X



トップページ模型
1002コメント372KB

■模型板総合スレッド30〜質問&雑談はここで〜■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 9731-+dW9)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:25:44.92ID:m/U2KYlZ0

模型ネタ以外の雑談も可。
常時age推奨。

推奨検索サイト http://www.google.co.jp/
削除依頼     http://qb5.2ch.net/saku/

ワッチョイ追加方法
テンプレ最上段に !extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■模型板総合スレッド29〜質問&雑談はここで〜■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1523782742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0759HG名無しさん (ワッチョイ 7b3f-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:18:12.39ID:tupKPQ6F0
>>751
各工程ごとに適したのをすべて買える潤沢な予算があるなら買えばいいけど
どれか一つですべて賄う、という方法を考慮しても
別にさほどおかしくはないんじゃねえん?(^p^) 結構マジな話で。
0762HG名無しさん (ワッチョイ c132-llax)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:39:43.83ID:aXCSgjlN0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ   だっだっだ‥
⊂ ( ^p^ ) < 誰がハゲやねん!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ
0763HG名無しさん (オッペケ Src5-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:36:33.37ID:g05kJReQr
ゴムは侵食するがプラスチックは侵食しないという溶剤ってありますか?
ラバーコーティングのベタつき落としでMr.ツールクリーナー改が使えたという話があり調べたのですが
プラスチックへの強い侵食があるようなので、もう少し弱い溶剤を使いたいです
0766HG名無しさん (ワッチョイ c132-llax)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:34:45.22ID:YyrjUl0t0
ここでも重曹水か・・・万能選手やな(^p^)
0767HG名無しさん (ワッチョイ c132-llax)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:38:13.97ID:YyrjUl0t0
模型文化普及のために、
完成品模型の流通市場を作れませぬかのぅ・・・

うまく作ればお小遣い程度のお金にはなる!ってなれば
なにげに人口増えないかしら、と。(^p^)
0769HG名無しさん (ワッチョイ c132-llax)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:21:08.22ID:YyrjUl0t0
ヤフオクも過当競争に入ってるでそ。
むしろ 完成品模型を専門に扱う業者が現れた方が
比較的高額で買取できるような状態なのでは・・・(^p^;)
0770HG名無しさん (ワッチョイ b1ee-Mfip)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:33:20.11ID:Sev/tQnH0
模型製作って技術的な物だから、時給1000円換算でもそれなりの完成品だと数万円でも美味しくないと思うんだけど。
0771HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-WNH2)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:43:31.41ID:63LDcrSva
20年振りぐらいにガンプラを作ろうと思うんですが、スミ入れとトップコートのみで済ませる予定です
スミ入れについて質問なんですが、素組みで組む→光沢の水性クリアーを吹いてプラをガードする→エナメルでスミ入れする→つや消し水性クリアーを吹くというのは出来ますか?
できればエナメルでスミ入れしたいんですが、昔素組みの上にエナメルでスミ入れした時はパキパキに割れて泣いたのでこのやり方ならどうかなと
0773HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-WNH2)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:50:28.99ID:63LDcrSva
>>772
ダメそうですかね…

マーカーは昔良く使ってたんですが、細いマジックタイプのは線が太くなるし筆ペンタイプはなかなかキレイに残せないし、
最近は流し込みタイプのマーカーもあるみたいですがトップコート吹いたらダメと聞いたので、できれば細くキレイな線が出せるエナメルをもう一度使ってみたいなって感じです
0775HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-B1Ck)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:35:01.34ID:n4SznhsMa
>>772
デマで初心者、出戻りを困らせるのやめて
0776HG名無しさん (ワッチョイ f907-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:07:48.67ID:2+Yabbr50
>>771
そのやり方で大丈夫

