X



トップページ模型
1002コメント236KB

【WW2】1/48AFVスレ 25【現用】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:38:49.18ID:Euhtwafp
チャレ2か
デザートイエローのカラモジュセット買っとくか
0751HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:46:46.49ID:SqYZfPX8
現用MBTは大歓迎
贅沢言えば1の湾岸戦争仕様が良かったけど・・・
0753HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 15:40:57.77ID:D+FGI5Wa
レオ2よりチャレンジャーが先に出たのは意外だ。
T-72は出ないかな?
0754HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 16:36:06.48ID:07b0TB7m
自衛隊をもっと充実させて欲しい
それと現用ならメルカバやレオ2も欲しい
0756HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:36:18.15ID:mH9J4ACf
タミヤはイギリス変態戦車好きだなぁ
0757HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:55:47.25ID:eFe5NlWY
チャレンジャーってやけにデカい印象あるんだが
箱サイズまでデカくなりませんように
0758HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:44:32.90ID:ctfn5QN8
スーパーシャーマンが欲しい
0759HG名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:25:16.05ID:zoQ/osbx
>>729
タミヤのニュルンベルクのページに出てたのは箱絵の車両以外では、>>755で言われてる502重戦車大隊の213号車だけだね。
最近の傾向だとマーキングは2〜3種類だからこれだけかも。
0760HG名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:02:57.15ID:Hoi758bK
>>756
チャレンジャーになると回りの方が変態過ぎて逆に地味感が・・・
0761HG名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:00:55.70ID:NjcffdEr
ティーガーはマーキング2種類、チャレンジャーは1種類だね
0762HG名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:39:23.10ID:qdPww3Ml
陸自ものを除けば現用MBTが出るのは5年1回くらいかな
レオ2、T-90、メルカバと主役を並べられるまであとどのくらいかかるのだろう

WW2モノ、完成品を含めて1/43や1/56といった惜しいスケールで新製品が出るともったいないと思ってしまう
0763HG名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:38:46.17ID:MGhzEEZq
>>761
ジャーマングレーやハッピータイガーは無いのか。
0764HG名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:10:59.53ID:kPTY0uur
中華で1/48やってる所があるので、そっちも当てにするしかなさそう
0765HG名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:33:54.94ID:qmpJXnh+
2016 10式
2017 M1
2019 16式機動戦闘車
2020 T-55
2022 チャレンジャー2

T-55も現用枠だと思うけどね?
0766HG名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 04:02:34.90ID:H/RQmHWP
KAGEROのTop Coloursシリーズの戦車ものは1/35、1/48、1/72の三スケールのデカールが封入されてる優れもの
0767HG名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:26:25.15ID:fLEPmFfR
チャレ2のついでにM1の瓦装甲も出してくれないかね
0768HG名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:22:05.53ID:4kDT5I5Y
1/48の一番のネックはタミヤ以外は商品展開を行ってくれるメーカーがいないのはとこだよね。
0769HG名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:48:18.98ID:DWJFfgD0
内容と日本語両方に突っ込むの面倒臭いからいいや
0770HG名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:59:55.27ID:MbPZQobX
>>761
ティーガーやT-34、W号やM4辺りの初心者が買いそうな人気車両は
「実車2種類」以外に「オマケ」と言う形で今日では誤りとされてる旧来のも付けてくれれば良いのにな。
0772HG名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:47:20.23ID:sacvyUmS
まあシリーズとして1/48を継続しているのはタミヤくらいだからな
ラッパのミサイル発射台みたいな現用デカモノは1/48で出してくれよと思わないでもない
0773HG名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:14:31.41ID:VEikBUB7
>>772
あの辺は72で出してるね
SA-4とかいいお値段…
0774HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:57:57.92ID:82Tva8Ch
チャレンジャー2とティーガーはいつ発売するのかな
0775HG名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 23:18:01.51ID:s6pFwPmH
チャレンジャーって…謎
74式とかほしいんですけど
0777HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:27:42.16ID:Pia3/LZY
自衛隊はアイテムは
ほぼ日本でしか売れないわけだが
そういうことに気付いてない人がいるよな
0778HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:56:03.69ID:nij5zdQi
M1 レオパルド チャレンジャーは3大メジャー戦車じゃね?

