X



トップページ模型
1002コメント236KB

★☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ27★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0183HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:18:21.27ID:DkG4wisx
タミヤの787B買ったことも組んだことも無いゴミクズが荒らしたいだけなんだろ
ほっとけよ
0184HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:19:50.72ID:stq7QC84
レースにはレギュレーションというものがあってだな
0185HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:26:23.83ID:HpFVEUzD
プラモスレだしバカは放っておこう
0186ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2019/05/12(日) 20:29:45.31ID:d1YcBI+E
>182
結局は同じトラック上で勝った方の実力が上だって。

JLシュレッサーが、または他のクソなフランス人が邪魔したから勝てませんでした、というならともかく。
0187HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:06:48.09ID:xS5NdQB6
マツダが優遇されたのもあるけど、何よりマツダが勝てるなんて誰も思ってなかったんだよ。当のマツダでさえね。
そのくらい圧倒的に遅いマシンだったんだよマツダは。
100kgのバラスト積ませてもマツダには負けないとみんなナメてた。
しかし100kgのバラストは車体のあらゆる部分にストレスがかかり、みんな振動に悩まされた。
0188HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:11:07.11ID:tE+8zgpk
そもそも787BのクラスはC2だけど、元を辿ると軽量に出来るIMSA-GTPだし
0189ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2019/05/12(日) 21:35:40.25ID:d1YcBI+E
バラストはポルシェがごねて50kgになってなかったか?
最低重量900->1000->950に。
0190HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:54:12.03ID:88qJotPN
ポルシェだけ古い設計のアルミモノコックなんで軽い
新型Cが750、マツダが830、ポルシェが950、他は1000
0191HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:06:14.17ID:15oh/tjp
他がリタイアしたからまぐれで勝てたっていう奴はたまに見かけるけど
優遇されてたから勝てたなんて主張初めて見たw

まぁマツダが嫌いでしょうがない奴もいるもんだな
1強で余裕勝ちしたトヨタに触れてない時点で出自が知れるけどw
0192HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:24:50.99ID:b11SRWpE
実力で勝とうがそうでなかろうがプラモに関係ないのでどうでもいいでっす
0193HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:32:21.90ID:88qJotPN
そりゃあアウディとプライベーターしか出てない時代に
毎年アウディが勝つのはおかしいとは言わないからな
0194HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:55:12.93ID:4IYmhRrt
787Bの功績は認める
しかし非ロータリーで何の実績も出せないマツダは海外では市場は永遠にないw
0195HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:20:01.60ID:y7JJ6MQ1
ぐだぐだ言ってないでさっさとプラモ作れや
0196HG名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:26:17.82ID:9o8+cNeW
前スレの時のフェーラーリF-40をめぐる不毛な言い合いよりはマシさw
0198HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:23:39.91ID:hYch/xUp
好き嫌い言い出すとキリがない。
0199HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:42:05.15ID:6OAFgs8e
タミヤノーズビローンは客観的数値でおかしいからな
0201HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 03:33:03.64ID:hYch/xUp
F40なんて書くからまた出てきたじゃないか。
0203HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 06:34:13.36ID:FJvSJhjp
小学生の時、田宮のカウンタックが欲しかったけど
お年玉シーズンにはどこでも売り切れだったのを思い出しました
0204HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:04:47.59ID:t15U6sa4
>>203
当時のタミヤってどんなイメージだったの?
現在ほど「タミヤなら問題ない」って位ブランド力は無かった?
0205HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:10:37.63ID:6OAFgs8e
当時から一級品だよ
今の目から見たらアラがあったりモーターライズだったりもするが、他社が玩具レベルだったからな
むしろ子供には難しい、お堅いイメージがあって敬遠されることもあったんじゃないか
0206HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:17:40.50ID:v9k8NZwK
そそ、お小遣いが厳しかったので、ついつい4個セット等の小スケールキット(メーカー名不明)を買っちゃったりね
タミヤ製キットなんてお年玉の時期しか買えるチャンスは無かったよ
0207HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:32:28.84ID:MyG0fcvX
タミヤはスピード競技用
マルイは出来は良いけど高い当時はそんな記憶
0208HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:43:09.94ID:1BGCYng3
>>204
あんまし
そもそもタミヤの車キット自体まだ種類が少なかった
F1やレーシングカーばかり買ってデカール全部貼る俺は当時も変態扱いだったし
0209HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:43:17.32ID:yWtbt1eg
すでにタミヤブランドの力はあって、今でいう信者のような人もいたように思う