隙間なく水性を吹き付け→十分に乾燥させればエナメルで割れない
エナメルを拭き取る時は、ゴシゴシこすると水性クリアーが影響受けるので優しく
この辺に注意&練習すればOK
0777HG名無しさん (オッペケ Src5-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:57:27.89ID:g05kJReQr
みなさん回答ありがとうございます
>>764
ハンドクリームは初耳です
マウスのホイールがベタついてるのでハンドクリーム試してみます
コーティング取ると滑りすぎるし手に触れる場所だから再コーティングも難しいということで解決策に悩んでいたところでした
>>765-766
無水IPAは持ってます
光沢プラの艶が消えるくらいはプラへの侵食性があるので
ゴムだけ除去できる溶剤があればと思ったのですが、やはりゴムを溶かすならプラも溶かしますよね
0779HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-WNH2)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:03:10.21ID:63LDcrSva
>>774
こんなのあったんですね!
一度試してみたいと思います!
>>776
ありがとうございます!
指摘してくださった箇所を気をつけて作業します!

反応下さった方々本当にありがとうございました
0780HG名無しさん (ワッチョイ fb9f-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:33:57.98ID:+oQRumim0
>>775
いや大丈夫ってほうが圧倒的にデマだぞ
程度等の問題の話になるが、エナメル溶剤はラッカーでも溶かす

ただ
>>771
要点はプラ割れ防止だろ?
塗料はエナメルでいいから、拭き取り溶剤をエナメルシンナーやめりゃいい話だ
>>774のでもいいし、ガードってんなら水性よりラッカーコートのがいい。色々細かく間違えてるな
0781HG名無しさん (ワッチョイ f907-B1Ck)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:19:12.09ID:qCRl2adN0
流し込みの時の溶剤をペトロールにして、プラへの影響を減らすとか
組むときにピンとダボを削ってパーツ同士の応力を減らすとかが有効
0782HG名無しさん (アウアウカー Sa55-1ag+)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:11:08.53ID:+QugK3w3a
組む前にスミ入れしているけど割れたこと無いよ。組んでテンション掛かっているところへ流すと割れやすくなるだけ。
0783HG名無しさん (ワッチョイ 336c-FRU3)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:19:56.56ID:v+a8Syk+0
メタリック系のキットって総じてウェルドラインが出がちですが
これって原因はなんなんでしょうか?

1.メタリック系にすると原材料が上手く混ざらずムラになる
2.通常キットでも出てるけどメタリックだから目立つ
0784HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-llax)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:57:55.19ID:CSs4D/tB0
>>777
え・・・IPAでツヤ消えるのか・・・ コート剤が落ちた可能性もあるのかな。

IPA=イソプロピルアルコールも確かにアルコールなんやけど、
日常語で無水アルコールといえば
エタノールのを意図している事が多いんじゃね?
エタノールは飲める分、マイルドな
イメージを勝手に持っちゃってるけど ホントにマイルドかどうかは知らん;

IPAは飲んじゃアカン奴やねぇ・・・ 
0785HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-llax)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:35:58.17ID:CSs4D/tB0
>>783
メタリック系樹脂の場合、射出注入直前まではよく混ぜられているのでしょうが
射出注入中の局所的な経路の違い・速度差が圧力差を伴い
素材の展性の違いからも均質性が壊れやすく、射出中に不均質性を
生じやすく、注入経路ごとの群というかブロックが、(通常の樹脂での射出時と比して)
格段に視認しやすくなっているように思われます、が、もちろん全くの憶測です(^p^)
0786HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-llax)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:54:58.85ID:CSs4D/tB0
>>737
>タフグリップクッション透明
存外に使えて助かってます、いい情報をありがとうございました!!(^p^)
(まだ外してどうなるかは試していませんが今のところ綺麗に保持できていますん)
0789HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-llax)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:21:52.46ID:CSs4D/tB0
>>787
失明するのはメタノール。
視覚細胞への栄養補給の都合上、
目の周囲では酸化分解する酵素が活発で、
メチルアルコールを飲むと 血液を介して全身に巡り
目の周囲で(メチルが酸化分解されて)ホルマリンが生成されて
ホルマリンがうまれた途端に手あたり次第破壊するから
視覚細胞が再生不能なほどに破壊されて失明するんよ。

