X



トップページ模型
1002コメント312KB
【楽しい】艦船模型スレッド91番艦【艦船模型談義】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766HG名無しさん (ワッチョイ 33f0-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 18:08:57.82ID:y/5Cb1KZ0
ウェザリングカラー限定ならサンディウォッシュ、タミヤの墨入れ黒とライトグレーも使う
どう仕上げたいかイメージによって変わると思うけど
0768HG名無しさん (ワッチョイ 33f0-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:11:45.62ID:y/5Cb1KZ0
ウェザリングカラーうすめ液もあるから墨入れもできると思うけど、自分の場合はドライブラシっぽく使います。

エナメル割れって下地塗装があればしないと思うけど、かなりべちゃべちゃにするけど少なくとも俺は経験ない。
0769HG名無しさん (ワッチョイ e30f-tD/8)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:57:54.86ID:7vgGcVOd0
いい色がなかったらウェザリングカラー同士の混色もおススメ
甲板ならふき取れるけどふき取るのが難しい細かいところはあらかじめ薄めたものを塗ってそのまま放置もあり
0770HG名無しさん (ワッチョイ 6f9f-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 22:35:36.70ID:QawUkzZi0
ウェザリングカラーのスミ入れはまったく問題ないぞ
スケールだとまあ塗装するけど、ガンプラ無塗装にスミ入れする時はめっちゃありがたい
油絵の具系だからまったく割れない
甲板の色分けには色鉛筆も便利。水性じゃなくて油性のがいい。あとタイヤ跡にも向いてる
0774HG名無しさん (ワッチョイ 6f9f-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 18:31:31.52ID:iYI/fQf60
>>771
そうね、普通に水性トップコート
でも強くこすりでもしないなら落ちたりはしないな
100色とか揃えとくと、ウェザリング以外にもガンプラの簡単フィニッシュなんかにも使えるよ

>>773
実は木甲板にベストなのが色鉛筆だ。滲まないシミないから
そのままだと流石にキレイすぎるし。板ごとの色分け塗装みたいなコトが木甲板でもできる
0776HG名無しさん (ワッチョイ 8396-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:53:52.35ID:SEORFA6X0
うまく言えないんですが、軍艦色がところどころ退色した、あるいは色褪せた感じってどうやって出すもんなんでしょうか?
最初は均一できれいに塗装されている艦体の軍艦色が、波浪や戦闘を経る中、色落ちし、ベテランもしくは古参といった感じというか、
あるいはくたびれた感じになってきたというか、そんな感じの色です。
錆の表現だけでは物足りない気がして。
0777HG名無しさん (ワッチョイ 1743-VzJR)
垢版 |
2020/06/17(水) 05:32:04.25ID:tgL5aTwQ0
フィルタリングとか?
0778HG名無しさん (ワッチョイ 1743-VzJR)
垢版 |
2020/06/17(水) 05:37:48.64ID:tgL5aTwQ0
あ、名前違ったかも。
エナメルで白とか明るいグレーをランダムに点々と塗ってから薄め液つけた筆でほぼ落とす、筆は一方向に動かす、みたいなやつ。
0779HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-e9dv)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:02:17.61ID:blQALIk20
>>776
退色やタッチアップの表現なら、AFVや航空機を参考にすれば良いけど、あくまで1/700ってことを。
0780HG名無しさん (ワッチョイ 769f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:34:10.29ID:7Jszl5gc0
>>776
エアブラシで軍艦色基本塗装して、それに白黒まぜて明るいのと暗いの作って
エッジとかパネル中央とかにかるーくふいていく
AFVのモジュレーションでググれば例が一杯ある
これで立体感と灰色の退色になるから>>778やって、雨だれっぽくストーキング

まあ一冊艦船模型の解説本買うのがいいよ。一通り書いてあるからこういうのがあるんだ、って分かったら
あとはウェブで調べられる
0781HG名無しさん (ワッチョイ b66d-IXeA)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:09:59.40ID:WUKdBl+00
結局1/700の飛行機や車両に退色やハガレが要るか?って話になる
よほど上手く処理しないとただ単に汚らしい塊ができるだけ
(今はフィギュアと車以外どのジャンルも汚ければ汚いほどリアルって風潮だけどさ)