74式とか日本メーカーしか出さんからなー

10なんて、転輪少なくて小さく見えるから、MBTの補助戦車だと思ってたとかミシリンで言われてたゾ。
0779HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 04:28:47.02ID:EgntZFgJ
>>778
どう考えてもチャレンジャーよりはロシアMBTの方がメジャーだろが
0780HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:52:16.07ID:pAVs0kEn
メルカバなんかイスラエルしか使ってなくて
戦車戦なんかしない弱いものイジメ専門の対人戦車なのに
模型は世界中で売れてるんだよな
0781HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 08:04:21.96ID:Y6r0Rt56
確かに
なんでメルカバの商品化が多いんだ
0782HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:26:07.95ID:wKVA0r6Q
えっ
メルカバのデビュー戦
知らんのか
0783HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:49:32.73ID:XfjvScyd
カネゴンになる前のメルカバは格好いい
マガフ7はもっと格好いいけど
1/48でT-55出てるけどティランはそのうち出るのかな
0784HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 13:56:57.26ID:1mEQoXl+
M60は欲しいな
最近まで使ってたしバリエーションや魔改造も多い
0785HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:23:32.06ID:bfUVD+OX
1/56ルビコンモデルズのキットがコンパチパーツてんこ盛りで作り分けが楽しいね
タミヤはどうせ箱替えバリエーションあまり出さないんだから、いっそ選択式にしてくれた方が助かるかも
1/48は量産に向いてるからもっといろいろ並べたい
0786HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 19:27:11.09ID:VqrTKDWH
>>778
自衛隊戦車よりイギリス戦車の方が世界的にはメジャーと言うのは同意だけど、
「3大」にするとアメリカ・ドイツ・ロシア(旧ソ連含む)でイギリスは一段落ちるのでは?
0788HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:00:39.12ID:nij5zdQi
あ奴は四天王の中では最弱よ…

最弱四天王はダレ?
0789HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:09:53.79ID:N3ZgFw9T
>>780
メルカバの特殊性を言わんとしてるのは分かるけど、アメリカやソ連・ロシアもWW以降の戦いは格下イジメしかやってないし、
逆に痛手食らってるのも対戦車よりは対ゲリラ(対人)。

結局の所どんな形であれ「実戦を経験してる兵器」は人気って事だろうね。
0790HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 22:56:17.27ID:Pia3/LZY
T-72がメルカバに一方的に撃破されたのは有名だけど
イラクのT-72はイランのチーフテンを撃破してるのか
0791HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 07:08:19.75ID:d+La4i5v
1/56はミニスケールAFV総合スレッドで。
以前自分書いた。タミヤのコンパチなしはつまらん。
エイブラ,t-55,t-34/85 etc
0792HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 08:46:40.66ID:AYUhp1e/
ルビコンは割と短期間で大量に揃えて来たのでアイテムが充実している
1/56・28mmはイギリスのローカルサイズだけど、ウォーハンマーと同じサイズでウォーゲームでは定番

タミヤ1/48は、ほぼ単独展開の割に発売速度がちょっと遅いかも
タミヤといえど一社でやるのは大変
0793HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 14:33:06.65ID:t4aEoz4h
35はともかく、48ではほとんどタミヤ1社でスケールを牽引しているのだから
アイテム数を増やすためにタミヤもハセガワの航空機みたいにデカール替えでラインナップを増やしていいんじゃないかなと思う。

35と違ってサードパーティもあまりフォローしてないから
48だと作りたい部隊のデカールないなぁ、止めとくかになってしまうのが機会ロスかなと
0794HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 15:13:22.31ID:4ws5PgCY
販売ペースをパチゲーム駒キットのルビコンに合わせろとは思わないが、デカールはルビコンに合わせて欲しい。
0795HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 17:28:49.80ID:ep9gPFlF
あのぎっしり付属デカールは他所でも見ないしルビコンが気合入れすぎてるだけだが、
独自スケールで一人頑張るなら色んなマーキングで作れるようにしといたぞってのがないと1度買って作ったら終わりみたいになってるとこはあるかもな
今は自作って手段も一応あるとはいえ、それ前提は別売り品買う以上にマニアの世界だし
0796HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:02:59.95ID:XaDfJKz8
>作りたい部隊のデカールないなぁ、止めとくか

