X



トップページ模型
1002コメント304KB

新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 839d-0B+f)
垢版 |
2019/11/04(月) 05:55:45.57ID:l2QOZEQd0
旧ソ連・ロシア戦車の模型製作に関する話題のスレです。

・荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。問題のある場合は削除依頼を。
・荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
・新スレを立てるときは>>1の一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れて下さい。

前スレ
新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1527769890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003HG名無しさん (ワッチョイ b39d-0B+f)
垢版 |
2019/11/04(月) 05:57:37.73ID:l2QOZEQd0
過去スレ2

新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1483612481/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その19
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1461065754/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1452227562/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1437479979/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1417186476/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1391872940/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1373246942/901-1000
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340157783/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1307967973/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1275833683/
0004HG名無しさん (ワッチョイ b39d-0B+f)
垢版 |
2019/11/04(月) 05:58:21.00ID:l2QOZEQd0
過去スレ3

新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253794029/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234958507/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1216780786/l50
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201085877/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192333912/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1171809045/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1154963468/l50
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137672022/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会「KV-II」(その2)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126795270/l50
新・AFV分室/ソヴィエト戦車研究会「KV-1」(その1)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1117442396/l50
0005HG名無しさん (ワッチョイ b39d-0B+f)
垢版 |
2019/11/04(月) 05:59:16.56ID:l2QOZEQd0
★ソヴィエト・ロシア戦車研究会 歴代スレッド★

初代> AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1016/10160/1016046433.html
2代目> 【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【KV-II】
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1042/10427/1042717253.html
3代目> 【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【JS-3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053968369/ (鯖移転で紛失?)
4代目> AFV分室/ソヴィエト・ロシア戦車研究会 obiekt4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1066346385/  (鯖移転で紛失?)
5代目> AFV分室/ソヴィエト・ロシア戦車研究会【BT-5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072800109/
6代目>AFV分室/ソヴィエト・ロシア戦車研究会 obiekt6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085115554/
7代目>AFV分室/ソヴィエト・ロシア戦車研究会 obiekt7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098466473/
8代目>AFV分室/ソヴィエト戦車研究会 obiekt8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100009827/
9代目>AFV分室/ソヴィエト戦車研究会「 obiekt9」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104079465/l50
正統最終スレ>AFV分室/ソヴィエト戦車研究会 obiekt10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1105663488/

【工場】AFV分室/ソヴィエト戦車考証部屋【年代】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113428293/

AFV分室/ソヴィエト戦車考証第2工場
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1114895645/
0007HG名無しさん (ワッチョイ 9f9d-/3O/)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:57:47.43ID:3FUV3c5L0
テンプレ乙
0009HG名無しさん (ワッチョイ 9fec-9iqH)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:27:26.79ID:grLPBosy0
geoのアドレスさえ分かれば有志のアーカイブがある
隠しページとかリンク繋がってなかったページ以外は大体クロールされてるよ
ttps://geolog.mydns.jp/

ソ連軍資料室もアーカイブされてる
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SilkRoad/6218/
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/RKKA.html
0011HG名無しさん (ワッチョイ 9fec-vPHs)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:35:09.10ID:EJ8k6Rox0
ジオシティーズの容量なんと全ページで3.9TB
ttps://www.archiveteam.org/index.php?title=GeoCities_Japan

こんなのページ編集できなくしてサーバーの片隅にでも入れとけばいいのになw
0012HG名無しさん (ワッチョイ e1bb-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:55:29.69ID:fVyUlvws0
ありがたい 燃える戦車の下で隠れてたら熱で砲弾が薬きょうから外れてゴンゴン音
たてて落ちてくる いつ爆発するか…描写が怖い奴残ってたのか
0023HG名無しさん (ワッチョイ 7f31-PLOf)
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:24.12ID:e7W4CPyy0
T-60組んでみたけどミニアートけっこういいね
かつてのイタレリを現代化したみたいな感じ

しかしT-60って使いどころあるんかなー?
・T-34、KVに随行させて敵の対戦車砲陣地を速攻破壊する
・偵察
・退却中の敵歩兵部隊を雪原/野原で追い散らし殲滅する
・補給部隊の護衛
・突破した後、敵の後方地域での破壊活動
・砲塔を外して前線での弾薬補給車として使用
・後方での治安維持部隊で

これならハーフトラックの方がさらに用途が広いよね
0024HG名無しさん (ワッチョイ f731-PLOf)
垢版 |
2019/12/21(土) 18:37:27.15ID:SFds0TEU0
T-34ってドライヴァーズ・ハッチの地上高が低めだが
川をズフズブと渡るときに川の水が入ってこなかったんだろうか?
前面も傾斜装甲だから水が登ってくるだろうし。
パンターやティーガーBもそこらへんどうなんだろう
0025HG名無しさん (ワッチョイ bf41-1ZZR)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:49:31.70ID:WYW+OocX0
>>しかしT-60って使いどころあるんかなー?

ソ連も戦後になって「あんなに軽戦車作るんじゃなかった。軽戦車なんてレンドリースで貰った外国戦車で十分だった」って反省してるよ。
0026HG名無しさん (ワッチョイ d796-CWnX)
垢版 |
2019/12/21(土) 22:05:56.79ID:QSvNOREf0
T-60とかソ連の軽戦車は、戦争後半
歩兵輸送車として使用されたと書いてあったな。
どの本だったか。

一応水陸両用に作ってあるんですぜ。ソ連の軽戦車。
0028HG名無しさん (ワッチョイ ff14-CaFx)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:16:00.45ID:9Byb/pMt0
>>26
>>27

タンクデサントでしょ
歩兵を乗っけて不整地を移動できれば成立するんだし

T 34やJSの後ろからついて行くなら弱装甲も問題ないし
歩兵は弾飛んでくるとこなら下車するだろうし
0029HG名無しさん (ワッチョイ f7c8-PLOf)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:10:39.61ID:WQSSs8kG0
いや装甲の中にいれるハーフトラックと
装甲の外にいて戦車の塗装膜を身代わりとなって守るタンクデサントとでは
役回りがちがう www
0030HG名無しさん (スッップ Sdbf-PhCV)
垢版 |
2019/12/23(月) 02:45:26.39ID:YJibFNafd
しかしT-40やT-60がなかったら、PT-76も生まれてこなかったわけだから、やはりソ連AFV史には欠かすことは出来ない存在ではある
0032HG名無しさん (ワッチョイ c431-J1QO)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:52:22.62ID:PLN1j/Nq0
子どもの頃本で見て憧れたというか幻の世界だった
ゴキブリの群れのような大戦末期や初期のソ連軍戦車の数々が
もうほとんどできもいいキットで手に入っている
この幸せよ

シベリア最高 !
0035HG名無しさん (ワッチョイ a496-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:45:13.52ID:2Kx+ViC60
ソ連軍が大好きな多砲塔戦車の
ソフトスキン銃塔って感じかね。(違う
0037HG名無しさん (ワッチョイ 5fe3-CCy/)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:07:55.20ID:anaCoeBJ0
パッションからタミヤT-34汎用エッチングなんて出たのね
タミヤ組むなら金属砲身に交換程度でいいような気もするが
0041HG名無しさん (ワッチョイ df9d-98Hx)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:47:17.38ID:HwfunFkZ0
ドラゴンのT-34を作るとき、フェンダー裏の穴は埋めますか?
0043HG名無しさん (ワッチョイ df9d-98Hx)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:45:22.21ID:HwfunFkZ0
>>42
そうですよね。
やっぱり埋めたほうがいいですよね。
0049HG名無しさん (ワッチョイ e19d-4vOW)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:01:07.51ID:qfi8kTe10
KV重戦車やスターリン重戦車は、親衛部隊として編制されていますが、実際のところ一般部隊
と比較して損害はどうだったんでしょうか?
親衛部隊は給与が良いとか補充が優先的に受けられるとかステレオ的に聞いてますが、こういう
部隊って真っ先に突撃させられるような気がして。
歩兵部隊もそうなんですが。
0052HG名無しさん (ワッチョイ c79d-++Vr)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:13:32.36ID:Lx3BCYMz0
>>49
歩兵部隊やT-34の親衛部隊は補給が優遇されてれば、
良い条件で戦えるって点では損害も少なそうだけど、
その分ドイツ側が強固であろう重要地域に投入されるだろうから
差し引きでどうなるかだね。

JS-2なんかはそもそも全車がいずれかの独立親衛戦車部隊に配車されるみたいだから、
一般部隊との比較はあんま意味が無いんじゃないか?
タイガーだのパンターだのが居るドイツ軍部隊と出くわしたら
近場の(JS-2を保有する)親衛部隊が行くしかないわけだし。
0053HG名無しさん (ワッチョイ c79d-++Vr)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:29:19.73ID:Lx3BCYMz0
ソ連軍じゃないけど、最近のシリア内戦でのシリア政府軍だと
特殊戦力師団(虎部隊)だの共和国防衛隊だのの精鋭部隊はアサド政権守勢期に
アレッポみたいな激戦区やデリゾールみたいに陸の孤島と化して
今にも陥落しそうなとこでも粘ってた反面、
一般部隊や民兵がラッカやパルミラでISに奇襲されて全滅したりしてたから
独ソ戦でも一進一退の場合は弱いとこの方が狙われて結果的に損害も多そうな気もする。
0054地獄の目次(6) (ワッチョイ ff31-jhjv)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:01:17.66ID:r+beB1My0
レンタルビデオ店に「地獄の目次(6)」を借りに行った。
そしたらソヴィエト映画「ベルリンの陥落」というやつと
「スモレンスクからの脱獄」というやつがあった。
大変興味を惹かれたのだが、みた事ある人いますか?
0055地獄の目次(6) (ワッチョイ ff31-jhjv)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:02:14.04ID:r+beB1My0
「ベルリン陥落」に訂正
0058HG名無しさん (ワッチョイ 7f1d-AH3V)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:07:51.32ID:5Gz1r5Re0
オッサン or ジジイはコッポラのあの映画の宣伝を覚えているから
「もくしろく」って読めるんじゃね?

聖書に興味がなかったら、「もくじろく」って読んでもおかしくない
0060HG名無しさん (ワッチョイ 87bb-klkx)
垢版 |
2020/01/28(火) 01:00:09.19ID:3riI8YSl0
もくしろくをみて耄碌にみえたわ ところで 
ソ連軍のツッコミどころと言えば戦争鋼板限定だが
枢軸同盟軍担当箇所じゃろ
0070HG名無しさん (ワッチョイ 7d9d-x1ET)
垢版 |
2020/01/30(木) 14:41:10.70ID:LNPdoew/0
D-5T搭載タイプとは!
個人的には、T-34/76の40年型フルインテリアがいい。
0072HG名無しさん (ササクッテロ Spbd-juMz)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:01:56.81ID:AQ+YsOszp
>>55
確かにプロパガンダ映画だけど、ベルリン戦の総統官邸突撃シーンは迫力あり。
最後のスターリンが飛行機のタラップからウラーの場面は余分。
0073HG名無しさん (ワッチョイ 7d9d-x1ET)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:49:46.19ID:LNPdoew/0
D-5T搭載のT-34やJS-1は現存車無し?
0077HG名無しさん (ワッチョイ 6ac8-D1xO)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:10:57.09ID:ct2o6f5y0
じゃあアメリカ製作の戦争映画はプロパガンダじゃないのかと十時間

パールハーバーから対独戦者まで全部プロパガンダだろと
0080HG名無しさん (ワッチョイ 15b3-Witc)
垢版 |
2020/01/31(金) 17:28:48.21ID:GC3WW4NF0
ミニアートの側面全開の(椅子もない?)トラムはソ連のトラムみたいなんだけど、あっちではああいう豪快なのが一般的なのか。
どっかにソ連のトラムの資料ない?
0081HG名無しさん (ワッチョイ 3dbb-ol1H)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:58:00.25ID:79q+O0pm0
ああいうのは電動貨車と言って 日本でもよくあったんだよ 保線作業の時にレールや
バラスト運んだり、複数の工場や車庫の間でモータなんかの重量物を運ぶのに用いられた
貨物営業をしてた会社もある
0082HG名無しさん (ササクッテロ Spbd-juMz)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:49:47.86ID:hyE2FCq6p
>>78
「鬼戦車T34」ってヤツ?ロシアの捕虜が捕獲されたT34を修理して仲間とともに脱走するという、ちょっとコメディタッチの内容だったか。
前面の運転席のトコロから出入りするのが便利だと思ったな。
内部はなんか鶏小屋のように狭かった印象。
0085HG名無しさん (ワッチョイ 7943-0Oco)
垢版 |
2020/02/04(火) 05:11:49.74ID:hKedhx7N0
>>82
のリメイク版のだろ
俳優が運転習ったとか
0093HG名無しさん (ワッチョイ 97b3-apM4)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:09:17.62ID:8h3hKc+F0
1/48で非対称が再現されているならさすがに今度のも再現されてるんじゃないの。
そのレベルでエラーがあるんだとしたら3凹以来ってレベルだが、さすがにそれはないと思う。
0094HG名無しさん (ワッチョイ 97b3-apM4)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:30:20.77ID:8h3hKc+F0
トラペの砲塔は非対称じゃない、って話なんだな。
砲塔後部の機銃マウントの増厚部分がないのは一般的な仕様じゃない、って話なのか。
彫り足す方向だから修正するのはそれほど大変じゃないが・・・やるかな?
0096HG名無しさん (ワッチョイ d79d-iQOF)
垢版 |
2020/02/08(土) 07:57:14.36ID:2RNkTEu/0
トランペッターのJS-1についている「31」のデカールなんですが、このマーキングを
していたJS-1ってあったんですかね?
0097HG名無しさん (ワッチョイ d79d-iQOF)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:38:53.14ID:2RNkTEu/0
田宮のJS-2やJS-3の製作で、一両あたりスプレー1缶使用するのは多いですか?
0100HG名無しさん (ワッチョイ d79d-iQOF)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:18:29.94ID:E4eR3Mbe0
1缶でも2缶でも自分が満足すればいいんじゃない。
0101HG名無しさん (ワッチョイ ff1d-uqPE)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:27:45.44ID:xtsWCXEf0
奥まった部分に充分塗料が届いてないからと何回も吹くと
予想外に消費するし、塗膜も無駄に厚くなるんだよな
0102HG名無しさん (ワッチョイ 1796-VM48)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:41:03.75ID:KFNbZaBl0
模型の表面に塗料が垂れてなくて
エアが抜けても塗料が缶の中にたまってポチャポチャいってなければ
別に1缶使ってもいいんじゃないの?
まあおれは2、3両で一缶が適量かと思うけど
好きにすればいいわな。
0104HG名無しさん (ワッチョイ 570f-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:25:47.77ID:coRhRQ6t0
缶スプレーって按配が難しいんだよね
吹き始めと終わりは模型に当てられないし、一定の速度で動かさないと平滑にならないし
その日の気温や天気でも左右されるし
塗装前のサフぐらいしか使ってない
0106HG名無しさん (ワッチョイ 3743-fp9M)
垢版 |
2020/02/10(月) 03:54:02.61ID:W9bSgybS0
>>87
「角栄」なんてあったっけ。気づかなかった・・・
0109HG名無しさん (ワッチョイ 3731-VTWI)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:38:45.53ID:oUIxS5v50
がれきの山のすたーりんぐらーどをどうして
歩兵で直接占領しなきゃならなかったんだろう?
不思議だよね

ヴォルガ河の向こうまで進出して町を
3==6km距離をとった包囲環を作って閉じ込めて
でてくるやつらは機関銃や迫撃砲でヤレルようにしておけば
2ケ月で死に絶える。
歩兵部隊と対空部隊で十分なので装甲部隊は他にまわせばいい
0112HG名無しさん (ワッチョイ 1796-VM48)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:49:32.83ID:nTx/sdML0
ヴォルガ川渡ってわらわら新たな兵員送り込んできてるのにw