カウンタック以前のタミヤは模型店の上の方にあるビッグスケールのF1等しか車をやっていなかった
それがスーパーカーブームに便乗するとはと騒いだ人もいた

MAあたりの模型誌かタミヤニュースの投稿で、
タミヤのブーム便乗を嘆き、当然タミヤだから、実物のリサーチから製品化まで
他のメーカーとは違ってじっくり時間もかけちゃんとしたものを出しているとは思うが、
ブームで車模型を買う層が、便乗急ごしらえ他社のキットとタミヤのキットを店頭で見て
これはタミヤだからいいものだろうと考え選んで買うだろうか?
といったことを書いてたのを記憶している。
0212HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:09:35.74ID:SjJgiyfN
>>211
f40って何て言う?フォーティー?よんじゅう?
ガキの頃よんじゅうって言ってたらバカにされたわ
0213HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:23:02.18ID:Zpi7lheK
どっちでもいいよ
F430をエフフォーサーティって言ったらなんだコイツってなるだろ
0214HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:27:33.32ID:KuKKujXS
エフフォーティーだなんてイタリア語じゃねーのかよと思ってたわ
0215HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:32:47.16ID:NhG0RfXb
イタリア語読みだとエフェ クワランタになるのか勉強になった。
0216HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:54:14.18ID:t15U6sa4
>>206
たしかにそうだったw
俺はフジミやイマイの500円とかアリイのゼンマイ200円のとか買ってたな。
初めてのタミヤはセリカXXで700円。「いい(高い)の買っちゃった」とドキドキした記憶。
0217HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:24:28.23ID:yjJ+wSzN
マセラティ、マセラッティ、マセラーティいつも悩む
CSの海外の番組ではマゼラーティて感じの発音だったけど
英語で喋っていたから本場の発音か怪しい。イタリア人の英語喋りだったかもだけど
0218HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:26:20.32ID:yjJ+wSzN
カーグラTVではA110の事をエーワンテンて読んでいたな。
自分はどうしてもエーイチイチマルて言っちゃうけど
0219HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:28:35.51ID:k7bdpDeE
>>167
カナードの感じルマンぽいな
0220HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:39:24.27ID:FJvSJhjp
>>204
自動車模型よりも戦車模型のトップランナーで
1,800円の2chリモコン戦車が子供達の花形だった時代でした
今もだけど田宮は戦車ではナンバーワンの地位でした
子供達の間では「サーキットの狼」パッケージで日東模型が人気がありましたが
田宮のスーパーカー模型も人気でした
0221HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:46:44.47ID:5In5vaF5
当時大人気のカウンタック、ポルシェ、BMW、ストラトスをラインナップに揃えたタミヤは無敵だった
当時はフェラーリとかマセラッティーとか何コレ?だったから他の会社は売れない在庫をかかえてたし、店もタミヤと抱き合わせで売ってた
その後のフェラーリなどの80年代のスーパーカーブームを作ったのもタミヤだった
他のメーカーは小さくてタミヤの様に高い版権料を払えなかったので日本車しかなかったし
0222HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:52:32.48ID:v9k8NZwK
当時がいつを差すのかは分からないけど
少なくとも70年代後半のスーパーカーブーム直撃世代からすると
「フェラーリ何これ?」はちょっと信じられない感覚だな

フェラーリと自称するキットを組み上げて
「え・・・これのどこがフェラーリ?」
は経験したことあるがw
0223HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:01:26.39ID:ezG9aHWR
ふっほほほほ!見せてやるぜ!
ユーとミーのテクニックの差をな!
0224HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:11:30.92ID:yjJ+wSzN
512BBとLP400の最高速度バトル(発表値)なんてみんな知っていたよね
LP500で逆転!とか
そう言えば当時のタミヤって、F1以外だとフェラーリほぼ無かったよね
もしかしてテスタロッサ、F40出るまで無かった?
0226HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:21:57.80ID:cAdoROiy
>>194
寧ろ国内でダメなメーカーがまだ存在できてるのって、海外でそれなりに
売れてるからなんで、海外で市場が無いとかの方があり得ん
つか、メーカーの業績とか興味無くて、新聞、ニュースも見てないだろうに
印象だけで永遠に無いとか草生やして断言しちゃう神経が理解不可能
0229HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:30:27.68ID:FJvSJhjp
そういえばサーキットの狼の影響で当時の子供達のスタースーパーカーはロータスヨーロッパでした