某Rの人も今やってるけど
端正な持ち味が無くならなければいいんだが
0782HG名無しさん (ワッチョイ b333-+vTQ)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:16:14.44ID:e5b+hdn60
1/350の磯風でチューブのりと固めの歯ブラシ使って表現している方がいた。
初めて1/700で表現するなら >>778 さんの方法が無難だと思う。やり直し効くし
0783HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:38:39.45ID:YOt16+LI0
褪色表現もウェザリングマスターのマルチホワイトでできる
ランダムか広い面を中心に塗って乾燥後に拭き取る
エナメルのように下地をおかさないので安心してやり直しもできる
ただ塗装面はつや消しにすると染み込んで取れないので半ツヤかツヤありの必要がある
デカールのシルバリング対策でツヤありにしたらその流れで出来るけど
0784HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-6sgX)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:37:21.66ID:rG6A/l1g0
戦闘すると被弾してなくても煤煙や発砲煙その他で黒く汚れるし
荒天や長期航海で舷側水線付近の塗装剥がれたりしてるけど
戦闘中のジオラマ含めてそういうの再現した作例少ないよね
0786HG名無しさん (ワッチョイ 1743-VzJR)
垢版 |
2020/06/18(木) 00:21:30.99ID:k+AN0hpw0
砲口栓もなければ探照灯のキャンバスカバーもないしw
0787HG名無しさん (ワッチョイ 769f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:04:45.45ID:8htyohaE0
艦船ってウェザリングあんま流行ってないよね
10年前くらいだと、スミ入れすらしてる人が少数派だった感じがする
1/350でも航空機のハゲチョロとかしてるの、今でもレアだよな
0790HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:49:16.86ID:rDPJ6xYA0
他のジャンルと比べてってことでは?
最近は舷側の捨水管の錆とか装甲の合わせ目に溜まる汚れとか昔よりも再現されてる作品が増えたけど
AFVやエアモデルのような派手なウェザリングや褪色表現はほとんどないから

どのジャンルでも大多数は「考証知識がないとわからないレベルの正確さ<見栄えの良さ」だから仕方ないけど
0792HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-6sgX)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:30:40.43ID:VhulMUHS0
>>790
あれはあれで疑問なんだけどな…

トミカみたいにピカピカの新品AFVって嫌いじゃないんだ、特に古い1/72、1/76とかでさ
だけど、検索してみても大戦物AFVだと何でもかんでもドロドロで30年くらい放置したようなのばっかりでなあ
やりすぎアカンとか思う前になんでみんなそればっかなんだよと

俺だけなのかな…
0793HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:42:26.45ID:rDPJ6xYA0
>>792
いや自分も撃破車輌とかラバウルで使い古し零戦とかでなければそんなに汚さない。
零戦の坂井三郎氏も汚した零戦の模型を見て「こんな整備不良には乗らない」と言ってたしね。

流行のウェザリングはどうも見栄えのために、朽ちたと汚れた、の区別をあまりせずにどちらも過剰なほどやってるように思えるものが多い
やってみるとどこまでやればいいかの塩梅が難しいし、やってるうちにどんどんのってきてやりすぎるという感覚もわかるけどもw
0794HG名無しさん (ワッチョイ 1713-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:25:09.40ID:KKtLS2Ov0
ゼロ戦ったって、出撃前と後じゃまったく違うだろ。
要はどんなシーンを再現したいかってこと。
出撃前は風の抵抗をすこしでも減らすために磨きまくったって話だから、坂井の言は当たり前。