エタノールは酒に含まれるアルコール分だから
酒も有害っちゃ有害だからアレだけど、
一応未成年以外なら呑めるし酒税法対象だよ。

呑めない様に、わざわざ毒のアルコールを
混ぜてあるのもあるのは酒税法掛からず安いから
万一の誤読を考えれば、基本飲まない方がいいわな。
0790HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-llax)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:23:29.47ID:CSs4D/tB0
>>789
ていうか、運よく生き残っても失明することがあるって話で
基本的には 死にかねないぞ、飲むなよ!>メタノール
0792HG名無しさん (ワッチョイ 336c-FRU3)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:15:24.44ID:v+a8Syk+0
>>785
んじゃまぁ一応両方になるのかな?
バン○イのキットでもガッツリ入ってるのを見ると消すに消せない…つまり2が原因の大半だと思ってたけど
0794HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-llax)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:19:50.63ID:CSs4D/tB0
PSをおかさない薬剤に溶ける耐熱性の素材で
一旦ランナーごと固めて、融解温度を超える状態で
緩やかに回転させながら(※)長時間分子を泳動させて、均質化したのちに
頭書の薬剤で固めた枠を除去してしまえば
理屈の上ではウェルドラインは消えるはず・・・
(※比重の違いで沈殿して偏らない様に)

全くの妄想だけど(^p^)
0795HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-wiXz)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:58:38.13ID:mG+UnXKCa
>>763
とりあえず100円ショップとかでも売ってるウエットティッシュで吹いたら取れる。
ラベルの表示に「無水エタノール」って入ってるの確認してな。
0796HG名無しさん (ワッチョイ 5e32-UUnG)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:44:58.03ID:CtFQarQe0
そげな丁寧な表示なのか>ウェットティッシュ
0798HG名無しさん (ワッチョイ 5e32-UUnG)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:15:43.90ID:CtFQarQe0
試しにググってみたら高濃度アルコール配合とかしか書いてないわ・・・
詳しく明記してくれてるのは いい製品・いいメーカーだとおもうから
積極的に、買い支えたいですな(^p^)
0805HG名無しさん (ワッチョイ d907-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:35:38.07ID:bkpc6fDm0
>>803
通常:届かない、返送される
ラッキー:バンダイに送ってもらえる

その住所は古い
2004年に移転したので、今は何もない空き地状態

(郵便番号が7桁になった1998年から
清水市が合併して無くなった2003年の間に印刷されたと分かる)
0813HG名無しさん (ワッチョイ 5e32-UUnG)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:42:26.70ID:rPSFiwKX0
>>807 転居の届け出が郵便局に済んでいる場合、
転送サービスは 転居後1年間以内のものが対象だった気がする。
というのも昔郵便局で短期バイトしたことがあるが
その時は、転居先情報が残ってても1年超のは
送り元に送り返す処理だったような気がするが大昔なので
記憶違いか 制度変更の可能性はあるので断言はできないが。