小学校の講堂を借りて上映する営業形態の流しの映画屋で、実写映画サーキットの狼を観た記憶が蘇る金狼ですよ
”提供ロッテ”のクレジットタイトルに館内では子供達の爆笑の渦が
0231HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:32:16.50ID:DKuJg/ri
>>230
70年代はF1のタイレルP34の話しか聞かんね
0232HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:38:44.21ID:Lc9/tB5V
>>216
スーパーでも売ってたしよくねだってフジミの48ソアラとか買って貰ったなぁ
0233HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:40:20.46ID:UaLwusxx
プラモ板とモタスポ板の長文爺って同一人物?
0235HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:54.07ID:8OF7ctpE
>>175
同意
俺は、政治的なものは置いておいて
純粋にその車が好きかで判断する
0236HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:02:33.77ID:8OF7ctpE
>>177
レースをエンターテイメントショーと考えるなら接戦が面白い、ハンデのためのバラストもいい
純粋に車が好きなら、買った負けた以外の楽しみ方もある
0238HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:07:51.66ID:8OF7ctpE
>>203
イマイのカウンタックと512だつたか365BBをタミヤの力で新金型再販して欲しい
0239HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:14:52.98ID:8OF7ctpE
>>204
小学生から社会人まで、何十年とカーモデルはタミヤしか作らなかった。
ブラモ屋で買うときはタミヤ一択。
しかし今は、フジミ、ハセガワ、アオシマも買う。
タミヤ品質は最高だか、他は作りたい、欲しいモデルを売ってくれる。

NSXもフォードGTもGTカーだよなぁ
0241HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:51.01ID:MimhLRho
バンダイのヨンパチ戦車作ってたジジイが通りますヨット。
0244HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:23.08ID:rWChJxv/
>>226
ttp://i.imgur.com/S4AFz3N.jpg
ttp://www.goodcarbadcar.net/2019/03/u-s-auto-sales-brand-rankings-february-2019-ytd/
0245HG名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:36:10.75ID:jK4j1Hfn
>>217
草葉の陰の徳さん:「ジャグワー」「メルツェデス」
0246HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:01:10.48ID:pE8A2L+7
>>239
中学終わり頃か高校生の時にアオシマのカーモデル買うまでは、俺もタミヤ信者に近かったな。
たくさんは買えなかったが、エンジン再現のキットでもキッチリ作れたし。
普段プラモ作らない弟(ミニ四駆はやってたかな)が何故かフジミのR32買った時に
タミヤのに比べて足回りとかユルいなあ、と思ったのを覚えてる。今見たら何でも無いんだけど。
タミヤ以外だとイマイとか買ってたな。ビートルとかロンドンタクシー、イノチェンティとか。
シトロエン2CVも買ってたが、今見ると凄い形 w
今はビートルも2CVもタミヤから出てるけど、ミニ出した辺りまでは過去の名車的なのは出して無かったもんねぇ。
0247HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:05:55.26ID:ok20LAkF
まぁそのタミヤもインターネットが普及するとデフォルメというスケモにあるまじき行為をしていた事が発覚して評判ダダ下がったり、
無駄なダイキャストシャーシ採用して迷走していたりもするな

その辺の情報を知らない一般人からしても、チンタオとかと比較すると車種選定やカスタムパーツなどの面でキットとして色気が足りなくて
それほど人気が無いように見える。ハコスカ、86、Zあたりでカスタムバージョンを出してはいるものの、チンタオとかと比べるといまいちだな
0250HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:36:10.66ID:eYI+ZIMB
モタスポ板ではSUPERGTの19年シーズンで盛り上がる中、70〜90年代のGC、JSPCネタで割って入り、
ピュアAU板ではオーヲタオバサンにバイクネタで口説こうとする長文

なお、指摘するとストーカー扱いされます
0251HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:40:46.29ID:pE8A2L+7
>>247
タミヤは300SLやNSXみたいな路線でいいと思うんだが、塗装や接着不要キットが売れる現状じゃ、
メーカーとしてもいろいろ探って確かめたいんだろなあ。その試行錯誤の過程で好みの車種が好みでない構成になったら泣くけど。
0252HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:02:07.69ID:fzShbfPM
>>247
またオマエか
糞みたいなHP貼り付けないでいいのか?w
0253HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:43:27.35ID:0dZW66c9
>>251
まあ今の時代は有機溶剤の臭いとか
外に吐き出すと苦情受けるから仕方ねえだろ