太平洋戦争、空母戦でダメだったから戦艦で艦隊決戦してれば勝てたとかいう人たちですか。
0114HG名無しさん (ワッチョイ d79d-iQOF)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:50:04.05ID:90kxNmJP0
JS-2作った時、砲塔、シャーシ、転輪関係を別々に塗装したが、とても1缶では作れん
かったわ。奥まったところに塗料が入らず、意地になって吹いてしまい、結構無駄にし
ている。
まあ趣味だから割り切っているが。
0115HG名無しさん (ワッチョイ 9f40-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 16:13:36.29ID:TENvF8uO0
SU-100についてお聞きしたいのですがお願いします
https://i.imgur.com/PYMJav9.jpg
戦闘室後部の接合の仕方について、上の組み継いであるものと、
下のように側面が後方にはみ出すタイプがありますが、大戦中は上でしょうか
また下の方の後部車体との間の三角の部分の有無はどうでしょうか

https://i.imgur.com/HNh1ELc.jpg
戦闘室後面のハッチの有無は、大戦中のものにはあるのが普通でしょうか

最後に前部フェンダーは丸型なのか、角型もありなのかどうでしょうか
0118HG名無しさん (ワッチョイ d7bb-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:45:43.46ID:jAv7/BMY0
でも、日本語でこれ以上まとまったサイトはないだろうしな
あとさ トラペのエクラナミの積みをみたけど
砲塔の左右非対称は再現されてたぞ 但し非対称具合が正しいかまでは
判断できない
0119HG名無しさん (ワッチョイ 570f-RXZG)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:56:40.52ID:8dDUhBdU0
>>114
そういうときはダンボールなんかに粘着力を弱めた両面テープを何列か貼って
転輪なんかはそこで一気にまとめて吹いてしまうと楽
奥まったところは筆で暗色を塗るというのもアリだった
缶スプレーだと塗膜厚いから筆目を隠してくれる
0130HG名無しさん (ワッチョイ 47b3-VJ1p)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:03:17.87ID:huknpZBl0
おっさんの顔色で正しい色調に印刷できてるのか確認するために入っているの鴨試練。
キットごとに違うんだとしたら、やっぱ呪いか?
0138HG名無しさん (ワッチョイ a3bb-icXw)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:52:08.14ID:zVW9sDSC0
おっさんの缶詰 それはまさに戦車だな
ところでRFMのKVはタミヤとかぶりだし
174工場製t-34はAFVクラブとどう違うのか
0141HG名無しさん (ワッチョイ 63fe-/0SP)
垢版 |
2020/02/29(土) 22:29:52.96ID:XzgXwwbf0
>>138

>ところでRFMのKVはタミヤとかぶりだし

車体が違う。
砲塔が違う。
転輪が違う。
履帯が違う。
ざっくり言うとほとんど全部違う。
「KV-1」だってとこは同じだが。

>>140

RFMのほうが後。
0143HG名無しさん (ワッチョイ 4ae3-B10N)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:33:48.95ID:lIrbSJ2s0
タミヤの新作KV-1、サンプルで確認忘れてましたが、
エンジングリルメッシュはエッチングでしょうか?
だとしたら治具は付いているかな〜、あの凹ますのが以外に難い。」
0146HG名無しさん (ワッチョイ 9e33-8VN3)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:37:16.68ID:clqJ22aH0
新橋に展示してあるけど、
残念ながらエッチングではないらしい。
0155HG名無しさん (ワッチョイ d3b3-1loD)
垢版 |
2020/03/03(火) 15:53:22.49ID:POOfJxK40
難しい曲げ加工があるわけでなし、他にエッチングでなければならない部品も殆どないんだから
グリルのメッシュはエッチングを用意すべきだったと思う。
0159HG名無しさん (ワッチョイ 5f43-+ADM)
垢版 |
2020/03/03(火) 16:41:49.64ID:4fwXRvF60
>>157
買えない人はプラで良いじゃん
エッチング言いたいだけやろw
0161HG名無しさん (ワッチョイ ca03-QjLk)
垢版 |
2020/03/03(火) 17:37:48.74ID:1TS9boRh0
ほぼ?スライド金型を使わずにバラバラに分割しているし
エッチングも抜きってことで、財布に優しいお値段になると予想する

プラで充分、という人にとってはエッチングは余計なわけで
0164HG名無しさん (ワッチョイ cb9d-P4HV)
垢版 |
2020/03/04(水) 04:47:03.20ID:y0F4UKv90
ドライブラシで浮き上がった網目モールドは好きだったなぁ
砲塔や車体のエッジを異常に浮き上がらせるのは嫌いだったけど
0167HG名無しさん (ワッチョイ 9fd4-IOZB)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:48:05.83ID:K8hGu7+X0
>>165
砲身やマズルブレーキはD-25Sっぽいけど、
防順やガンマントレットはA-19カノン砲のタイプだよねぇ。
そもそも、フェンダーの形状からして車体も戦後型だし。
0170HG名無しさん (ワッチョイ ab9d-GlHs)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:58:00.93ID:VaO0Gc510
>>167
フェンダーは戦後の改修、152と違って122は45年夏に生産完了してる
ロシア語のwikipedia見てたら122と122Sが平行して生産されてたり
色々面白いよ
0171HG名無しさん (ワッチョイ ab9d-sg1K)
垢版 |
2020/03/07(土) 06:38:58.21ID:cCq/Zd6p0
ホビーボスのT-26ってどんな感じ?
円錐形砲塔の1937年型作りたいなと探したら現状 ホビーボスのしかなさそうなのであまりにお粗末な出来じゃなければ買おうと考えてます
0172HG名無しさん (ワッチョイ 0f29-Inmc)
垢版 |
2020/03/07(土) 08:37:42.38ID:jegjsk050
>>169
シェパード・ペインとかの作品みてなんでこんな風にできるのかって思ってたけど
あれ筆につけた塗料を半渇きにさせて塗るんじゃなく、ごく少量模型にのせた油絵具を乾いた筆でのばしてくってやり方なんだよね
0180HG名無しさん (アウアウカー Sacf-85PE)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:30:38.55ID:tGo81RM/a
>>179
響きは女性名っぽいけど、フランソワは男性名
(昔のフランス国王にフランソワ1世とか居るし、前大統領オランドのファーストネームもフランソワ)。
女性だとフランソワーズになる。
0182HG名無しさん (ワッチョイ 0f29-Inmc)
垢版 |
2020/03/09(月) 20:25:34.11ID:coxv9AvQ0
なぜかIS-3に今頃はまってしまった
でもどうやって塗ったらいいのかイメージがわかない
キレイキレイも単調そうだし、ガイジンみたいに汚すのもちょっと似合わないし
0188HG名無しさん (ワッチョイ ab9d-4muP)
垢版 |
2020/03/10(火) 02:23:50.23ID:/ADqHc0U0
>>179 >>180
名前がフランソワだと男性の名前だけど、
姓がフランソワなのはデボラ・フランソワとか女性も居る。

男性名で姓でも通用するみたいだから、日本で言うと「やまと」とか「たけし」みたいな感じかと。

>>183
「フランソワーヌ」はミドルネームでしか該当が無かったな。
※アンブロワーズ・マリー・フランソワーヌ・ジョセフ・パリソ、バロン・ド・ボーヴォワ
 博物学者
0189HG名無しさん (ワッチョイ 9f74-bckD)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:27:55.49ID:jGZ20NCr0
ご両人とも昇天されてると聞いたが
0190HG名無しさん (オッペケ Sr4f-36Bq)
垢版 |
2020/03/10(火) 16:04:27.86ID:1RLX1Bh7r
>>189
バーリンデンが亡くなった話って初めて聞いたけど、ホント?
ソースを教えてもらえるとありがたいんだけど。
0193HG名無しさん (ワッチョイ 852e-FfQu)
垢版 |
2020/03/13(金) 10:28:04.83ID:qnAbiJR10
1/35ではポーランド生産型、チェコスロバキア生産型、本国生産型と作り分けが出来たが
1/48にはそういった要素は無いのかな
0194HG名無しさん (アウアウカー Sa09-Fshz)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:05:37.67ID:Xj+JCQ1+a
>>193
「ソ連の戦車T-55を手軽に作る」みたいなコンセプトなんじゃないか。
あとマーキングも多くて2〜3種だし、研究が進んで細かく車両の特定とか出来る様になったのもあるのかもね。

チョイスされてるマーキングが好みじゃないとちょっとがっかりするから
個人的にはアバウトでも何種類か作れる様にして欲しいけどな。。
0199HG名無しさん (ワッチョイ b99d-qZv6)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:54:26.60ID:Xbv9GRWr0
>>197
どちらかと言うとT-34シリーズのリメイクを優先してやってほしかったけどな。
まあ、T-34シリーズやW号短砲身辺りのリメイクが終わったら
「まだかまだか」と期待しては裏切られる楽しみが無くなりそうな気もするけど。

KVは寧ろ1/48や1/16RCで新しく製品化したのに
何で1/35だけここまで引っ張ったって思う。
0201HG名無しさん (ワッチョイ 1131-UfuB)
垢版 |
2020/03/19(木) 00:27:51.35ID:T48UrqaE0
トランペッターのKB-1 42年溶接砲塔
なんかもしかして少しオーヴァースケールってことはないの?
Eastern ExpressのKB-1cに比べて全体に大きいのだが
転輪とかもね
0203HG名無しさん (ワッチョイ 0b33-fY6j)
垢版 |
2020/03/20(金) 08:38:02.15ID:SbLslnau0
>>201
手持ちの資料
ミリタリーモデリングBOOK第二次対戦ソ連重戦車
P.105〜106
のKV-1の1/35図面とトラぺのキットの転輪、砲塔、フェンダー、車体等一通り比較
してみたけど目視でほとんど一致してたので、トラぺが大きいということはないのでは。(図面が間違っている、という可能性もないとは言い切れないが)

イースタンエクスプレスのは持ってないけど、そっちの方が小さいのでは?
0205HG名無しさん (ワッチョイ fb41-cvBQ)
垢版 |
2020/03/20(金) 09:41:28.28ID:mJ4GpHs/0
完成品を大きい順にならべると、ブロンコ>タミヤ>トランペッター>イースタン>ヅベヅダになる。
遠近感の表現に使えると思った。
0207HG名無しさん (ワッチョイ 5308-hdmr)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:25:00.08ID:lC5iTj8A0
まあ、トラペのKVは(いくつか問題あるものの)出色の出来だったんであって
西側物とかの出来みればトラペ疑うのも無理はない

イースタンも他メーカーとバッティングしたら大概無視される側だから、イースタン信じるのもどうかと思うが
0211HG名無しさん (オッペケ Sr85-dpxD)
垢版 |
2020/03/21(土) 08:00:01.39ID:D3SjDdM0r
>>208
プロポーションはいい、ハッチ類が厚い、グリルのモールドが曲がってる、サスペンションガタガタ、バレルのスリットがバリで埋まってる
0212HG名無しさん (ワッチョイ 8b29-hdmr)
垢版 |
2020/03/21(土) 08:47:16.38ID:arDcQ3m70
>>210
クビンカにないんだっけ?
0220HG名無しさん (ワッチョイ 1131-JwjW)
垢版 |
2020/03/23(月) 02:45:35.24ID:7/r6r5u/0
>>201だけどみなさま、ありがとう
大きさについてはイースタンのKB-1cだけではなく他のいろんなもの
ドラゴンJS-2m、TIGER、グンゼStuG III G Late、タミヤ TIGER B、
イタレリ(?) T-26 などとくらべての感覚
なんかトラペKB-1 1942だけ1/32くらいな感じがするんだよ
KB-1 デカイっていってもここまでデカイかな?という

でもタミヤのより小さいときいて
タミヤのキットでもそうなのかなと今ちょっと思ってるところです
0222HG名無しさん (ワッチョイ 1131-JwjW)
垢版 |
2020/03/23(月) 07:11:25.70ID:7/r6r5u/0
ライフィールドはKB-1、T-34/85出すんだね
なんか最近の模型界はスピード感ありすぎ
0223HG名無しさん (ワッチョイ 1131-JwjW)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:35:24.21ID:J6zKYHXF0
タミヤのパンサーGの砲身はちょっと大きいな
80ミリ砲くらいの感じ
0224HG名無しさん (ワッチョイ 8bbb-hdmr)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:08:46.76ID:sTne4Tnk0
ググるとSU-152がでてくるね、ところでアマプラの映画「ホワイトタイガー」
をみてたらT-34/85だらけで112工場製の砲塔ベンチレーターが前後に1個ずつあるの
も出て来た タイガーと4号はT55改 ハリボテ戦車のバリエもマチルダにリーと楽しい
0226HG名無しさん (ワッチョイ fb41-cvBQ)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:48:10.33ID:TzeovdXK0
>>220
なるほど、JSと比べての巨大感だったか。
ドイツ戦車ではあり得ない話だけど、JSのシャシーはKVより小さい。
シャシーだけでなく、サスアームなんかも小さめだよ。
もともとKVは多砲塔戦車の短縮版だから、小さくしきれておらず必要以上に無駄にデカい。
0227HG名無しさん (ワッチョイ 499d-cvBQ)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:14:10.40ID:tSbuzcne0
>>220
ドラゴンのJS-2はタミヤやズベのJS-2より小さい。
0228HG名無しさん (ワッチョイ 499d-cvBQ)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:23:11.86ID:tSbuzcne0
>>226
>ドイツ戦車ではあり得ない話だけど、JSのシャシーはKVより小さい。

JS-2は正面から見るとT-34/85とほぼ同サイズだからね。

サスアームや転輪もKVよりちょっとずつ小さくしたり、
上部支持輪の位置を低くしてキャタピラのコマ数を減らしたりして
装甲厚は強化しながら重量はほぼ同等に抑えてる。

ドイツ戦車も好きだけど、そういう涙ぐましい努力を見ると
特にキングタイガーなんか「何やってるんだよ」って感じがする。
タイガーTの運用で散々苦労したんだから、
少なくともタイガーTより重量抑えなきゃダメだろ。
0230HG名無しさん (ワッチョイ fb41-cvBQ)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:10:02.16ID:jHutfzGj0
ドイツ戦車の発達史って、ほぼ足し算だけなんだね。
しかしソ連は大規模な足し算引き算を繰り返しながら発達。
それがキングタイガーの70トンに対しJS3の46トンってオチに繋がった。
まるで小錦対カレリンだ。
T44だとエンジン横置きなんて、現在主流のFFファミリーカーみたいなことまでやってるしね。
0235HG名無しさん (ワッチョイ 3641-2pFN)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:51:03.65ID:cA/BtxZX0
T34Mってモックアップまでしかできてなかったんじゃなかったっけ?
0236HG名無しさん (アウアウカー Sab1-iucN)
垢版 |
2020/03/25(水) 23:15:01.56ID:UHxrP45Oa
>>232 >>233
仮に高性能エンジンで大重量とスピードは両立出来ても輸送やインフラへの負担は変わらないし、
前輪駆動だけでなく、千鳥転輪も整備とかで色々とネックかと。

ドイツの重戦車は本当に「戦車戦」しか考えてないんだろうね。
0237HG名無しさん (アウアウカー Sab1-iucN)
垢版 |
2020/03/25(水) 23:20:39.61ID:UHxrP45Oa
>>230
>ドイツ戦車の発達史って、ほぼ足し算
分かり易い例えだね。

そう考えると、大戦時代のドイツ戦車と最新のレオパルト2の間で少し地味な印象だけど
重装甲化や複雑化に一旦待ったをかけたレオパルト1なんかもっと評価されても良さそうだけどね。
0238HG名無しさん (ワッチョイ 69e3-meV2)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:53:20.56ID:NG9vmL3S0
>>233
前駆動輪はドライバーの所でシフトするから意味があって、シフトレバーからロッドリンクで変速するから
シフトが入りづらくなる。FR車とRR車のシフトの違い以上さ。
0241HG名無しさん (ワッチョイ 5531-RKLv)
垢版 |
2020/03/26(木) 21:42:13.20ID:4p7hIj7n0
前輪駆動の前輪をもっと装甲でカヴァーしようという
発想はなかったんかな?
0243HG名無しさん (ワッチョイ 3641-2pFN)
垢版 |
2020/03/27(金) 09:18:48.83ID:18j9368U0
もともと戦車は後部駆動から発展したんだけど?
菱形戦車、シュナイダー、サンシャモン、A7V、ルノーFT等々みんな後部駆動。
ところが、後部駆動だと車体重心が後ろ過ぎて、超堤・超壕がうまくいかないってことが判ってきてた。
特に、接地長が短くて軽武装・軽装甲だと結果は超悲惨なことになる。
車のミッドシップと同じで、車体重心は車体の真ん中あたりにあったほうがいい。
それでラジエター防御の関係でエンジンは動かせないから、ミッションを前において重心位置を補正するようになった。
ドイツはこのあたりの考えを重視しているだけだよ。

