチョイ 7f73-zjqY [153.212.63.253])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:48:35.67ID:zdXEcPfg0
ファレホを意気込んで買ってみたけど赤も黄色も白もタミヤカラーよりムラムラで隠蔽力も低くて使いもんにならん
むしろなれてないぶんタミヤカラーの方がまだ塗りやすい
やっぱ俺の腕じゃマスオみたいなパステルカラー筆塗りは無理か…
0284HG名無しさん (ワッチョイ 7f73-zjqY [153.212.63.253])
垢版 |
2019/01/14(月) 14:21:18.21ID:zdXEcPfg0
マジか初めて聞いたわ
メカカラーなんだけど薄めなくていいって聞いたんだが
試しにタミヤカラー並みに等倍で薄めたら弾かれまくって使い物にならないんだけど
どれぐらいに薄めてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況