>>811 海老名にも、ものみの塔関連「だけ」の町があるらしい。。。

■別件
模型店で買ったキットを持ち帰るときに、
結構べっこべこになるんですが
皆様どのように収納されて持ち帰ってますか??
0814HG名無しさん (スップ Sdb2-MkH+)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:35:06.43ID:nMRurq+Id
元々外箱ボコボコな古いキットを買うことはあっても買って帰るまでに外箱がボコボコになるってあんまり経験ないんですけどどういう持ち帰り方をしているのですか?
0815HG名無しさん (ワッチョイ 819d-Nb2s)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:51:23.30ID:c3rBRuoE0
>>813
最近引っ越して転居届出しました
その時に確認しましたが転送は1年間だけど
期限切れ前に手続きを行うとまた1年延長できます。
制限はありませんので延長している限り転送されます。
0816HG名無しさん (ワッチョイ 5e32-UUnG)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:56:48.24ID:rPSFiwKX0
>>815 そーなのか!
>>814 袋にぶら下げてひまつぶしに蹴りながら帰ってるよ(^p^)
0818HG名無しさん (ワッチョイ 5e32-UUnG)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:16:31.19ID:rPSFiwKX0
>>817 そーなのか!Σ(^p^)
0819HG名無しさん (ワッチョイ 513f-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:29:06.70ID:WGa3dLOn0
袋を背嚢のカラビナにぶら下げて帰るときに、
途中で不意に どこぞにガコガコぶつけちゃうんだけど
今日は手に持って気を付けて帰ってきたので綺麗なままだよ。

ただ、フィジークのセオリーを踏襲し
筋力強化のために、
基本階段上るときは駆け足なので
その時一度だけ足にあたった><; 気を付けねば(^p^);
0824おはよー(^p^) (ワッチョイ ad32-UUnG)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:19:58.08ID:fKkKZWV00
>>820 ノーヘルで乗れる三輪バイクかな、いいなぁー・・・

>>821 それいいな ビジネスマンのコスプレして通勤すっか(^p^)