驚くのはイギリスで、エンジンは前なのに駆動輪は後ろ配置の戦車がけっこうある。
やっぱり戦車先進国だったんだね。
0244HG名無しさん (ワッチョイ 9203-8R5q)
垢版 |
2020/03/27(金) 09:49:07.90ID:emqsCgQz0
アメリカは車体の小型化・軽量化のために
(シャーマンでは前輪駆動だったが)パーシングは後輪駆動に改めた
0245HG名無しさん (ワッチョイ 5196-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:11:12.75ID:sGFL3jrO0
>やっぱり戦車先進国だったんだね。

カヴィナンター「そうじゃろう。そうじゃろう」
0246HG名無しさん (アークセー Sx79-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:16:50.22ID:nPZCDY8Ax
先進国かそうじゃないか
...で言ったら、最先端の部類なのは間違いないけどな、イギリス
妙なクセあるからヘンな戦車作っちゃう事も多かったけど、最後にセンチュリオン作った時点でチャラ
0247HG名無しさん (ワッチョイ 9203-8R5q)
垢版 |
2020/03/27(金) 11:23:12.82ID:emqsCgQz0
車体幅を制限したせいで、ターレットリングが小さくなったのがネックなわけだが
A30みたいに戦闘室の幅だけ広げる方式をもっと採用できなかったのだろうか
0252HG名無しさん (ワッチョイ 3641-2pFN)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:44:04.40ID:s25LJTAR0
タミヤの1/35センチュリオンのリモコンとシングルで、どっちが超堤力高いか知ってる?
本で作った段差に挑戦させると、シングルの方が強い。
まず、キャタが本のヘリを噛んで登りはじめる。
ある程度登って車体重心が本のヘリを超えたところで、車体が前に倒れて超堤完了。
シングルでは教科書通りの動きで超堤する。
ところがリモコンでは、最後の「前に倒れて」の部分が発生しにくい。
理由は、腹の中に乾電池という重量物が入ってないから。
実車でもフィアット3000がきれいに後転決めた写真があるね。

車体前部にセロテープで乾電池をくっつけると、リモコン・センチュリオンの超堤力は改善する(笑)。
実物戦車でも同じだよ。
0257HG名無しさん (ワッチョイ 819d-2pFN)
垢版 |
2020/03/28(土) 00:15:54.41ID:TKEvX7I/0
資料によっちゃ車体正面120mm、防盾160mmなんてのもあったから
パンターの1.5倍くらいあるイメージだったけど、著しい差があるのは側面の方で
防盾についてはほぼ同等、車体も20mm程の差だから
ますますキングタイガーのやり過ぎ感がある。
0260HG名無しさん (ワッチョイ a99d-zagE)
垢版 |
2020/03/28(土) 03:23:34.19ID:lbweyT200
>>259
あーすまん、現代の、まあ第三世代以降のMBTね
メルカバはフロントヘビーで振動吸収に不利だし今のAPFSDSに対してエンジンなんて有効性低いから普通に人的被害でる。フロントエンジンのおかげで前面装甲厚くできないしね
なんだかんだ言ってメルカバの構造が一番役立つのはHEAT相手にしたときだよ
0261HG名無しさん (ワッチョイ 12e3-EG0s)
垢版 |
2020/03/28(土) 08:30:49.67ID:xCu3/y7s0
あーまー、そうだね。
昨今MBT同士の殴り合いなんて極まれですし、そもそも宜しくない。
戦車には戦車の天敵をぶつけるのが一番。
0262HG名無しさん (ワッチョイ 69e3-meV2)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:29:20.08ID:XJ3R6dow0
西側戦車と打ち合うことは考えていないだろうな。
0263HG名無しさん (ワッチョイ 5e33-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:41:04.22ID:IUVkIynD0
メルカバはレバノン戦配備直後から防御をなりふりかまわず強化しているので、
初期型は結構ひ弱だったのではないかと想像
T-62に撃破された車両もあるらしい
M1エイブラムスやレオパルド2も実戦では紙装甲だった
20世紀末〜2000年代初め頃の戦車専門誌の記事は、湾岸戦争で浮かれたせいか西側戦車を過大評価し過ぎで当てにならん
0265HG名無しさん (ワッチョイ 3641-2pFN)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:21:53.29ID:usxp61Ul0
軍事板的な話は別として、模型板的には前エンジン前ミッションの戦車だと、「そこは開くところ」ですって表現を重視したいな。
飛行機モデラ―は、パネルラインの中で「開くところ」と「開かないところ(単なる継ぎ目)」をちゃんと区別するから。
それどころか給弾部みたいに頻繁に開けるところと、定期点検では開けるぐらいのところも区別する。
頻繁にあけるところは、縁の塗装がどうしても剥げてくるから、タッチアップで色が違っちゃう。
よくよく見ると、戦車でも同じだからね。
0266HG名無しさん (ワッチョイ 790f-K+F1)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:43:50.91ID:Zb56Q4rU0
航空機は基本、外板がミリ単位で薄いのでパネルラインも歪だったり、持ち上がってたりで結構表情豊かだよね
同じジュラルミンなのに隣同士のパネルの色が全然違ったりする
0267HG名無しさん (オッペケ Sr79-VvRT)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:35:54.07ID:4CYmdQkwr
>>266
F104やF86のジュラルミン板塗り分けってカッコいいよね
厨房の時に筆塗りシルバーで挑戦したけどw
AFVでハッチの塗り分け技法が出て来た時は懐かしかったなぁ
0268HG名無しさん (スップ Sd12-YOmn)
垢版 |
2020/03/28(土) 15:22:19.92ID:eQtW8/tod
ハッチ部分の塗り分けや縁部分のハゲチョロ表現はBTR系を作った時に試してみたが、なかなか効果的だったな
0269HG名無しさん (ワッチョイ 12e3-EG0s)
垢版 |
2020/03/29(日) 10:20:40.79ID:9nT+xgce0
むかしはロシアングリーン単色の場合、
部分毎に色味を変えると返って統一感無く下手糞に見えたけど、
フィルターや、ウェザリングが当たり前になった今、
逆に色味を変えた方が上手く見えるようになった。
0271HG名無しさん (ワッチョイ 819d-2pFN)
垢版 |
2020/03/30(月) 16:02:52.68ID:u/4ztxC/0
>>263
湾岸戦争からイラク戦争初期の正規戦までは「西側第三世代MBTは無敵」みたいな感じだったからね。
その間にロシア側はチェチェンで本国使用のT-72やT-80が撃破されたり、
ソ連崩壊や90年代のどん底期と重なって散々なイメージだった。
0272HG名無しさん (オッペケ Sr79-zagE)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:55:46.64ID:rsSNAmKir
M1やレオ2は設計思想から言えば別に紙装甲じゃない。東側MBTと正面から殴り合うためのものだから。市街地の非正規戦では後側面防御が重要だけどそれに対応していないだけ。どちらかというと運用の問題
そういう意味でメルカバは全周防御を取り入れて民兵の対戦車兵器相手にはかなりの強靭性を誇るけど対戦車戦闘には不向きなんだよな。イスラエルは複合装甲が苦手ってのもあるけど
両方カバーしようと思ったらロシアのERAが今のところ正解っぽいね
0273HG名無しさん (ワッチョイ 819d-2pFN)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:44:40.94ID:US1BQQxZ0
>>263
M1やレオ2の装甲がどうこういうよりは、イラクの占領統治まで
本格的な市街地戦闘の経験が少なかったのが原因では?
最近はM1なんかかなり市街地戦も意識してるし。
その点はパレスチナやレバノン、チェチェンとかの市街地戦で苦労して来た
イスラエルやロシアに一日の長があったのかと。
0274HG名無しさん (ワッチョイ 819d-2pFN)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:59:10.34ID:US1BQQxZ0
>>272
>両方カバーしようと思ったらロシアのERAが今のところ正解っぽいね
ロシア自体も意図してなかっただろうけど、財政的な問題もあって戦車については新規開発をやりつつも、
運用は既存の主力であるT-72にERA、エンジン、FCS等の改修で繋いできたのが
昨今起こりうる戦争の主流が正規軍同士の殴り合いから
非正規戦になったことで結果的に吉と出た感じだね。
(もっとも、部隊編成の方はNATOとの全面戦争想定だったから色々編成し直してるみたいだけど)
0275HG名無しさん (ワッチョイ 790f-K+F1)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:00:56.28ID:e+WxQQUX0
装備よりもレオパルド2はドイツの配備数(稼動数)がな・・・
数年前に稼動50輌ぐらいだったけど今どうなってんだろ
0276HG名無しさん (ワッチョイ 819d-2pFN)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:47:22.56ID:l0fh0K2M0
>>275
ドイツ「戦車王国」の黄昏 稼働するのは全盛期のわずか3%、どうしてそうなった?
https://trafficnews.jp/post/83385

ドイツ陸軍「レオパルト2」戦車の稼働数、68両――これは2017年12月に、
ドイツ国防省から公表された「主要兵器システムの重要な運用準備に関する報告書」に記載された数です。
0278HG名無しさん (ワッチョイ e59d-kVLW)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:59:29.38ID:JntjLSw20
戦後型のt-34/85を作りたいのですが、どこのキットがおすすめですか?セルビアの民兵が運用しているような車両を作りたいのですが
0286HG名無しさん (ワッチョイ e203-mgCR)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:27:59.34ID:AmFQATpQ0
>ロシアのAFV研究者でカメラマン&イラストレーターでもあるアンドレイ・アクセーノフさんと共作で
>冷戦期〜現用のソ連・ロシア戦車、大戦中の戦車・トラック・軍用自動車の資料同人誌を
>年に数冊、シリーズ化して刊行していきます。

だそうだ。
0294HG名無しさん (ワッチョイ 7f31-yqzg)
垢版 |
2020/04/19(日) 01:25:21.46ID:hycEBaS40
ミニアート
T-34のフルインテリアまだ出ないんか
出す前に倒産とかよしてくれよ
0297HG名無しさん (ワッチョイ 9f91-CdUQ)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:17:45.01ID:nq6y4inD0
過疎ってるので、タミヤ新KVの話題。
そうやら、ミッシングリンクス界隈では、今度のKV−1は
1941年の終わりごろに生産されたチェリヤビンスク工場製だという説が語られていて、
燃料タンクは、おなじみの丸型のを搭載するのが正解だって議論されてるね。
角型はレニングラード工場製らしく、そうなると、サスペンションアームのボルトの数が、
キットのものと異なるらしいわ。
とにかく、早くリリースしてほしいね。
0299HG名無しさん (ワッチョイ 9f91-eo65)
垢版 |
2020/04/21(火) 15:22:06.09ID:nq6y4inD0
>>298
流石に、旧KVの芋付け燃タンでは、あまりに解像度が違いすぎるやろ?
パッションが、T-34の再販にあわせて出してたEPに続けて出そうとしてた
旧KV用のを慌てて引っ込めて、新KV用に手直ししてるそうだから、
それ待ってもいいかもね。
0300HG名無しさん (アークセー Sx8b-9YMR)
垢版 |
2020/04/21(火) 15:51:07.75ID:WBy1rwsFx
ボルトの数修正する方がラクだったりして
..そうでもないかな

タミヤの新生KV発売までに作ろうと、作りかけのズべズダKV-1を積みから引っ張り出したけど
砲塔丸ごと入ってねえ...どこにやった俺(´・ω・`)
0301HG名無しさん (ワッチョイ 9f91-eo65)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:22:40.78ID:nq6y4inD0
>>300
斜め上のワザはウェザリングペースト塗りまくって、
ボルト部分を見えなくするとかwww。

>砲塔丸ごと入ってねえ
積みプラあるあるやねぇ。

テレワークで「作るぞう!」って意気込んでたけど、
意外と手が進まんもんやねぇ。
ついつい、こんな書き込みをしたくなる(汗)。
0309HG名無しさん (ワッチョイ c72e-iG+3)
垢版 |
2020/04/29(水) 00:46:42.36ID:xS7pe27F0
やはりこのスレの住人的には全開スルーか >ミニアート
さすが3号初期型で砲塔バスケットを再現してしまうメーカーだけあるな
0310HG名無しさん (ワッチョイ 279d-FmIF)
垢版 |
2020/04/29(水) 00:55:18.16ID:AgpwRZM70
俺はT-34は再現度、値段でズベズダ一択になってるわ
旧キットもイジればかなり良くなるが足回りをごっそり変えないといけないのがネック
0313HG名無しさん (ワッチョイ bf41-WRor)
垢版 |
2020/04/29(水) 21:27:03.91ID:2/oeehcl0
なんでミニアートは特徴的な43年型でなく44年型にしたんだ?
305氏が張ってくれたページでも載っけてる実車写真は43年型に準じた砲塔に見えるのに。
0317HG名無しさん (ワッチョイ bf41-WRor)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:11:37.04ID:dhKqRHBF0
T34の赤本見ると、Zis−s−53対応の防盾だけでも2種類どころかもっとあるからね。
もはや種類というより個体差に近い。
D5t対応の防盾も最低二種類あるみたいだから、43年型も出すんだろうな。
0319HG名無しさん (ワッチョイ bf41-WRor)
垢版 |
2020/05/01(金) 10:31:24.65ID:uTtXVd9V0
>>112工場の備砲D5-Tの44年型T-34

↑の条件設定が正解かどうかは判らないが、キットみたいに見える砲塔は存在するよ。
キューポラの位置だとわかり難いけど、あの防盾でベンチレーター位置が砲塔後端に見える砲塔の車体はいるからね。
0320HG名無しさん (ワッチョイ ff31-IJ46)
垢版 |
2020/05/01(金) 17:30:36.30ID:nuqsgY/z0
ミニアートの作例写真(なのか? CGかな?)はいつも最悪だからな
サンダーバードみたいで
0322HG名無しさん (ワッチョイ a796-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 16:41:09.53ID:tX4GBcJQ0
TBぺろぺろ
0323HG名無しさん (ワッチョイ df91-pRED)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:26:25.42ID:AE/iZZZe0
>>319
砲塔吊り下げフック部分が逆U字のタイプが
良かったなぁ。
ディミトリー・ドンスコイの有名な写真とか
(脳内)再現したいしねぇ
0324HG名無しさん (ワッチョイ bf41-WRor)
垢版 |
2020/05/05(火) 09:03:36.80ID:nmQmT7O+0
結局のところ、今回のD5TのT34/85の問題は、「作ってみたいタイプ」を外してるってとこなんだな。
実在するか否かなら、普通に実在してる。
でも作ってみたいのは砲塔後部に砲弾を縦向き搭載してる最初期型なんだ。
0325HG名無しさん (ワッチョイ df91-pRED)
垢版 |
2020/05/05(火) 09:21:45.03ID:fqrAvEGR0
それでも、ミニアートのD5T3個は買っちゃうだろうなぁ。
地元のホビテラが一番やすいんかな。
0326HG名無しさん (ワッチョイ df91-pRED)
垢版 |
2020/05/05(火) 14:47:30.88ID:fqrAvEGR0
ところで、KVって、
砲塔のフォルムの変わりっぷりもすごいけど、
上下の転輪や履帯の変遷も結構あるんだね。
KV−1S辺りの軽量化履帯と8分割穴あきの転輪とか
涙ぐましいほどの努力が感じられる。
0327HG名無しさん (ワッチョイ bf41-WRor)
垢版 |
2020/05/05(火) 21:22:09.28ID:gk6qg/GJ0
ソ連戦車は、突っ走っては反省して戻るの繰り返しだから。
退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!で恐竜化の道を袋小路に向け突進したドイツとは違う。
0331HG名無しさん (ワッチョイ 8731-FDFm)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:50:04.87ID:7E3umJax0
あー、戦争がもっと長びいてたら、大人は乗れない子どもサイズ重戦車とか出来てたかもー、とオモタ。