ただ、1/700はそういう話じゃなく、ウェザリングの効果について。
汚すとかじゃなく明度で表現するぐらいが適当だってこと。
0796HG名無しさん (ワッチョイ e7f0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 01:23:33.28ID:JfhLv41R0
近年ツールの充実でウェザリングのハードルが下がってるというのも原因にありそうだな。
ところでみんなの作例見てみたいぞ
0797HG名無しさん (ワッチョイ 1743-VzJR)
垢版 |
2020/06/19(金) 05:04:52.97ID:fRjVbl5Y0
1/700というスケールを考えたら1/35と同じ技法だと無理がある
模型の1mmが実物の70cmになるのだから
実物の錆や汚れの大きさを考えたら…
0798HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-e9dv)
垢版 |
2020/06/19(金) 10:16:48.87ID:7bqmlPo/0
AFVのディオラマだと手を触れたいとも思わない作例があるし。
0799HG名無しさん (ワッチョイ 8742-2CVc)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:01:50.71ID:uZEg2XK20
実艦は戦時でも結構塗り直してたからな
葛城引き揚げ船仕様とか長門酒匂ビキニ仕様とかなら汚しまくりもありじゃね?
現役艦なら、錨の下と排水樋の下だけは薄く錆び色塗る程度にしてる
0800HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-Leu/)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:24:01.15ID:OpVLVnA50
真面目に艦船のウェザリングをやろうとするとフルハル1/350ぐらいは必要になるよな
そして汚しも大半が喫水線下だから上はピカピカなのに下は小汚いというちぐはぐな作品に
0801HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-LS63)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:07:35.42ID:jM0nzAhd0
艦船モデルは細々としたウェザリングよりむしろ面ごとに微妙に色調変えるカラーモジュレーション
の方が立体感が強調されて効果的な気がする。
0802HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:08:09.74ID:M1dNhGdo0
空母の甲板はかなり汚れてるし、剥がれてるね
何千回と何トンもある艦載機が発着してるから当然ちゃ当然なんだろうけど
0803HG名無しさん (ワッチョイ ce35-5hWA)
垢版 |
2020/06/20(土) 03:27:17.53ID:M/08+OlD0
そんなことはともかく各国各時代ごとの形状の違いを見るのが楽しくて小綺麗な塗装が好きな自分はほぼ汚さないです
0804HG名無しさん (ワッチョイ 4eb8-zMcs)
垢版 |
2020/06/20(土) 06:29:06.69ID:sT5QYArC0
>>801
それな
汚れや錆を入れると小汚くなるし、スケール感に合わせた表現は難しい
のっぺりした単調な仕上がりにならないようにするには、塗装に濃淡つけるグラデーション表現が一番あってると思うわ
0805HG名無しさん (ワッチョイ 769f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:08:11.40ID:OIIK5Yyz0
>>802
そうそう、でもあんま甲板ウェザリングしっかり語ったり解説してる本とかサイトが少ない
というか、大半が戦闘艦なんだよね
空母そのものが人気ないというか
0806HG名無しさん (ワッチョイ 9a6d-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:14:41.53ID:9okbPnVj0
でも模型誌とかの作例だと
原寸大以上の拡大撮影がデフォだから(特に1/700)
写真で汚く見えた作品も展示会で直に見ると全然大人しいとかはある
だから厄介なんだけど
0809HG名無しさん (ワッチョイ 8742-2CVc)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:05:59.75ID:DzlYfW090
>>805
前に公開日に見た米空母の飛行甲板はたしかに着艦フックが削った傷だらけだったんだけど、遠景写真じゃ全くわからんもんな。
木甲板なら色が明るいから、傷が作る影が多少はわかりそうだけど、とりあえず着艦フックが削るであろう領域を周囲よりやや濃いめの色で塗る程度でいいんじゃね?
0810HG名無しさん (ワッチョイ 8742-2CVc)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:36:35.33ID:DzlYfW090
空母の写真みると発艦待ちの機体位置に合わせて三角形の濃い染みみたいなのがあるな。
あれは多分、発艦待機時の排気が作った汚れだろうな。
発艦の時には艦首から風が来るからエンジン位置を頂点にした三角形の排気汚れが付いてるのだろう。
発艦位置に合わせて三角を切り抜いたステンシルを少し浮かせて、艦首方向から黒めの甲板色を吹けば再現できるかな?
0811HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:29:38.50ID:bWb2Hy+V0
遠景でも白線がほとんど消えかかって見えないとかはよくある(日本空母の写真のように鮮明でなくてもわかるレベル)
0812HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 03:40:43.70ID:hzn6x2mA0
真珠湾作戦中の有名な赤城の写真だけど結構甲板航空機のばい煙かなんかで目立つ黒ずみだらけなのな。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Japanese_aircraft_carrier_Akagi_01.jpg
0813HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/21(日) 05:14:07.13ID:II0K2V7B0
潤滑油がたれまくるのが日本機では普通だったからそれが甲板に流れて排気管から出た煤が付着して甲板にべっとりって感じだろうか