それはかなり少数派じゃね
0797HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:39:41.55ID:4ws5PgCY
逆で Dディの目盛付きセントーが売ってれば、次セントー作るかーってなるやん。
0798HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:50:26.83ID:XaDfJKz8
セントーの実戦参加はあれだけじゃね
訓練車輛のマーキングを!とかはマニアックすぎ
0799HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:26:12.48ID:nrfaoFh1
マーキングといえばT-55、1/35と比べて寂しすぎる
0800HG名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 09:10:47.18ID:L85UXWS8
確かに
バリエデカールが無いから作例もみんな似たようなのになっちゃうね
キットに部隊違いが多少入っているとは言え
0801HG名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 12:15:17.82ID:MgTrCzc2
>>796
エアモデルはそれが多数派なんだけどAFVは違うのか
エースがいたり、活躍した部隊を作りたいと思わないのが多数派とは
0802HG名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 12:36:34.90ID:GnqP7Zo9
AFVで「デカール替えの新製品」って
あんまりないし
0803HG名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 12:41:16.03ID:oo5f9mkI
エアモデルの場合は派手なマーキングや塗装の機体が作りたいって人が多いんじゃないの
0804HG名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:19:46.06ID:BxyYLrpg
何年前か忘れたけど1/35で別売り車輌デカールセット何種類か出してたよね
ああいう感じで1/48のデカールセット出してくれればなあ
0805HG名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:19:52.39ID:/31kHSHn
作りやすいキットでよかったまた作りたいねとなっても、似たような塗装パターンやマーキングしかないとまた作っても同じことやるだけの感じが強くなるからな
実物からしてそうだからしゃーない、って例も結構あるにせよ毛色が違うこんなのもいたぞって場合も多いから
そういうので同梱デカール少ない社外品も乏しいだと作れる幅が少なくて寂しい
0806HG名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:05:09.20ID:j9X7GzmN
まぁ1/48のデカール欲しいならStarDecalsでいいんじゃない
トワイライトやパッションから出てくれると嬉しいけど
0807HG名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 04:34:24.36ID:/TxWIfAw
新しいタイガー1、ゲペックカステンの下部ちゃんとパーツ化されてるかな?
0808HG名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 08:33:53.73ID:lVt01rX4
はじめてタミヤの48タイガー1組んだとき
底のパーツなくしたと思って探したあと
接着指定はどこにあったのかと組立図も読み返して
無駄な時間を10分以上使ったわ
0809HG名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:41:14.72ID:yQyTCM+C
わざわざ金型修正なんてしない気がするけど
0810HG名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:43:19.10ID:A+TbEXrg
そんな意味の無い事はしないだろ
0811HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 04:18:29.84ID:+KuEpYE+
ゲペックカステンとか袖部の省略は止めてほしいな。
錘入れるくらいなら、そういうところ省略せんでくれと。
0812HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 08:52:38.31ID:07meoRsf
組立説明書でパーツの実物でのはたらきを解説していた昔のタミヤでは
底の抜けた小物入れなんて考えられんわな
タミヤも変わってしまったんだよ
もしくは48舐めてる
0813HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:02:53.39ID:wfYRxXiE
プラバンで蓋するの5分で仕上げまでできるだろ
0814HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:05:46.67ID:FHx8iphk
糞どうでもいい事で何十年もネチネチタミヤを叩くアンチ気持ち悪
0815HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:05:57.73ID:/0+bqyOy
底の無い車体上部とか普通に有った気が
0816HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:21:24.64ID:w7Rlxw7z
平たく言えば金型は面積でコストが変わるわけで
蓋つけるなら他の部品を削らないと価格が上がる
35との価格差も48の利点のひとつなのだから
「気になる人はプラバンで蓋して」となるわけだ
0817HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:36:08.17ID:F1iNv1WL
1/48初期のキットは1/35との差別化を考えたせいか、やたら省略が目立つ
最近のキットは上手く省略化しつつ見られる出来になってるので、進歩している
正直ダイキャスト車体時代の奴は新金型で作り直して欲しいのも多いけど、やらないだろうね
0818HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:40:03.89ID:k28HRqG9
スポンソン下面がスッポ抜けで
砲塔ハッチから履帯上面が見えるのは
古いタミヤ1/35で普通なんだがな
0819HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:46:42.83ID:G+6147aE
俺は見えない部分は省略してくれて構わない派
チャーチルの足回りとかあんな感じでいい
でも作り込みやジオラマ化しようとすると表情付けにくい所はあるのは認める
0820HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:47:39.19ID:F1iNv1WL
ぶっちゃけ初期の1/48は「バンダイ1/48とあまり変わらないか劣る」というレベル
タミヤと同時期に各社から散発的に1/48が出たけど、だいたいタミヤより上だった