ソ連だし。
0334HG名無しさん (ワッチョイ eae3-HZaP)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:59:20.72ID:GXStj63d0
エンジンパワーがどうにもならんかったから、
軽量化で何とかしようとしたけど、途中からまた重量マシマシに路線変更。
ドイツ側の火力アップが原因かな。
0336HG名無しさん (ワッチョイ 2641-jW3u)
垢版 |
2020/05/06(水) 19:17:24.00ID:gXTFnAtJ0
ガンはエンジン出力よりもミッションとクラッチ。
戦車は走行抵抗のバケモノなんで、単純に大出力エンジンを乗っけるとミッションかクラッチがダメになる。
クラッチ板の圧着力がよわいと滑りに滑った挙句、ダイコンおろしにかかったみたいにクラッチが死ぬ。
圧直力が強けりゃ滑らないが、人力で切ってるから操縦手が疲弊して死にそうになる。
ソ連はこの辺がうまくなかったみたいだよ。
T35の損失はミッションかクラッチの破損が大半だ。
0339HG名無しさん (ワッチョイ eae3-HZaP)
垢版 |
2020/05/06(水) 20:54:47.06ID:GXStj63d0
トランスミッションの問題は、重要の軽いT-34でも有り、設計上の問題ではなかったでしたっけ?
KV-1Sで新型のトランスミッションとなり問題はクリアされたはず。
0341HG名無しさん (ワッチョイ 2641-jW3u)
垢版 |
2020/05/08(金) 18:42:37.34ID:TwBVvEVM0
ソ連戦車のミッションはT62のころになっても「操縦にはハンマーが必要」と評されてる。
つまりギヤが入らないから、シフトレバーをハンマーでぶっ叩くんだと。
戦後でもこうなんだから、戦中はとんでもなかったんだろう。
0345HG名無しさん (ワッチョイ be1d-Hnlo)
垢版 |
2020/05/09(土) 01:22:55.60ID:KzKUmMxU0
検索してみたら、シンクロメッシュを採用した戦車もあるんだな
無い場合は、ドライババーが回転数を合わせなきゃギヤが入らんはず。

それを無理やりハンマーで叩きこんだら、ギヤが痛むんだろうな
0347HG名無しさん (ワッチョイ 2641-jW3u)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:46:25.17ID:/fTyymt00
>>T62のころになっても「操縦にはハンマーが必要」

このエピソードはT62が新商品として掲載されたタミヤニュース。
取材対象は、イスラエル経由でアメリカが入手したT62。
タミヤの取材スタッフに対し米兵が「操縦にはハンマーが必要」と言ったそうだよ。
本来シンクロが効いていれば、ギアは人差し指一本でもコトッと入るはず。
0349HG名無しさん (ワッチョイ fbe3-YoKk)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:29:35.29ID:IKeqPmVF0
61式の操縦動画でもシフトは両手で押し込んでいる。
0359HG名無しさん (ワッチョイ 87bb-imz8)
垢版 |
2020/05/14(木) 23:09:58.54ID:waFPj3LT0
>>358 是非とも完成させて「苦労して作ったら製品出るフラグを おったててください
しかし、T-34に純正オプションでシェルツェンの設定があったとは知りませんでした
0360HG名無しさん (ワッチョイ 3fec-imz8)
垢版 |
2020/05/15(金) 11:13:06.88ID:A/i4EOel0
ボーダーのは車体が初期過ぎて背面は後期過ぎて、
機関室と砲周りがタイプ違ってて、
増加装甲も初期案ので鋼製の2タイプとは形状が違うとかなんとか
0362HG名無しさん (ワッチョイ 73e3-pvXW)
垢版 |
2020/05/16(土) 07:40:02.52ID:MzNjAX9J0
車体側面はスカートだけかと思ったら、傾斜部分まで増加装甲付いてるね。
丁寧に手スリも付けてるけど、これってタンクデサントのための手スリだよね。
こんな下まで傾斜している所には乗れないよな。
0372HG名無しさん (ワッチョイ 5b1d-Z0SM)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:38:49.75ID:BEUkJdpg0
増加装甲付いたKV-1エクラナミってゴツいリベットと無骨さあって好きなんだけど、
あの仕様って独ソ戦が開始される前に廃止されてるんだな
KV-1の41年、42年生産型にもエクラナミのような増加装甲付きって存在するのかな
0378HG名無しさん (ワッチョイ d319-Vcbx)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:49:53.90ID:rlAjzI7O0
ハラチ先生が、タミヤの新KV組み始めてるみたい。
香港ルートから手に入れてるそうだが。
0379HG名無しさん (ワッチョイ 9196-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:46:53.83ID:FREwXgK50
エリカ「何言ってんのよ!失敗兵器相手に!!」
0384HG名無しさん (ワッチョイ c12e-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:50:37.56ID:6dBhTXqL0
T-44絶賛作り中
かれこれもう3年ぐらい掛かってる
プラが柔らかすぎて作りづらい
最近のポ軍T-55Aとかプラ質は改善されてるのかな
0385HG名無しさん (ワッチョイ ca15-/PWK)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:24:50.17ID:03Xirkn50
>>381
転輪奥の側面板、塗り残しっぽく見えるの気になるなぁ。
0389HG名無しさん (ワッチョイ cfbb-fBAy)
垢版 |
2020/06/10(水) 21:52:02.52ID:PA2/PIQz0
ボーダーモデルT-34の初回限定木箱入りって
76.2o砲弾の木箱がおまけに付いて来るんじゃなくて
木箱入りなのね 箱のデザインは砲弾箱風にしようよ、分かってないなあ
0390HG名無しさん (ワッチョイ e30f-tD/8)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:34:51.13ID:nRykdU8R0
中国のメーカーはキットの設計ではなく、エッチングや箱などを豪勢にして見栄えをよくする傾向が強いけどあいかわらずだな
0394HG名無しさん (スプッッ Sd1f-uCgt)
垢版 |
2020/06/13(土) 22:15:22.03ID:igaDfRwrd
最近再販されたタミヤのTー34(白い車体の箱絵)を買ってきました。
積みの中から何故買ったか今になっては分からないAFVクラブの550mm履帯が出てきたので取り付けようと思ったのですが、考証的にどうなんでしょうか?
0399HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-Yeof)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:31:05.01ID:Z5S181sK0
キットの素性自体はよかったけど戦後生産型作ろうとすると物足りないとこあったドラゴンのと違って、
戦後生産型もしっかりやってくれそうやな
0401HG名無しさん (ワッチョイ 7a73-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:44:40.79ID:IDDyx1If0
ミニアートのT-34/85は、第一弾の第112工場製と
第二弾のチェコスロバキア製の戦後生産型が同時に出そうですね。
0402HG名無しさん (ワッチョイ 9a5d-QR+y)
垢版 |
2020/06/23(火) 18:17:11.01ID:QYflIv200
>>401
同時に出るね、値段も同じ。
htps://www.1999.co.jp/10704793
この流れだと、他社が出してるタイプのT-34/85 は売れないと考えてやらないつもりかな?
0407HG名無しさん (ワッチョイ 5f2e-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:07:26.83ID:mi5M3eHl0
T-54/55シリーズを組んで思ったが
プラが柔らかいせいか板状パーツに変形があるので箱組の段階で
全体的に微妙にゆがんでる完成品が多いな
細密なのはいいが材質が柔らかいため精度が出せないので落胆する
0408HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-Epcz)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:23:14.44ID:btX0wOyh0
>>404
M3シリーズみたく、ミニアートのプラモには
インテリアが外側の位置決めガイドや接着用の糊代になってる
キットもあるからインテリア付き買った方が安全かも。
112工場製出すなら、先端が76みたいに丸いのもヴァリエで出て欲しいなあ。
0409HG名無しさん (ワッチョイ 2d5d-ZaXI)
垢版 |
2020/07/08(水) 11:25:28.31ID:Y60MsWGY0
KVが新規バッティングして、T34も76が出て、85がバッティングするほど、
ソ連戦車の新規リリースで盛り上がってるのに、スレが過疎ってるので、
アゲ
0410HG名無しさん (ワッチョイ 2d5d-ZaXI)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:56:30.87ID:Y60MsWGY0
ミニアートのT34/85 D-5Tって、7月末入荷予定みたいだけど、
ウクライナからの着荷って、コロナのせいで止まっているとかないのかな。
ロシアからのは、4月に発送表示になったまま、未だに届かない状態なんだけどねぇ。
0416HG名無しさん (ワッチョイ bd2e-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:32.36ID:X250AyWA0
安心しろ、みんな同じ思いだ
人生2,3回やり直しても作りきれない
ミニアートのフルインテリアが10箱、20箱増えたところで
その状況にたいした変化は無いのなら積み増しするでしょ
0417HG名無しさん (ワッチョイ 650f-6wWl)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:54:03.63ID:ixykiiAI0
フルインテリアってどうやって作ってる?
結局、少しは歪むから接着しないで完成させると隙間ができるし、
隙間を埋めて接着するとせっかく作った内装ほとんど見えないし。

展示見本みたいに内部図解みたいに仕上げるのがいいんだろうか
0419HG名無しさん (ワッチョイ 85e3-u0zF)
垢版 |
2020/07/09(木) 09:46:49.44ID:0a6hZl+A0
まあ実際、寿命以前に作業できるのが80前後ぐらいまでだし。あと20年余ぐらいしか製作できないから、
少しずつホビーオフに流している。
0420HG名無しさん (スププ Sd43-S9L3)
垢版 |
2020/07/09(木) 11:23:45.41ID:Q6SKioO5d
>>416
そしてある日遺族の手によって大量に市場流出する。
市場に流れれば、買手に受け継がれるけど、遺族が廃棄処分しちゃうと勿体ない気もする。
0424HG名無しさん (ワッチョイ ab31-Tan5)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:26:59.13ID:naKCAUTF0
>> 414

和歌?
0425HG名無しさん (ワッチョイ ab31-Tan5)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:31:13.51ID:naKCAUTF0
>>422

茶道?
1800個できかない、ってのはお大尽
4人で庭の奥の離れのなにやら秘密っぽい小さな小屋に入って行って、
これはまた珍しい唐物ですなぁー
2007年産どすな
とか語り合うのか?
0426HG名無しさん (ワッチョイ 650f-6wWl)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:34:55.21ID:ptN+y0+P0
買ったのを完全に忘れて積みから出てきたときヤバイと処分し始めたわ
買ったけど何処に閉まったか忘れたもあるけど
0428HG名無しさん (スッップ Sd43-7E+f)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:08:58.67ID:G5QaDH1dd
いやいや買ったのを忘れるのがいいんじゃねえか
保管庫のを漁ったときに珍品やレア物見つけたときの嬉しさといったら

フリマやハードオフでレアキットが捨て値で売られてたのを見つけたときの快感を上回るぞ
しかも積みプラなら金すら払わなくていいんだ
0431HG名無しさん (ササクッテロラ Spa1-OkJO)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:57:44.08ID:TXP6AP9Mp
持ってるのは初期型だと思って買ったら同じ後期型だった
同じ後期型だけど会社違うからと買ったら持っているのと同じ金型で作られたキットだった
持ってるのは初期型だと思って買ったら同じ後期型だった
結果、積み山に四つ同じキットがある
0433HG名無しさん (ワッチョイ e3b0-olkO)
垢版 |
2020/07/11(土) 07:30:37.51ID:IcJKT0IQ0
おまいら同じキットをいくつも買ってるのは認知症入ってるんじゃねえか?
積みの責任として、一度買った模型は把握しておけよ
0434HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-BjSE)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:51:03.57ID:sljrGYqx0
通販は良くないな。
ネットでポチったとこで満足してしまい、商品が届いても梱包されたまま積んでしまうから、
しばらくしてまたポチってしまう。
0440HG名無しさん (ワッチョイ 3596-olkO)
垢版 |
2020/07/14(火) 23:01:41.17ID:ksxV8ACT0
スターフィッシュ転輪に交換したガチ戦後仕様早く出ないかな
生きてるT-34として度々見かける某国のパレード仕様で作りたい
0443HG名無しさん (ワッチョイ 9533-oXlu)
垢版 |
2020/07/18(土) 18:35:41.86ID:7uEVQwPv0
you tubeにある「Stalingrad.mp4」にJS-1らしき戦車の映像があるけど、JS-1の実車?
0444HG名無しさん (ワッチョイ 1a9d-O1Lr)
垢版 |
2020/07/18(土) 20:09:53.32ID:AZBhSLn80
砲口にネジ山の段差あるように見えなくもないな
ひょっとしたらドイツ戦車とキャラ分けする意味で
マズルブレーキ外したとかだったり
0446HG名無しさん (ワッチョイ 6996-QK5p)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:44:18.87ID:+6+un0W90
あれはあくまでバリバリの戦中仕様T-34の足回り変えただけだから、
仕様的にはかなり甘いしその程度の事書く為に今更のレスするなと
0450HG名無しさん (ワッチョイ 51c8-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:48:26.92ID:6UGRCoxY0
すみません、質問ですが、
KV-1(KV-2)の、左?側にある、薄い箱(?)みたいなものは「何」ですか?

いま制作してるのですが、なにかわからないので、どう塗装すればいいか迷っています
(いちおう、説明書には指示はあるものの)

よろしくお願いいたします
0453HG名無しさん (ワッチョイ 6996-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:38:09.70ID:xiNH+Xpm0
KV-1重戦車 簡易生産型/戦車兵セット
メーカー : Trumpeter(トランペッター)
スケール : 1/35
発売予定日 : 10月
参考価格 : \3,080(税込)

https://www.1999.co.jp/10712909

安くていいな。再生産品なんだろうけど。
0461HG名無しさん (ワッチョイ 015d-Vtui)
垢版 |
2020/07/29(水) 12:20:34.57ID:tzBLPo840
>>459
正確に伝えようよ。
元トライスターだからって、
必ずしも平野氏原型とは限らんよ。
バラージ・ウォール、ベイル・アウト、
居眠りは、いずれも平野氏原型ではないよ。
0469HG名無しさん (ワッチョイ ed96-c/pH)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:29:48.78ID:r6+O73qJ0
今更ながらズベズダのSU-122入手したけど、
ミニアートのと違って枯れ枝模様はちゃんとデカール用意されてるのね
0471HG名無しさん (ワッチョイ 7adb-tKuB)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:55:37.50ID:L99I4A340
>>453
CGがKV-8になってる。
火炎放射口付やん!
0472HG名無しさん (ワッチョイ ed96-UdrD)
垢版 |
2020/08/02(日) 14:54:55.30ID:ngrcWGv00
細かいことは気にするな。
0476HG名無しさん (ワッチョイ 8904-HUjd)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:54:10.25ID:P6tuJx1q0
T-34/85の決定版的なキットってどこの?ズベズダ?
0478HG名無しさん (ワッチョイ 999d-O8Dt)
垢版 |
2020/08/14(金) 20:44:43.23ID:HQKE9PPw0
AFVクラブのはダメなのか?
0482HG名無しさん (ワッチョイ 4641-178q)
垢版 |
2020/08/16(日) 21:10:23.12ID:90y/gqPA0
>>480
人柱覚悟で使ってみるしかないね。
同形式の砲であっても模型としての基部(=付け根の部分)の形状はメーカー次第。
それに防盾にどこまで入るかもメーカー次第だから、見かけの砲身長が変わるかもしれない。
そもそも、今回のタミヤKVで別売り砲身を使う必然性があるのかな。
0485HG名無しさん (ワッチョイ 9f9d-eaMM)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:44:28.57ID:3Cs5cb/F0
RPM社のジオラマセットのスターリンラインを購入しました、BT砲塔はT-26に変えるとして、小型砲塔はどうするのが妥当でしょうか?箱絵では火炎放射タイプですが射程や燃料タンクの問題とか考えたら本当にあり得たのかなぁと思うところですが、実際よく分かりません
皆さんの意見を聞かせて貰えたら幸いです
0487HG名無しさん (ワッチョイ 9f9d-RTUg)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:22:29.67ID:D9i6B+OQ0
480です。
タミヤのKV-1にファインモールドの1941年型用76mm砲身は合いません。
タミヤの砲身の長さを測って、もう一度模型店で確認したところ
ファインの砲身は短過ぎでした。
多分、同社の42年用砲身が該当すると思います。
0488HG名無しさん (ワッチョイ 5fe2-sO93)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:15:02.50ID:o+etOeq20
Master Club MTL-35056
1/35 現用露 オブイェークト279 試作重戦車 連結可動履帯(金属製)