米空母も木製甲板だから汚れ方の参考になるかな
0814HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-6sgX)
垢版 |
2020/06/22(月) 14:40:17.04ID:pEIfbN3k0
赤城の飛行甲板の写真で木材の間が真っ黒になってるのあったな
道路のヒビにアスファルト流し込んで補修してあるところ思い出す光景だった
実物の板張り飛行甲板は結構汚いんだろうな
0816HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-6sgX)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:20:22.89ID:pEIfbN3k0
これはきれいに見える(露出いじってる?)
ttps://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/zerosenpilot201504zero_fighter_pilot_part1/zero_fighter_pilot_hitokappu_bay.jpg
これはこれで整ってる
ttps://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v2/photos/20100722aircraft_carriers_of_japan/akagi002.jpg
これはけっこう汚い感ある
ttps://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/d/p/hdphoto/kabekami_445.jpg
0817HG名無しさん (ワッチョイ 1713-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:00:21.53ID:0JoWL32d0
木甲板は海底の砂利を磨き粉にして海水で洗っている。
そんで天日乾燥な。
デッキタンの色にはそれなりの説得力があると俺は思っている。
0818HG名無しさん (ワッチョイ 7a71-Epcz)
垢版 |
2020/06/23(火) 01:27:34.17ID:jK5snPLT0
>>817
それより君は定期的にガンプラのスレ荒らすのいい加減にやめような
もう初老といってもいい年齢みたいだけど、恥ずかしいから
0820HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-e9dv)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:41:19.05ID:5CDTpJE70
氷川丸のデッキの板張りなんてほとんどグレー。
0824HG名無しさん (ワッチョイ e7f0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:59:37.04ID:09LrfW+D0
練習船とか毎日こすっててもやっぱりライトグレー掛かってくるね。

それから、よそのもめ事を持ち込まないでくれるか。
0827HG名無しさん (ワッチョイ cf86-7I9b)
垢版 |
2020/06/25(木) 10:03:43.02ID:0lZG2Cde0
保存艦の甲板の色は甲板に立って見たときにはグレーだけれども
でも上空から見ると グレーじゃなくって デッキタンだよね 
三笠も氷川丸もGoogleMapの航空写真で見るとデッキタンに見える

記念艦になっているアメリカの戦艦 マサチューセッツやアラバマで感じましたけれど
甲板の上ではグレーなんだけれど、艦橋の上から甲板を見下ろすと
汚れているけれど、ちゃんとデッキタンの色をしていました
あの低い艦橋の高さから見るくらいでも、色がグレーからデッキタンに変化しているのは不思議
0828HG名無しさん (エムゾネ FF5f-mG+G)
垢版 |
2020/06/25(木) 10:25:47.93ID:Gvk32B4IF
昔パールハーバーのミズーリを見学したけど
ちゃんと木の色してたと思う
艦尾の方にはまだ大戦中の木材が残ってるって
ガイドの日系おじさんが言ってた
0829HG名無しさん (ワッチョイ 3fe2-xrQT)
垢版 |
2020/06/25(木) 15:40:15.44ID:1FXk23cK0
フッドcomの人曰く
「戦前の(フッドの)木甲板は常に磨かれていて綺麗だった
タミヤXF-78 Wooden Deck TanとかソブリンホビーC01 Teakをベースに調色するのが良い
戦時中はだんだん暗くなって行くが、暗い色で塗られたわけではない」
とのこと
やっぱ汚れると白っぽくはならずに黒っぽくなってくもんなんだろうかね