紙巻タバコなんかと一緒で今は厳しいし
0254HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:51:50.24ID:BR8XMpRP
プラモが見栄えを良くするために、ある程度デフォルメされてるのは
ネット普及のずっと以前から割と普通に知られていたような
0255HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:01:30.54ID:JwQGIJyc
昔から雑誌のライターもいろんな表現方法で記事に書いてるぞ
露骨に書くとメーカーから怒られるから
0257HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:27:11.22ID:bqbqmua3
趣味なんだから、みんな楽しんで模型作ろうよお (´・_・`)
0258HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:33:46.30ID:bYrLGIlK
デフォルメ(笑)な
稀に見る糞サイトで各所で確かに笑い物になったよなぁ
パース掛かった写真並べて恥ずかしく無いのかね、アレ
0260HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:30:34.69ID:uk4rWSix
静岡でタミヤの人に聞いたら、050はルマン優勝仕様ですとはっきり言ってた。
ミシュランは時と場合でついたりつかなかったとの事。
0262HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:45:19.40ID:IhlxHFqI
AMG GT3 はデフォルメがすかなかったのにまたフォート゛GTでどーんとだもんな。
0263HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:49:24.98ID:IhlxHFqI
タミヤのシルビアがデフォルメしてないのに180はしてる。
変な設計者がいるから困る。
0265HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:16:01.17ID:X3C4ZAD8
フォードGTのどの辺がデフォルメ?
実車を見たこと無いからわからんw
0266HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:24:55.15ID:qN5pil1w
>>264
どうせ同じ時間使うなら楽しい方がいいけどね・・
0267HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:25:49.53ID:qN5pil1w
>>263
S13シルビアのフロントフェンダーはあんなにフレアしてないよ?
0268HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:12:42.06ID:zUiDdQ5p
>>260
確認乙 まぁspaだったら笑えねえな

TS050 3月鈴鹿行って写真撮ったんでチョイ比べたんだけど
フロント&サイドの24hLeMans、TOTAL、WECロゴ(サイドはDENNSO下)他にないのある?
どっか出してくれるかなぁ
787B用ののダンロップとか買っといたけど昔のタバコでもないのにメンドイ世の中だねぇ
0269HG名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:40:19.00ID:xDufudyJ
eBayになら既にTS050の足りない部分のデカールを売っている所がある
とは言っても普通の白デカールにインクジェットで印刷しただけみたいだけど
0271HG名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:29:44.85ID:UfpOZE68
>>264
誰もダメとは言ってないが、その理屈はなんで?悪口言い合うのが良いの?嫌な奴
0272HG名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:24:53.36ID:+bdn4H/k
>>265
幅が全然違う。
そのせいでフェンダーの峰からつながるヘッドランプ内マーカーの位置側なくなっていいて余計平べったくオオサンショウオみたい。
実車はトカゲみたいにすっとしてる。
0273HG名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:27:55.81ID:+bdn4H/k
>>268
長谷川は箱絵のタイヤ部分の表記が違うが中のデカールは正しい。
コンプライアンスがいい加減なんだろう。
アリタリアの倒産時もランチア再版してたし。
つうか今のタミヤだけ真面目。
0274HG名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:09:58.04ID:W0mAB017
ミニカーとラジコン含めたら色んなメーカーから出てるけど
変な仕様で出してるのってタミヤだけじゃない?

155もタイヤデカール付いてなかったし
0275HG名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:01:38.53ID:MZisTiTR
普通に考えたらスポンサーロゴは商品の出自を表さないから商標とか関係ないと思うんだけど
タミヤだけはいちいち企業に確認するから金を要求されるんだろう。
企業に確認してしまったら、金を払うかデカールを付けないか選ぶしかない。
0276HG名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:05.50ID:jF1BCIfn
確認してしまったら、、って今はそれが普通の会社の態度じゃないの?
とりあえず出してしまってから後から揉めてなんて方が損害は酷そうだし
0278HG名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:58:16.77ID:XzlDfz+q
よくタミヤの箱やインストには、石油やタイヤメーカーのロゴについて
〇〇は〇〇のトレードマークだとか許可を得ているといった英文が書いてある。
でも他社製品だと大体その車のメーカーのライセンス以外については書いてないよね。
どうして?
0279HG名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:13:51.80ID:34wfnnuL
車両自体は許諾は取っていてもスポンサー関係は取ってないんじゃない?
だから限定生産にしたり、貼り方の指示の無いデカールを混入させているだろうけど
0280HG名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:38:50.03ID:z2ZzAYRZ
>>279
お前な
ランチアターボがメッキ仕様になったのはアリタリアが倒産して商標がどこだかわかんなかったのでそのまま出した。
つまりタミヤはスポンサーに確認をとっている。
0282HG名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:56:34.43ID:vtobFQyK
>>280
いや、誰得なメッキなんかしないでデカール抜けばいいだけだろ

それかロスマンズ→レーシングみたいな良く似た何かに置き換えればいい話
0283HG名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:07:38.19ID:z2ZzAYRZ
>>282
馬鹿だなお前
スポンサーチェックを入れるかどうかでオレがメッキ仕様がいいなんて一言も言ってない。
電波か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況