これってパンダ、タコム、アミュージングのキットの起動輪どれでも合うのかな。
誰か使った人居ます?
0489HG名無しさん (ササクッテロラ Spbb-W0oP)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:27:49.82ID:m3B0z9hVp
ボーダーモデルのT-34ってAFVクラブのピーコ臭いな
床裏にクラブと同じ謎ハッチのモールドがあるし
砲塔横のペリスコープ窓が筒抜けだしなど
0491HG名無しさん (ワッチョイ 272e-n8ne)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:24:29.73ID:7Ua/6XmG0
まだ組んでないので外観などは何とも言えないけどインテリア付きのT-44、T-55あたりと比較すると洗練されてる感じ
以前はバラバラで組みにくかった部分を、今回は一体化して組みやすくするなどの配慮が見られる
例、車内インテリアパーツ類(機銃弾倉ラック、砲弾ラック)やデュシーカ細部など
その一方で相変わらず再現度を優先して組みにくそうな部分も健在
0492HG名無しさん (ワッチョイ b59d-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:46:19.48ID:x7KCQd2O0
>>490
パーツみっちり入っているので箱が重い
パーツチェックと、離型剤洗浄で箱からだしたら戻らなくなった。
やはりプラの材質は柔らかい。
モリナガ氏のアマモのミニアート製のSU122製作の連載は参考になると思う。
0493490 (ワッチョイ b59d-MX0y)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:09:15.09ID:RyWulsCR0
皆さんありがとうございます ミニアートの再現性重視は嫌いじゃないので多少組みにくくても買っても良さそうですね
0498HG名無しさん (ワッチョイ eaf0-87tm)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:47:49.80ID:Fs3b6wb/0
タイガーIとエイブラムスとT-34は、自販機の烏龍茶同様ラインナップに入れとくべき定番商品ってAFVクラブ社長がゆーてたって、
大昔のMG誌タイガー特集に出てたような。あんまり思い入れないんじゃなかろか。
0499HG名無しさん (ワッチョイ ea5d-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:05:13.90ID:40ESEaRK0
ズべズダがシルカやるな。アフガン物路線ならT-62やってくれないかな?
トラぺはプロポーションがおかしいからまともなのが欲しいよ。
0500HG名無しさん (ワッチョイ eaf0-87tm)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:34:10.40ID:Fs3b6wb/0
T-80やBTR同様、ドラゴンの詰替えだって(´・ω・`)

>Zvezda - Model Kits
>15時間前 ・
>
>Yes, you were right!
>Answer for our riddle is ZSU-23-4M "Shilka" kit! Soon we will release this kit in 1/35 scale.
>It will be based on Dragon molds.
0501HG名無しさん (ワッチョイ 3de3-c7v9)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:59:29.45ID:bcxf1xwj0
ドラの知るかは、車体の平面パーツの取りまわしがよくわからないから、途中で放棄したな。
0503HG名無しさん (ワッチョイ 6633-0BVj)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:50:35.44ID:0NlKHRcD0
ホンモデルはシルカだけ出して消えてしまったの?
シルカだけならモンモデルより細部とかよかったのに。
0507HG名無しさん (ワッチョイ 112e-7JDO)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:07:40.47ID:3Kl/XPxD0
残念ながらホンモデルのシルカは駄目だね
モンより正確と言われたが砲身の一部ディテールだけで総合的にはモンと変わらず
値段はモンより高くて精度が悪いんじゃホンを選ぶ理由はあまり無い
淘汰されて然るべきだわな
0512HG名無しさん (ワッチョイ eae2-syLl)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:49:22.40ID:stv2dVpE0
ライフィールド、ミニアート、AFVクラブ、ズベズダ、ドラゴン、アカデミーと、
もうT-34マニアックスにないキットが沢山出ているので、
そろそろ更新して欲しいな〜。
0517HG名無しさん (ワッチョイ 4bbb-jW6F)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:06:43.02ID:olUK3RCf0
ホビージャパンが出したT-34本見て二ヤついてるんだけど
これの著者が載ってない 洋書の訳本だと思うんだけど 元の書名もわからん
この辺御存じの方はご教示お願いします。
フォルモチカ砲塔も1万トンプレス機で45o装甲をプレスと高田師が否定した記述が
されているけどね、でも、基本的にはカラー写真たっぷりでイラストで補完
3千円の価値はあるな
0523HG名無しさん (ワッチョイ 7f3b-0kpA)
垢版 |
2020/10/01(木) 09:02:09.98ID:6qqnrg4V0
>公式文書では45mmとあるが砲塔をプレスで量産する目的ありきで
>書類に記載された数字は認可を受けるための根拠のないデータである

なるほど
0525HG名無しさん (ワッチョイ c3b3-UdEi)
垢版 |
2020/10/01(木) 09:33:08.14ID:RGAHCclN0
要するに薄い装甲板を鍛造した、45mmはなんちゃってスペック、ピストルポートに指突っ込んでみれば事実か確認できる、ってコトでOKなの?
0529HG名無しさん (ワッチョイ ff89-0kpA)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:45:32.48ID:J7v6qTzj0
そもそも、こんな立体的な形状にプレスしたら
厚さが均一にならんと思うんだが。

実際、真っ平な一枚板をプレスするものなの?
0540HG名無しさん (ワッチョイ caf0-pLNa)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:38:45.14ID:7JWOgnUv0
>>537 湾岸戦争30周年(地上戦開始あたりのタイミングで出るんじゃないか?)でT-72M1のフルインテリアがアミュからってえと、
メーカーがメーカーだけに煽りじゃなく、撃破されて砲塔が吹っ飛んで中身むき出しな残骸需要をこっそり狙ってるんじゃないかと、マジに…(´・ω・`)
0542HG名無しさん (ワッチョイ caf0-pLNa)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:28:09.03ID:7JWOgnUv0
>>541 それが、テストショットのカットモデルまで出来てるらしいのよ
https://www.themodellingnews.com/2020/10/preview-amusing-hobbys-latest-release.html#more

>The kit has already been built (test shot) but from this, there is a lot of information and things to bee seen from the construction (and pretty good painting of the tank).
>The opened turret with roof section taken away shows the 125 mm smoothbore main gun and turret

https://1.bp.blogspot.com/-XcugC56bAUM/X31yuuykQ7I/AAAAAAADDq8/avvWg4MYI6UKPECzkMR9gSTJrtcMzKLKgCLcBGAsYHQ/s1401/T-72M1%2BFull%2BInterior%2BKit%2Bfrom%2BAmusing%2BHobby%2B%25285%2529.jpg

>Going down a level if you like, we see the turret off and the turret basket rollers in place.

https://1.bp.blogspot.com/-cqATkNkZiyU/X31yumCX6FI/AAAAAAADDrA/tWCD5deufgUD_w7enMMaj5KOH63X4sebQCLcBGAsYHQ/s16000/T-72M1%2BFull%2BInterior%2BKit%2Bfrom%2BAmusing%2BHobby%2B%252811%2529.jpg

>The very loud and powerful V-46 diesel engine, developing 780 horsepower.

https://1.bp.blogspot.com/-VppcJMCegqM/X31yujuRwxI/AAAAAAADDrE/S9VKG3BDy9oUeZCFCiRPzWq6dlSKRI6gQCLcBGAsYHQ/s16000/T-72M1%2BFull%2BInterior%2BKit%2Bfrom%2BAmusing%2BHobby%2B%252812%2529.jpg

で、>We do not know a timeframe for this kit but can guess you ill see it withing two months or so... 
だって。年内か、遅くても湾岸開戦記念日までには出すんじゃないか、いまから2ヶ月なら。

(\999のウォルターソンズがT-72の1/16ラジコンと1/72を出すのはもう結構前からアナウンスがあるんだが、やっぱり関係あるんかな。
ウォルターソンズにせよロケットモデルスにせよ、自社でまるっと出すのは企業体力的にきつそうな気がする、これは)
0545HG名無しさん (ワッチョイ 5fc8-ypey)
垢版 |
2020/10/09(金) 14:38:36.57ID:e62gvHzb0
赤軍ぽい体形、民族、顔つき、姿勢のフィギュアほしいよな

ほんとにフィギュアは各国軍「らしい」ものにしてほしい
どの軍の兵でも雰囲気同じ、ってのはもう嫌
0546HG名無しさん (ワッチョイ de43-MqcO)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:34:54.08ID:zZJlp/LH0
ソ連ってごちゃまぜ民族みたいなもんだからアジア顔からハーフにコーカソイドやスラヴなんでもいそうだけど
0548HG名無しさん (ワッチョイ 03b3-9yJD)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:58:32.70ID:p6JDVTtk0
ここで聞いていい話とはいえないんだが、ミニアートの部品無くした。
もう一つ買うしか選択肢がないか、クレオスに頼んだらパーツ売ってくれるのか、知ってる人居ない?
0551HG名無しさん (ワッチョイ 9f23-Mcpl)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:53:50.28ID:e4v2xhSe0
プラモデルのこと書いてある?
0558HG名無しさん (ワッチョイ fb23-doNJ)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:44:58.16ID:fSEyXkLJ0
ライフィールドモデルのT-34/85って作ったことある人いる?
出来が良いのか知りたいな
0560HG名無しさん (ワッチョイ fb23-doNJ)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:34:20.82ID:ctkzYohl0
いい感じやね
ありがとう、買ってみる
0565HG名無しさん (ワッチョイ f933-fDVG)
垢版 |
2020/10/31(土) 17:45:03.12ID:KarzTsiW0
KV-122の砲塔と、JS-2の砲塔は同一ですか?
0568HG名無しさん (スップ Sd73-PcXU)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:05:29.42ID:WfbLrg8Bd
モスクワの戦勝パレードで毎年出てくるT-34-85を作りたいんだけど、あれは明確な仕様区分は存在しているのかな。車輌毎に細部が異なるヌエ的な寄せ集め?
0571HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-COAV)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:54:27.20ID:HlgaYS1u0
>>568 >>570も言ってる(というか>>569一番上の記事中にある)通り、モスクワの戦勝パレード用に回収したT-34-85が戦後チェコスロバキア製でも、出自的に特に問題はないようだ。
Concordの写真集で昔ベトナム人民軍隊の記録写真見た折、T-34やSU-100の転輪が、一台の中で皿/蜘蛛の巣/ヒトデの3種混成してるのが何枚もあった(結構目が点になった)し、
原産工場(というか原産国)に拘りなく、使える部品の良い所を集めて整備するのが普通じゃないかな、ソ連系軍隊の現場では。
(『大祖国戦争当時の整備員のやり方の伝統』としたって(流石に転輪規格くらいは揃えるにしても)その方が圧倒的に正しいと思う)
0575HG名無しさん (ワッチョイ 899d-pubH)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:01:05.56ID:Q2RvIw260
ラオスのはT-34-85引き取る代わりにT-72B1くれるみたいだけど、
弾薬や部品のストックも無いのに渡されても困るだろうから
T-72に適合した兵站が整うまで補給関連もあるていど面倒見てくれるのかな?
0577HG名無しさん (ワッチョイ 99e3-3KAX)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:41:01.89ID:al3gvA5Z0
弾薬、整備費でプリンタ商法か?
0578HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-COAV)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:53:48.49ID:oxfOIVGb0
>>573-574 そうそう。2種混成は中東あたりでもよく見るけど、3種となると流石になかなか見ないような。
ソ連的に、余ったパーツを規格が合うならなんでもいいから廻してた感。ぶっちゃけソ連的に田舎同盟国(中ソ対立(68年本格化)の前の援助ではある)だし。

>>575>>577 中ソ対立の時代じゃないし、何らかの見返りはあるんだろうね。

>>576 当時のラオスにそんな金ない。というか、このT-84-85は70年代後半―80年代にベトナムから貰った奴のはずだが、
当時のラオスとヘン・サムリン政権カンボジア(内戦中)は事実上、社会主義国家体制成立最大の後援国たるベトナムに従属する傀儡政権だから。
中ソ対立で、ソ連側についたベトナムはじめ旧仏領インドシナ3国ブロックと、敵の敵は味方で西側とつるんだ中国が対峙していた(統一ベトナム南辺のカンボジア介入を巡って、はるか北の国境で中越戦争(79年)が起こったりした)時期で、
75年の統一以降のベトナムは、ブロック宗主国としてそれなりの責任があるんで、出血覚悟で古い装備を従属国に回している。旧日本軍と満州国軍/南京政府軍みたいなもんだ。

山中ド田舎のラオスくんだりではT-34-85止まりだけど、中国側ポル・ポト政権(75年成立)をベトナム侵攻軍が倒した(78年)カンボジアでは、
ベトナムが傀儡ヘン・サムリン政権を据えた後でも、中国とタイ(はじめ西側諸国)のバックアップを受けた、ポト派を主戦力とする三派連合軍相手に内戦が延々93年まで続いて、
駐留ベトナム軍とは別に地元軍にも強力なテコ入れが必要になったんで、ソ連からベトナムに払い下げて、ベトナムですら古くなりすぎた初期型T-54が最終的に回ってきたりした。
https://farm6.static.flickr.com/5528/9732873184_ceef12c883_b.jpg 国籍章はアンコール・ワットを象っている。
0580HG名無しさん (ワッチョイ 5196-M0CQ)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:22:25.64ID:HUY4OHoM0
虐殺の件が明るみになるのは侵攻からかなり経ってからで、
当時の西側は赤化したベトナムの卑劣な侵攻扱いで反ソ反ベ姿勢でポルポト推し
アジア的優しさとか言って左派連中が持ち上げてたのは左右双方の手の平がクルッとひっくり返った後の話
0581HG名無しさん (ワッチョイ 6596-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 02:14:47.58ID:PK5W8AnU0
>ベトナムですら古くなりすぎた初期型T-54が

そういえば
砲塔の後ろ頭が出ていて完全にお椀になっていないタイプのT-54が
列をなしてパレードしている写真を見たような

今までとってあれば戦車マニアや博物館に高く売れるかもw
0583HG名無しさん (ワッチョイ b1e8-SGa4)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:28:12.97ID:Ma33pF530
タミヤ1/48 T-34/85出るってよ

安いし場所取らない1/48もありだな
流石に最接近するとディテ不足が目に付くが塗りが上手く行くと間延びしない分精密に見える
…気がする
0586HG名無しさん (ワッチョイ 925d-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 16:32:16.47ID:ZSk/n+4B0
なるほど、38 (t) は1/48やって1/35が出るまで4年だけどM10駆逐戦車は11年かかってるね。
でもクルセーダーは13年たつが1/35なし。T-34-85はどうなるかな、1/35期待してるよ。
0598HG名無しさん (ワッチョイ 5196-ixKJ)
垢版 |
2020/11/10(火) 14:20:23.51ID:GiAhNdBj0
>>594 自分で作ったことがなくてすまんけど、ICM 35322 で検索。ただ、M56鉄帽という超えられない壁(ホーネットに昔あったけど)に目をつぶれるなら、
M43野戦服と膝丈ジャックブーツの組み合わせを、服はレインドロップ装具はニュートラルグレイで塗ってソ連式小火器持たせれれば結構それっぽく見えるんでないかと、東独野戦服実物日々愛用中としては思ったり。
腕の階級章ループ増設とかMPi-KMの銃床いぼいぼどーしよ(ドラゴンのは表現が過剰な気がする)とか、細かい相違はあるけどね。

>>595 まあ確かに。
0600HG名無しさん (ワッチョイ a374-dERi)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:44:30.45ID:vUmNNx+M0
プライムでT-34の映画見たが、かっこよかったなあれ85mmのT-34
パンターはオモチャだったけど。
0603HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-wKOr)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:10:02.90ID:/jVnf9Iq0
>>599 八王子大和田のホビーオフにあったような

>>602 土浦武器学校の奴なら、45mmや12迫同様に朝鮮戦争で米軍が鹵獲したのを参考品として貰っただけだが。
当時、北区の赤羽兵器廠は極東方面米陸軍の補給中枢だったからね。14.5mm対戦車銃なら武器学校と練馬駐屯地はじめあちこちに所蔵があるから、
同種兵器を複数鹵獲して、本国の必要なとこに送った後に出た余りはそのまま日本に押し付けたってとこじゃないかな。
(本国に送らなかった三式中戦車も赤羽に絶賛放ったらかし中で、これも日本に差し戻されてる)
0614HG名無しさん (ワッチョイ fbc8-TD6p)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:03:23.79ID:1J+HUuVZ0
タミヤとトラペのKV-1作り始めたけど
・トラペのKV-1 1942 Simplified Turretのキット内容は
箱絵にある砲撃されるヒトラー顔や詩が描かれているFearless(容赦せず)号の型ではなく
1944 JuneのKarelian Isthmusの260th Independent Breakthrough Tank RegimentのSuvorov号。

・トラペのKV-1 1942 Heavy Cast Turretのキット内容は
箱絵にある1943のKalinin Frontの型としてはエンジンデッキの仕様がちょっと以前のタイプすぎる。