>>822 たしかに。ていうかぶっちゃけ通販で買った方がきれいなのよね・・・^^;
0825HG名無しさん (ワッチョイ ad32-UUnG)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:06:26.34ID:fKkKZWV00
丁寧に扱う手間 品質を保って長期保管するコスト
そういうのを考えると確保や管理はアウトソーシングして
組みたいときに プレミア価格で買う、というのが
正しいそるーしょんのやうな気がしてきたんだよぜ!(^p^)
0827HG名無しさん (ワッチョイ c5ee-wLXZ)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:38:59.66ID:UmwTkjn20
妄想癖があるなら良いけど、物欲って買った気になるだけじゃ消化しないじゃない?
実際に買って製作予定棚に置いておいて、溢れたら物置や倉庫にスチール棚を並べてそこへ移動して在庫を陳列すればその光景を愛でる事も出来る。
沢山の在庫が並べられた趣味部屋というか倉庫ってジャンルが違ってもワクワクするがなー。
0829HG名無しさん (ワッチョイ e532-0TfI)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:21:36.29ID:HHYDmbJ40
往年のガンダムのフィギュアキットに
セブンイレブンの制服着せたバージョンはよっ(^p^)
0832(^p^p^) (ワッチョイ 2332-0TfI)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:17:00.06ID:h9ux3rkK0
>>831
鬱訴「かあさんです・・・」
0833HG名無しさん (ワッチョイ 2332-0TfI)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:48:54.74ID:h9ux3rkK0
■ワッツうすめ液販売自粛の流れ
トルエンって薬局でふつーに買えるんやけど、
なんか今後は公安にマークされそうやな・・・(^p^;)
0834あ、しまったw (ワッチョイ 2332-0TfI)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:49:36.71ID:h9ux3rkK0
自粛はトルエンやない、アセトンやアセトンw
0836HG名無しさん (ワッチョイ 457f-pHWX)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:01:37.56ID:Qs23008w0
アセトンは必須やぞ
ミニカーは仮組みして当たり取ったらアセトンでバラすの繰り返しやからな
行きつけのホムセンで一生分買い溜めてくるわ
0837HG名無しさん (ワッチョイ 2332-0TfI)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:10:52.74ID:h9ux3rkK0
一生分買ってだいじょうぶか!?
ホムセンクオリティーの再生品のアセトンは臭いってだれぞが言ってたぞ・・・(^ω^;
0838HG名無しさん (スプッッ Sda1-ZimT)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:48:15.57ID:u04VBDlJd
アセトンは猛毒なので、使う場合は野外で防毒マスク・保護メガネ・化学防護手袋の着用を
大げさと思うが、冗談抜きでマジヤバイほどの猛毒
0839HG名無しさん (ワッチョイ 2332-0TfI)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:51:52.55ID:h9ux3rkK0
そんな大げさな・・・ふつーにマニキュアの除光液とかに使われまくってますがな・・・(^p^;)
0842HG名無しさん (ワッチョイ 2332-0TfI)
垢版 |
2019/12/10(火) 14:25:45.12ID:h9ux3rkK0
>>840
情報ありがとう・・・マジ感謝
0844HG名無しさん (ワッチョイ 4b32-0TfI)
垢版 |
2019/12/11(水) 14:49:46.49ID:9qq7m6/80
着火の予防も大切だけど、万一引火してしまった際に
初期消火をどうやって行うか、行う準備も万端に整えたいところ・・・
って、どうすりゃいいんやろ(^p^;) 水だと却って広がるとかあるのかな、
用意すべきなのは、粉末消火器とかなのかな??
0845HG名無しさん (オッペケ Src1-GwBV)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:08:50.45ID:Vt+gVnEpr
よく作業机の下とかにまとめ買いした溶剤類の一斗缶並べてる奴とかいるけど頭おかしいな
そう云う奴は暖房に普通のストーブ使ってたり、塗料とかの乾燥にそのストーブやドライヤー使ってるから更に基地外だけど
更に更に云うと薬品の小分け用のボトルも無駄に巨大だったりして余程死にたいんだなあと思ったわ
0848HG名無しさん (ワッチョイ 4b32-0TfI)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:00:21.65ID:9qq7m6/80
一斗缶は流石に買わないけど、1リットル缶とかなら・・・
机の下に置いちゃいけないの?!(・ω・;)ドキドキ
0849HG名無しさん (ワッチョイ 0360-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:04:27.20ID:Mb/t26yV0
影山民夫の失火事故からはや20年か。
今は少なくなったけど、喫煙者のモデラ―は本当に火の扱いや溶剤の管理には気を付けなきゃいかんな。
0851HG名無しさん (ワッチョイ 4b32-0TfI)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:46:27.59ID:9qq7m6/80
タバコ吸わなくても
静電気による着火、
誘導雷による火花、
いろいろな出火原因はあるから
みんな対策必要よ・・・おじさん心配よ(・ω・`)
0852HG名無しさん (ワッチョイ cd67-92Af)
垢版 |
2019/12/11(水) 17:14:01.54ID:ebNUmaWF0
ホットカーペットの上のキャリーケースの中に
うすめ液やらツールクリーナーやら積んでるわ
そういえば
(´・ω・)
0853HG名無しさん (ワッチョイ a5bd-ZimT)
垢版 |
2019/12/11(水) 18:09:35.50ID:+qJ9FxMm0
>>839
マニキュアの除光液までなら何とかだけど、大容量になると危険
0854HG名無しさん (ワッチョイ 457f-pHWX)
垢版 |
2019/12/11(水) 18:28:29.27ID:iemEhllq0
一斗缶あるぞ、シンナー2缶
洗浄用の超安いシンナーで、先日初めてガラス容器に移したら
米酘みたいな色だったw
0855HG名無しさん (ワッチョイ 159d-7h8n)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:49:51.66ID:7T8cpmSk0
スレの流れ的には、有機溶剤使わないパチ組みマンセー?
0856HG名無しさん (ワッチョイ 1dea-WBaP)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:55:40.63ID:FjxnkLro0
有機溶剤は、液体のままじゃ燃えんよ。
揮発して酸素とミックスして着火源があれば
一気に燃える。 というか、爆発とも言う。

ちゃんと換気しとけ。
0857HG名無しさん (ガラプー KK77-5AHA)
垢版 |
2019/12/12(木) 16:15:24.11ID:RrwzJZ8CK
家庭用の容器だと溶剤は揮発して部屋に籠るからじゃないか?
Twitterか何かで部屋に溶剤容器とクッキーだか置いておいたら大変な事になってた話は見たな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況