個人的にはXF-55デッキタンはちょっと白っぽいなあと感じる
もう色素が抜けて白っぽくなってきた古い材木の色で、手入れして磨かれてる木の色とはちょっと違う気がする
公園の隅の古い木製のベンチとか、廃屋の雨曝しの木の床の方が合ってる
ちょっと古くなってor汚れてきた甲板としてそのままベタ塗りならXF-57バフの方がいい感じ
あまり手の入らない保管船舶の古びた甲板ならデッキタンかな
0831HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-1TtA)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:52:31.27ID:AMnK7MRj0
木甲板では毎日タンツー作業するから木の色が保たれるんです。
グレーになるのは単なる靴の汚れです。
今も昔も船体を綺麗に保つのは世界共通です。
0832HG名無しさん (ワッチョイ 8f96-pPzt)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:30:24.40ID:jbg3oDaO0
>グレーになるのは単なる靴の汚れです。

嘘つけw
神戸市の某公園では噴水周りに木製デッキ作ってるけど
最初はブラウンだった木材の床の色が一様に経年変化で灰色に変化するわ。
0834HG名無しさん (ワッチョイ 0f0f-H7K1)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:12:27.47ID:CLe9KqIF0
明らかに靴の汚れがつかないような垂直面でもグレーになってるのに
どんな脳みそしてたらそんなアホなこと思いつくんだ?
0837HG名無しさん (スプッッ Sddf-mG+G)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:42:39.21ID:+nzrN/oSd
>>830
特攻機が当たった場所は案内してくれたけどそこまで
艦首は行きたい放題で艦橋のキャプテンシートにも座らせてくれた
あと戦闘指揮場かなんかのコンピュータルームと兵員食堂やらの艦内部
また行きたいわ
0838HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-1TtA)
垢版 |
2020/06/26(金) 00:30:22.74ID:evX1i24o0
垂直に設置された木材ってなんだ?
木がグレーになるなんて聞いたことないし、見たこともない。
0840HG名無しさん (ワッチョイ 0f0f-H7K1)
垢版 |
2020/06/26(金) 04:44:06.43ID:Xro0W7Aq0
>838 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-1TtA)[] 投稿日:2020/06/26(金) 00:30:22.74 ID:evX1i24o0
>831 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-1TtA)[] 投稿日:2020/06/25(木) 17:52:31.27 ID:AMnK7MRj0
木甲板では毎日タンツー作業するから木の色が保たれるんです。
グレーになるのは単なる靴の汚れです。
今も昔も船体を綺麗に保つのは世界共通です。

オマエはまずこの珍説の根拠を書けよw
0843HG名無しさん (ワッチョイ cf86-7I9b)
垢版 |
2020/06/26(金) 10:49:38.32ID:981/5B7C0
結論としては、模型製作の場合は現役の状態で作るので
グレーで木甲板を塗るやつはいないだろうから、
記念艦や保管艦がグレーになるならないは
どうでもいいことで・・・・
0844HG名無しさん (ワッチョイ 0f6d-NJGG)
垢版 |
2020/06/26(金) 12:20:59.43ID:+HYbf1rW0
ところが帆船日本丸や海王丸の木甲板は
毎日磨いていても部分的にグレー混じりの色になってたりする
タンベースにグレー系でモジュレーション掛けても面白いかもな
0845HG名無しさん (ワッチョイ cf86-7I9b)
垢版 |
2020/06/26(金) 13:22:40.66ID:981/5B7C0
>>844  ところが今では毎日磨いていない横浜の帆船日本丸は
ランドマークタワーから見たら甲板はグレーじゃなくて、タンカラーだ