ようです。
0615HG名無しさん (ワッチョイ fbc8-TD6p)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:06:06.14ID:1J+HUuVZ0
>>607
30年も見てきたけどあんなのは初めて見たぞ
0617HG名無しさん (ワッチョイ b631-TD6p)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:53:38.62ID:qPYlva4J0
左右対称美の極致がKV-1
0622HG名無しさん (ワッチョイ b631-TD6p)
垢版 |
2020/11/20(金) 03:33:00.68ID:eR0NqJb/0
KV-1
少しカッコよくしようとして、砲身を長めになるように接着
そしたらT-34との間の子みたいな中途半端なシルエットになってしもうた・・・・・
やはり指定通りに接着しないと長大な車体や大きめの砲塔の美が出ないのだったお
0626HG名無しさん (ワッチョイ fbc8-TD6p)
垢版 |
2020/11/21(土) 03:11:50.26ID:r0Tm0Afc0
>>625
正直な話、あまりにもドイツ脳すぎる
0627HG名無しさん (ワッチョイ a32e-Am47)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:51:09.88ID:2rsGGXnz0
でもドイツが作ったT-34ほぼそのまんまコピーしたようなDB製試作五号戦車VK3002はセンスのかけらもなくクソカッコ悪いです
つまりT-34のカッコよさはスラブ脳によって産み出された超合理的センスの賜物と断言できるのです
0628HG名無しさん (ワッチョイ fbc8-TD6p)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:36:46.65ID:r0Tm0Afc0
そのモダンなT-34、KVがロシアの寒村や荒野を背景に立っているところがイイ !!!
まるで孤独な狼かバイソンのようだぜ
0629HG名無しさん (ササクッテロル Spdf-xBo+)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:38:58.84ID:y9rlm/HVp
>>626
格好悪いというわけじゃなくて、まあこんな感じだよなって
見続けてきた車輌だからというのもあって今回のアレは新鮮でそう感じたのかもな
0631HG名無しさん (ワッチョイ fbc8-TD6p)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:21:17.59ID:r0Tm0Afc0
IV駆/L48とかIV突の後期型にそんな波打ち型のシュルツンがあったような希ガス
0632HG名無しさん (ワッチョイ b631-TD6p)
垢版 |
2020/11/24(火) 16:04:44.91ID:5YugB7u40
タミヤの新キットKV-1 1941年初期生産型つくってるけど
「トランペッターのKVのコピーかよ」って思うほど似た部品分割ですね
出来はいいね
久しぶりに田宮作ってるなぁという実感を感じたわ
というかシュタイアー、マーダーIII(r)以来だもんな、買うの
マチルダも買おうっと
0636HG名無しさん (ワッチョイ 62c8-TD6p)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:57:19.95ID:e06bTYNB0
なつい
0637HG名無しさん (ワッチョイ fb23-FABn)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:09:44.83ID:DAQAkqmG0
ミニアートってなんかフェンダーと履帯の距離遠くない?
0640HG名無しさん (ワッチョイ 9fc8-kCSj)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:10:59.86ID:sarSVYrC0
T-34-85はあのシルエット・形状、イメージを再現するのは意外にむずかしいんだよ
うまくいってるのはタカーダドラゴンだけだろう
0643HG名無しさん (ワッチョイ 4a31-FrAj)
垢版 |
2020/12/02(水) 17:04:27.51ID:MYk/H+wi0
小さな長砲身自走砲シリーズということで
1941年にいたソ連軍の小型自走砲はどうだろう?
57mmだったか?の長砲身砲
0645HG名無しさん (ワッチョイ 023b-r5YC)
垢版 |
2020/12/02(水) 17:28:26.93ID:8cHExKVb0
失礼なヤツだな
ミラーモデルズはソフトスキンを精力的に出していたメーカーだ
コムソもオリジナル

今は活動していないが、一部の金型はサンダーモデルに行った
0651HG名無しさん (ワッチョイ 019d-C095)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:44:15.92ID:EX2gOuhq0
アミュージング T-72でもし評判良かったらT-64 T-80バリエーションもお願いいたします トラペのも以前組んだけど雰囲気悪くはないけどイメージとどこか違う気がするんよね
0652HG名無しさん (ササクッテロ Spea-ssUg)
垢版 |
2020/12/03(木) 16:43:19.36ID:D5eFE4kZp
アミュージングホビーだろ?
ロシア(ソ連)ものも結構売れるじゃん!となったら流用とか考えずに変なの出してくるよ
WoT絡みでIS-6とか
0657HG名無しさん (ワッチョイ 271c-y2CU)
垢版 |
2020/12/12(土) 04:37:37.33ID:ecCtvG720
ドラゴンのT-34/76(1940年型)ってどんな感じですか?
ストレートに組んで見た目特に問題無いとかレベル?
0662HG名無しさん (ワッチョイ 271c-y2CU)
垢版 |
2020/12/12(土) 15:41:20.93ID:ecCtvG720
早漏したw
超大物のまだ売れてない若い頃とかって興味無いですか?
まだ車体銃や銃塔がついてるT6(シャーマンのプロトタイプ)とか
小転輪がついてるM48パットンとか…
本当はA-20が欲しいけど、流石にどこも出さないだろうなぁ。
0663HG名無しさん (ワッチョイ e79d-CYXi)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:01:09.24ID:Sa95QUcp0
>>659
エッチングパーツが入って無いのでグリルが気になるなら結局他社製購入しないといけない
ライトパーツがクリアパーツでは無い
この2点を他社製品で補ったら通常版の値段以上かかる
0666HG名無しさん (オッペケ Sr1b-RzYP)
垢版 |
2020/12/12(土) 22:13:10.67ID:/JkpPKftr
エッチングもクリアパーツも旧版の頃から付いてないでしょ
(ネットではメタル砲身もオミットされてる事になってるしw)
まあ、ランナー枠が共通だからエッチング仕様のグリルも付いてるんだけど
それに値上げはこのキットだけの話じゃないし、金型があるのにサスアームが85のままの方が個人的にはイヤかな
0667HG名無しさん (オッペケ Srb3-jm0A)
垢版 |
2020/12/17(木) 17:08:42.97ID:FLFvYOX7r
gazやzisの救急車の窓ガラスって外側を車体色で塗られてるの?
それとも車体色のカーテンが掛けられてるのかな?
0672HG名無しさん (ワッチョイ 3133-qBFf)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:51:16.56ID:W1aOcCVO0
トランペッターのJS-1のシャーシに、JS-2後期型の砲塔を載せるのは考証的に有りですか?
0673HG名無しさん (ワッチョイ 4d31-qu5Y)
垢版 |
2021/01/07(木) 03:09:24.45ID:fpFY84F/0
JS-1のシャーシは前面が段がついた感じ
JS-2後期型ってのはシャーシ前面がなだらかになってる

だから前線での2個1でないかぎりは、 ・・・ないんじゃね

(シャーシ前面にパテ盛ってJS-2後期型らしくするのは割と簡単?)
0674HG名無しさん (ワッチョイ 4d31-qu5Y)
垢版 |
2021/01/07(木) 03:11:37.58ID:fpFY84F/0
模型の素材をプラスチックにしたというのは大正解だった
削ったり盛ったり切断したり掘ったりしやすく、結局どうとでも整形できるこの素材は
本当に素晴らしいと思う
0675HG名無しさん (ワッチョイ e996-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:14:42.67ID:S7XC+ugv0
パン生地の方がもっと成型しやすいで
失敗だったなw
0676HG名無しさん (ワッチョイ 819d-5ewe)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:12:07.92ID:w70pip0O0
>>673
JSー2の前期型を作りたいって話なのでは。それだとありじゃない?
0677HG名無しさん (ワッチョイ 3e31-qu5Y)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:37:45.76ID:Cwf9NvVD0
JSー2の前期型とJSー2の後期型とでは
主砲防盾が異なるんだよ・・・ワトソン君。
0679HG名無しさん (ワッチョイ 3133-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:56:33.55ID:+YXQkIKR0
>>677
JS-2前期型のシャーシに幅広の防盾を持った砲塔を載せた
タイプ有るでしょ。実車の写真でも有りますよね。
0680HG名無しさん (ドコグロ MM0a-b5Kh)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:38:27.33ID:aF3UtHWCM
初期の幅狭砲盾は欠陥品レベルで使い勝手が悪かったらしくすぐに幅広の物に変えられている

みたいなの記事をどっかで見た記憶ある
0682HG名無しさん (ワッチョイ 4641-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:46:45.26ID:VLMSDGJd0
>>677
ベルリン戦に参加した白帯付き砲塔のjs2に、後期車体で初期の幅狭防盾砲塔の車体がいるよ。
0683HG名無しさん (ワッチョイ e12d-Q1pJ)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:57:37.49ID:xhmfQ3vY0
>>680
戦車マガジンの別冊で高田さんが書いてなかったっけ?
「ハイブリッドタイプ」とか書いてあったようなキがする。
源文イラスト付で。
0684HG名無しさん (ワッチョイ c289-b5Kh)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:21:32.72ID:Hr9HBWeG0
モデルアート別冊スターリン重戦車ヒストリーで44年型砲塔と43年型車体ニコイチで43年後期型いっちょあがりな作例あった
0687HG名無しさん (ワッチョイ df9d-KeP5)
垢版 |
2021/01/08(金) 08:44:10.40ID:7OKwgzV90
ホームズの返信はどうした?
0693HG名無しさん (ワッチョイ df9d-m02A)
垢版 |
2021/01/09(土) 19:42:26.35ID:yeYVgDRl0
>>686
JS-1の初陣で85o砲の威力不足と共に車体前面装甲の形状は早々に問題になったみたいだから、
少し前にJS-2mと言われてたタイプが本来のJS-2で、初期型はJS-1からの過渡期仕様みたいなものなんだろうね。
0694HG名無しさん (ワッチョイ df33-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 08:05:52.16ID:bW43mDhm0
キットを購入してから20年とか製作しないで放っていたら、デカールは変色したりしますが、
プラスチック自体はどんな感じになるのでしょうか?変形等して、製作しにくくなったりとか
ありますか?
0702HG名無しさん (ワッチョイ 5f2e-5z1F)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:56:23.90ID:SnQ2ksCW0
>>694
一般的にはプラスチックは経年と共に可塑剤が抜けて硬質化すると言われています。
可塑剤が抜けるとプラ特有の弾力性が失われ衝撃に対して脆く割れやすくなります。
0711HG名無しさん (ワッチョイ 310f-JESV)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:09:36.21ID:yO7z89Py0
そういや大戦中とかのソ連AFVがメインなんだからロシアってタイトルに入れる意味あるの?
戦後スレ行けってなってるけどおかしいよね
0721HG名無しさん (アークセー Sxd1-5loA)
垢版 |
2021/01/18(月) 00:04:15.35ID:QsE4uvuYx
本来(?)は「現用もOKだけど、現用スレの方がもっと詳しい人多いよ」みたいな感じだったんだけど
今の現用スレは廃墟寸前だからねえ...
0722奈々氏 (ワッチョイ fe55-Dqz3)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:33:24.78ID:MB3fr8ai0
タミヤの突然のT-34可動式連結キャタピラ・新金型って、、、何?w
0726HG名無しさん (ワッチョイ c52e-5loA)
垢版 |
2021/01/18(月) 20:20:46.45ID:/7eUm/SV0
ズべの新金型版ナット砲塔が着弾
定番キット化しそうなので複数確保した

旧金型版ナットも在庫は大量にあるんだが
ズべ初期の製品だけにいろいろと辛い
0727HG名無しさん (ワッチョイ 412d-VUPi)
垢版 |
2021/01/18(月) 20:31:22.76ID:Rj77kpZF0
>>724
去年11月ごろだったか、静岡で開催された
合同展示会で発表されたラジコンアイテム。
元は、既に発売されているT34/85。
履帯が新規だっていうから、もしやって盛り上がったんだけど、
会場画像がすぐに出回って、ラジコン用に強度重視で
ディフォルメされたものであることが判明し、一気に熱が冷めたっていう
代物だよ。
0730HG名無しさん (ワッチョイ 310f-JESV)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:25:10.29ID:yy4je4B10
ラジコンやらない人間としてはそんなのをわざわざ新規開発する意味あるのかと思ってしまうけど
需要あるからやってんだよなぁ
0731HG名無しさん (ワッチョイ cd23-dRxp)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:28:22.66ID:E4fQjDTg0
T-34普通にリニューアルしてくれよ…
0734HG名無しさん (ワッチョイ cd23-dRxp)
垢版 |
2021/01/19(火) 02:52:20.81ID:WG9oUjC60
もし1/35リニューアルするなら、ラジコンのタイミングですると思う…
つまりしばらくリニューアルはないんどだろうな、って思ってる
0735ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 4996-5loA)
垢版 |
2021/01/19(火) 02:58:40.92ID:qpbvNNE60
まあKV-1リニューアルも旧キット+金属履帯同封セットとか出した何年も後じゃなかったかな。

・・・確認したら2008年。2020年のリニューアルの12年前だったw。

1/48のKV-1は2006年だからリニューアルの14年前、つまりあと14年待てばT-34-85もリニューアルされるかも。
その前にこっちの寿命が尽きるかもしれんけど。
0739HG名無しさん (ワッチョイ 7e31-wZwK)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:57:12.49ID:ZmHT/onF0
コムソモーレッツ
いいね
ぜひお願い田宮

とろとろの半熟で
0745HG名無しさん (ワッチョイ cd23-dRxp)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:49:55.19ID:WG9oUjC60
ズベズダのでもいいんだけど、欲しいときに定価で買えないのは困る
0755HG名無しさん (ワッチョイ cd23-saK1)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:53:25.39ID:rr5MEjuk0
SU-85タミヤでほしいけど、車体がT- 34だったな
0757HG名無しさん (ワッチョイ 0229-NnIy)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:03:01.76ID:B0WfLT2C0
小学生の頃ロンメルがめちゃくちゃ好きで
ジューコフもオープントップじゃなかったらかっこいいのになと思って手を出さなかった
箱絵で人が上にわらわら乗ってたからw
今思えばやっぱり買わなくて良かった
0758HG名無しさん (ラクッペペ MM66-dRxp)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:39:01.44ID:4EtGcXbrM
タミヤさん
コーシュキン戦車まだ?
0764HG名無しさん (ガラプー KK4f-ed7/)
垢版 |
2021/01/23(土) 01:08:13.56ID:RyqEYEYyK
SU-122とSU-85を見比べてふと思った
SU-122に付いてるベンチレーターが何故SU-85には無いのだろうかと
SU-100ではベンチレーターが付いてるのに
まさか戦闘中にハッチ開けて換気してたのかな?
0766HG名無しさん (ワッチョイ c79d-8PYP)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:06:52.73ID:+JNwtmWA0
>>764
>まさか戦闘中にハッチ開けて換気してたのかな?
意外とそうかもよ。
「薬莢捨てるのに一々開け閉めしなくて一石二鳥だ」みたいな。

>>765
恐らく天井スペースと乗員ハッチのスペースの関係では?
SU-122「出入口が一か所(前面ハッチも小型で使えない)で被弾時の逃げ遅れが多発」
 ↓
SU-85「視察箇所とハッチを増やし、先手発見率と脱出率を向上するも、射撃時の車内環境悪化」
 ↓
SU-100「キューポラ採用で視察箇所集中化、乗員4名全員のハッチとベンチレーター装備」

みたいな流れではないかと。
0768HG名無しさん (ワッチョイ a79d-VhOq)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:52:16.25ID:Qr36LGoK0
ロシア兵器全体に漂う「無駄なものを極限まで削ぎ落としました」って思想はどこから来てるんだろうな
T-35まで行ってスターリンに怒られたから?
0770HG名無しさん (ワッチョイ 5f5d-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:40:55.81ID:ICBVPAcK0
そういえばミニアートはSU-100をまだ出してないね
SU-122やSU-85に続くバリエーションアイテムなのになぜだろう?
0771HG名無しさん (ワッチョイ 879d-5a/Z)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:20:46.80ID:wY71eL4j0
>>766
自己解決
つかロシア人も変更履歴に無くて謎って言ってるw(まあ、コスト低減か部品の供給難辺りだろうが)
それよりSU-85Aに夏以降追加されたIS-2用同等サイズのベンチレーターって方が気になる
ttp://warspot.ru/11413-dolgozhdannyy-istrebitel
0772HG名無しさん (ワッチョイ a731-Hk/+)
垢版 |
2021/01/23(土) 22:50:41.83ID:jyIe10CA0
>>769


パンツァーフロントBisで自作シナリオ
深夜美野のマップでティーガーで攻めていく方にまわり
ソ連軍に100ミリ対戦車砲を配備したらアッサリ撃ち抜かれたわ
0773HG名無しさん (ワッチョイ c79d-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:23:26.73ID:ftr4wc640
>>768
独ソ戦守勢期に量産を最優先したのが一番大きいのでは?