1/48がなかなか浸透しなかったのは、肝心のキット内容が微妙だったせいはあると思うよ
しぶとく継続したお陰で、最近は一定の地位を築いてる
最近発売されてる新製品は出来がいいので、文句なし
0821HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:53:13.90ID:FHx8iphk
>>820
> 初期の1/48は「バンダイ1/48とあまり変わらないか劣る」というレベル

バンダイ48は結構積んでるけど流石にそれはない
0822HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:01:46.47ID:k28HRqG9
細部の再現度でしかキットを評価できないのは如何なものか
0823HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:01:59.35ID:F1iNv1WL
初期でもキューベルワーゲンは出来が良かったので、タイガー、シャーマン、
あと初期のビートルなどのソフトスキンは「なんじゃこりゃ」という印象だったよ
省略が多すぎてオモチャみたいなのが目立った
あの頃のキットは発売から20年近いし完全リメイクしてもいいかも
0824HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 11:57:39.70ID:W96N4qoC
>>820
>バンダイ1/48とあまり変わらないか劣る
さすがにそれは無いかと
0825HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 12:33:43.35ID:tMnsS/5h
1/48ってプロポーションがおかしいのが少ないって評判じゃなかったっけ?
M10とかディテールとかそのままでいいから1/35化してくれみたいな
0826HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 12:56:17.67ID:2HtAGkbw
タミヤ虎1と同時期に発売されたオクノ虎1はタミヤよりよかった
0827HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 13:02:55.49ID:RwB9XcJH
くろがね四起もハセガワの方が良かった。
0828HG名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 13:38:43.53ID:k28HRqG9
>>825
タミヤがデフォルメを控えるようになってからのシリーズだからね
0839HG名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:28:14.32ID:3MZhSo1a
だな
びっくりするくらい察しの悪いのがいるから
気を付けてもらわねば
0840HG名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:45:05.05ID:Jcvhi0DH
>>816
袖部はともかく、ゲペックカステンの底なんか錘固定用プラパーツとサイズ変わらんから「錘を止めろ」と思うわ。
袖部もランナー毎のパーツ価格見ると、袖部が加わったサイズでも100円か精々200円だから
プラバンで作る手間を考えたら値上がりしても良いから初めからパーツ化して欲しいわ。
0841HG名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:16:16.38ID:l0kg2al7
どうせなら初期型に付けるゲペックカステンバリエーションランナーとか付けてくれたらうれしい。
0842HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:35:01.70ID:fxdXNHCF
錘に対する憎しみが凄いな

二千円クラスの製品で100〜200円って大きいな
0843HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 09:29:02.20ID:1hJsoaBP
AFVモデラーに生活困窮者が多いという噂は
案外真実かもしれん…
0844HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:22:44.02ID:CZ00bNT+
>>843
国内価格が高いのなんのって文句言うなら、
現地価格で海外から買ったら、よほど安いのにって思うけど、
要は、クレカとかpay-palアカとか作れないのかな。
0845HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:31:38.28ID:N49pJHhq
可処分所得は充分にあるんだが
嫁の管理下にあるんだ

金額的に無問題でも
積みの多さから予算が下りなかったり
0846HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:33:26.34ID:N49pJHhq
ちなみに>>842
メーカー側の一般的な考え方かと
0847HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:57:15.51ID:KwZiWKo0
ダイキャストシャーシ採用の方便で重量(感)を売りにしてたからプラシャーシに代わっても止めるわけにはいかんのだろうな
0848HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 11:58:52.20ID:AJ8Dsl0m
>>842
錘は正直無い方が良いからな。

代わりに袖部や装備品裏の省略を止めてくれれば万々歳だけど、
そういう「錘の代わりに〜を」って言うのが無理でも、
それなら錘抜いていくらか価格下げてくれた方が有り難いどころか、
処分や保管考えると個人的には同価格でも無い方が良い。
0849HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:02:23.02ID:AJ8Dsl0m
>>847
そういう意地や面子みたいなくだらない理由だったら嫌だな。
「錘+固定具」別売りは駄目なのかね。
0850HG名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:35:54.68ID:yy3AeJ9N
>>845
似た様な感じだわ
配送先を実家にしたりコンビニ受け取りにして密かに運び込んだりw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況