ウソだと思ったら、グーグルの航空写真で見てご覧
0846HG名無しさん[sage] (アウアウカー Sac3-XJnI)
垢版 |
2020/06/26(金) 15:36:25.31ID:6hpuymu9a
>>845

なる程、ついでに横須賀の三笠見たら後部甲板がリノリウム張り(の様な)になってるぞ!
何時からこんな姿に? 何か工事中?
0849HG名無しさん (ワッチョイ 3f08-PKxn)
垢版 |
2020/06/27(土) 03:07:01.00ID:XZuNUDZP0
陸奥に乗ってた爺さんの昔話しで
台湾ヒノキは新しい時は人肌の様な色をしていたが
磨けば磨く程に黒っぽくなると聞かされてたから
大和、武蔵、長門、陸奥は焦茶色に塗って
チーク材を使ってた米艦船はタン系で塗ってるけど
実際材料によって経年変色の差はどんなんだろう?
0852HG名無しさん (ワッチョイ 8f96-pPzt)
垢版 |
2020/06/27(土) 11:09:01.71ID:oTLr3r7m0
>グレーになるのは単なる靴の汚れです。
>グレーになるのは単なる靴の汚れです。
>グレーになるのは単なる靴の汚れです。

 珍説発見
0857HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-1TtA)
垢版 |
2020/06/27(土) 13:03:43.45ID:5HkL84x60
それでは木甲板がグレーになるプロセスを教えてもらおうか?
なんでグレーになるんだよ。誰か説明してくれ。
ただの劣化? 木甲板で? マジでそんな風に信じてるの?
0858HG名無しさん (ワッチョイ 0f0f-H7K1)
垢版 |
2020/06/27(土) 13:17:31.07ID:AXwFDiyg0
>>857
いやオマエはまず珍説を説明しろよw

>838 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-1TtA)[] 投稿日:2020/06/26(金) 00:30:22.74 ID:evX1i24o0
>831 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-1TtA)[] 投稿日:2020/06/25(木) 17:52:31.27 ID:AMnK7MRj0
木甲板では毎日タンツー作業するから木の色が保たれるんです。
グレーになるのは単なる靴の汚れです。
今も昔も船体を綺麗に保つのは世界共通です。


何話すりかえて誤魔化してんだよw
0861HG名無しさん (オッペケ Sra3-mVw5)
垢版 |
2020/06/27(土) 18:30:33.26ID:C9NVFw1Sr
運行中の帆船日本丸の甲板を見たが、かなり灰色っぽくなってる。
朽ちた木材とまではいかないが、茶色と言うよりはほぼ灰色と言った方が良い色合い。
おそらく運行中の空母の木甲板も同じ色になっていると思われる。
海上は紫外線が強いから短時間で色が抜けるんだろうな。

余談だけど、横浜にある初代日本丸船体構造が鋼板重ね継ぎのリベット止めで
本当に軍艦みたい。

一見の価値有ると思う。
0863HG名無しさん (オッペケ Sra3-mVw5)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:50:04.54ID:C9NVFw1Sr
>>862
その時分に建造された船で、
しかもほんの最近まで現役状態で保たれ、
なおかつ気楽に見に行ける。

実に素晴らしい資料じゃないか
艦艇モデラーなら見ておいて損はない。
0864HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-x+MM)
垢版 |
2020/06/28(日) 03:37:44.36ID:37Pu1u9Z0
>>861
毎日デッキブラシで丹念に磨いてる生きた船じゃグレイ一色になんかならないで
っていうか近くで見ると退色して見えるけど俯瞰で見るとそうでもない不思議

湾岸戦争時の戦艦ウィスコンシン、俯瞰で見ると鮮やかなタン一色に見える
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/USS_Wisconsin_%28BB-64%29_underway_at_sea%2C_circa_1988-1991_%28NH_97206-KN%29.jpg
同時期、トマホーク展開作業中、アップだと結構退色してる
ttps://pbs.twimg.com/media/Bfy1sQUCMAESVjR.jpg
記念艦ウィスコンシン、定期的な清掃無くなると退色一途
ttps://ride.air-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/02/12a.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況