守勢になればなるほど、少数の強力な兵器に期待した
秘密兵器逆転思想のドイツとは正反対の現実的思想だよな。
0775HG名無しさん (ワッチョイ a731-Hk/+)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:27:17.32ID:7O2Ci7Sk0
1941年に日本も対ソ開戦してシベリアに侵攻すれば日独伊は戦勝国
確率実に80パーセント

残った英国とインドを片して戦争終わり

ところが吉田茂などの、ロスチャイルドなどのユダヤの手先だった日本人の親英米派売国奴の暗躍により
180度方向逆の最悪自滅手の対米奇襲で帝国崩壊
昭和天皇が頭の悪い人だった
0777HG名無しさん (ワッチョイ c79d-8PYP)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:08:05.72ID:A/BWPo2K0
>>774
昔は日本やドイツはアメリカやソ連の物量だけに負けたと思ってたけど、
最近は行き当たりばったりで戦線広げてるだけで
寧ろ「どういう勝利を想定してたんだ」と疑問に思うようになったな。
0778HG名無しさん (ワッチョイ c79d-8PYP)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:12:12.58ID:A/BWPo2K0
>>776
今度1/48でT-34-85が出るから、その内1/35でも新規に製品化すると思うけど
その付近で製品化して抱き合わせの販売効果を狙うのでは?
0779HG名無しさん (ワッチョイ 070f-V1vN)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:45:32.32ID:Re3cC4Ut0
タミヤは48のKV-1だして35で出したのが去年と14年も経ってるw
履帯だけラジコン用に新金型で今出したから35のT-34リニューアルはいつになることやら
0780HG名無しさん (ワッチョイ 5ff0-AUEy)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:54:27.24ID:VHtj4R6A0
灰を掴んで全アジアに撒き散らした戦争、と司馬遼太郎がゆーとった。そもそも陸軍全力を中国に拘束されたままの状態でどうすんだ一体。
0781HG名無しさん (ワッチョイ 070f-V1vN)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:00:14.35ID:Re3cC4Ut0
司馬遼太郎は自身の体験が強すぎて昭和期の戦争を客観的に語る視点がない

坂の上の雲の乃木愚将論もとんでもない酷い捏造だったが
0782HG名無しさん (ワッチョイ 879d-5a/Z)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:29:03.00ID:l0lIcJn40
戦車小隊長にもなって装甲板に関する知識が全く備わっていなかったのは本人の怠慢か軍の教育が悪かったのか
まさかその話を鵜呑みにして軍板辺りでフルボッコになる案件が多数発生するとは露程も思わなかっただろうが
0783HG名無しさん (ワッチョイ 070f-V1vN)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:38:01.00ID:nhqL1F0d0
装甲板の誤解は本人の実体験だから創作エピソードでなければ別に内容が間違っていても仕方ない

許せないのは他の歴史モノを書くときの取材力を持っているなら
容易にその誤解を訂正できるのに
それをしないで昭和期の軍隊を誤った認識のまま批判し続けた点。
批判ありきなので意図的に調べなかったか事実を知っても知らぬ存ぜぬを死ぬまで通したのだろう
実際、著作が世に出たあと、間違いを指摘されたときに自分の否を認めても作品の訂正は行わなかった。

ノモンハンの史料を蒐集しながら結局書けなかったのもそれまでの自身の批判が事実と異なっていたことを痛感したからだろうな
0785HG名無しさん (オッペケ Sr7b-pfTL)
垢版 |
2021/01/26(火) 06:55:15.07ID:fU2ZOlTjr
>>777
そもそも勝つつもり無かったろ、真珠湾で空母機動部隊を殲滅→ミッドウェーで艦隊決戦に持ち込んで勝利後有利な条件で講和する戦略だったんだから
0787776 (ワッチョイ c79d-/StF)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:34:47.84ID:acfR+6T90
>>778
T-34/85とJs-2初期仕様 抱合せで来たら嬉しい
T-26とかT-70の新金型仕様も抱き合わせて
生きてるうちに頼むわ
0793HG名無しさん (ワッチョイ c79d-8PYP)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:19:47.75ID:hJbnYeK40
>>787
https://www.tamiya.com/japan/featuredreleases_early2021.html
タミヤの公式ホームページ(英語版)によると上半期のMMの新作は
Item: 35377 1/35 German Sd.Kfz.2 Kettenkraftrad (Mid-production)
Item: 35378 1/35 German Tank Panzerkampfwagen IV Ausf.G (Early Production)

375と376が抜けてるから
Item: 35375 1/35 Russian Medium Tank T-34-85(Model 1944)
Item: 35376 1/35 Russian Heavy Tank JS-2(Model 1943)
かも
0797HG名無しさん (ワッチョイ 79c8-3Mft)
垢版 |
2021/01/29(金) 01:40:17.79ID:+tvRSeMD0
>>785

ちがう
売国奴海軍は敗戦を目標としていた
若い兵隊層は犠牲になった
0798HG名無しさん (ワッチョイ b59d-PIXt)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:49:35.69ID:vtpYjH+u0
マケットのT-34/85の45年型の角型フェンダーのヒンジって実車がどうなってるのか解りやすい写真ってあります?
0805801 (ワッチョイ b59d-fwn/)
垢版 |
2021/02/03(水) 08:53:40.95ID:nLMYm0U+0
タコム持ってるからいいんですけど トラペの出来はどうなのかなと思ったもので 微妙そうならいらないかな
0807HG名無しさん (スッップ Sd0a-RBX3)
垢版 |
2021/02/04(木) 01:35:32.33ID:A5pNlDKbd
>>805
トラペのSMKはあろう事かKVの足回りを流用している詐欺キット
似てはいるが丸っ切り別物というのはT-100,SMK,KV好きなら常識のこと
こんなことすらも知らない時点でまぁ金出して買う価値などない罠
0808HG名無しさん (オッペケ Srbd-PIXt)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:59:47.47ID:GzAgs+zur
ドラゴンのT-34/76 フォルモチカ買ったんだけどこの足回り(タミヤの43年型と同じ)の実車って全然見つからないけど間違いなのかな
修理交換されてない場合は段無しのディスク転輪が基本でしょうか?
0811HG名無しさん (ワッチョイ 7d9d-uEGg)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:21:40.70ID:fS8gnSi20
UZTMで製造された鍛造砲塔の殆どがNo.112に送られたそうだが、裏を返せばキットの様にNo.183に送られた例も少数だが存在したと言う事になる
キットの利用法としては砲塔と車体、別々に使うのが本来で、一応、一緒でも楽しめますって話かもしれん
0813HG名無しさん (スプッッ Sdbf-7b8d)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:50:38.44ID:nkXzHxrtd
向きが間違ってるのは論外として
メッシュを3Dプリンタで出力する意味あるのか?
目が荒くなるのは経験者なら出力前にわかることだと思うが
それにしても出力物としての出来がお粗末すぎる
0817HG名無しさん (ワッチョイ 570f-RXZG)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:47:23.11ID:r3gX8f4D0
https://www.1999.co.jp/10727602
こっちはM3用のエンジングリルで商品画像もついてる
こちらもメッシュが太い

前にキングタイガー用を買ったけどそれも商品画像ぐらい太い上に湾曲してたよ
曲がり癖は熱湯にでもつければ修正できそうだが
グリル系はもう発売前から欠陥商品と看做してよさそうだ
0818HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-QgsX)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:15:25.74ID:5MdEsSUw0
MIGのW号用ツールホルダーもほとんどが小さすぎてツールがホールドできないトンデモ製品。
逆にこのシリーズで使えるモノががあるなら知りたいですね。
0821HG名無しさん (スップ Sdbf-7b8d)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:26:35.46ID:gcYJYOgAd
MIGはブランド名だけで売ってるからか中身がひどいものが多いよね
自分も前に騙されたからMIGは回避してる
0823HG名無しさん (ワッチョイ 979d-eeZ3)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:37:47.72ID:IS99h32o0
俺もMIGブランドは全く信用していない
昔 T-34STZ改造パーツとかもデタラメだった
ピグメントも画材屋で安く買える物を高く売りつけてるだけって感じだし
0833HG名無しさん (オッペケ Src7-FVh7)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:18:14.68ID:QtkQatoSr
ミニアートのキットってそんな作りにくいの?
T-44作りたいけどネットのレビュー見ると作りやすさの点で酷評されてるし
0837HG名無しさん (ワッチョイ 630f-p4c1)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:38:11.56ID:sratlzBJ0
確かに他のミニアートと比べちゃだめかw
>>833
タミヤやドラゴンのスマートキットのようにはいかないが
ゲート跡をきちんと処理して仮組みで微調整すれば難しい部分はない
ただ、細いパーツはプラがもろい可能性が高いので注意が必要

難易度的にはAFVクラブぐらいだと思う
0847HG名無しさん (ワッチョイ 61e1-WxQh)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:47:24.31ID:RbaZdmiR0
キリル文字のУ(ウ)の発音がラテン文字のUにあたるからかな
СУ-100У(エスウー・スト・ウー)がロシア語表記
0854HG名無しさん (ワッチョイ 69f0-z6l0)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:09:48.55ID:/ZtPelME0
うぉっうぉうぉうぉうぉ
0855HG名無しさん (ワッチョイ 69f0-z6l0)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:10:11.89ID:/ZtPelME0
>>854
誤爆った
0856HG名無しさん (ワッチョイ 69e2-pdRJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 17:25:00.82ID:hPen72P+0
ttps://www.facebook.com/Amusing-Hobby-1775421772678252/
アミュージングホビーの次回作、4月に「スロバキアT-72 M2」予定だって。
0860HG名無しさん (ワッチョイ f523-ABHC)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:43:43.11ID:9X25NvVe0
ズベのT-34/85って再販するかなぁ?
Amazon.comでも在庫がほとんどないんよね…
0861HG名無しさん (ワッチョイ 9298-NOw0)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:52:35.88ID:xSH1QcsA0
>>860
ttps://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_nkw=1%2F35%20%20zvezda%20t-34%2F85%203687&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_sop=15&_dmd=2&_udlo=1,500&rt=nc
0863HG名無しさん (ワッチョイ 61e1-WxQh)
垢版 |
2021/03/30(火) 22:51:05.61ID:GyQkl1Kz0
今月18日のMSmodelsのツイートで従来品入荷だって写真付きで85映ってたのにもうないな
俺はいつも香港から買うけどそっちでは在庫あるね
0865HG名無しさん (ワッチョイ f523-ABHC)
垢版 |
2021/03/31(水) 00:06:58.07ID:LiIw3rMj0
ありがとう
aliとか見てたけどebay は見てなかった
0866HG名無しさん (ワッチョイ 9298-NOw0)
垢版 |
2021/03/31(水) 05:33:58.49ID:M6zl73B10
>>865
中華メーカーはaliやtaobaoが安いけど、
ロシア、東欧系はebayの方が送料込みでも安いよ。
0867HG名無しさん (ワッチョイ 9298-NOw0)
垢版 |
2021/03/31(水) 05:34:07.73ID:M6zl73B10
>>865
中華メーカーはaliやtaobaoが安いけど、
ロシア、東欧系はebayの方が送料込みでも安いよ。
0868HG名無しさん (ワッチョイ 69e3-YAM+)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:24:46.88ID:XMEXe7P90
古いタミヤのSU-85を積んでるから作ろうと思ってるんだけど金属砲身と不自然に曲がるベルト履帯はなんとかしようと思ってて
質問なんだけどアベールのタミヤ用とRBモデルのものはどっちも本体側加工必須?
アベールの方はググったら文字が読み取れない説明書出てきたけど砲身をつける真ん中が緑色になっててここを削り取るのかそれともここに接着しろなのかよくわからん
所詮は古いタミヤ用だからRBので十分ではあるけど、アベールの方が加工なしでポン付けできるならそのほうが楽かなと思って確認したい
0869HG名無しさん (ワッチョイ 61e1-WxQh)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:03.02ID:RrWD0WCK0
アベールのタミヤ用もRBのもD-5SとD-5S-85Aの区別がついてない頃の製品だから85A準拠の太さでテーパー角がキツすぎる感じ
タミヤの初期型85ならキットパーツを丁寧に仕上げたほうが実感は出ると思うよ
金属使うならルビオのD-5Tがマトモかな
割り切って作るなら履帯とグリルだけでもいいんじゃない
0870HG名無しさん (ワッチョイ 790f-K+F1)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:36:00.39ID:YJ3GHsME0
古いキットだとこだわりすぎると他の部分も気になって結局、新しい他メーカーを作った方がよくなるから
他メーカーの余剰パーツとかで手を抜きながらディテールアップしてるな
0871HG名無しさん (ワッチョイ 61e1-WxQh)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:09:12.59ID:RrWD0WCK0
凝った新作キットから作り始めて余剰部品で旧作のディテールアップするのがいいよね
旧作作る時のディテールの参考にもなるし無駄がない

タミヤのSU-85に使うなら履帯はミニアートの35207とエッチングはボイジャーのFE35018くらいで十分かな
0877HG名無しさん (ワッチョイ ed29-7dty)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:41:09.59ID:Z++32K2k0
タミヤのSU-85は前面装甲板の角度が立ちすぎて短くなってるせいで
防盾まわりがえらいことになってるのが如何ともし難い
0879HG名無しさん (ワッチョイ 65f0-8vo5)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:15:08.25ID:aCd8wXR20
99円安い
0880HG名無しさん (ワッチョイ 65f0-8vo5)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:15:34.46ID:aCd8wXR20
>>879
誤爆った
0881HG名無しさん (ワッチョイ 23c6-vQKi)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:07:22.56ID:HVoxrzr80
KV赤本、入荷してるみたいよ!
買い逃した人、どぞ。
ttp://www.panzerbook.com/aircnection/aiehou-1.html
0882868 (ワッチョイ 65e3-/qSu)
垢版 |
2021/04/07(水) 02:58:35.05ID:JNbETklS0
亀だけどレスありがとう
ルビオってメーカーのは軽く探したけど中古とかでもないね
答えてもらったのは嬉しいんだけどその古いキットだからほぼストレート組みで考証とか拘らずに作って砲身も合わせ目処理めんどくさいから千円ぐらいで加工なしまたはすこし調節する程度で済むなら金属砲身使おうって思ったのよね
だからアベールまたはRBモデルのを間違っているの承知で使う場合どれだけ加工必要かってことを聞きたかったのよね
失敗したなタミヤスレに書き込んだ方がいいような内容だったわ…
せっかく真面目に色々答えてもらったのにエンジングリルすらそのままでいいやって思ってるぐらい
パッションから出たばっかりのタミヤT-34系エッチングも買って使うつもりないもの…
履帯も最悪ベルトでいいなってなってるし…
0886HG名無しさん (ワッチョイ 1596-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:46:06.83ID:350d9sjp0
質問者と回答者たちとの方向性が違うのが
最初から読めるから
こんなもんだろ。問題にする方が悪い。
0887HG名無しさん (ワッチョイ f5e1-0YBS)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:48:26.58ID:znNadTke0
そこまで妥協できるなら砲身も貼り合わせてテキトーな処理で仕上げればいいのでは
砲基部の加工をそんなに気にするくらいなら尚の事さっさと素組みしたほうがいい
0890HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-406v)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:26:35.46ID:fM8Geno20
サーマルスリーブのあるような現用戦車ならともかく、
SU-85なんてただテーパーがついてるだけの砲身の合せ目消しがメンドクセーとか、この趣味辞めたほうがいいと思う。
0892HG名無しさん (ワッチョイ 450f-5QI3)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:51:16.59ID:+BZLxkE90
T-90用とか金属砲身あるけど
細かいパーツは全部エッチングにしたから自分でつけろという仕様
かなり面倒で完成しても怖くて触れない
0900HG名無しさん (ワッチョイ 420b-TZ7s)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:18:29.96ID:c9uZzugx0
最良は言いすぎだと思うが値段、入手性、日本語である、ってあたりを考慮するのであればベストに近い

もう少し内部について触れてくれると嬉しいが
0902HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-FZSW)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:02:47.32ID:KuvyQudV0
>>897 主砲外して回収車かなんかに使ってた奴じゃね。転輪は消耗品だし、主砲外した時あたりでみっともなくないよう型式揃えて全とっかえしたんじゃなかろか。
とりあえず使えるなら見かけに文句を言わないヴェトナムへの援助物資だと三種混成とか普通だし…https://topwar.ru/uploads/posts/2012-04/1334718176_su100_11.jpg
https://en.topwar.ru/13536-sovetskie-voyska-vo-vetname-kakova-byla-ih-zadacha.html より)
0903HG名無しさん (ワッチョイ 1229-Gxhx)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:36:44.75ID:EavN32lR0
>>902
いやこれをこのままの状態で作ろうかとw
履帯もメッシュもいらないし回収車としての装備もほぼ何もないから真に好都合!と思ったけど
タミヤのは初期型でキューポラの形がちょっと違うし窓が3つしかないからどうしたものかと悩んでるところ
0908HG名無しさん (ワッチョイ e234-8Ns4)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:19:10.49ID:sTaEk1R30
>>906
履帯のはめ込みで、パーツも頭の血管もぶち切れた?
0910HG名無しさん (スッップ Sdff-wjpp)
垢版 |
2021/04/30(金) 00:44:41.69ID:hDcRKll6d
ICMのT34って、そんなひどい出来なん?
ホビサ見てもランナー画像ないし、よくわからんかった
みんなのレビュー見るとかなり良さげっぽいけど
なかなかいい値段するのは、可動キャタかエッチング付きだからだろうか
0911HG名無しさん (アークセー Sx5b-Ew5U)
垢版 |
2021/04/30(金) 01:37:44.59ID:sqbrZTs7x
別にヒドイ出来ではない
ただ
履帯はベルト式 エッチング一切なし 再現度そこそこ 全体形は良い
これで高いから「ちょっとなあ」って評価になる
インテリアがハッチから見える部分は簡素だけど再現されてたり、ちゃんとセールスポイントはあるので安く手に入る機会あったら買ってみれ
0912HG名無しさん (ワッチョイ df89-JtQk)
垢版 |
2021/04/30(金) 05:28:42.69ID:fOjDcKUt0
ICMのキットは全体的に割高だよ(というか東欧キットは概ね割高)

たまに発売されるタミヤ箱は安いというか適正価格
0914HG名無しさん (ワッチョイ c759-Bpg9)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:39:12.36ID:yF0zU1WH0
>>912
国内でしか買ってない?
Hobby DNとか安いよ。
送料は、知人同士で共同購入すれば安くできるやん。
0922HG名無しさん (ワッチョイ c759-Bpg9)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:05:21.30ID:eRPvdIf50
>>921
だから、中華メーカーは中国の店で買うと安い。
例外もある。
ダス・ヴェルクはドイツ、アミュージングは日本の岡山の
メーカーだが、中国で買うほうが安いwww。
ttps://world.taobao.com/?spm=2013.1.0.0.3f9f6f9dQ2NUss
0926HG名無しさん (アウアウウー Saab-oAS0)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:12:32.88ID:Rs6rez01a
>>924
最初のから最新のキットまで全部誇らしくmade in china表記で中国製品なのを隠す気無いぞ>アミュージング
企画は日本、設計生産は中国と聞いて、フジミなんかと同じプラモのファブレス企業かいと思った記憶があるわ
0932HG名無しさん (アウアウウー Saab-oAS0)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:39:17.65ID:FbPrvCF0a
>>929
生産国表記は製造の最終工程を行った国を表記するのが原則で、何処で企画されたかは関係無い
その最終工程を国内で行えば日本製を名乗れるが、検品梱包のみの場合は黒に近いグレー
タミレリのキットの場合、生産国表記はmade in ITALYとしてる
0936HG名無しさん (ワッチョイ df89-JtQk)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:35:02.65ID:Z+a8sKgo0
>>926
日本の模型メーカーだって、設計は社内でやってるけど
金型は(中国へ)外注ってメーカーが多いんじゃね?

日本で金型作って成型してるのって
ファインとアスカくらいしか思いつかないが
0937HG名無しさん (ワッチョイ 279d-OedE)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:43:41.11ID:RYHw4sy20
日本のプラモメーカーで金型が社内なのはタミヤバンダイファインモールドの3社だと思ってたわ
成型はタミヤバンダイは社内だろうけどファインモールドはどうかな
0942HG名無しさん (スフッ Sdff-ooKw)
垢版 |
2021/05/06(木) 09:51:09.34ID:xrErKvntd
なんか生産国と製品国で話がずれてるような……

海洋堂商品なんかは日本メーカーで生産は中国みたいな。
0945HG名無しさん (ワッチョイ 0763-oAS0)
垢版 |
2021/05/06(木) 15:39:40.99ID:K64ov+/s0
最初の認識の違いだろ
>>924はアミュを日本メーカーと思ってて、>>926は中華メーカーと認識してる
ビーバー扱いなんで海外メーカー/輸入品としてる小売サイトも多いし>アミュ
0946HG名無しさん (ワッチョイ 279d-hiJl)
垢版 |
2021/05/06(木) 16:50:21.93ID:xaXCunEm0
アミュは本社所在地だけ日本に置いてる中華企業でしょ
住所ググると中国商社と同じ場所だし。
取扱商品にプラモは無くて、フィギュアとあるのが謎だがw
0947HG名無しさん (ワッチョイ df3b-nYsY)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:15:33.92ID:Jub4Rll70
そりゃ日本では何にもしていないんだから
made in Japan と表記するわけにゃいかんでしょ

中国で成型してる日本メーカーのフリをしたかったんじゃね
0948HG名無しさん (ワッチョイ a789-D5H4)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:41:24.39ID:EzSkZuRG0
タミヤは早く1/48でIS-3出してくれ!頼む!
あの徹底的に傾斜装甲にこだわったすっぽんみたいなフォルムが好きなんだよなぁ
WTMキット6でIS-3がラインナップされた時は、嬉しくてフリマサイトで開封品をアホほど買ってしまったわ
0950HG名無しさん (ワッチョイ a796-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:46:28.27ID:jBt8SSA/0
1/35のjsu-152かsu-152組みたいんだが、どこのメーカーがおすすめですか?

タミヤはどこも売り切れで買えません。
手に入るのが、トランぺッター、ブロンコ、ドラゴン、イタレリです。

よろしくお願いします。
0951HG名無しさん (ワッチョイ a789-D5H4)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:47:44.23ID:EzSkZuRG0
>>949
あのキットのIS-3はスポンソンの裏側が空洞で、スポンソン下面の傾斜装甲が再現されていない。
それに履帯上面に弛みがなくてほぼ真っ直ぐになってたり、細かい部分もちとツラいものがある。なんたって25年前のキットだからね。
それに1/35モデルよりかは1/48モデルの方が、あまり展示スペースとらず、戦車をたくさん集められるという点に個人的にアドバンテージを感じる。
だから、最新考証で1/48の製品を作って欲しいなと思ったわけ。
1/144は1/144で、集める楽しさがあって楽しいけどね。
0952HG名無しさん (ワッチョイ bf0a-lsP3)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:14:42.49ID:zZQxjS6v0
>>950
その4社なら、ドラのオレンジボックス一択。
ブロンコが実は1/32って知ってるよね?
0954HG名無しさん (ワッチョイ a796-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:09:13.39ID:jBt8SSA/0
>>952

ありがとうございます。

候補に挙げといて何なんですが、ドラゴンはシャーシがどうとか、合いがどうとか、言われているので、
意外でした。
https://www.1999.co.jp/10098974

ブロンコの1/32は知りませんでした。
どっかのサイトでトラぺのjsu-152とブロンコのsu-152並べてて、suの方が、断然でかかった謎が解けました。
ありがとうございました。
0957HG名無しさん (ワッチョイ e7e3-9Ch8)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:18:13.38ID:dvhYvnfn0
というかKVベース(厳密には1S)のSU-152とJSベースのJSU-152どっちでもいいってんなら要は152ミリのを作りたいんだろう?
KV車体とJS車体の違い気にしないなら大人しくタミヤの生産待つなりヤフオクとかで定価に多少色ついた値段で買ったら?
0958ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ a796-MWYz)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:40:16.11ID:YJX0LiXT0
>>956
発売当初のは下部車体の高さが足りてなくて履帯上面とフェンダーが干渉したりしてたが、オレンジボックス発売時に改修されて問題なくなったらしい。

952がオレンジボックスと指定してるのも多分そういうこと。
その後に発売されたバリエーションも多分大丈夫なはず。

という訳でバリエーションキット
>>950
ttps://www.hobbyeasy.com/en/data/l9hfjkqz8qe23uvluk6v.html
海外通販でもそこまでお高くない。

ふつうのはタミヤ待ちということにして、喇叭のこっちを狙ってもいいかも。
ttps://www.hobbyeasy.com/en/data/cy4bx2u7jyoxsw8t272i.html
0961HG名無しさん (ワッチョイ 6a16-TuU6)
垢版 |
2021/05/07(金) 07:28:20.94ID:TwoWTeRG0
>>956
ご参考
アーモラマ
ttps://armorama.kitmaker.net/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=8478
ttps://armorama.kitmaker.net/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=7865

PMMS
ttps://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/trumpeter/tr05568.html
0962HG名無しさん (アークセー Sx33-7fsT)
垢版 |
2021/05/08(土) 05:33:00.82ID:DmHf8frox
152ミリのやつ作りたい?
ならば、やはりここはイースタンエクスプレスのSU-152をおススメせねばなるまい!(お約束)
0963HG名無しさん (ワッチョイ fbe3-GmaF)
垢版 |
2021/05/08(土) 06:52:33.23ID:eUUZVusW0
>>962
俺持ってるけど積んでる(お約束)
ランナー見ただけで盛大なバリがあった記憶あるけど東欧キットなだけあって普通に組み立てるだけでも合わないだの曲がってるだの隙間ができるだのあるんだろう?
0966HG名無しさん (スッップ Sd8a-XMWF)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:13:13.61ID:+B6v2SZXd
イースタンのはそこまで酷くないよ
もちろん嵌合は多少のすり合わせは必要だが
それより全体的に細部表現がチープで実感に欠けるのが問題
適度なディテールアップは必要
0967HG名無しさん (ワッチョイ bb9d-KOFH)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:28:01.82ID:HGPNFWzh0
まだ10年しか経ってない件のドラゴン(サイバー)JS用新車体下部だって、本来なら側面をほぼ全長渡って嵩上げしないといけないのに実際は前方だけ
結果、側面に走る1.5mm幅の何もない空隙は自分で埋めてねな仕様だしな
元々は1.5mm足らなかったってのを知らないと、ホビサの投稿みたく合いが悪いとか隙間とか言って要らん格闘をする原因になる
0969HG名無しさん (スップ Sd2a-15OB)
垢版 |
2021/05/09(日) 17:10:14.37ID:aegGqiGKd
ライフィールド5040(T34-85 1944年)を買ったんですけどパッケージが1945年モデルになっています

これって初めは45年版で出したけど世界中からキューポラハッチに総突っ込みが入ってセカンドロットから44年に変えたって認識でいいんですよね?
0971HG名無しさん (ワッチョイ 43e1-d0jU)
垢版 |
2021/05/12(水) 06:53:54.25ID:1kIA/StB0
>>969
いや最初から1944で予約受けてたよ
発売が少し遅れて届いたらパケのみ1945になってただけ
オムスクの85は終戦まで2枚ハッチだったし砲塔形状は44年夏で合ってるが角型フェンダーと機銃防盾が45年仕様らしいのできちんと44年夏で仕上げたければ丸フェンダーを持ってきて防盾の穴を加工するだけで良い
マントレットもコマンダーキューポラも44年型が2種類ついてるし角型フェンダーもオムスク独自のヒンジになってるから仕様が解ってる人の素材としてはかなり使えるキット
0972HG名無しさん (ワッチョイ 4a0b-WEoJ)
垢版 |
2021/05/12(水) 09:54:58.02ID:2SP0JT0Y0
>>971
はー勉強になるな
ランナー見る限りでは結構良さそうだけど調べれば調べるほど微妙な仕様のキットだな
安かったからいいけど
0973HG名無しさん (ワッチョイ f308-gUNg)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:39.96ID:00RVk8tO0
>>966
一度組んだことあるけど相当な難物だったぞ
まず砲身と履帯が使い物にならずアフターパーツ必須だし
防盾もかなり手を入れるか交換しないとどうにもならん
きちんと完成させようと思えば適度どころじゃ済まんよ
ただし戦闘室の形状や寸法に関しては後発のトラペやブロンコよりも正確なんだよな
少なくともオレは二度と作りたくない
>>967
問題はそこじゃない
側面の隙間に関しては組んでしまえば見えないところだからある程度ごまかしが利くけど
後部装甲板の嵌合部も延長していないからそのまま組むと思いきり隙間ができてしまう
こればかりはどうしようもないから自前でプラ材噛ませて埋めるしかない
0975HG名無しさん (スッップ Sd8a-XMWF)
垢版 |
2021/05/12(水) 22:14:06.66ID:1zqUPyGAd
>>973
そもそも防楯などドラゴンでさえ通常金型ではまともに再現されていないのだ、ソ連のAFVの鋳造系パーツは気が済むまで手を入れるのは当たり前のことと認識しているが?
0976HG名無しさん (ワッチョイ 43e1-d0jU)
垢版 |
2021/05/12(水) 22:43:42.40ID:1kIA/StB0
>>972
オムスクの85は微妙にウラル混じりの45年型しかキット無かったから、44年型の特徴を再現した車体と砲塔が含まれてるだけで買う価値はあったと思う
フロントフェンダーは剥がしてしまうなり、アカデミーの112工場で余剰になる丸型フェンダーつけるとかでカバーできるし
ミニアートが決定版出すまでは174工場製のベースキットとして最優秀なのは間違いない
0979HG名無しさん (オッペケ Sr33-3rcZ)
垢版 |
2021/05/13(木) 00:12:59.87ID:LK0y/P1rr
銅鑼STZ1942の本当にヤバい所はアチコチ削ってなんとか組んだ所で砲塔位置や後部パネルの角度、フェンダーや上部構造側面の長さがおかしいままと云う事
0981HG名無しさん (オッペケ Sr33-3rcZ)
垢版 |
2021/05/13(木) 11:44:02.34ID:AcXQtqPXr
考証面は詳しい人に譲るとして組立自体はSTZ1941に大きな問題はなかったかと
唯一挙げるとすればそのままでは走行不可能と云う事
0982HG名無しさん (オッペケ Sr33-3AAM)
垢版 |
2021/05/13(木) 11:54:02.52ID:eDI8yvEvr
>>980
STZの1941は車体は既存のだから組むには問題は無い
組み継ぎを社内組みが設計したのSTZの1942なのでこちらのやつは車体ぶった切って辻褄合わせるか、シャシーを切って無理やりリアパネル合わせたりしないと組めない
0984HG名無しさん (ワッチョイ f308-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 18:47:41.81ID:5RVU/Ini0
>>982
その大ポカがあるのに金型を一切改修しないまま一般販売した
ドラゴンのスタッフはどういう神経してんだか?
今まで多少のエラーは目をつむってきたけどこの一件でドラゴンは信用できんって思ったよ
0985HG名無しさん (ワッチョイ f19d-rnEp)
垢版 |
2021/05/14(金) 00:46:23.36ID:ud3Igvs40
>>984
社内組の手によるバリエーションはとにかくミスが多いからな
ドライバーズハッチの位置がズレてる、転輪のチョイスを間違えてるかもしくはレアケース、ルーバー押さえの位置間違えてたり、リアパネルのヒンジが工場と合ってないなどなど
昔の値段ならまだ許せるがなぁ
0988HG名無しさん (ワッチョイ 295d-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 10:03:30.91ID:jBW6vMFf0
>>987
みんな高田さんのことばかり言うけど、
あの頃の監修作業って、高田・五十嵐コンビ
だったよね?
五十嵐さんがどちらかと言うと、ドイツ系押さえていた
と思ってたけど。
0991HG名無しさん (ワッチョイ a33b-RHMD)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:36:47.46ID:rEzrng7p0
>そもそも高田はソ連戦車の人なのに?

T-34/85がズベだったかに先行されて市場でイマイチ
そこでドラゴンはAFVに力を入れなくなった

何年後かにエレファントやパンターD、ナースホルンを出したあたりからは
圧倒的にドイツものが多かった気がする
0992HG名無しさん (ワッチョイ 6b25-ws6l)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:58:56.88ID:QlH3NDqa0
>>990
ねぇねぇ、グランド・パワーの寺田光男さんて、
誰のことか知ってる?
五十嵐さん怒るぞ?
あの人、80年頃から、
ドイツ軍の4輪装甲車の記事を藤田一友のPNで
執筆してたよ。
0997HG名無しさん (ワッチョイ 6b25-ws6l)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:03:28.90ID:QlH3NDqa0
>>995
少なくとも、五十嵐実氏=藤田一友氏=寺田光男氏は
模型の細部考証も昔(1979年頃)からすごかったよ。
パチッの18あたりで、MVFとして金賞取ってた。
よくよく見たら、当時なりにディテールアップしまくってたよ。
因みにその時のフィギュア担当がジャロウ伊藤さんね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 557日 16時間 45分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況